デンマーク戦は丁度オレの休みの前の日なんで夜更かしして観戦できるという幸運。
でも真夜中だから寝てるかもしれんなw
少し前にコメントで「イングへの亡命を検討してるからイングランドの国情とか海賊事情を記事にしてほしい」と言われたので、ちょいちょい原稿を書いてた。
書いていくうちに、そもそもオレ自身が今はあんまりイングランドの国情をよく把握しとらんのと、古い知り合いが随分減って、今は面識ない人がやたらと増えててイマイチよくわかってないので、これは完全なるオレの主観記事だなと。
というわけでオレ主観によるイングランドの国情と海賊事情をば。
そもそもイングランドは昔は他国に比べて軍人率がかなり高かった。
これは俺が思うにオフ版から流れてきたオレみたいな層だと自然とそうなるんかな?とか思ってたが。
オフ版は昔から主人公はポルトガルというベースの上に対抗国としてイスパニアがあり、イングランドといえばⅡのオットーだったりマシューだったりⅣで言う所のクリフォードだったり、とりあえず軍人キャラのイメージしか無い。
確か戦列艦が作れたのもブリテンだけじゃなかったかな?
でもまぁ、オフ版のイメージ踏襲するならイスパニアが商人多い理由がわからんとういう話になるが。
エスカンテやマルドナードは完全無欠の征服者だしカタリーナは海賊だしな。しかも私掠でもなく自国海軍の軍艦かっぱらって逃亡するという完全な手配犯だしw
海賊から見たイングランドはとても良い国ですわ。
なんちゅーか地回りの極道と商店街の店主みたいな距離感が居心地良くて丁度いい。
過度な期待をされるわけでもなく、煙たがられるわけでもないという絶妙なポジションはオレ向きである。
イスパニアなんかとっくに廃業した元海賊が現役に対して国に貢献しろとか難癖付けて襲いかかるらしいかんな(´_ゝ`)
オレの古い記憶が確かならキミらも言うほど大した活動してなかった気がするがw
海賊事情と言っても、オレの知己が既にだいぶ減ってるんで、知らん人が多いので、とりあえず知ってる奴だけ。
なんせイングランド生え抜きで長く今も残ってるのって、オレの知る限りじゃオレ含めてカール、りっちーの3人くらいしかおらんしな(´_ゝ`)
○カールデーニッツ
我が天狼にいつの間にか在籍してた古参海賊。
何故に天狼に入ったのかは既にオレもカールもよく覚えてない。
確か「世紀末の荒野のような所だ」みたいな事を言ってた記憶は微かにあるが、それは要するに何も無いという事である( ゚,_ゝ゚)
スタイルとしては「勝機なき戦いは避ける」という主義であるが、そんな事言ってる割には被襲撃時の撃退勝率が高く、逃走術も心得ている。
街中でチンピラに胸倉を掴まれて「おいなにをするやめろ」とか言いながら、ちゃっかり相手のヒジ関節を極めてたりするようなタイプである(´_ゝ`)
PKK対策に抜かりは無いが、目下の課題はリアル嫁さんによるPKKから回線を守る事であろう。
というか独身のオレが言うのもアレだが、隠れながらやるよりは洋上で見がいた交渉術を応用してみるのが良いんじゃねーかとは思うがw
○りっちー
大昔はサンクにいて、快賊に入り、いつの間にか商会を立ち上げたと思ったら「気に入らんから潰したった」と解散し、唐突に休止してから復帰して新しく商会を立ち上げたりと激動な古参。
その昔、バンドメンバーを頻繁に入れ替えたり、些細な事ですぐキレるイギリス人ギタリストが居たような気がするが名前は忘れました(´_ゝ`)
LAZYと聞いてディープパープルが出てくる派とタッカンと樋口宗孝が出てくる派で若干の違いはあるが概ね大差ない。
昔はヤバい薬でも打った狂犬みたいな男だったが、kanataとペアで動き始めてからは真人間程度には丸くなった( ´,_ゝ`)
○kanata
海賊になりたくてなったというよりは、りっちーと行動してると白ネじゃめんどくさいからというような理由だった気がする。まぁオレはそう仕向けたりっちーの策略だと思ってるが(´_ゝ`)
イング海賊の中じゃ珍しく場が仕切れるタイプ。
○Largo
バルト海の地方海賊。
インして洋上検索して人がいれば出港準備をし、自分しかいなけりゃニコ動タイムという割り切ったスタイルで極寒の海に土着してる男。
たまに日用品の買い出しや世間の風に当たる為にロンドンに出てくる。
もっと気が向くと外洋にも出没するが、気がつくと北海に戻ってる。
ストックホルムの邸宅は空き家ではなく実はコイツの事務所であるという噂もあるが、嘘かホントかは知らん。
○ジョセフ・ウィッチ
海賊紳士を標榜するが、傍目にはあんまり紳士に見えん。
ホロにいるのに自分がナッソーに居るつもりになってたりとか、時々白昼夢を見る(´_ゝ`)
北海4港がポルに取られたと言う話をしたらホロからロイヤルフリゲートでバルト海に引き返すも、風呂入ってイザ突入したら既に誰もいなくて旗もイングに戻ってたと言う、幸の薄い男。
ブルーエンサインの商会長でもある
○Yuuray
いつ見ても一人だったんでウチに来いと誘ってみたら意外とすんなりウチに来た奴。
デブのくせに意外とフットワークが軽くてどこにでも出没する。
今は艦隊戦のレベルアップを目標にしとるようだ。
実は我が天狼のメンバーの中で唯一オレが誘う形で加入したメンバーでもある。
○Zophy
オレの記憶が確かなら元はイスパニアに居た海賊なんだが、いつの間にかイングに来てて、以前イングに来た理由を聞いたら「イスパは沈む船だと思ったから」とかw
当時のイングは外洋で活動してるのがオレ含めて2~3人みたいな状況だったんで「どっちも傾いてるけどな」と言った記憶があるが、バカそうに見えて先見の明はあったようである。
スペルを正しく読むと恐らく「ゾフィ」なんだが、ゾフィーだったりゾペーだったり様々な呼び方で呼ばれる。
KILL-SQUALLの会長だが、構成員をオレはよく把握してない。
○ジャガー高子
本人はアピコメ等を見る限り『虎』をイメージしてるフシが垣間見えるが、ジャガーとトラは同じネコ科の動物ではあっても別の生き物である。
ここは個人的にタイガースを阪神ジャガーズに改名させない為にも強く主張したい所である。
今は亡きHOPEから一子相伝の操船の直伝を受けたと自任してるが、それと同時に変態スキルも感染してるのが残念な所である(´_ゝ`)
まぁHOPEに関しては、アレは理屈ではなく一種の天才肌ってやつなので教えてできるもんでも練習で習得するもんでもないんだけどな。
一本足打法で本塁打量産できるのは王貞治だけであり、見よう見真似で追いかけても良いとこ大豊泰昭止まりであるのと同じである。
ただ現イング海賊の中では旗艦適性は確実に高い部類に入ると思う。
○トゥルー・コーリング
元はイングじゃないんだが、どっかで見た事あるなと思ってたら思いだした。
大昔の
この記事である。
ナッソーでバロックとタイマン3連戦した時の子である(´_ゝ`)
女のケツ追いかけてたら実はヤクザの美人局で用心棒がゾロゾロ出てきたというトリックだが、今はイングにおるそうなw
○ロリッツ
元はポルだったのがイングに来た派。
かつてカナリアでタイマンに負け70ブーツを失うが、後に長崎沖でリベンジし86ブーツになって帰って来た。
色々な意味で金持ってる海賊である。
仕込み戦術をメインとした戦い方をするんだが、使う大砲が時によって違ったり混成くさい時もあったりと、そこらに大繁殖した仕込み一辺倒の連中よりは思考錯誤と進化が見えるので戦うたびに戦術が変わってた奴。
この他にもたくさんいるがオレは特に付き合いがないんで特に書くような事もないというかなw
しかし以前の記事でもイング海賊減ったと言う指摘に対して「そのうち増えるから俺はあんま心配しとらん」と言った気がするが、それはまぁ昔からイングは海賊が増えやすい土壌があるとオレは思ってるからな。
…正直オレの当初の予想よりも大幅に増えてるけどw
- 2010/06/22(火) 14:29:02|
- 雑記
-
-
| コメント:7
リクエストに答えてくださってありがとうございます!
商売の上ではイスパに居続けたほうが有利な気がしますが、イングがおもしろそうなので、身辺整理が終わったら亡命しちゃおうと思います。
- 2010/06/23(水) 05:32:28 |
- URL |
- イスパ商人 #BRxSFJLQ
- [ 編集]