1泊2日で京都に行っとりました。湯豆腐と鉄板焼きを食して世界遺産拝んで帰る旅。
紅葉トップシーズンには少し早いが、人があんま多すぎるのも億劫なんでちょうどいい。
長崎に移動して海に出てみたら単騎で徘徊してるPKが結構おりました。
まず初戦
○vsウィスパー夜用(西) 大安宅船直撃阻止もついた大安宅船ですな。
大安宅船に対する対策はオレの中である程度固まってたものの、対戦したのがウチのデブだけだし、デブの大安宅は顔面シールド無しなのでシールド付は初めてである。
この船が出始めた頃はスペックだけ比較して「バランスどうなってんじゃ!」「ロワ終了じゃねーか!」等々、様々な意見が出ましたがね…
あまりにも特長がハッキリしすぎて拡張性の無い船ってのも考え物だと思うわけですよ。
その点、ロワの最大の売りは、その拡張性の高さと汎用性の広さだと思うわけです、ハイ。
ロワは乗り手次第で何でもできるからな。
あんま特長が明確になりすぎると当然ながら対策も焦点絞りやすい。
5スロあろうが装甲硬かろうが砲撃戦したきゃロワ乗るんだし、白兵したいなら白兵させればいいんですよ。
ただし、黙って斬られてはやれないけどね(´_ゝ`)y-~~

個人的にこの船、タイマン向きじゃない気がする。
次は初対戦かな。
○vsルイス・エンリケ(葡)事前に相手の船情報や職業を見るのを忘れてた。まぁやってるうちに判るだろう。
割とオーソドックススタイルっぽくて砲がカロネなので混白狙いっぽいかなと思ってたんだが煙幕砲をバラで撃ってくる。
白兵も白煙弾を挟んでくるので、オレみたいな直感閃きタイプじゃなく何かしらの理を持ってるタイプなんかな。
オレはあんまり選球眼が良くないので何投げてくるか持ち球の不明なピッチャー相手にするときは、とりあえずファールで粘りながらストレート待ちである。
だから、たまにファールにするつもりがポップフライになって負けるときもあるけどw

白兵前に入れといた速射のおかげかもなー。
んで第三戦はこの男
○vs黒髭.T-1新人王に選ばれた(つか選んだの俺だけどw)黒髭クンです。
主催者はるかは今後の客寄せカードみたいな事を言ってたが、実はどっこい。三位決定戦もT-1王者も決まる前に既に結果が出てたりするw
スタイルは色々なヤツから聞いてたし、ウィスパーには「専用対策しないと厳しいぞ」という忠告までされてしまう始末。
その時は言ってる意味がわからなかったが、実際やってみて合点がいった。修理、外科、メシの連打具合見る限り、彼はニュータイプ(PS組)であろう。
ウチのホイホイもPS組なので話は聞くが、PS操作はPCに比べて楽な部分もありつつデメリットもあるそうで、一長一短なんだろうという認識ではある。
オレは実際PS3で操作したこと無いんで具体的にはわからんが、とにかく修理やメシやら連打を要する操作はとにかく早いというイメージあるからの。
まぁホイホイいわく「修理連打してっと砲撃できねーんだよ!」らしいけどw
スタイルは俗に言う速射カロ砲術家ってヤツだな。
オレも対人始めたばかりの頃にやってたスタイルなので(オレは当時は賞金稼ぎでやってたけど)戦術としては昔からあるっちゃある型だけど、最近は16門もあれば砲術系ブーストも豊富だし、船もスキル付けたりカスタマイズできるので、この古典スタイルが大化けした感じするな。
攻撃の手は痛いが、このスタイルに致命的な弱点もある。
とりあえず底耐久近くまでは削った。
で、結果ですが…
なんか、はるかが妙な煽り記事書いたおかげで、この一戦が色々な意味で双方にとって「おいしく」なってしまったんで、あえて今回は2人だけの秘密です(・∀・)
まぁ何人かには言ったから知ってる人は知ってるし、どうしても知りたい人はオレか本人に聞いてくださいw
で、その後に長崎にいたら毎度ながら言動が意味不明なアホのリックに絡まれた(´_ゝ`)
なんか陸戦に相当な自信があるようで、近くにいたシュラのyoshi-fに腕自慢してたので…

堺の路地の決闘にてとりあえず殺しときました(´Д`メ)y-~~~
納得いかないようで「ラスト!」とか言いながら3回ほど殺しても蘇ってくるので面倒くさくなって堺の邸宅に逃げ込んでやり過ごした(´_ゝ`)
陸戦はがんばって鍛えたからなー。
タイマンでも意外とR3テクとか出るんだね。
テク数とかR3テクとか集めといてよかったかもしれん。
とりあえず主要海域が安全化したんで、今のうちにT-1用に改造したロワ三隻を元の型に戻す作業に入るかな。
無駄に造船紙使いまくったからな(´_ゝ`)
- 2010/11/13(土) 22:07:48|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2