人間てのは自分の置かれてる環境が特に恵まれてようが劣ってようが自分自身じゃ意外と自覚も無く慣れてしまって何とも思わなくなる生き物なんですよ。
意外と鈍いもので環境が変わって初めて認識するんですな。
以前に聞いた話ですが、たとえば生まれつき目が見えなくて全盲の子がいたとします。
周囲はその子を見て哀れんだり悲しんだりするんですが、当の本人はそもそも生まれついてから一度も視覚を使わずに生きてるので、その子の世界は闇の中にあるんですよ。
だから親や周囲がその子に目が見えないことを教えたところで、まずその概念が把握できない。
「見えるってなんぞ?」みたいなもんで、本人は周囲が思うほど自分が不幸だとは思わないわけです。
まぁ育っていけば「どうやら自分は周りの人とは少し違うらしい」くらいは認識するだろうけどね。
ところが、同じ症状でも生まれたときは見えていて、それが途中に不慮の事故で視覚を失って失明した人。
こっちが受ける絶望感は非常に大きいわけだな。
で…何が言いたいかというとだな。
オレほら?パソコン買い換えたでしょ?
前のパソコンもそんなに古いわけじゃないんだけど、DOLのベンチマークテストにかけると大体300くらいだった。
それはそれでオレは「そんなもんだろな」くらいにしか思ってなかったし、それほど不具合もなかったんだが、それを周囲に言うと「そのスペックで動くの?」「海戦とか無理じゃね?」「戦闘できるんか?」みたいな声を聞いてたわけ。
でもまぁ、オレはそれまでそれで普通にプレイできてて、その環境でもう4年半くらい?やっとる。
で…買い換えたパソコンでDOLやるでしょ?
いやー、特にゲーム特化にカスタマイズしたわけでもなきゃテキトーに選んで買ってきたパソコンでこうもグラフィックが違うモンなのかと驚愕なんですよ( ゚,_ゝ゚)
つか画質落とさなくても普通に戦闘できてしまうのが驚きである。
んでベンチマークテストかけてみたらですね…
なんか
1600とかいう数値を叩き出したわけ。
まぁ、今もっと凄い人はこんなもんじゃないんだろうけどね。
いやぁ、心なしかオレの船カッコよく見えるわぁ(・∀・)
あ、東南アジアで引き続いて徘徊してたら、海戦国のはずのポルのPKいましてね
。

はるかのフレだっけ?(´_ゝ`)
まぁ最初はリハビリがてら適当に打ち合いながら白兵掴みーの抜けられーのみたいな。
白兵は完全に圧倒してたんで掴んでりゃ負けないなと余裕かましてたらスルスル抜けられましてね。
そこまではいいんだが、旋回値がケタ外れに強化されてるせいか撤退後の加速がバリ速い( ゚,_ゝ゚)
あっちゅー間に距離をとられ外科連打され再度戻って来る…みたいな?
☆YOCHI☆>つよい;;
☆YOCHI☆>かてない
とか言いながら、明らかに速度差あるくせに全然逃げる気ないんだからオレもリアクション困っちゃうよな(´σ_` ) ホジホジ
どさくさ紛れて仕込み食らったが、そのダメージを見て違う意味で驚いたのはむしろオレである。
「…あれ?予想よりダメージ少なくね?」
弾薬数を確認したらオレ予想よりはるかに減ってる。
仕込みで飛ばされた弾薬分を差し引いても明らかにオレ体内カウントより減ってる気がした。
そういえばホイホイが以前に16門だと弾薬消費が多い気がするとか言ってたような?
その後も白兵のたびに仕込み食らうが、最後はダメージでなくなったんで弾切れバレたかなと。
こうなるとやることは一つなので逆に楽っちゃ楽だが、ホントに白兵ガンガン抜けられる。
結局、そのまま泥仕合の様相を呈してきて、オレはオレで、まぁ撃沈はできないが負けることも無さそうだから抜けるわけにもいかず、向こうは向こうで決定打が出ないまま船員だけ削られては抜けて距離をとるの繰り返し。
こういうときこそ甲板で決着をつけるべきなのか?と鍛えた陸戦のテストも兼ねて甲板突入を何度も押すが、どう見ても船員数が半数以下の相手なのに失敗しまくる。
障壁ついてるならまだしも、甲板障壁なしでこんだけ失敗するとは予想外。
結局はそのまま向こうが抜けてアンボイナへ。
何か子の不完全燃焼感がどうにもならんので…

せっかく鍛えたし対人経験の一環だ。

とりあえず賞金もバッテンもないが、一応の決着はついた(´_ゝ`)
そんなことをしてたら高子から派遣依頼のオファーが来る。
なんでもネーデル3人おるから殺しに行こうぜみたいなノリらしい。
こっち2人しかおらんが、オレはリハビリ兼ねて大砲さえ撃てりゃなんでもいいので早速合流して捜索開始。
…したが検索からロスト(´_ゝ`)
仕方ないのでジャカルタまで行ったらイスパPK2人組がおった。
先に他の員具2人組と交戦してたんで終わるの見計らって周囲を徘徊。
ジャガー高子>このイングの2人あまり見たことない人だね
ディアブラス>最近の連中らしいぞ
ジャガー高子>へぇー
ディアブラス>うちの商会員の知り合いらしい
ジャガー高子>なんかイングは散らばってるよねw
ディアブラス>数は多いが面識ない奴が多いw
実は今まで内心、同国でフレ少ないのはオレだけかと思ってたが、どうやらそうでもないようで妙に安心したオレ(´_ゝ`)
で、そんなことしてたら戦闘終わったようで早速仕掛けるが、オレが敵艦クリックして旋回ミスって死んだのでホロ行き( ゚,_ゝ゚)
ホロ行って帰って来たら、どうも3人になるらしいので近くにいたジェーンを入れて3-3。
らくりもーさ?みたいな所。
オレの中の認識では模擬寄りな商会くらいの認識しかないけど。
3-3でこっちはロワ2隻に旗艦高子が装甲戦列。
向こう3人とも装甲戦列を出してくるあたりは模擬脳なのかな?くらいに甘く見てたら意外と抜けクリ精度が高くて(まぁ模擬自体それの練習でやるんだろうけど)ジェーンが集中的に狙われて3-2になる。
難なく高子抜けて仕切りなおし。
それを何度か繰り返すが、抜けるたびに切れ味のイマイチな煽り文句が入る。
キミら何か勘違いしてないか?(´_ゝ`)
白ネのジェーンをいくら狙って沈めた所でビタ一文入らん上に色付き2人は普通に浮いてるんだな。
外洋戦ってのはそうじゃないのだよ。ここでの目的は「旗艦を死なせるな」に尽きる。
抜け精度は高いしフォローも速いし、多分普通に大会とかなら負けてんだろね。
ただ、こっちはバッテンがついてない。
何故なら彼らには外洋戦の最後の詰めの部分が欠落してるから。

与撃沈1で敵艦隊バッテン。
装甲戦列でロワ追ってくる人はおらんからね。
しかしフィリのカロでも16門なら貫通なしで1000超えるんだね。
その後も旗艦高子は生かしつつ…

ガレー2隻相手に装甲3隻だと一人沈んだら詰むと思うんだ(´_ゝ`)
ほら?オレのローズロワは耐久薄いけど速いからさ(´Д`メ)y-~~~
キミらもう充分に上手いんだから模擬卒業して外洋メインになさいよ。
…とか散々カッコつけてるが、そこはオレと高子の艦隊なんでな…
調子ブッこいてラスト一回相手してやろうぜ!的なノリで出てったら全滅したけど(´_ゝ`)
何事もオチは大事である。
そういえばローズ製ロワで艦隊戦してたせいか、向こうから耐久よく耐えられるね的な指摘をされた。
まぁ間違っても模擬なんかにこれ出したらネタにしかならんけどな。
オレはあんま理詰めで考えてないので、これはかなり暴論かもだが、たまにはオレの中の認識を理屈で順序立てて説明してみる。
オレの中の大前提として”クリは貰ったら沈む”もんだと割り切ってる。
というのは、それこそまだ船にスキルもついてなくFSシステムどころかJBシステムすら無い頃は実際そういうもんだった。
そんな中で20戦も30戦もしてるのに一度も沈まない奴を数人見てたりすると「あれができりゃ耐久の10や20は問題にならんな」って意識が根底に多分ある。
基本的に耐久が1000だろうが1200だろうが、やるべき事は変わらないでしょ?
数秒先の危険を察知して早めに舵を切り、クリティカルの危険は回避する。
「耐久1200あるからクリ避けないでもいいや」なんて事にはならんし、仮にそう考え始めたら、ソイツの成長はその辺が打ち止めじゃないかと。
クリ食らって浮いてるのは、ソイツの技量の成果じゃなく船のおかげでしかない。
ポンプ付けないのもそれと関係あるような無いような。
浸水してようがしてなかろうが抜けちゃいけないタイミングでは抜けないわけで、抜けクリ貰って死んだときに「ポンプあれば生きてたのに!」と考えるか抜けるタイミング間違ったとか、そもそも白兵入るべきじゃなかったとか、他にもっと上手く動けてりゃ結果は違ったかも?というベクトルで考えた方がオレは獲るもの多いと思ってる。
まぁオレには前者は言い訳に見えてしまうんだな。
耐久薄くて死んだときに「耐久MAXなら生きてたかも」と考えるとそこで終わりだが「あのクリ避けるにはどうすりゃいいんだ」と試行錯誤する方がポジティブやなと。
これはオレ身内にも言ったんだけど「上手い奴が勝つ為に取る戦術と、上手くなりたい奴が取る手段では違う」ってのが一番簡潔に説明できてるかな。
あとはまぁ、同じ船種で同じような方向性で強化して同じゲルン帆を張ってたら、そこに船のアドバンテージは無いんだが、耐久犠牲にする代わりに材質ローズのロワ作ると他の奴のロワより速い船にできるので、他より速いことで新たにできる事もある。
「どっちがいい?」と聞かれてオレは「耐久いらんからローズも作っておこう(他にロワ2隻あるし)」を選んだだけで、他の人はどう思うが人それぞれだけど、オレはFS造船が登場したときに「あぁ、こういうことがしたかったんだよ」みたいなのがあった。
オレがもし今後、艦隊戦の極意みたいなものを掴んで達人の域に達したら、今と同じ事がMAX耐久強化船でもできるかもしれんし考え方も変化するかもしれん。
イチローが代名詞の振り子打法をメジャーに言ってからスタンダードに変えたのは、それまで振り子でしかできなかった事がスタンダードフォームでもできる様になったからだ。
あの打法も当時オリックスの監督だった土井正三あたりにはボロカスに言われて干されてたからな。
ただ、土井正三が間違ってたかというとそうとも言えない。
だってあの振り子打法を真似れば誰でもイチローになれるかというと、そうじゃないよな?
それができるならプロ選手はみんな一本足のフラミンゴ打法で打ってるって話だw
同じような事をしてても、そこから見えてるものは人それぞれ違うからな。
オレは洋上対人戦を4年くらいやってる中で、ある時にふと悟った事があって、それから今に至るまでは現状でもまだ試行錯誤段階みたいなもんだ。
それは模擬で見つかることもあったし、外洋での殺し合いでしか見つからないものもあるし、多分ここ2~3年行ってないリス模擬で見つかるものもあるかもしれないしな。
同じような船を作っても乗る人間によって見てるものは違うのだ。
ウチのロビンなんか排水ポンプ付の戦列乗ってるが「海事が楽チン」くらいの感覚しか現状ではないぞ(´_ゝ`)
旋回15とかのジェットヘリみたいな戦列乗ったって沈む奴は沈むし、上手い奴は旋回7のJB装甲戦列でも昔から回避操船上手かったしな。
練習しないで外洋戦しかしない割りに目指す理想は意外と高い位置にあるんだろうなオレ。
「クリさえ食らわなきゃ耐久1250も1000も大差ねーよ」ってのは暴論だけど、一方で真理だと俺は思うしな。
あとはまぁ本能的に自分が好きな船に乗り続けたいという願望が全てではあるけど。
- 2010/10/26(火) 00:34:58|
- 海賊
-
-
| コメント:2