あぁ、海域調査って言ってもワールドアトラスなんちゃらのアレじゃないっすよ?
海賊稼業をするに当たっての各海域の狩りポイントなんぞを新しく模索してるわけ。
ここ最近は試行錯誤からの実走データ収集も兼ねてタイマン船ばかり作ってた。
高速の商船襲撃艦としてレイジードフリゲートを試作したってのは、この前書いた気もするけど、急加速を使える船ってのは色々と便利だな。
たまに気が向くとジャワ海で獅子の艦隊に入ったりタチコマ艦隊で漢の水弾貫で遊んだりはするけれど、最近はなんかもう青ネ以外との艦隊戦にいまいち乗り気になれない日が多いので、各地を転々としてます。
海賊として仕事しやすいのはE鯖より他鯖なんかなー。
他鯖を主要な活動の場にし始めたキッカケは、それまで滞在してたジャカがイングの旗になってオレが入れなかった事があって、その時は一時的にホロに滞在してジャワまで出張してたんだな。
しかし、よく考えるとサーバー代われば港の旗も変わるので、E鯖以外のジャカには普通に入れるという事に気付き、そこからしばらく他鯖のジャカルタ近辺にいました。
どこの鯖か忘れたけど、東アジアが危険に戻ったから出張してて、ちょっと良い感じに入れ食い入ったんで、そこから他鯖で活動し始めた。
あ、ちなみに他鯖のイング旗は基本的にオレの中では襲う対象になります。
他鯖に知り合いは少ないし、他鯖の場合、イングの青ネも白ネも色ネもオレ見るとかまわず襲ってくるので「これはきっとこの鯖ではこういう文化なんだろう」と解釈しまして、郷に入っては郷に従えという感じ。
襲ってくる相手は基本的に敵なんだオレの場合。
最初はね、東アジアを徘徊してみたんですわ。
東アジアで商人が何を運びどんな航路で動いてるのかを調査しながら活動してました。
南蛮あまり詳しくないオレの脳ミソだと推測の精度は落ちるんだが、それでも結構地道に稼ぎました。
アジア西部だったかなー。視認したら呉須手が90個くらい落ちてましてね…
そういや大昔はカナリアで視認すると時おり業者が流した宝石とかが拾えたりした時代もあったんですが、最近拾ったのは珍しい。多分数年ぶり。
奪った交易品は副官バザーで放置して売ってたりしてます。
あれ便利だね。持ちきれない交易品とかその場で結構高値で出してても平気で売れる。
その後は気分を換えてケープ行きました。
実はオレ、昔からインドとか東南アジアとかカリブで活動してる事は多かったのだけど、ケープは実を言うと今まで大して経験が無い。
波の高さと潮流が気になってガレーじゃ厳しいからなんだけど、最近は良い船見つけたからな。
ケープ沖はみんな陸沿いを来るのか沖を迂回するのかはわからんけれど、色々と試してました。
コレが結構難しくて、沖を張ってると陸沿いで逃げられたり、陸の近くで待つと迂回されてたり、色々な裏目を引きながら、青旗で回航してる人のルートは掴んだかな。
自走で動かしてる人とは、もう検索でHITした瞬間から追跡も始めてるのだけど、これがなかなか難しい。
まぁ、その駆け引きも面白かったりするんだけどね。
そのあと、アジアに戻り研究の報告にアンボイナ行ったんだけど、ルンのあたりで立て続けに襲えたことがあったんだが、ルンなんて何しに来てるんだろ?
たまに色付きの商売敵が現れたりするんで、その時は市場独占の為に競合他社は排除しとります。
あとは人が少ない時に、無駄に動き回るよりは港の出入りを狙う方が捕捉率は上がるだろうと、少し知恵も使いつつ、待ち伏せっぽい狩りも始めた。
海域によっては検索の並び順で大体の位置が予測できる場所もあったりするので、最近あまり使わなくなった古の海賊のロストテクノロジー的な技を駆使しつつ、そこそこ稼いでます。
というか、今だと非戦密約をギルドで配ってるせいか、敵を捕捉して交戦仕掛ける寸前に青旗に変わる事が多い。
なので、基本的に前から襲うよりは背後とか側面とか視界の外からの奇襲にしないと結構仕掛け損ねる事がある。
あと3人艦隊とか4人艦隊で一人だけ青旗で残りが無課金とかだと、仕掛けた瞬間に青旗だけ飛んでいくあの様が妙にシュールでしてね。
まぁ他人の艦隊のことなんでどーでもいいんですが、こういうとき必死こいて応戦したり逃げてる味方をサークルの外で傍観するしかない状況はなかなかシュールだなと。
まぁ傍観してるだけならマシなほうで、たまに置き去りでそのままどっかいっちゃう旗もいたりして「あぁ、画面見てないんだろな」と。
というか非戦をゲーム内で配ったら毎月回避課金してる人のメンツはどうなるんだ?
KOEIにとって完全に単なるドル箱じゃないか(´_ゝ`)
そのへんはいい加減にちょっと顧客側の心象を考慮したほうがいいと思うけどな。まぁ今に始まった事じゃねーけど、KOEIの場合。
ここ数日何度も遭遇する航海者がいましてね。まぁ航路も毎回変わらないので検索掛かると大体見つかるのですが、昨日その人見たら青旗になっとりました。
あれが非戦アイテムなのか回避課金したのかは、わからんけど、仮に課金だとしたらKOEIはオレに少しバックマージン寄越せよ(´_ゝ`)y-~~
KOEI側の言い分として以前に「海賊に襲われることが嫌な人は,そもそも海賊がいる可能性“ゼロ”を望んでいて,小数点すら入る余地がありません。」と言う経緯で回避課金を導入したと言ってたが、ハッキリ言おう。それはお前らの認識違いだ(´_ゝ`)
海賊0を望んでるなら、なんで青旗の人がオレの支援くれたりテルくれたりフレ申請飛んで来るんだよ(´_ゝ`)
ちげーよ。青旗課金してるユーザーは単に「襲われない方が便利だから」という理由だけで課金してる人が大半だ。
まぁKOEIも本気でそう思ってたわけじゃないだろうけどな。内心じゃ「回避課金は需要ある。カネになる」と踏んだからブチ込んだんだろう。さすがにそういえないからお題目で適当な理由つけてるだけで。
いい加減に自分たちが知ってるつもりになって把握してるつもりになってるゲームの内情と実際の実情の乖離に気付けと。
上納品はね、必要な救済措置だったと思うよ。
ただ金でゲームシステム売るのは前にも言ったがタコが自分の足を食い始めたのと同じだ。
例えばね、上納品をいっそパッシブスキルみたいに交戦されたら自動発動みたいにしてクリックだけで飛んで来て船も止まらないくらいの仕様にしてみ?
青旗課金が仮にKOEIが言うとおり「海賊0を望んでる」人種なら、そんなことしても大した変化はないだろう。
ただホントに実装してみ?回避課金なんか激減するから。
スタックアイテムで上納200個もあれば委任航海してても海賊にクリックされたら勝手に上納投げてくれる仕様でも数年は事足りる。
ゲームプレイして無くても移動してくれるという便利な委任航海とのセットが回避課金を増徴してる部分すらあると思うしなー。
でも少ないながらも今でも面白い人は結構いるんですけどね。
一昨日オレが襲ったハイクリッパーかな?なんか船尾で重量撃って来たかんな。
昔はこんな人結構いたが、今じゃ滅多に見ないんで内心ちょっと感心しつつ驚いた。
最後はライン抜けられるよりはと拿捕諦めてカロ一斉射撃で沈めてしまったが。
○○○>なんでフルファイアww
ディアブラス>獅子はウサギを追うときも手加減はせんのだよ(´_ゝ`)y-~~朝鮮沖で海事してたネデ人襲って副官の戦列とネデ海軍がゾロゾロ出てきた事もあったな…
ポルやイスパならまだしも、ネデ海軍が3隻も4隻も出てこられると、そもそもシーダー板しか張ってないオレのレイジードじゃもはや拿捕狙うどころの騒ぎじゃなくなってくる。
しまいにゃイングヴェイ呼んで必死こいてる間にライン際まで走られ「くそー逃がしたか」とか思ってたらライン際で停船しながら観戦されるとかね…
○○○>がんばれー
ディアブラス>どっちに言ってんだyp←必死すぎて噛んでる
○○○>どっちもがんばれー
ディアブラス>見せもんじゃねぇ、金とんぞ無性に悔しくなったんで回避操船しながら1基だけ積んである特優ヴォルカンの射程だけが届く距離だったんで苦し紛れに1スロ撃ちしたら火災が発生したようだ。
○○○>なんか燃えた!
○○○>バイバーイ積荷でも燃えたんかね?
しかしネデ海軍に白兵つかまれた時のイングヴェイの砲撃で危うくオレが死にかけてたんで、副官も考えものだなー。
以前も白兵中のイングヴェイの一撃でオレ沈んだことあるしな…
まぁ色んな海域で活動してみてるが、なんだかんだ実は夜のE鯖ジャワ海が一番安全なんじゃねーかとすら最近思えてきたな。
海賊の数は多いけど、ほとんどフェリペとかソブリンだし逃げるには苦労ないだろうし、そもそも戦闘中の連中が多い上に単騎のヤツは港前から出てない場合が多いしね。
一度ドンパチやってる少し北側あたりで回遊しながら獲物探してみたが、青旗多い中でもあんな海を平気で航行していくツワモノの無課金なんかもいたりした。でも数は少ないけどな。
ホントは昔からの野望の一つとして、いつかバルト海でストックホルム常駐してる地方海賊プレイをしてみたかったんですけどね。あそこ安全海域になっちゃったので、今となっては叶わぬ夢である。
でもやっぱり「あの海にはディアがいる」みたいな海域の主プレイみたいなのに夢はあるので、今はそれも兼ねて海域調査中である。
ホントはカリブも好きなんだけどね。商会開拓街に行けば転職もできるし、地形としても長く昔は活動してた海域なんで土地勘もあるし。
ポートロイヤルとか立地的には申し分ないよなー。
- 2014/05/01(木) 15:58:09|
- 海賊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5