インディアマンのフォルムは気に入ったんだが、スペック的に微妙な感じというか、むしろ交易船なんだろな。
なんか船の素材も知らんものが新しく増えてるし、重装はバカみたいに値上がりしとるし開拓街に投資しまくってたら資金がガッツリ減ってるしで、意外とやらなきゃいけない事が溜まってたりするんだが、まぁインが不安定なんで一つずつマイペースにやっていくかのう。
急いでも何か得するモンでもねーしな(´_ゝ`)y-~~
最近は開拓街の手入れする合間にちょろっと洋上でPKしてみたり、足りない船部品作ったりとかしとる。
10Mクジが再開したみたいだから、緊急造船紙を溜める機会でもあるんだが、アレやり始めると南蛮ラッシュしない事には資金がすぐ枯渇するかんな(´_ゝ`)
しかもだよ!
その南蛮に必要不可欠な南蛮貿易優遇スキルのついた船を持つ裏キャラ君がだよ?
ハンパに造船上げしながら移動してんだけど、この前ちょっとボケてて、あろう事か造船上げてた船じゃなくて南蛮優遇スキルついた方の船を親方に売っちまってよ!
あれは業者から通行料としてブン取った東アジア造船紙をつぎ込んでた船なのに、一瞬でハシタ金と共に消えてしまった(´_ゝ`)
とりあえず再度建造する為に東アジア造船紙を2枚集める所から再スタートである。
ちなみに前にも記事に書いたが、オレ的縛りプレイの一環でディアは共有からの資金引き出しを封印してるので、開拓街への投資をしてたのが結構地味に効いてしまってる。
去年の検証でホロやナッソーで賞金マッチの艦隊戦をやらなけりゃ海賊なんて意外と黒字運営できてしまうというトライアル結果を踏まえたうえでの試みだったが、よく考えると去年のトライアルは地味にタイマンの獲得賞金が黒字の中で大きなウエイトを占めてたので、あまり戦闘してない最近は財布もジリ貧である。
まぁ小一時間のPK活動でもいい日は10Mや20M稼げたりする日もあるんで、まずは稼動時間を増やす事からだな。
新装備とか新船の素材とか全く情報掴んでないに等しいが、そこは徐々に必要に応じて調べていけばよろしかろう。
そういや久しぶりにオポルトでMAX模擬にも出たんですけどね。商会メン2人に野良の人2人混ぜて。
オレの場合は色んなステージでの利便性からフィリバスタがデフォなんで、最近の一等戦列の耐久1300↑とかはどーにもならんですわ。
機雷を織り交ぜるってのが常套手段だろうが、そこはやっぱり対策もあって機雷除去とかつけた船も出てたりな。
機雷除去とか発見付きのロワはタイマン用に乗ってた時期あるが、オレには除去より発見の方が良い感じだったな。
つーのは、タイマンの前は大体が相手の船の情報をチェックするんで、発見付きの船だと相手もハナっから機雷多用しなくなって結果的に楽になることが多かった。
これが除去だと、なによりオレ自身が除去付ロワの相手する時がそうだったんだが、とりあえずスキル枠一つ潰すつもりでバラ撒き続けて押せちゃった事が多かったのだな。
だから意外と罠スキルみたいな扱いしてたんだが、艦隊戦なら今なら有効な手なのかもしれん。
そういえば、開拓街にR2の造船所を作ってから気付いたんだけど、オレの現在の私掠艦であるバルチックガレオンがですね…
どうやら再強化の回数が2回ほど増えるらしいんですよ。
つまり6回になるってことやな。
…まぁ4スロなのは変わりようがないんで、艦隊戦で使える船ではないんだが、艦隊戦で使えなくても船なんて他に使い道はナンボでもあるからな。
それにみんな4スロ4スロってバカにすっけどな。
5スロのカロより4スロのキャノンの方が貫通値の合計じゃ僅かに上回るんだぜ!
…ま、かなり無理やりな机上理論上での話な上に「じゃあ5スロのキャノンの方がいいじゃん」と言われると実も蓋もねーけどな!
そして更に残念な事に、ほぼ同じスペックである重ガレオンは再強化も含めると8回?になるとかいう有様(´_ゝ`)
なんで旧時代の船がJB以降の船より性能上回っちゃんだよ( ゚д゚)
と、まぁ最近はすっかり対人戦の最先端から置いていかれた感があるが、別に常に流行の戦術や船を乗らにゃならんルールもないしだな…
装甲戦列だって個人的には耐久なんか1250ありゃ困らんしの。
どうも停電の停止期間明けから人が減った気がしなくも無いが、このゲームってやろうと思えば遊び方なんぞいくらでも自由に遊べるんだから飽きる事もなさそうなんだけどな。
オレもう4年以上PKやっとるけど、仮にPK飽きても他にまだやってない事たくさんあるかんな。
「海賊廃業したら冒険する」とは周囲に言うたびに「オマエそれ何年前から言ってんだよ」とは言われるが、本音といえば本音である。
サルベージだって全然未知の領域だしな。
普通は廃業した海賊は模擬に移行するもんだが、オレの中では少なくともオレの知り合いやフレに限って言えば、模擬に移行した層は模擬に飽きたら引退していく奴が圧倒的に多いんで、多分アレはこのゲーム飽き始めた人のエンドコンテンツだと思ってる。
外洋戦への練習として模擬してた時代なんてとっくに終わってて、今は外洋戦とは完全に独立したジャンルとして確立されてるしな。
甲板戦もないし撤退もないし援軍も無い。
少なくともここ最近でオレが模擬するときは、以前のような練習意識というよりはBCや大海戦と同じで、暇な時の余興に近いかな。
RGとの模擬なんか、もう完全に大真面目にふざけてるかんな(´_ゝ`)y-~~
固定艦隊でも組めるようになればまた違った目的も出てくるかもしれんが、固定での外洋戦なんてのはオレもう快賊一家時代に狂ったサルの如くやり尽くした感があるかんな…(´_ゝ`)
あれだけやっても、ちょっとやらなくなると全然動けなくなるんだから艦隊戦の世界は熾烈である。
ある一定のレベルまで上手くなると、そこから先はもう毎日やり続けないと技術の維持ができなくなるくらいの世界である。
だから模擬屋は毎日練習しとるんだろう。
外洋艦隊戦も最近は以前ほどモチベーションが上がらんしな。
たまにやると面白いんだが、どうも手段選ばず殺したモン勝ちな時代に生まれた身には、昔ほど殺伐としてないんでどうも調子が狂うしな。
援軍入れりゃ怒られ、甲板入りゃ怒られ、戦況不利で撤退すりゃ煽られ、挙句に数合わせなきゃ文句言われるとかオマエらわざわざ外洋出てきて一体何がしたいんだよ!みたいに感じてしまう自分が、どうやら少数派であると自覚した頃から一歩引いて見てしまってる感じだな。
単独行動が多いスタイルのせいかタイマンは今でも洋上で遭遇すると燃えてくるモンがあるが。
でも最近あまり単騎で動いてる奴と遭遇しないのが寂しい所でもある。
日本来たはいいが、艦隊ばかりで動きにくい事この上ない。
なんとか間隙を縫って動いてはみたが、獲物も少ないしな。
とりあえず、やらなきゃいけないことはたくさんあるが。オンマイロードをマイペースで活動していこうかと。
- 2011/05/02(月) 23:36:12|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
>たまご
何が海賊らしいかってのは人それぞれだけどな。
それも長くやってりゃ変わる部分もあるし、自分の環境に適合していく部分もあるしの。
オレかて昔は海賊なんだかホロ戦士なんだかわからん時期あったし
- 2011/05/05(木) 10:57:40 |
- URL |
- ディア #-
- [ 編集]
海賊が海賊らしくなくなって来ているっていうのがディアブラスさんの感想でしょ!?
もっとrudeで好いと思うよね。
ディアブラスさんみたいなスタイルの海賊がもっと増えて欲しいと思うの。
数が違ってもうまく切り抜けるとか、その場で最善の切り口で対処するって以前に書いていたよね。
現状、白ネなので海賊に襲われてたとき、そういう対応を心掛けてます。例えば、仮に3人組の海賊が襲ってきた時、数が多いからずるいって言ったところで、見逃してくれないよね!?海賊はそんなものだと思うんだけど・・・
ソロでうごける海賊目指して漕船スキルとか上げてきたけど、R10になっちゃって、海事しながら上げるにはフィリバスタになるしかなくなっちゃった。
他のキャラとの関係で、ちょっとデビューにはまだ時間がかかりそうだけど、国家イベント終わらせて、亡命した後、デビューするつもり。
目標にしているのがディアブラスさんなので、ずっと気を吐いていてくださいね。
- 2011/05/03(火) 09:01:27 |
- URL |
- 海賊のたまご #Cv2s2L.A
- [ 編集]