艦隊戦やタイマンの動画は録画して時々見返してたりしたんだが、とくにどこかにアップするでもなく自分のPCで自分だけが見てるだけだった。
ある日、ふと思いついてとりあえず興味本位で「アップロードとかできるんか?」と調べ始めたんだが、元からPC知識はほとんど無いに等しいオレ。エンコと言われても「あぁ、不始末しでかした落とし前でよく切り落とすあれか…」みたいな(´_ゝ`)
前途は多難である。
ちょっとリコの手伝いがてら剣テク取りにアンコール寄ってテク取ってから東アジア行きましてね。
航海者見つけつつ手頃な単騎PKでも物色するかと思ってたんだが、どうも人が少ない。
商会員からオスマンがカナリアに居るとかいう情報も入ったし、きっとアフリカにみんなおるんかね。
新造した新型ロワを試したかったんだが、実入りも渋かったし寝る前に堺でクジでも引こうかと長崎を出た所にちょうど良さげな相手を発見。
シュラの狂犬grave君じゃありませんか(・∀・)
ん?みんなカナリアで置いてかれたんかね?
入れ違いで港に入ってったが、こっちの存在見てりゃ出てくるだろうなと。
○VS grave戦(オスマン)脳内で思わずハンセンの入場曲サンライズが流れちゃうような相手である( ´゚,_ゝ゚)
新造ロワってのは、帆数値や耐久をスポイルした代わりに装甲値を強化してある。
当初の予定ではコレに以前から愛用してる修理支援を付ける予定だったんだが構想段階でアップデートがあり、カスタムの処理速度が倍速になったのを踏まえて、急遽ながら耐砲撃を専用艦スキルで装備。
商船を追い回す船じゃない。耐久モリモリでもない、局地戦で砲撃戦をやる為の船である。
装甲値だけは机上値では戦列を凌駕し、重ガレオン級の硬さに仕上がってる。
ガード固めて的確にパンチ打ってくタイプじゃなく、どちらかというと被弾覚悟でガード下げてでもフリッカージャブと一撃必殺カウンターにロマンを感じちゃうオレなので、ときどき回避抜いてるときがある。
16門全盛の今の時代にロワでコレをやると下手すりゃ500後半の横ダメ食らうので、少しでも軽減されればなと。
序盤は距離をとるグレイブ。
気になったのは彼のロワはOPが先制しかついてない。専用艦の方で漕船補助がついてる。
スキル一つ捨てて何を特化したのか?強化数値までは見れないまま戦闘突入したんで不明のままだが。
白兵に入ると攻撃力はほぼ大差なし。
だが防御で30ほどの開きがある。
まぁ向こうはフィリでマレシャル着てるが、長くここ読んでる読者ならオレがあれを着たがらない理由を説明するまでもなかろうw
何度か白兵しては離れつつ、さすがに防御の差もある上に結構博打な白兵カード読まれたのも効いて、最大船員数で20弱の開きが出てきた。
オレはカロなので、なんとかしてグレイブの回避を切らせたいが、狂犬の割りに意外と彼は昔からソツがないのである。
貫通まで入れてるオレに比べ、見てる限りの予想だが、おそらく漕ぎを入れずに速射と回避を入れ替えてるんだろう。
白兵前にキッチリと射角を維持しながらキャノンは必ず入れてくるあたりは火炎仕込み大好きなオスマンらしいとも言えるが。
白兵数値的=やや不利
耐久=100以上不利
船員=20人弱少ない
ちょっと距離をとりながら少し思案。
一つの案が思いついたが、過去これを「狙って」やった事がないので上手くいくかはわからなかったが、とりあえずダメならその時考えよう。
再度白兵を狙い接近。
グレイブからの砲撃で400弱のダメージを食らう。
ちょうど良いと言えばちょうど良いが、際どいあたりといえば際どい。
とりあえずこっちは殴りあいモード。
向こうは…火炎壷。
火災発生するが船員数と白兵値は並んだ。
釣れたか?
ちょっと微妙なところだ。
構わず突撃。向こうは再度火炎壷。
しかしオレの副官イングヴェイがここに来て初めて仕事をした。
船員数は逆転して優勢に。
ここにきてさすがに気付いたのか、向こうも白兵に応じてくる。
耐久MAXで白兵に入ってたらこの2ターンのアドバンテージは無かった。
願わくばもう1~2ターン粘ってくれれば大成功だったが、そこは向こうも相応に場数踏んでりゃ見切りは早いしな。
壷の誘惑を引き出すためにあえて修理とめて白兵突っ込むという荒業だが、300台で止まる目算だったダメージが予想以上に出た時はミスったかと思ったわ。
双方船員は100人を切り、互いに抜ける気配も無し。
船員数と白兵値を見る限り、どこかで逆転を狙ってくるはず。
白兵のカード切りは100人切ってからが本当の読み合いだと思ってる。
どっちか大差がつけば抜けられるが双方削れながら二桁までもつれ込んだ時の判断は難しい。
一度鐘を打ったら後には引けん状態だしの。
慎重に焦らず最後の詰めも詰め切り…

こんなタイマンは3年前に廃れたはずだったが、今でもたまにこんな人種は生息してるんです(´_ゝ`)
翌日はなんかインした直後にゾペーの商会員とどんぐりに包囲された状態でインしたので、そのまま艦隊に入れられ旗艦まで投げられるという(´_ゝ`)
とりあえず一人殺せりゃ上出来だろうと5-5で数戦。
一度も勝てなかったが、とりあえずバックオーライしてきたよしぽんのケツに渾身の一撃をブチかましただけで個人的には満足である(´σ_` )
しかし、以前のホロ前のりっちーといいゾペーといい、自分とこの新兵を「ディア任せた!」みたいなノリで丸投げされるこの流れは何がどこでどうなってこんな流れになったのか?( ´ _ゝ`)
まぁウチは5人揃わんから混ぜてもらえる対価として山本小鉄くらいの役割はするが、カス・ダマトみたいな名トレーナーは多分外洋じゃなくてリス沖に行かんと見つからんぞ(´_ゝ`)
- 2010/11/24(水) 20:07:09|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
>りっちー
気付いたらレイジー艦隊の旗艦になっててホロ前で戦ってたことがあったぞ(´_ゝ`)
ちなみにカス・ダマトはスラムでチンピラやってたタイソンをチャンピオンに育てたトレーナーや
>ゾペー
インして5秒で誘われたぞw
>ロカ
オレはいつだって勝つ為に必要そうなことをやっとるのだ。
>新日派さん
オレも新日派だが、武藤よりはグレートムタ信者である(´_ゝ`)
>fateさん
5年近くやっとると「あの頃」を振り返りたくなる時も多々あるのだよw
なんだかんだ新仕様に対しては普通に受け入れて順応できてる気はするけどな。
3-3の大会とかは面白かったな。
大会主催は結局はボランティアだからな。意欲が萎えたら次は続かんのは仕方ない。
- 2010/11/26(金) 02:16:17 |
- URL |
- ディア #-
- [ 編集]
>こんなタイマンは3年前に廃れたはずだったが、
⇒過去を振り返りすぎww
今後の(タイマン大会含め)イベントがもっとよくなることに期待し、また未来志向型になるよう頭の中を切り替えないとイケナイんじゃ?w
たしかにEurosにとってイスパとイングの両主催者を失ったのは大きな損失だったと思うよ。後が続いてないの見ても分かるから。
イスパのほうは、ラフロシリーズがよかったね。
イングのほうは、他の鯖にない独自性(アイデア)がよかった。まぁでもどちらもいないっぽいし、今いる人らで頑張らなきゃ、じゃないかな。。。
- 2010/11/25(木) 20:13:43 |
- URL |
- fate #-
- [ 編集]
今の若年層はハンセンのサンライズ知ってるんでしょうか?w
読んでる感じ、ディアさんはハンセンというより、むしろ武藤敬司なイメージを勝手に持ってますがw
引き出し多そうですし
- 2010/11/25(木) 12:54:47 |
- URL |
- 全日より親日派の愛読者 #-
- [ 編集]
突貫~徹底慎重迄、ソツなく見せてくれるんで、こっちとしては有り難いッスw
この前みたいにラムアタックとかやってやんよシリーズも見てて楽しいで飽きませがwww?
- 2010/11/25(木) 12:38:57 |
- URL |
- ロカ #-
- [ 編集]
カスなんとかは知らんけど、それなりにいいトレーナーだとは思うけどな
んで、俺丸投げしたっけ・・・?w
- 2010/11/24(水) 20:19:17 |
- URL |
- りっち #-
- [ 編集]