もう10日くらい前ですかね。久しぶりにインしたら、これまた長らくインしてなかったカールがログインしてました。
カール自体がレアPOPキャラな上にオレも最近はログインしてなかったので、この2人が同時にログインしてる上に近い海域に居るというのは、ここ数年では天文学的な確率でしか起こり得ない出来事である。
せっかくなので最近の外洋事情をリサーチがてら、カールと組んでカナリアを徘徊。
ずっとラスパ前でエンドレスでタイマンしてる青ネと海賊がいました。
ふーん…今こういうのが流行なんかね?
獲物はチラホラおりまして、遭遇、拿捕まではブランクあってもなんとかこなしたが、戦果は鋼とか小銭とか。
ヒマなんでカール連れてアゾレスに行った。
なんかアゾレス沖でネデいもじゃが幽霊船で白兵してるとか聞いたので。
レイジードフリゲートという船に乗ってたがスペックを覚えてなかったので確認。
高層見張りに急加速継承で耐久強化はほぼなし。あぁ、仕事船として作ったんだっけか。
リハビリがてらイン早々にバカを拝むというのは今後のモチベーションにも繋がるだろう。
とはいえ、当たり前だが幽霊船やってるやつは基本的にサークルから出てくるわけもなし。
軽く煽ってカールと寸劇でも入れながら早々に飽きたので、ロワでこんな外洋まで来たカールの追従を切って急加速ダッシュするという遊びを始めるも、ロワとは思えない速度で必至の形相で艦隊勧誘を連打するカールがシュールすぎて気の毒になる。
カリブにでも行こうかと思い立つが、カールが断固としてEU近海から離れたがらない。
どうやらバミューダあたりで追従切って置き去りにする作戦を持ち前の妖怪アンテナで察知したようだ(´_ゝ`)
仕方なくカナリア戻って遊んでたら、さっきまでアゾレスにいたネデのいもじゃとシノワの2人艦隊が戻ってきた。
カールデーニッツ>その船でやる気なんすかボス
ディアブラス>悪いか言われて気づいたがレイジードだったっけ。
まぁ重量打ちながらマラソンしてるうちは死ぬこたぁなかろう。よしんば死んだとしても10分で×消えるしな。
とはいえ耐久強化してない上に板がシーダー板なので基本マラソン。
まぁロワのカールがくんずほぐれつしてるのを遠巻きに見ながら、ガレーで重量食らいながらもオレを追いかけてくるホームラン級のバカいもじゃをジャブして遊ぶ。
さすがはいもじゃ、動きが完全にマタラム私掠なので何度か遠い前クリが入るが、遠すぎて落ちず。
カールはカールでシノワと乳繰り合いながらヒィヒィ騒ぎ出す。
カールデーニッツ>勘弁してくださいよボスー
ディアブラス>なきごとなんざききたかないねジャブでいもじゃ捌きながら、マウントでボカスカ殴られてるカールを見るのは意外と楽しいので、面白いからもう少し見物しよう。
カールデーニッツ>そろそろいいですかね?俺は抜けたそうなカールの叫びを聞こえないフリ(´_ゝ`)
カールデーニッツ>ボースディアブラス>メンゴメンゴ
ディアブラス>バカと付き合ってたカールデーニッツ>もう出ていいんじゃないですか聞こえない(´_ゝ`)
カールデーニッツ>鬼ですか貴方は何を今頃気付いたのか。
それでも何度か遠いクリは入れてるのだが、遠すぎるんだな。距離感なんかとっくに忘れてるが、もう少しリハビリすれば……と思ってたら資材と水が切れそうである。
というか、多分そろそろ本気でカールが死にそうなので仕方ないから退散。
ディアブラス>落ちんなー
カールデーニッツ>ボス満足ですか?
ディアブラス>大いに不満や
カールデーニッツ>ええええ・・・
ディアブラス>何発入れても落ちん
ディアブラス>何ぞあの船
カールデーニッツ>不毛な消耗合戦じゃないですかその後、久しぶりに皇帝(自称)を見かけたんで追っかける。
しかしまさか、今のご時世に洋上ログアウトを見ることになるとは驚いた。
と思ったら即座に沸いて逃げていくので、これまた追いかける。
交戦に成功はしたが、長年のブランクで基本的な仕様すら忘れてた旗艦のオレ。
フツーに皇帝の船に接舷して甲板に。
まぁ二人居るし平気だろう……と思ったが、甲板画面でミョルニル持ってる皇帝を見て少し冷静になる。
ん?二人とはいえ片割れは甲板素人のカールで、オレはオレでSSに一つも陸戦スキルが無い。
そんなこと考えてたらカールが秒殺され、砲撃装備のオレはわけわからんダメージ食らって死亡。
いやぁ、甲板の存在をスッカリ忘れてた動きだったな。
久しぶりにインしてカナリアの様子を見ながら感じたんだが、今の外洋はあんな感じなんじゃろか?
ネデ二人組との遭遇戦や皇帝追撃みたいなのは今も昔も変わらん外洋戦の一環だけれども、ラスパ前の状況と街の中の様子を見るに、まぁ以前のジャカルタがラスパに移っただけなんかな。
オレは単独行動が苦にならないというか、むしろ一人が気楽だったりするので長らくソロメインだが、確かにコミュニティを大事にして遊ぼうとすると、みんな同じ国に亡命して仲間がインするまで、数が揃うまで放置して別作業…みたいな遊び方がメインになるんだろう。
まぁオレは自分が異端なのを自覚してるので、それに対してどうこういう気もないし、言えるほどインしてたわけでもないけど。
でも申し合わせのタイマンは特殊な事情が無い限りは基本的に申し込まれても「勝手に襲って来い」で返してたので、あそこに混ざる気にはなれんかった。
ふと自分の海賊人生を振り返ってみる。
長らくインしないで稀にインすると、どこでどういう話がされたのかオレは結構誤解されてるというか話を盛られてる感がある。
あまり国に依存せず私掠でもなく、単独メインでタイマンをライフワークにしてたせいか、特に新しい人には若干過大評価されてる部分もありそうだ。
海賊を野球で例えるなら、オレの立ち位置評価はいいとこ清原だ。
王や長嶋では当然ない、もちろんイチローでも松井でもない。いいとこ清原。
やたら目立つがタイトルは一度も獲ってない。
3割打つような安定感はない。常に三振かホームラン過のフルスイングみたいなスタイルだった。
40本打ったか?と言われるとそんなシーズンはない。
全盛期でタイマンしてた頃ですら「最強」というタイトルは獲れなかった。
常にオレより強いやつはいた。いい年で勝率8割超えてたけれど、多分俺がイング国籍じゃなけりゃもっと下がってたろう。
当事のイングにはタイマン馬鹿が多かったし。
ただ、気付けば通産本塁打では松井よりも落合よりも上で歴代5位に居る…みたいな。
賞金額ランキングで上位だったか?と言われても、休止前に長年取れずにやっと一度だけ獲るまでは無冠だった。
でも多分、現存してる海賊(まぁ俺が現存に含まれてるかは怪しいが)の中では収奪した総額や戦果では確実にトップクラスになってる自負がある。
対人屋として強さを追い求めるほど真面目な求道者だったか?と言われたら否だろう。
勝ちに対する執着は強かったと思うが、戦闘スタイルは清原だ。タイマンでも艦隊戦でも回避入れないノーガード殴り合いの博打みたいな事もしてしまうし、それで昔はそのガード下げるスタイルをダメ出しされた事もあった。
真面目に模擬とかやってた期間も長いプレイ期間の中でほとんどない。そのくせ大会とかには出てたんだから、何しに来たんだって話だが。
自分勝手に好きなことやって親しい仲間としか組もうとせず、国に対する貢献意識もない。
商会なんか作ってみても特に会長らしい仕事をする気もなく、後進の育成をする気もない。
交友関係が明確じゃなく自国に敵が居たり他国に友がいたりする。
目だったタイトルを獲ったような功績もないが、とりあえず外洋で良くも悪くも名前は出る。
そして、とりあえず今も昔も外洋で獲物を探してメシを食ってる。
こういうやつを一言で表現するとしたらなんなのか?
他のゲームじゃロクデナシとか言われるんだろうが、このゲームではこういう輩に市民権を与えてちゃんとした名称を与えてた。
…運営への皮肉も含めてあえて過去形にしたけどな。
ま、仕事落ち着いたら(いつになるか知らんが)また元気にインするつもりでおります。
- 2015/04/18(土) 22:00:46|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0