最近、ちょっと他の人のブログを見て回ろうと思ったのだよ。
前まではフレとか知己のしか読んで無かったんだけど、オレの古いフレは半ば壊滅状態で更新が止まってるしな。
なんせオレのブログのリンク集で唯一更新がされてるのはkanataだが、それすら既に別ゲームブログになってる。
ジャックとかどこ消えたんだ?最後に見た時はカリブにいた気がしたんで、もしやバミューダ海域に…
で…最近他の人の記事を読んでて南蛮交易について色々な検証をしてる人がいた。
それを見ながら「ほー…なるほど」などと思いつつ、裏キャラ君は結局それほど参考にもせず…みたいな。
商人が交易路や交易品を検証するのは、模擬屋が艦隊運動の検証をするのと似たようなもんだろか?
で…ふと思ったんだな。
『海賊という稼業はそもそも職業として成り立つのか?』と。
『職業として成り立つ』というからには、収益が無ければいけない。
そんな中、テレビで昔『一カ月1万円生活』とかやってたのを思い出してよ。
果たして海賊は一カ月の決算でどれだけ利益を出せるのか?
ふとこんなことを検証してみたくなったわけ。
そこで、この試みをするにあたり幾つか条件を考えてみた。
○現時点の総資産80Mをスタートとする
○一ヶ月後の総資産で増収か減収かで判断
○もちろん裏キャラからの資金移動は無し
○交易、生産による収益は海賊稼業による収益ではないので禁止
○ただし、プライベートファームの素材を使った生産はOKにしよう
○今までのプレイスタイルで可能かどうかを判断するので、『成り立たせることを目的としない』
(まぁ早い話が、快速船で逃げまくれば黒字決済は容易だから、今のオレのスタイルで可能かどうかね)
問題は善意の支援品なんかの扱いをどうするかだが、片っ端から断るのもどうかと思うんで、これに関しては良いとしようかな。
今までを考えてみても、それほどバカみたいな高額商品を貰う事も無いし。
とりあえず船の強化で散財して手元に残った80M。
こいつが1ヶ月後にいくらになるか?
今のところ悪名16000くらいだから1沈で10Mくらいか、8沈くらいしても破産はしない。
タイマンは状況が許せば今まで通り仕掛けていこう。
むしろ勝てりゃ大きな黒字でもある。
というわけで4日ほどロンドンで休暇を過ごしたあとホロに拠点回航して昨日は寝た。
しかし船の強化で久しぶりにロンドンに4日ほど滞在してたが、なんか以前より街中で声をかけられる事が増えたのは一体どういう事なのか。
まぁ単純にイングの海賊が減ったせいで自国の色付きが珍しいだけじゃねーかと思ってるけど。
弁当貰ったりアパルタメント見物に行ったり洋上で人物情報見ようとしたのかイングの新人に誤爆交戦されたりして良い休暇を過ごしたわ。
そんなわけで本日ホロからスタート。
とはいえ東南アジアは安全海域なんで東アジアへ向かう。
東アジアでオレは前から一つだけ確認しておきたい事があったのを思い出して、良い機会だから一度行ってみる事にした。
そう。この目で確かめよう。
「黄河はホントに黄色いのか?」を
てなわけで、誰もいない東アジア西部を北上して黄河へ。

やはりホントに黄色い川だった。
そういえば昔、オフ版の大航海時代Ⅱだったかな。エルネストが旅先で船に乗せた女の子の故郷を探す羽目になって、かすかに残る記憶が「家の近くの海が黄色かった」「でも潮の満ち引きもなく流れる方向がいつも一緒」みたいな。
まぁそんなヒントなくても当時のオレは「どう考えてもこの顔立ちは東洋人だろが」とか思ってたが(´_ゝ`)
まぁインが遅かったんで今日はあんま仕事が出来てない。
高額賞金エーテがアジア西部で検索にはかかったが見つからず。
長崎方面に向かう途中で商大クリッパー拿捕したら清酒49個を頂いたんで長崎でバザーしてみたが売れず。
とりあえず荷物邪魔だが捨てるには惜しいのでダバオまで運んで売ってみたが、普通に1万ちょいで売れた。
この距離でこれはおいしいんじゃないかと。
副官船を引いてるせいで地味に金は減ってくが、とりあえず今日の着地点は82Mで終了。
- 2010/02/18(木) 02:42:44|
- 快賊
-
-
| コメント:0