fc2ブログ

ディアブラス航海記録 殴り屋屯所

エウロスサーバーのイングランド海賊ディアブラスの戯言航海記録

アップ情報をよく見たら

なんでもPKが他国襲うと国同士の敵対度が上がって大海戦に影響するとか?

まぁ北米に関しては現状のアジア圏にしか人が居ない状態が少しでもバラけてカリブが盛り上がるならオレはそれでいいんですけどね。
サンドミが領土から外れるらしいけどオレ的にはケイマンとナッソーあれば困らんので特に関心なし。

新船のアイアンサイズって名称からしてコンスティチューションをモデルにしてんだろうけど、現時点の主力艦に劣らない要素があれば建造検討かな。



ポル敵対で港に入れなくなり、赦免紙を使おうにもアレは洋上じゃ使えんのでホロまで行った。

ちょうどシュラの狂犬graveが居て、オレを見るや否や白シャツからフル武装に槍まで担いでたんで言わずもがな。
以前に長崎沖でやった時はOP一つ抜いたロワに乗ってたが、今回は専用艦で修理支援がついてた。
オレも修理支援ロワは随分前に作って持ってるが、あれは意外と便利で地味に効いて来る副次効果もあるんだが、最近は上書きを考えとった。


○grave戦


双方フィリだがオレはカロで向こうはキャノン。
どうも速度で負け気味で動きが制約されがちだったので、無駄な動きを減らしつつ、キャノン射程届かない距離から回避抜いてカロで撃つ。

有効打撃届かないキャノン側は弾道入れるか接近するしかないが、発動できるスキルは3つである。
水平固定で残り2枠に弾道入れたら漕ぎか回避は抜くしかない。
相手のオールの動き見ながら入れるスキル切り替えて寄ったり離れたり。

20100119_20110120004133.jpg


近接キャノン&仕込みを警戒しつつ最後はバラ撃ち併用しながら旋回したとこ速射カロで混白掴んでそのままストレート。



その後、アサシンとけんちきコンビが出てきたんだがオレは一人だし沖じゃ5-5やりあってるんで、脱出機会を伺いながら出入りしてたんだが、オレが外出るとけんちき引っ込んでアサシンだけ動いてるし、エモや動きを見ながらどうやらタイマン希望らしいなと。

アサシン=砲術家で装甲戦列というイメージしか最近はないんだが、オレの中で16門時代に移行以後はロワが装甲砲術家の戦列殺すには甲板が無難という結論が出てる。
しかしまぁ、場所がホロで×すぐ消せる場所であるなら、普段あんまやらない事を気軽に試せる場でもあるんで、相手が装甲戦列ならオレ一等戦列出しちゃおうかな(・∀・)みたいな?

この船は硬いし白兵もそこそこ使えるのだが、なんせ逃げる敵を追えないので以前は「負けないけど勝てない船」という評価を下した船だw
専用艦スキルは付けてないが、まぁ本気で実戦投入できる時になったら考えるw


結局は10分以上は撃ちあったかな?
双方とも舵ミスでクリ貰ったりするものの決定打にはならず、最後はオレの大砲壊れたんで撤退ドロー。
途中の白兵で船員残り20人くらいまで削ったんだが、あんなもん完全にエルナンと運に頼るしかないんで常勝パターンにはなりえないな。
帆船同士のタイマンはえてしてしょっぱい泥仕合になりがちである。

大砲壊れなかったとしても地味に白兵でフルファイア殺しつつ水切れまで待って白兵で押すという手もあるが、さっき言ったように遅くて敵を追えないので向こうが抜ける気になれば勝てんw

ふと思ったが、こういうときこそ甲板で最終決着みたいなケースだろうし、いっそ開始10分とか20分とか時間で甲板開始できるようにすれば良いんじゃないかとw
まぁ勝ってもいまいち勝った気になれず負けると色付きに緑旗がつくというモヤモヤ感があるのが難点だが。


そういえば商会に加入申請が来てたんだが、ウチは今、副会長空席で承認できる俺が夜メインなんでインする時いつもオフラインで全く連絡がつかんので、もしここ読んでる人ならコメントで残しといてください。
  1. 2011/01/20(木) 14:45:45|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<名槍との出会い | ホーム | もう3週間>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://diablas.blog98.fc2.com/tb.php/441-262ab044
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ディアブラス

Author:ディアブラス
国籍:エウロスサーバー イングランド
所属:天狼

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する