fc2ブログ

ディアブラス航海記録 殴り屋屯所

エウロスサーバーのイングランド海賊ディアブラスの戯言航海記録

我が天狼には商会開拓街があります

意外に思われるかもしれないが、実は俺、こう見えて商会長だったりする。

ソロ行動メインのオレがショップを使いたいという為だけに設立した商会。もう6年くらい前の話である。
経緯は昔の記事で。


当初は完全なペーパーカンパニーだったのだが、何故か物好きなメインキャラが続々と入会し、一時は外洋艦隊を編成するくらい人が増えた時期もあり、また模擬志向が芽生えた商会員を艦隊戦が盛り上がってたRGに斡旋したり、当時よくあった海賊商会の鉄の掟みたいなものが一切存在しないフリーダムな集団になっとった。
オレ自身は商会というより、単にサロンというか行きつけの居酒屋みたいな集団で良いと思ってたので、ログイン挨拶も無けりゃログアウト挨拶もないまま出入り自由な状態で、およそ商会活動的なモノとは無縁な商会ではあった。
とはいえ、オレはオレ自身の私物ショップ商会のつもりでも、周囲から見れば海賊が作った商会なので海賊商会だと勘違いされてたフシはあり、まぁ勝手に言わせときゃいいんじゃないか的に放置したまま、何故か崩壊もせずに存続し今に至る。

とはいえ、休止期間中は京一が代理だったので、実は会長在位期間は京一の方が長い可能性がある。

そんな零細企業ではあるが、意外にも福利厚生は整ってて、商会定期船が長崎に就航してたりヌーベルフランスに開拓街が育ってたりする。

開拓街は正直、最初の2~3日は当時の商会員で作ったが、後は全てオレ一人で作ってたようなもんで、復帰後しばらくは一時的に入会したイチゴが一人で育ててたのだが、今はオレ一人で毎日移民クエを一人でやりつつ漕ぎ上げ南蛮のついでにチマチマ育てております。

移民NPCも結構揃い、人口も8500人ほどまで増え、造船所R3もあり赤い鉱石が出るまでになりました。

実質2~3人しか動いてない零細企業にしては過分な開拓街である。


なので最近のオレは漕ぎ上げ南蛮しつつ開拓街にモチベーションを感じております。
その道中で遭遇した商船は襲ってたりしますが。


あ、そうそう。この前ボストンで久しぶりに見る名前が多くて、化石艦隊を編成してました。

121916 001709


昔は他国と組むとか有り得なかったんですけどね、オレ。
まぁボグメとララは元イングなんで縁故あれど、牙とか完全に当時は敵だったかんな(´_ゝ`)

サーバー統合以後はもはや国籍なんてあってないようなもんなんだろう。
むしろ海賊は海賊であって、国に縛られる筋合いもねーよってのは昔からの持論ではあるけど。

そんなわけで最近は全盛期ほどアドレナリンも迸っておらず、のんべんだらりと漕ぎながら、その日やりたい事を好きにやる生活を送っております。
地道にやってりゃそのうち漕ぎも砲撃錬成も終えて少しは戦闘意欲も湧いてくるだろう。


その時までDOLが存在してればなw

  1. 2016/12/22(木) 23:04:27|
  2. 海賊
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

プロジェクト大福

マイド!ぽわぽわ海賊団のディアでおま( ゚Д゚)ノ

いや、なんか知らねーけどチワワ艦隊の連中と遊んでたら、いつの間にか怪しげな海賊団の構成員になっとりました。

構成員がイロモノ過ぎて真人間の俺には少々ツライです(´_ゝ`)

ちなみに、ぽわぽわ海賊団の旗艦はカンツォーネですが、ぽわぽわの頭脳であり象徴であり不可侵のマスコットでもあり真に守るべき御旗はひなとです。

そんな最近ボストン制海権を掌握しつつある、ぽわぽわ海賊団において、ぶっちぎりのイロモノであり、マゾヒストでもあり、唯一無二の大福ライダーでもあるジョセフについて今日は一つ真実を述べたいと思います。


オレが全盛で活動していた時期の生き残りイングランド海賊は気付けばジョセフだけになっとりました。
認めたくないが同世代を生きた海賊である。個人的には悲しい現実だが(´_ゝ`)

そもそも、いつ知り合ったのかすらオレは覚えてない。
まぁ当時のエロ鯖イング海賊なんてのは、商会の枠なんかあってないようなもんだったので、なんとなく集まってた集団に紛れ込んでたまま、気付いたらフレだった…みたいな感じだろうきっと。

コイツが大福ライダーに覚醒したのには世にあまり知られてない理由があり、それなりの経緯もある。

前提としてコイツはラム屋を志向してるのだ。

…え?それと大福がどうつながるかって?

そもそもコイツにはラム屋として…という以前に海賊としては致命的な欠点がある。

信じられないことに漕ぎスキルを持ってない。

なので昔から外洋で見ると常にスーパーフリゲートとか斜め上の帆船にのってた。

漕ぐ気すらねーのにラムを刺したいというワガママを自分なりに試行錯誤した結果、何故か交易船の大福をチョイスするという結論に至る。

コンセプト以前に、そもそも前提条件からして破綻してるので普通の人間が言い出したら周囲の人間が止めるのが通常の流れではある。

ただ、悲しい事にジョセフは「普通の人間」ではなかった。自身はどう思ってるか定かではないが、少なくとも周囲の人間の認識としては「ヘンなヤツ」でしかない。むしろオレの中の認識としては「マジメに関わったら負け」という認識だった。

ヘンな男に対して正論でツッコミを入れるようなボランティアは当時のイングランド海賊には皆無だったため、彼の暴走は始まってしまった。

漕ぎもないのにラムでドーファン一撃で突き破りたいとか、まるでバット持った事も無い野球素人のオッサンが酒の席で大谷の160キロを甲子園のバックスクリーンの掲示板まで飛ばしたいという戯言吐くのと同次元の与太話である。

ところが、そいつが次の日に誰よりも重い金属バットを持ってきて「これで当たれば飛ぶんじゃね?」と言い出した。


……それが満足に振れてちゃんと当たればな(´_ゝ`)y-~~


まぁ普通に対人戦やってて船に対する知識や特性もある程度の把握してる奴なら乗る前に気付くんだが、ジョセフは夢と希望と餡子を乗せた大福に乗って衝撃の事実に気づいたらしい。


・遅い
・回んない
・ダサい

不動の欠点が明らかになり…というか作る前に気づけよレベルだが。

その後、蒸気機関を乗せるという大いなる技術の無駄遣いに走る。
フォーミュラカーのエンジンを10tダンプに載せたって速くならん。

ヤケクソで船ごと燃やしちまえと焼き討ちつけたり迷走を続けるが、船が遅すぎるために焼き打ち発動した後に余裕で相手に回避され一人で燃え続けるだけで終わる。
オレが船員なら反乱起こすレベルであるが、悲しい事にこのゲームの船員は提督を選べない。
例えトチ狂った提督の気紛れによる業火で焼かれようが餡子呼ばわりされようが大福に乗せられた以上は一蓮托生である。


ところが一応は昔はタイマンそこそこやりつつ船の考察も自己流でやってたオレは、この大福の隠された戦闘能力を見つけてしまった。

それは大福ジョセフのタイマン動画を見てた時だが、このボンクラ船。とりあえず遅い。
なので、本来なら互いの動きを見ながら際どいフットワーク操船になるはずのタイマンが、漕ぎ錬成相手だと一人三倍速みたいになる。

関取とボクサーの異種格闘技のようですらある。

なんせ関取はリング中央から動かないので、必然的に自分から仕掛けるしかなくなるので、そもそも追いかける必要がない。
なんせ相手が勝手に近寄ってきてくれるし。

それだけならひたすら殴ってりゃそのうち倒れる気もするが、あの大福は資材だけでも恐ろしい数を積んでるので、普通に横撃ち続けてたら並のタイマン船だと弾薬が先に尽きる。
資材どころか水も何ガロン積んでるんだってくらい膨大な量の水を積んでるので20分経過しようが外科余裕みたいな。
しかも焼き討ちでこっちの水は減っていく。

要するにクリさえ食らわない回避操船してれば、まず負けない船ということになる。

実際その動画ではタイマンでラム&キャノンのコンボで倒した後に連戦でも勝ち、さらにドサクサで襲ってきたPKKも薙ぎ倒す3連戦を繰り広げてたが、タイマンで3連戦して物資が切れずに動き続けるあのスタミナは驚愕に値する。


また艦隊戦においても、ぽわぽわ海賊団の主力艦として一応は配備されてるが、役目としては主に盾であり囮である。
下手にフォロー行くと焼き討ちの延焼で二次災害を被るので味方は基本的にあのデブ船は放置である。

ところが混戦ダンゴ状態だと一見すると白兵中かのように動きが止まってるが、実は本人あれで全速力だったりするので、白兵中だろうと油断してケツ向けたりすると普通にキャノンのフルファイアが飛んでくるという偽装砲撃を得意とする。

あとは敵のマークを外す時に大福に寄っていくと敵のターゲットが大福にシフトするというマーク外し要員としての活躍も期待できる。
艦隊戦においては動き的には、ほぼ固定砲台に近いが、一応中に乗ってるのは長年海賊やってたジョセフなので位置取りの狙いは巧妙である。時間は恐ろしくかかるけど。

戦闘中に主戦場が移動したりすると一人だけ置いていかれて一時的に数的不利に陥るが、敵も味方も存在を忘れた頃にシャドーストライカーのようにコッソリとクリポジに移動しごっつぁんゴールを撃ち込んだりするので、バカにしてると恥をかくことになる。

チワワのエース艦まっきーのラムは耐久MAXドーファンすら一撃で粉砕するが、大福のラムはそもそも白兵混戦中に白兵抜けと同時に舵残し回転しながら0速度にもかかわらず周囲の船に400とか500ダメージを嫌がらせのように発動するので、一撃の大きさは無いが、敵として戦うと微妙にイラッとする船ではある。


そんなジョセフの野望は、いつかCLに大福で出場してドーファンと同じように大福も使用禁止というルールを作らせることだと豪語している。


しかし彼は肝心なことを忘れている。



そもそもCLはシップリビルド禁止のG0固定である(´_ゝ`)


G0の大福なんぞ単なるエサでしかない。



そんな大福プロジェクトも、よせばいいのにハセガワ財閥が全面スポンサーになってたりするので、そのうち世をとどろかす大福が完成する日が来るのかもしれない。

でも実際にあの大福、予想に反してタイマンの勝率が意外と高いというあたり、このゲームの戦闘システムの七不思議の一つではある。
  1. 2016/12/14(水) 22:02:26|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

個別レス面倒なんで

いっそ記事にしてまとめて返信スタイル。

というか帰宅してレス数見て「炎上キタコレ(・∀・)」と期待してたが、結局はボヤで終わってんのか。
最期の一枠がなかなか埋まらんな…。


というかね、もうかれこれ足掛け10年くらい海賊生活してるので、もうこの手の「僕の考える最強海賊論」みたいな押し付け合いは掃いて捨ててゴミ箱満載になるくらいやってきてるんで食傷気味なのさ。

ただ、尋ねられてる事もあるので、この前ちょっと個人的にハマったQ&A方式でオレの主観で回答スタイルであとは読んだ奴が勝手に判断しろと言う、この手の水掛け論の定石対応でいいかね?

※ちなみに、E鯖たまはら氏にパクリの使用許諾は得てません



Q:「海賊は引いたら負けだろ。負けるのが怖くて逃げてんだろ。海賊は力が全てだぜ。ちがうか?」

A:違うな。
キミの主張はオレに言わせれば「模擬ラー」の思考だ。模擬や対人の延長で正々堂々スポーツマンシップにのっとった対等戦が外洋でもできると勘違いした軍人が色染めて外洋に出てくると最初のうちは大体こんな感じの主張をする。
主にワンピース読みすぎな人だとさらにこの傾向が顕著である。

オレの中じゃ海賊は「海賊だと周囲に認知されてるかどうか」が全てだ。

力なんぞ無くても過去にオンリー1の個性で神出鬼没で誰にも捕捉されずに悪名カンストして消えた海賊なんてのがいる。
逆に天涯孤独のまま力しか持たずに視界に入る動く船全て狂犬のように襲って誰からも海賊と言えばアイツみたいな認識されてた奴もいる。

ちなみに…負けるのが怖くて逃げてるのかと言う問いには「寝言は寝て言え」である。
ぶっちゃけ今の装備アイテム収奪も無けりゃ賞金額もハナクソ程度の価値で対人禁止も1時間じゃなくなった現状ぬるま湯仕様で何も失わない外洋戦の一体何を恐れる必要があるんだと。

こっちゃ過去に取られた強化ブーツや愚者の数を数えたら目眩がするくらい混沌とした外洋で生まれ育ってるもんで、今の仕様で負ける事に関しては屁のツッパリ程も感じてねーよ(´_ゝ`)
まぁ、その分勝った時に取れた収穫にも夢があったからタイマンしてたってのもあるが。


Q:「逃げる海賊の何処がかっこええんだ?死ぬまで戦って散る方が余程かっこいいと思うぜ」


一つ聞くが…キミはカッコつけるために海賊やってんのか?

んー…なら青ネームの方がいいかもね。
残念ながら今の時代はもう海賊がカッコつけられる時代じゃなくなっちゃったしな。昔はそうでもなかったし、見せ場もあったんだけどな。
むしろ新しい仕様の青ネームの方が世間に対してカッコつくと思うよ、オレは。
この前のボストンでもセイントあたりが一般航海者から礼を言われながらカンツ艦隊とやりあってたとかいう噂聞いたし。

死ぬまで戦っても散れないで10分で蘇るしな。これが1時間外に出れないとなると多少は腹くくらなきゃならんので美徳にもなりえるんだけども。


Q:「「自分より弱い商船襲って~俺には恥ずかしくてそんなことできねえ」


素で疑問だが、きみは一体どうして海賊やってんだ?w

さっきの話じゃないが、青ネームでいいんじゃないか?



Q:「その気になれば速度なんぞどれだけでも上げれるぞ 」

じゃあその気になればいいんじゃね?
その気にならなかったってことは、要するに諦めたかそこまでする関心が無かったか、要するにオレと大差ねーよ。

ちなみに、あのカンツを2隻で追いかけてる状況でカンツ捉えるのに速度はいらん。

オレが君の立場だったら仲間ひとりサークルの外に出すけどな。
なんぼあのラムオタクが速かろうが、所詮は戦闘中である以上、外出りゃ再突入で重ねるなり抜けた先回って僚艦仕掛けで重ねるなり、外洋戦術中級編みたいな教科書があったら書いてあると思うわ。まぁ学校のマティアス教官じゃ教えてくれないと思うけど。


「単にプライドだけが高くて言い訳上手なようにしか感じません!! 」

疑問を書いた覚えはあれど言い訳をした覚えが全くないのだが、自慢じゃないがプライドだけは高いぜ?
そりゃお前さんアレよ?かれこれ10年弱、プレイ期間の9割海賊生活してる奴が海賊稼業にプライド持ってなきゃ生きててゴメンナサイになっちまうさ。

ただ一つ、同意できる点としては悪名ランキングにこだわりを持つという点においてはオレは老兵とは言え今の世代でこの時代にあそこに載り続ける事に意義を持ってる奴はリスペクトの対象になりえるよ。
サーバー統合前にあの頂点に自分の名前を見た時はM-1優勝した芸人の気持ちがわかった気すらしたしな。



と、まぁ色々書いたけれど、正直、TAKASIGEの言う事は全くわからんでもないというか、なんなら海賊駆け出しのころのオレとか彼とそれほど大差ない思考で似たような事言ってたしな(´_ゝ`)y-~~

今の何倍もスパルタで世紀末荒野みたいな無法地帯だった外洋でソロ海賊気取ってタイマン修業しながら5-1でBOXされーの海軍に略奪紙連打されーの、インド南岸PK40人いますみたいな戦場でフレ救助に行って見事にフルボッコにされーの、そんな生活してたら気がつきゃ身も心も惡の華みたいな輩になっとりました。

というか「プレイスタイルはそれぞれ」とはよく聞くけれど、そもそもオレはオレのプレイスタイルがどこにカテゴライズされるのか自分でもわかってねーからな…。

タイマンはもうログに残ってるだけでも600戦から700戦くらい数年前に集計した記憶があるが、対人屋かと言われりゃ、それだけでもない。
今じゃ外洋に艦隊海賊なんぞ見ないが、ホロ模擬時代は連日連夜大砲撃ってて冒険発見物1400個あって学問5つ持って生産スキルも鋳造工芸カンストしてて何故か造船R11で最近じゃ取引スキルも無いのに南蛮しながら漕いでて時々マルセ模擬に出てるから模擬ラーかと言われりゃそうでもない。

こういうヤツのプレイスタイルはどう呼べばいいのかね?
オレは肩書名乗れと言われりゃ「海賊です」と答えるが。


最近タイマン熱が下がってるのは理由としては俺と同世代の連中が辞めてった理由と大差ないのさ。
そもそも夏のカムバック期間だけ戻る気でいて、テキトーにインしてグレとテキトーに遊んで無料期間終えたら消えるつもりでいたわけ。
それが課金再開して少し戦ってもいいかなー的なスイッチ入ったキッカケは2つか。

オレと同じ時代を生きた旧世代海賊の中じゃ一線級のタイマン屋だったとオレは認識してるコウとボグメもカムバック期間でインしてて、その二人がまとめてラスパで現役先端のベジータ君に負けたって話を聞いて、ちょっと最近の船や装備に興味が湧いてオレも一戦して負けた事で何かしらのスイッチが入ったのが一つ。

もう一つが、やっぱり同じ時代を海賊として生きてたトルカがブログに来て「いつかやろう」と言うもんで、まぁ同じ土俵に立てるまで修行するかって気になったのもある。

昔と違って今はもう過去に一度引退した老兵だもんで、やりたいと思う相手がいないと修行のモチベーションが保てん。

とりあえず現時点じゃ修行終えたら再戦望んでそうなベジータ王子とかトルカとか、まだ駆け出しの頃しか知らなかったフィレンとか、オレが負けるまで引退はしないでおいてやると約束した27連敗中のバカいもじゃがリベンジに帰ってくるんじゃないかとか、親殺しの称号を与えてしまったバルにジジイの底力見せて「精進が足りん」と捨て台詞残したいとか、そういうのがモチベーションになってるだけで、それ以外に現状特に関心のある相手がおらん。
久しぶりに復帰したらフレなんぞほとんど全滅してて、腐れ縁のジョセフくらいしか生存してないまま、なんとなく誘われてチワワと戯れたりしてる方が普通に楽しめてる現状でもあるし、今更最前線でバリバリやろうという気概も薄れてるんで、そういう海賊を底辺だと現役が呼ぼうが「ほっとけや」としか思わん。

心境としてはアレですわ。映画ロッキーファイナルのスタローンに近いモンがある。
還暦近くになってもボクシングに未練残して現役チャンプに挑むためにトレーニングしてる様を周囲が笑うが、当の本人は意外と本気という。

まぁスタローンと違うのは、オレのトレーニングは寄り道ばかりで一向に進んでる気配がない所だけどな。


以上、オレの主観だが、そもそもオレは自分の主義主張が時代遅れであることは自覚してるつもりではある。
とはいえ、別に時代に合わせて自分の思考を変えていく気がそもそも全くないので、多分世代によっては何言ってるかよくわかんない的な見方されるであろうという事も承知の上で別に理解してもらう気もなきゃ、否定する気もないというか否定するほど関心が無い。

オレは今も昔もオレ原理主義のもとに生きております。
  1. 2016/12/07(水) 23:32:04|
  2. 海賊観
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:26

久しぶりに

外洋で対人戦をした気がしますわ。

いや、相変わらず漕ぎ操舵上げの為に南蛮をしながら遭遇する商船を襲うという周航南蛮海賊プレイをしとるわけですが、ボストンが熱いってんでカンツ率いる「ぽわぽわ海賊団」に誘われ遊んでたんですよ。

いやぁ、まさか今時商用ピンネースとかキャラックで海賊デビューする奴が出るとは思わなんだ。

昔はそういうトチ狂った奴はチラホラ見たけど。

他国の海賊や賞金稼ぎと4-2とかやってたんだけど、なんせこっち2人は横一撃で沈むので副官船以下である。


対人禁止マーク中に艦隊メンバー港の中にいたんで久しぶりに青ネとタイマンとかしたんですよ。

いやぁ最近はすげーな。白兵値500オーバーとか意味わかんねーよ。
漕ぎ錬成してないと、あそこまで差が開くのかと驚愕するが、以前も確か一度やって同じような感想をいだいた記憶があるので、いい加減に現在の仕様を学習せんと話にならんな。

昔は誰でも気軽にできたタイマンも、今じゃ変性装備と錬成済ませてない奴が戦うと、あんな様相を呈してしまうあたり、対人復帰への道のりはまだ果てしなく長いな。

とりあえずやるべき事は、漕ぎ錬成に入る事。砲撃系の錬成も済ませなきゃならんし、装備も変性錬金に手を付けないと話にならんし、やる事は山積である。

というかあれだね。久しぶりに外洋戦の場に出てみたけど、最近の海賊はまぁー何というか、よう喋るね。

あと、最近はあれなんか?

海賊たるもの、いかなる相手の挑戦も受けるべきみたいな新しい価値観が生れつつあるん?

漕ぎ錬成で逃げ回るヤツが煽られてるのを見て、古い世代の海賊の俺なんかだと「とりあえず文句あるなら追いつきゃいいんじゃね?」としか思わないのだけど、何なら昔は漕ぎ早い奴はリスペクトの対象ですらあった時代もあったんだけどな。

模擬屋じゃあるまいし、法なき世界の外洋であんま細かい暗黙ルールやオレ様価値観の押しつけは海賊が口に出すと逆にセコく見えちゃって損するぜ?
まぁ今の時代の常識はオレ知らんから今はそういうのが海賊像というか海賊道なのかもしれないけど。

というか、別に懐古で言うわけじゃないけど、なんというか逃げ方とか逃げる方角の瞬時の決断とか、速い相手の追い方とか、なまじ今は船の性能が高すぎて技術が退化してる気がするのは俺だけなんだろうか?

昔まだSRどころかFSも無かった時代だと、ガレーを外洋で運用する海賊は常に潮流の向きと風を把握して動いてたもんだが、最近はもう気にしないんかね。
昨日商船で一人すげー上手いのがいてそんなことを思い出した。
カンツの視界に捕捉された瞬間に風下かつ潮目に逆らう方向へ舵切って颯爽と逃げてったのみて「あぁ、こりゃ漕ぎ錬成だろうが無理だわ」なんて感心してしまった。
その一方で漕ぎ錬成で逃げ回るカンツを追いかける海賊2人を眺めながら「自分より速い相手追うのに同じ距離を同じ方向で追ってたら追いつくころには年が明けるぜ?」とか思いながら眺めてました。まぁなんで呑気に眺めてんだって言われたらオレは沈んでたからなんですけどね(´_ゝ`)y-~~

もう普通に戦ってても漕ぎ錬成に追いつけないオレは昨日なんぞずっと潮流と睨めっこしながら必死で速度乗せて追いつこうとしとりましたが、結論から言うと大して意味はなかったな。漕ぎ錬成は偉大だ。

とりあえず昨夜で120M+古筆400弱ほど戦果あったので稼業としては上出来でした。タイマンは負けたけど(´_ゝ`)
  1. 2016/12/05(月) 22:37:41|
  2. 海賊
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:20

プロフィール

ディアブラス

Author:ディアブラス
国籍:エウロスサーバー イングランド
所属:天狼

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する