fc2ブログ

ディアブラス航海記録 殴り屋屯所

エウロスサーバーのイングランド海賊ディアブラスの戯言航海記録

ネタがない時は戯言を書いて間を埋める

こんな事を書こうと思ったのはフレとこんなやりとりがあったから



■■■ >>> タイマンってどうやって勝つんだろう?
>> 相手の船員0にするか耐久0にすりゃ良いだけの話。



オレの中では極めて端的に確信を突いた回答をしたつもりでいたんだけど、よくよく考えたらそれはあれですな…


選手「長嶋さんはいつもどうやってホームラン打ってんですか?」
ミスター「簡単だよ。スタンドまで飛ばせばいいんだ」

みたいな長嶋問答と大差ないなと後から気付いた(´_ゝ`)


しかし元からオレの場合は確固とした検証や理論の元に戦ってるわけじゃないというか、完全にフィーリングと経験則から学んだ事の上に、その場の閃きみたいなもので戦ってるので説明が難しい。

なので、普段自分が何となくやってる事とか考えてる事とかを羅列してみる事にした。



○スタイル的なモノ


とりあえずオレの場合、相手を見て砲撃主体か白兵寄りで戦うかを決めとります。
実際はどうか知らんけど、ソロ戦もガンガンやる人種の8割くらいは自分のスタイルがどっち寄りかを把握してると思うんだよね。
自分が白兵屋なのか砲艦プレイなのかってのは大体スタイルとして持ってると思うわけ。
ただオレの場合、特に自分でどっちって決めてるわけじゃないんだな。
オレの場合、タイマンを最初に始めたのが重ガレオンの頃だったので、スタートは必然的に砲撃主体やった。
でも最初は全然勝てなくてよ。当時のPKはみんなガレアスだったんで、大体白兵で負けてたわけだ。
で…戦列乗った頃に少しずつ勝てるようになって、その頃から砲撃主体で戦ってたんだが、そこで世界に変化が起きてな。

ロワイヤルの実装よ。

5スロの白兵船という凶悪な船の登場でオレの考え方も変わってな。
先制スキルの恩恵もあって、その頃から白兵主体の戦い方もするようになった。
相手の船員を減らす事で自分にどんだけ有利な影響があるかを知ったのがその頃。
「フルファイアが出来ない」「外科で修理が止まる」「行動力圧迫」みたいな?
支援圧迫戦法(とオレは勝手に呼んでるけど)を生かすには白兵だなって考え方が、それまでの砲撃主体のプレイスタイルに混ざってきて今のオレになっとります。
あとはまぁ、もっとシンプルに勝負事の鉄則だと思ってるんだが『相手の土俵で勝負しない』『自分のステージに引き込む』というのが基本的な考え方になるんかな。
いや、そりゃありますよ?ガチ白兵屋とスタンディングの殴り合いでどっちか倒れるまで削り合ったりとかw
でもそれはスタイルとか戦術じゃなくて、単なる意地張り合いみたいなもんだからな。

分かりやすい例だと相手が砲術家だったら白兵で勝負した方が勝てそうだとか、広域海賊なら撃ち合い負ける事はねーなみたいな。
職業不明でも、とりあえず戦闘入って見て少し動けば大体わかるもんだしな。



○スキル発動枠

ご存じのとおり3つですわ。
で…これも相手次第なんだけど、ソロ戦で結構大きい要素が「相手が今どのスキル発動してるか?」をオレなんかはものすごく気にする。
だから逆に自分が今使ってるスキルを知られるのもホントはよろしくないと感じてる。
ただ、ログには必ず残るわけよ。
だから、オレはときどき全然使う気が無いスキルをブラフで入れたりしてる。
スキル発動時はログに残るが消した時は相手には見えないってのがミソやな。
たとえばログ見てたら相手が水平・弾道・速射・貫通・回避…とか連続で発動したら、今現在どの3つが効いてるか分かる人おりますか?と。
極端な話な、元から漕ぎと連弾が入った状態で3つ目の枠でこれ全部入れ替えてたら「漕・連弾・回避」で完全な白兵狙いなんだけど、パッとログ見たら普通は砲スキル残ってると錯覚するんだな。
まぁ撃ったらバレるけど、そこはちゃんとバレにくい撃ち方もあるわけでな(´_ゝ`)
でも、こんな小細工通用しない奴もいるけどね。自分の勝ちパターンをしっかり持ってて相手の事なんか知らん顔な奴には効果ないからw
ぶっちゃけ白兵屋には全く意味ないと言っていいかもしれんw


○大砲

オレ昔は完全にカロ派でした。
今はどうだろな。キャノンベースにカロ混ぜてるか、ALLカロの2つかのう。
FS実装で船の耐久は上がったが、オレは実を言うとタイマンに限れば耐久はそれほど気にしてない。
まぁ気にしてたらローズ製ロワなんか乗らんって話だ。
まぁオレ自身が気にしないってだけで、普通に考えれば高いに越した事はないし、低い方が良いなんて事は絶対にないw
ただ、ローズで作ったせいか、戦闘中に速度で負ける事があまりないので、位置取りはすごい楽。
まぁ最近のデル帆ぶっ込んだロワとかには負けるけどな。船が早い方がオレは砲撃のリズムが取りやすいというだけである。

で…カロ使ってた最大の理由は単純に手数が増やせるから。
昔はこれの効果は結構大きかったんだけどね、副官船とFS実装からはオレも少し考え方変わった部分あるかな。
これはオレ自身試してないから何とも言えないけど、流行りの特殊機雷使う人はキャノンよりカロの方が良いんじゃねーかと思うけどね。



○白兵について

白兵スキルをジャンケンだと思ってる人。
そんなアナタは多分ガチ白兵屋と10回やったら10回負けまっせ?

要点は3つ

まず一つ。ジャンケンは選択肢3つで、それぞれ勝つ相手と負ける相手とアイコが絶対決まる。
でも白兵スキルは4種類あるよね?

もう一つ。
4種類の白兵スキルですが、オレ個人的にはこの4種類は大きく分ければ2つのジャンルに分けとります。

最後。
カウンター効果ですが…
まぁ白兵スキルを使って来るNPCを相手に白兵上げとかしてた人なら気付くかな?
プロ収奪家とかはよく理解してるかもしれない。
カウンター決めても、それ以前にねぇ…w


まぁ、艦隊戦には無い要素がソロ戦にはたくさんあります。
これはタイマンやらない人にはピンと来ないかもしれない。
それと同じで、もしかしたら陸戦にも洋上屋には見えにくい要素が実はあるかもしれないしな。

まぁ艦隊戦の場合は長い間の模擬の普及なんかで大体の定番戦術みたいなのは決まって来てる部分はあるけど、ソロの場合は勝ち方の自由度が千差万別だからの。
オレはこんな事言ってるけど、他のタイマン好きに語らせたら全く違う事を言うかもしれんしね。
オレもオレで、まだ戦った事ない相手とか勝った事ない奴と戦ったり勝つ事で新しく気付く事も有る気はしとるし。
  1. 2010/07/20(火) 22:30:37|
  2. 未分類
  3. | コメント:0
<<あえて一等戦列 | ホーム | 最近のダイジェスト>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

ディアブラス

Author:ディアブラス
国籍:エウロスサーバー イングランド
所属:天狼

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する