政権が自公に戻ったんだそうです。
公約で経済対策も含めて公共事業を拡大して強靭な国土を作ると言ってました。
その昔、世界恐慌ってのがありましてね…
その時に当時のアメリカの大統領ルーズベルトはメガトン級の公共事業をバンバンやって失業者をかき集めて穴掘ってたんだそうです。
不況で誰も金使わないで市場に金が流れないなら国が流しちまおうってことですな。
ニューディール政策とかって言うんですけどね。
民主党政権は基本的に金使わない方向にシフトするって言ってたからとりあえず3年半やらせてみたけど、逆効果だったっぽいから辞めちまえってのが国民の判断なんでしょう。
公共事業拡大。いいんじゃないでしょうか?
とりあえず全国に60万人ほどいるというニートの連中を集めて公共事業で福島にぶち込んで給料払ってやればいいんだよ。
納税も勤労もしない国の扶養家族60万人が消えて納税者に化けて市場に金も流してくれて福島の復興の労働力にもなるんだから良い事ずくめじゃないか。
いると思うぞ?「瓦礫の撤去、道路修繕などのおシゴト、日当15000円です」とか言えば福島に集まってくるニートとか。
もしくはあれか?
「尖閣諸島の開拓民募集。3食宿付き日当2万円(多少の危険が伴うお仕事です)」とかどうだ?
というか健康なニート達は自衛隊入っとけよ。
自衛隊はいいぞ?特別職国家公務員の割に入隊条件は対して高くないし。
手当やボーナスも退職金も一般企業より手厚いし資格はたくさん取れるし、除隊するときも次の就職先には困らん。
下手にそこらの大学を出た新卒より「自衛隊4年いました」なんてヤツの方が圧倒的に企業からの信用も高いから採用率も高いしな。
ま、うちの会社に一人いるんですけどね。海上自衛隊出身者。
相変わらず周航海賊やりながら冒険しとります。


なかなかカッコエエ武器を見つけたんだが、冒険してるとアイテム枠がすぐ埋まる(´_ゝ`)
んでね、冒険してると色々なクエでちょいちょい「とある冒険家」とか「あの冒険家」みたいな感じで、どうやらオレの他にも同じようなことをしてる先客の冒険家の存在を耳にする。
玉璽関連のクエでは三国志の歴史を追い求める学者の嫁には「ヨーロッパから来たあの冒険者じゃなきゃわからない」みたいな形で登場し、ザンジバルの酒場娘に片想いされ、マダガスカルのドードーの時も出てきたし、インドで誘拐された女の子を救い出したりオランウータンと会話してたのも多分この男だろう。
その男、トラデスカント。
重慶の三国志オタクの娘の口からその名前を聞いた時に「どっかで聞いたな」と。
多分、生物クエとかに多く登場する人物なのかもしれんが、玉璽や青龍偃月刀は財宝だし、なんでもやる博物学者的な男かもしれん。
でも考古や宗教はオレ結構やってきたけど、あまり聞かなかったんで本業は生物学者なのか?
謎に包まれた人物ではあるが、なんかそこにロマンとドラマがありそうな気がするので、今後は生物を進めていけばそのうちまた彼の名を聞くこともありそうだ。
しかし、いつになったらガチンコ海賊に戻るのかと自分でも考えてたが、人数揃うまでホロ放置とかアジア界隈だけで課金者追っかけるのもアホ臭くなって始めた周航海賊スタイルが意外と面白いので、当分これかもしれん。
もともと申し合わせ外洋模擬は長くやりすぎて多少飽きてた部分もあるし、本来オレは遭遇戦とか1vs1に燃える方なんで、単騎で好き放題動いて、やりたいことその場でやるスタイルは本来の俺スタイルではあるんだろう。
とはいえ艦隊戦もタイマンもブランク長すぎてリハビリ必要な気はするけど(´_ゝ`)
海事上げないと新船も乗れねーしな。
- 2012/12/21(金) 14:16:10|
- 冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0