インカ帝から称号は貰ったが肝心のクスコには行けなかったオレ。
とりあえず腹いせに近場の地理を探索である。

リマのマスターが地味に酷い事を言ってた

恋愛感情と食欲は両立できるんじゃねーか?(´_ゝ`)
というか、本人隣にいるのにお構いなしなマスターが素敵である。
そんなティカが眺めてた山。

地理は二年以上前に東南アジアまではほとんど消化してたんだけど、結構新しいクエ増えてるな。
つか南米は手つかずだし。
クスコに行くには社交10が必要だが、どうやら艦隊メンバーと共有できるようである。
とりあえず「クスコを未発見で、なおかつエピソードが終わってる知り合い」をフレリストから探すが、なかなかそれっぽいフレがいない。
ただ、このクエは社交もそうだが戦闘名声が無いと出ないとの事なんで、狙いどころは専業商人あたりか?
と、まぁ色々と協力者を物色した結果、南蛮商人とりきち先生にお願いする事にした。
まぁ社交さえカバーしてくれれば他はなんとかなる。
重ガレオン10隻との戦闘があるんでロワに乗り換えて洋上へ。

敵のAIが不明だったんだが、ピサロの時みたいに旗艦に鬼外科鬼修理が入る仕様だとメンドクセーなとか。
まぁとりあえず敵の弾避けに副官呼んで、とりきち先生にはマラソンしながら副官船の修理を頼みつつ、オレ旗艦突撃。
特に外科が入る事も無く3ターンで拿捕して終わる。
まぁバルトの上級士官クエに毛が生えた程度か?
んでリマの奥地へ。


先生!それはインカじゃなくてアステカの風習です( ゚,_ゝ゚)
まぁマヤ、インカ、アステカがゴチャ混ぜになっちゃうのは良く聞く話ではあるw
ここで簡単な特徴の説明だ!
時系列順で並べるとマヤ文明は紀元前からありました。ピラミッドみたいな建造物を作ってます。チチェンイツァとかな。
場所的にはユカタン半島周辺だが詳しい版図はオレも良く知らない。
アステカは確か14世紀くらいからだっけ?首都はテノチティトランですわ。
太陽神を信仰して生贄に心臓を捧げてた。アステカと言えば生贄。
場所は今でいうメキシコ周辺。
エルナン・コルテスが征服者として後に滅ぼしたのがこのアステカ。
インカは南米の太平洋側。アンデス山脈の西側に栄えた。いつからあったかはオレも知らん!
ただ滅んだのは16世紀のスペイン人の征服時で滅ぼしたのが確かピサロ。
特徴はミイラだな。
ミイラって言ってもエジプトの包帯ぐるぐるの乾燥ミイラじゃなく、むしろ死蝋に近かったんじゃないかな。
その昔アンデスの冬山の中から数百年前の少女のミイラが、ほぼ原形をとどめたまま腐敗もしないで掘りだされた事があるけど、あのミイラどうやって作るんだろな?
イタリアのロザリア・ロンバルドとかもアレ死蝋ミイラだと思うけど。
あと文字が無い文明だったからスペイン人が滅ぼした後に破壊してしまって今に残る記録がほとんどない。
で、クスコを観光してからマチュピチュを発見する為にリオデジャネイロに戻る。
…
…
クエが出ない(´_ゝ`)
どうやら名声が足りないようだと判明。
実は2年前に冒険してた頃には名声四万とか五万くらいあったんだけどね…
できないのは仕方ないんでマチュピチュは今後の宿題である。
個人的には2年前にやり残してるハワイキ関連の地理クエをやっておきたいのう。
…つか今もう悪名が7000切ったんだが、これもしかして修行中に白くなりそうだな…
つか、南米あんま人おらんし、移動がハンパないからなぁ。
- 2010/04/06(火) 23:31:20|
- 冒険
-
-
| コメント:0