冒険しながら漕ぎと操舵を上げるというのが当初の目標だったのだが、まぁ悪名まだ15000くらいまでしか下がってないので、クエは出ない……と思いきや、何か知らんけどクロノクエストだけは1個2個出てたりする。
最初は「紹介できる仕事はない!」みたいに言われるが、しつこく連打してるとたまにポロっと1個だけ紹介されたりね。
でも、そもそも久しぶりの冒険なので、オレ自身がどこまでクエを終わらせてるのかが把握できてない。
確かカリブのシュレッテンワルダー絡みの財宝クエは全部終わってた記憶があるのだが、ストーリーの内容をあまり覚えてない。
涙無くしては語れない過去の話だった気がするんだが、辛うじて覚えてるのはポルトベロのラウルとマブダチだってことくらいだ。
クマクエは、おそらくクマ装備を持ってない所を見ると全部終えてはいない気がする。
孔雀ドレスレシピ系は終えてたっけな?多分終えてた気がする。
祭り衣装は終えてるはずだ。
斬馬刀も持ってるからそっちも終わってたか。
アンデス関連も終わってるはず。
…ザナドゥとか行ってないな、そういえば。
というか、あんだけ名前は聞けども姿は見えずなトラデスカントも聞けばNPCで登場するとか聞いたが、そのへんサッパリだ。
……とか色々と考えて、ふと我に返る。
そもそも冒険が目的じゃなく操舵と漕ぎ上げるのが目的じゃなかったか?と。
てなわけで今は北欧ガレーで漕ぎながら海域調査なんかをしとります。
しかしあれですな…外洋ウロウロしてると委任航海が多いね。
青旗も多いが、青旗無しで委任してる人もいて、ちょいちょい摘み食い。
これも海域調査の一環ですよ。普通の航海者にはできない詳細な調査報告書が完成する事でしょう( ´ _ゝ`)
サンフランシスコとか行きたかったけど名声足りなくてクエが出ないそうです。
まぁ冒険名声10万はね…おそらく今までの累計では軽く超えてる気はするが、なんせオレの稼業は時として名声は減るので、こればかりは仕方ない。
しかし外洋に人は少ないと思いつつも、それでも人はいるのだけど海賊はホント見ないね。
あれだけ海賊少ないなら青旗とか既にもう死にシステムに近い気もするけど。
アイテム収奪の無い今となっては洋上で襲われようが大した被害もないし、必要あるんかいな?なんて思うが、まぁ保険みたいなもんだろうな。
年間6000円以上払って年に何度襲われるのかは知らんけど。
その昔、もう5~6年前かな?KOEIがそれまでとは変わって、露骨にゆとりユーザー優遇政策にシフトしたころに、「タコが自分の足を食い始めたようなもんだ」みたいな記事を書いた記憶があるのだけど、今の現状見ると、もう食う足残ってないくらい詰んでる気がしてならんよ、アタシゃ。
人は自分が恵まれた環境を与えられても、最初は恵まれてる自覚あっても時がたてば恵まれてる事すら忘れて新たな不満を抱く生き物です。
このゲーム、最初は上納品なんてありませんでした。
航海者は洋上検索して海賊いれば航路を変える、あの手この手で脱出を試みる。自力で排除する等々、色々と知恵を絞ってました。
中には、港から出れない冒険PTから報酬を貰って囮で交戦されるバイトを始めた駆け出し軍人とかいます。
…まぁ俺ですけど(´_ゝ`)
当時まだ金策手段がなかったので、アテネの地図回しPTに営業かけて戦闘用ピンネースとかで囮やって小銭稼いでた。
まぁ何度かやると普通にバレて無視されるんですけどね。
中には口の立つヤツは海賊側と交渉して、ナンボか包んで通してもらうネゴシエーター商人とかもいた。
でも、それをシステムでやろうとしたのか、上納品というシステムがKOEIによりブチ込まれました。
以後、少なくともオレの見る限り、海賊側と交渉するような航海者は見ません。まぁボタン押すだけで済みますしね。
囮で海賊に仕掛ける軍人とかも必要なくなりました。
当時はみんな喜んだもんだ。「これで拿捕されないで航海できる」と。
でもしばらくたつと、それが当たり前になって今度は「交戦で船が止まるのすら面倒」とか言い出す奴も出る。
少し前までは「拿捕収奪防げる代わりに上納するようなアイテム出せ」とか言ってた人達がですよ。
オレが始めた頃は自力でインドまで到達出来たら、少し感動したもんです。
悪の巣窟カナリアを抜け、陸沿いにNPCに絡まれながら延々と航海してボロボロになりながらカリカット着いた時は田舎から上京して東京駅に降り立った若者みたいな心境でした。
ま、今は人っ子一人いませんけどね、あの街( ´ _ゝ`)
そんな感動も定期船がある今じゃ運賃さえあれば航海無しで到着する。
共有倉庫なんかない頃は、インド海事の為の船部品や大砲の行商バザーがにぎわってました。
まぁオレもリスで買ったペリエとか倍の値段でカリカットで転売して食ってた時代もありました。
今は共有あるからそんな行商人プレイも消えましたけどね。
最初は上納品で満足してた人達も、次第に要求が上がり、最終的には金取って海賊回避課金なんてものが導入される。
世の中、便利になると消えてくものはあるわけです。
で、海賊だけは下方修正の嵐だったのに気付いたのか、また勘違いした上方修正とか入れまして賞金額が減額される。
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
海賊プレイヤーが不満感じてるのそこじゃねーよww
いつだったか、オレ「海賊稼業だけで1ヶ月にどんだけ稼げるか?」みたいなトライアルした事あります。
まぁタイマンの獲得賞金とかも合算してたけど、確か400Mくらいは普通に稼いでたんだよね。まだ回避課金が出る前だけど。
海賊稼業だけで食っていけるうちは、ゲームシステムとしてはまだ有りなんだろうと当時は納得したけど。
同じことで昔は商人とかでも国によって専売が違って航路も交易圏も違った。
ポルトガルはインド洋で香料。イングランドは宝石。イスパは近距離とかの貴金属だっけ?
今もう南蛮オンリーだからな。
国籍の特徴なんかない。
昔は年間で100戦以上もタイマンできたくらいに外洋は賊で溢れてたのになー。
賞金額も高額で普通に賞金稼ぎ屋みたいなタイマン馬鹿もいたし。
ドル箱だった業者中華艦隊も今は見ないな。
と、久しぶりにインドやカリブやらウロウロ航海しながら懐かしい記憶を色々と思い出して今の現状を嘆くというあたり、もはや身も心もスッカリ老害である。
クエ紹介されないならトレジャーハントでもやるかな。
あれ実装当初ちょっとハマったんだけど。エルドラドとか見学行ったし。
なんか操舵錬成して上げ直しになった瞬間に急激に戦闘意欲が萎えてしまったなー。
このまま「元海賊の冒険家」みたいな肩書で余生を過ごすのも悪くない気はしてきたが、その為に課金できるかどうかは怪しい所だ。
とりあえず、せっかく1ヶ月課金したし、それなりの楽しみを探す旅も兼ねて世界中を漕ぎまわっております。
- 2016/08/28(日) 18:36:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2