アピコメに「当然国粋」と書いてる海賊を検索で見つけました。
まぁオレも今は白ネの地図職人ではあるけども、本業は海賊であります。
少し前にもフレと他国の海賊スタンスの話題になりました。
そんなわけで今日はオレ的な海賊のスタンスについて、あくまで個人的主観から書いてみようと。
他の国を見てると海賊といえども、同国の商人から支援を受けてたりとか、海賊側も俗に言う「私掠」の概念が強かったりと感じるわけです。
他国からは嫌われてても自国の人々からはある程度の評価はされてたり、中には国の軍事組織の一部として、かなり密接に繋がってたりするなんて噂も聞きます。
イスパなんかは海賊の支援体制がかなり揃ってるようなイメージを受けますな。外洋で何度かやった感想だけど。
イングランドはどうなんかなー。こう言うと読んでるイング人は怒るかもしれないけど、オレの個人的なRPとして「海賊が主持ちしたら海軍やな」みたいな思いもあるので、当然ながらオレ自身に国家貢献の思想とか国粋思想は皆無だったりします(´_ゝ`)
国家貢献勲記は大量に貯めましたがw
元々イング人のフレもそんな多くないし…まぁイングと言うかフレ自体があんま多くないわけですがw
ただ、まぁ国への貢献なんて気概は無くとも、一応は同国の誼みたいなもんは感じてるし、まぁ何かあれば力にはなろうかな?程度には愛着はあります、ハイ。
で、他のイング海賊はどうなんだろうかと見ると、そもそもイングのPKってウチも含めて特定の商会に大多数が固まってんですよね…。
オレも外洋とかでイング海賊とか検索見て、全然面識も無く知らん人とかほとんどおらんし、たいがいはウチの同盟商会だとか関係の深い身内連中ばかりです。
じゃあ彼らに国への貢献意識や国粋思想があるか?
まぁ本人達から直接聞いたわけじゃないので、あくまでオレが普段の会話や態度から感じる感想ですが…
非常に残念ながら、ぶっちゃけ
そんな高尚な思想はミジンコほども感じられません(´_ゝ`)
ウチも含めて彼らの中での母体はイングランドという国家じゃなくて自分トコの商会なんじゃないかの?
他国の海賊は自国のPKKとも繋がりがあったりするように見えるんだけど、イングはどうなんだろ?少なくともオレはあんま関わりが無いし、快賊一家の他のメンツも見てる限りじゃ無さそうだ。
せいぜいバークのオッサンが時々絡むくらいっすかね。
今年の2月でしたっけ?あとセイロン近海での大投資戦のときかな?ポルトガルとかは危険海域でドンパチやってると白PKK艦隊とかすぐ来て、内心「うらやましーのー(´¬`)」とか思ったもんです。
イングなんか少なくともオレの見た限りじゃPKとPKKの協力とか皆無だかんなコレ(´_ゝ`)
それどころか、中にはイングの一部PKK商会の事とか露骨に嫌ってる英国海賊とかいるしw
他の国が多かれ少なかれ自国を共同体として見てるのに対し、イングの場合はなんちゅーんですかね、オレの中で勝手に例えて言うなら反董卓連合軍みたいなもんですかねww
外から見ると一応の目的は同じ集団なんだけど中身がバラバラ…みたいなw
随分昔に一度だけ、ロンドンで会議やるとか言うシャウト聞いて、珍しさと興味半分で覗いたことあります。
Nシャウトの合間に入る白チャで私語が絶えず、部屋の後ろじゃなんか当時実装されたばかりの決闘システムでギャースカ騒ぐ色付き、人が集まってるここぞとばかりに真面目なんだかふざけてんだかわからん商会勧誘シャウトをして司会に注意される某PK商会長…下ネタを白チャで誤爆する奴…
なんていうんかな…学級崩壊の教室ってああいうのを言うんだろうか?(´_ゝ`)
イング海賊は国粋というより商会粋というか身内粋が強いんかな。
そりゃ海賊はどこでも仲間意識は強いけど、イングはそれが強すぎて閉鎖的にも見えます。
「身内以外は知ったこっちゃね( ゚σ・・ ゚)」みたいなw
まぁ、あくまでオレの個人的私見ですけどねw
- 2007/09/11(火) 20:34:22|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0