大海戦サボってドック拡張紙とやらを取りにいっとったワケですよ。
大海戦に出ない理由の一番は船が無いことだな。
小型と中型が無い。そして数ヶ月に一度来る3時間のために小型と中型の枠を空けとく事自体に大いに疑問を感じたので、まぁ今後はどうですかね、裏にでも持たせておけばいいんだろうけど、裏は裏で意外と出番の無い一等戦列預けてたりと枠が無い。
中型は重フリゲート持ってたんだけど、余計な武装ナンチャラ船が出た製せいで陳腐化してしまったので、とてもじゃないが商会艦隊の旗艦なんぞできないなと。
沙船なんて当時は内海用の商船なはずが、西洋の快速艦のフリゲート艦を食う時点で「別にそんなアジアをプッシュしなくてもいいんだけど(´_ゝ`)」みたいな。
今度のアップで中型のラインナップを増やすとか聞いたんだけど、オレはむしろそれよりバルティックガレオンの強化回数を5回にしてくれればそれだけで満足なんだけどな。
まぁ一枚出たんでしばらくはいいかなー。
最近の10Mおみくじ引いてて思うんだけど、これ完全に初心者には縁のないイベントだな。
最近また少し作りたい船が出てきましてね。
ソロで動いてると副官船に助けられる事が往々にしてあるんですが、この副官船。それこそ他人の船を見てみると副官船も人それぞれコンセプトが見えて面白いですな。
完全に戦力として戦闘艦を乗せてる人もいれば、補給艦として増量船を乗せてる人もおるしね。
個人的には支援面がまったく期待できないこと以外は副官船の戦力は普通に脅威だと思うんだが、増量船乗せてると長期戦でも物資が普通に続くんで、タイマンの泥仕合なんかだと後半効いてくるんかな。
過去に数戦やった相手でも「いい加減もう水も弾薬も切れただろ」と思う相手が普通に外科やらしてるの後から見ると副官が増量船乗ってたりな。
タイマンだと勝手に機雷撒いたり賞金半分もってったりと何かとオレの戦いに支障をきたすことが多いから、呼ぶことは無いんだが、よくあるのが外洋で他国艦隊より頭数足りなくても副官でそれなりの穴埋めになるあたりが便利ではある。
なんかカスタムの処理速度が異常に速くなってるんだが、これも普通なら楽チンになって喜ぶべき所なんだろうけど、個人的には前にも書いたみたいに、そもそも処理圧迫戦術とかを戦闘スタイルに取り入れて多用してたオレにとってはアドバンテージが消された感はあるんだよね。
修理倍速とか困るわホント…
まぁ何だかんだ言いつつオレの場合は、実装されたシステムにはそっぽ向かず極力前向きに取り入れるつもりで、そのつどスタイル変更をしとるので、ここらでまた変革期かもなー。
陸戦も自衛手段としてなんだかんだ鍛えたし、新しく取り入れられた要素に対してネガだけ吐いてても多分何も変わらんのなら、いっそポジティブシンキングしてしまうほうが楽しいだろうと。
とりあえず建造を検討してる船ってのは、戦列艦。
装甲じゃなくノーマルの方ね。
増減無しで副官に持たせようかなとか。
どうも外洋での長期洋上活動だと物資が自転車操業みたいになるからな。
遭遇戦の機会が多い身の上なんで、いざ戦闘突入時に物資が心許ないと色々と不利やしね。
あと、無駄にオールブラックで作った一等戦列をなんとかして乗りこなして実戦投入できないかなとかね。
個人的にはタイマンでもロワ相手にかなり戦える船だと思うんだけどな。
強化が3回になればかなり大化けすると思うんだけどね。
…問題は金だな。
毎晩湯水のごとくクジで消えてるしw
- 2010/11/22(月) 23:25:26|
- 修行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
>はるか
リアリストじゃクジなんかに10M払えんのだよ(´_ゝ`)
- 2010/11/24(水) 17:25:58 |
- URL |
- ディア #-
- [ 編集]