fc2ブログ

ディアブラス航海記録 殴り屋屯所

エウロスサーバーのイングランド海賊ディアブラスの戯言航海記録

旧世代隠居オヤジ vs 新世代ハイテク海賊組

コツコツと世界の海域調査をしながら操舵と漕ぎを上げてるディアでおま( ゚Д゚)ノ

まぁ、街寄るついでに地図出してたり、ギルドの依頼人にしつこく恐喝してクエ出したりもしてるんですけどね。

その昔はタイマンで賞金稼いで商船から南蛮品奪っちゃ転売してた海の賊が今じゃ地図屋の雇われバイトで調査員ですよ。我ながら丸くなったもんですわ(´_ゝ`)y-~~


で、ちょうどカリカットで去りし日の記憶を肴に書庫で読書なんぞをしながらジャカルタ西の地図なんかが出たので、東南アジアに向かうわけです。

ついでに出たクエでアンコールワットなんかにも行きまして、そのままジャカルタに寄ってクエ報告でもしながら今度は東アジアでも行ってみようかな?なんて、特に予定もなく気ままにフラフラする徘徊老人のごとく、船を出したわけ。

まぁジャカルタ西の地図でも消化してから北上するかな?なんて思ってたら、なんだか沖に妙な二人組がウロウロしてました。

へー、今でもジャカルタ沖で海賊なんかいるんだなーなんて少し感心してたんですが、どう見てもオレを狙ってる感じではある。

とはいえ、オレも全財産をぶち込んで作った高速ガレーだし、サッサと置き座りにして先を急ごうか、なんて感じではいたわけ。

戦闘?あぁ、そういうのはもう若い連中だけでやりなさい。こっちゃ操舵6の足腰も立たん老人なんで放っておいてくれ。

まぁ逐一気にしてたら航海は進まんので気にせずジャカ西に向けて出港。







なんか向こうの船速いな。


まぁオレは0速度からの加速で、向こうは既に加速済みなのを差し引いても、これは追いつかれるパターンだな。
とはいえ、ここで引っ込むのは癪なんで、今となっては失われたロストテクノロジーではあるけど、なんとか駆け引きで脱出を図る。


なんどか右往左往しながら、やっぱり向こうの方が速い。
とりあえず一度西に出て地図は消化した。
いきなり視認始めたオレを彼らがどう見たかは知ったこっちゃないが。とりあえず目当ての地図は消化した。
あとは街に戻ると見せかけてそのまま東進かな。

2人組、そのままUターンするでもなく奥へと消えてったが、それが諦めたと見せかけたフェイントであることくらいはわかる。
伊逹に長く海賊やっちゃいないのだ。

とはいえ、相手の目論見はわかった上で、相手の予想以上にオレの方が速ければ抜けられるだろうと全力ダッシュ。

まぁ、ここまでは良かった。
しかしオレの認識は旧世代のままだというのが誤算。

だってさ、まさかオスガレに急加速ついてるなんて思わねーぞ?w
迫りくるオスガレを見て「あ、そういえば最近は漕ぎ錬成もあるんだっけ」なんて思い出す。

色々と読みが甘すぎたので諦めて反転し最後の股くぐりを試すが、、これも上手く行かず、結局は探検装備のまま2ターンで拿捕され難破。

終了後に「逃げるぞ!」と去っていく二人を見て俺の中でスッカリ影を潜めてた黒い何かが目を覚ましたようである。

負けたのはどうでもいい。問題は船だ。

俺の中では会心の出来だと思ってた全財産をはたいて慣れないシップリビルドとやらまで予習して生み出した快速ガレーが、ああも簡単に追いつかれたことが一番の怒りの火種である。
まぁベース船に北欧ガレー選んだお前がバカなんだと言われりゃ、それまでだが、もはやそんな理屈ではない。

まぁ海賊である以上、バッテンついたまま洋上出るようなみっともない真似はできないので10分我慢するが、その間にオレは銀行に走る。

10分後には天体望遠鏡を銃にもち替え、完全武装のオレが雄叫びと共に洋上へ繰り出す。


……





誰もいねぇ(´_ゝ`)

まさかホントに逃げたのか?

普通そこは封鎖だろうが。

一度殺せば用はないと言わんばかりの当て逃げピンポンダッシュとは随分とナメた扱いしてくれちゃう連中だ。
こうなりゃ意地でも探し出して鉄拳ぶちかましたらんと気が済まん。

とはいえ、手掛かりは何もない。
以前ならアテもなく片っ端から怪しい家のドア蹴破る勢いで「どこじゃコラ!」な感じの捜索に入るところだが、時代は便利になったもんだ。

とりあえずジャカルタの広場へ戻る。



083016 231610


悪いなオヤジ。今日は仕事じゃねぇ、人探しだ。


083016 231615


ほうほう…ジャワから一転してインド南岸か。
ホントに逃げやがったなアノヤロウ。

助かったぜオヤジ。邪魔したな。


いやぁ、時代は便利になったもんだ。今じゃ海賊がどこにいるかすぐわかる。
とはいえ、漕いでたんじゃ到着するころにはどこに行くかわからん。
ここはなけなしの残り3枚しかないワープ紙でカリカットだな。

時代は便利になったもんだ。


カリカにワープしたら、さっきの片割れ、ざっくすが街中にいた。
ビンゴや。


お前ら少々デキの良いオモチャ乗ってるくらいで調子こいてんじゃねーぞ( ̄д ̄ )y-~~

…まぁみなぎり過ぎて国茶で盛大に誤爆ったあたり、チャット切り替えすら満足にできなくなってるオレに、果たして最新の船相手に2-1で勝てるのか?という疑問はあるが、そこは理屈ではない。やられたらやりかえす。これが顔で食ってる海賊の矜持ってもんだ。

まぁ作戦はある。5秒で考えた作戦だが、歴戦の相棒である副官イングヴェイがいれば多分なんとかなる。
問題はその副官が戦列艦とかいう古代兵器に乗ってるあたりだが、増量船副官に慣れた連中には予測不能な動きをしてくれるはずだ。

083016 232229


カンツがラム屋なのはとっくに知ってる。本人も全く隠す気すらなく「我がラムよ!」とか宣言してるしな。

錬成白兵相手に掴まれると妨害乱舞で抜けるのに苦労するので、旗艦のカンツは別として、ざっくすにつかまる前にとにかく漕ぐことにした。

ざっくすは帆船だったので、普通に漕いでれば捕まる事は無いし、カンツはラム狙いだろう。
当初の予定では、とにかく漕いでざっくすを置いてけぼりにしたまま、カンツのラムを防ぎつつ頭を狙うくらいしか考えてなかったのだが、ざっくすが早々にオレを追うの辞めて副官イングヴェイを掴みに行った。
いやぁ好都合だ…とか思ってたが、またしてもオレの予想外の新時代常識を目の当たりにする。
イングヴェイの船員がハンパねぇ勢いで吹き飛んでる。

いや、そうだった。今は白兵強いんだよ…

カンツ釣り出して1-1に持ち込む作戦は半分思惑通りではあるが、副官あの調子だと3ターンで全滅なので必死の外科。

頭狙おうにも、なんの障害も無い広い場所だと船速いカンツにクリ狙うのは難しいので、とりあえず副官に寄る。
全速でラム助走してるカンツが途中でばらまいた投錨機雷を豪快に踏んで止まった時は、してやったり感はあったが、すぐそばで副官がタコ殴りにされてるので外科に忙しく、あんま余裕はない。
とりあえず副官やざっくすが障害になる場所で動いた方が相手の舵は読みやすいっちゃ読みやすいけれど、外科が追いつかんので結構必死。とはいえ、あの調子だと白兵抜ける気はなさそうだから、外科さえ間に合えばタイマンと変わらんのは助かるっちゃ助かる。
とにかく速度とか白兵装備とか砲撃撃ち合いとかスペックで勝負したら負けるので、フェイントとか駆け引きとか、そういう今も昔も通じそうな部分でなんとかするしかない。


083016 232404



撃った瞬間は完全に勝った気でいました。
ほんの僅か一桁の耐久が残ったのを見た瞬間にガックリですよ。
フィリの火力じゃあそこが限界なのか、大学スキルに砲撃系入れておけば良かったとか、色々と後から結果論では後悔はあるが、これで勝ちきれなきゃ、もう二度目のチャンスはないだろう。


083016 232941

副官は良く耐えた。あのマウントパンチをあそこまで耐えさせたオレの外科もドクターKに勝る勢いですらあった。
2-1で追い掛け回されてたら、あのクリは狙えなかった。そういう意味ではイングヴェイは満点の活躍ではある。
ラムも投錨機雷で止めた。使い古された古代艦のナポにしては良く奮戦した方ではある。
そこまでして生まれた一度きりのチャンスを決め切れなかった以上は負けるべくして負けた勝負ではある。

この一戦で一番悔しいのは、旧世代の「スキルやスペックに頼ってばかりじゃいかんぞ」という負け惜しみを有言実行してオールドタイプでもニュータイプに勝って目にモノ見せてやるために一丁ぶちかましたるつもりで仕掛けたのに、結果的には錬成で水平+2されてりゃ落ちたんじゃねーかという結果が出た事だ。

そして、こんなことしてたので操舵も漕ぎも海域調査もこの日は全く進まなかった。

とりあえずインド西岸の海域調査報告書には「今の時代でもインドにまだ海賊はいました」と記載してメルカトールに送っておこうと思います。

地味にカリカットに人がいたのが少しうれしかったオレ。
  1. 2016/08/31(水) 01:32:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

本来の目的を忘れそうになる

冒険しながら漕ぎと操舵を上げるというのが当初の目標だったのだが、まぁ悪名まだ15000くらいまでしか下がってないので、クエは出ない……と思いきや、何か知らんけどクロノクエストだけは1個2個出てたりする。
最初は「紹介できる仕事はない!」みたいに言われるが、しつこく連打してるとたまにポロっと1個だけ紹介されたりね。

でも、そもそも久しぶりの冒険なので、オレ自身がどこまでクエを終わらせてるのかが把握できてない。
確かカリブのシュレッテンワルダー絡みの財宝クエは全部終わってた記憶があるのだが、ストーリーの内容をあまり覚えてない。
涙無くしては語れない過去の話だった気がするんだが、辛うじて覚えてるのはポルトベロのラウルとマブダチだってことくらいだ。

クマクエは、おそらくクマ装備を持ってない所を見ると全部終えてはいない気がする。

孔雀ドレスレシピ系は終えてたっけな?多分終えてた気がする。
祭り衣装は終えてるはずだ。
斬馬刀も持ってるからそっちも終わってたか。
アンデス関連も終わってるはず。

…ザナドゥとか行ってないな、そういえば。
というか、あんだけ名前は聞けども姿は見えずなトラデスカントも聞けばNPCで登場するとか聞いたが、そのへんサッパリだ。

……とか色々と考えて、ふと我に返る。


そもそも冒険が目的じゃなく操舵と漕ぎ上げるのが目的じゃなかったか?と。

てなわけで今は北欧ガレーで漕ぎながら海域調査なんかをしとります。

しかしあれですな…外洋ウロウロしてると委任航海が多いね。
青旗も多いが、青旗無しで委任してる人もいて、ちょいちょい摘み食い。
これも海域調査の一環ですよ。普通の航海者にはできない詳細な調査報告書が完成する事でしょう( ´ _ゝ`)


サンフランシスコとか行きたかったけど名声足りなくてクエが出ないそうです。
まぁ冒険名声10万はね…おそらく今までの累計では軽く超えてる気はするが、なんせオレの稼業は時として名声は減るので、こればかりは仕方ない。

しかし外洋に人は少ないと思いつつも、それでも人はいるのだけど海賊はホント見ないね。
あれだけ海賊少ないなら青旗とか既にもう死にシステムに近い気もするけど。
アイテム収奪の無い今となっては洋上で襲われようが大した被害もないし、必要あるんかいな?なんて思うが、まぁ保険みたいなもんだろうな。
年間6000円以上払って年に何度襲われるのかは知らんけど。

その昔、もう5~6年前かな?KOEIがそれまでとは変わって、露骨にゆとりユーザー優遇政策にシフトしたころに、「タコが自分の足を食い始めたようなもんだ」みたいな記事を書いた記憶があるのだけど、今の現状見ると、もう食う足残ってないくらい詰んでる気がしてならんよ、アタシゃ。

人は自分が恵まれた環境を与えられても、最初は恵まれてる自覚あっても時がたてば恵まれてる事すら忘れて新たな不満を抱く生き物です。

このゲーム、最初は上納品なんてありませんでした。
航海者は洋上検索して海賊いれば航路を変える、あの手この手で脱出を試みる。自力で排除する等々、色々と知恵を絞ってました。
中には、港から出れない冒険PTから報酬を貰って囮で交戦されるバイトを始めた駆け出し軍人とかいます。

…まぁ俺ですけど(´_ゝ`)

当時まだ金策手段がなかったので、アテネの地図回しPTに営業かけて戦闘用ピンネースとかで囮やって小銭稼いでた。
まぁ何度かやると普通にバレて無視されるんですけどね。

中には口の立つヤツは海賊側と交渉して、ナンボか包んで通してもらうネゴシエーター商人とかもいた。

でも、それをシステムでやろうとしたのか、上納品というシステムがKOEIによりブチ込まれました。
以後、少なくともオレの見る限り、海賊側と交渉するような航海者は見ません。まぁボタン押すだけで済みますしね。
囮で海賊に仕掛ける軍人とかも必要なくなりました。
当時はみんな喜んだもんだ。「これで拿捕されないで航海できる」と。

でもしばらくたつと、それが当たり前になって今度は「交戦で船が止まるのすら面倒」とか言い出す奴も出る。

少し前までは「拿捕収奪防げる代わりに上納するようなアイテム出せ」とか言ってた人達がですよ。

オレが始めた頃は自力でインドまで到達出来たら、少し感動したもんです。
悪の巣窟カナリアを抜け、陸沿いにNPCに絡まれながら延々と航海してボロボロになりながらカリカット着いた時は田舎から上京して東京駅に降り立った若者みたいな心境でした。

ま、今は人っ子一人いませんけどね、あの街( ´ _ゝ`)

そんな感動も定期船がある今じゃ運賃さえあれば航海無しで到着する。
共有倉庫なんかない頃は、インド海事の為の船部品や大砲の行商バザーがにぎわってました。
まぁオレもリスで買ったペリエとか倍の値段でカリカットで転売して食ってた時代もありました。

今は共有あるからそんな行商人プレイも消えましたけどね。

最初は上納品で満足してた人達も、次第に要求が上がり、最終的には金取って海賊回避課金なんてものが導入される。

世の中、便利になると消えてくものはあるわけです。


で、海賊だけは下方修正の嵐だったのに気付いたのか、また勘違いした上方修正とか入れまして賞金額が減額される。


(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

海賊プレイヤーが不満感じてるのそこじゃねーよww


いつだったか、オレ「海賊稼業だけで1ヶ月にどんだけ稼げるか?」みたいなトライアルした事あります。

まぁタイマンの獲得賞金とかも合算してたけど、確か400Mくらいは普通に稼いでたんだよね。まだ回避課金が出る前だけど。

海賊稼業だけで食っていけるうちは、ゲームシステムとしてはまだ有りなんだろうと当時は納得したけど。

同じことで昔は商人とかでも国によって専売が違って航路も交易圏も違った。

ポルトガルはインド洋で香料。イングランドは宝石。イスパは近距離とかの貴金属だっけ?

今もう南蛮オンリーだからな。
国籍の特徴なんかない。

昔は年間で100戦以上もタイマンできたくらいに外洋は賊で溢れてたのになー。
賞金額も高額で普通に賞金稼ぎ屋みたいなタイマン馬鹿もいたし。
ドル箱だった業者中華艦隊も今は見ないな。

と、久しぶりにインドやカリブやらウロウロ航海しながら懐かしい記憶を色々と思い出して今の現状を嘆くというあたり、もはや身も心もスッカリ老害である。

クエ紹介されないならトレジャーハントでもやるかな。
あれ実装当初ちょっとハマったんだけど。エルドラドとか見学行ったし。

なんか操舵錬成して上げ直しになった瞬間に急激に戦闘意欲が萎えてしまったなー。
このまま「元海賊の冒険家」みたいな肩書で余生を過ごすのも悪くない気はしてきたが、その為に課金できるかどうかは怪しい所だ。

とりあえず、せっかく1ヶ月課金したし、それなりの楽しみを探す旅も兼ねて世界中を漕ぎまわっております。


  1. 2016/08/28(日) 18:36:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

第4次?周航海賊期間に突入

操舵と漕ぎを錬成する所から始めるかと思ってたら、そもそも漕ぎまだカンストしてねーっていうね。
操舵は確か第1次周航海賊冒険期間の時にカンストしたっけな。

確か当時、南米実装されて海盆がいいとか聞いて行ってみたが勅命してる人達襲う方が夢中で操舵上げ速攻で飽きて普通に海賊として活動しながら、シード艦隊と交戦したけど、互いにガレーまともに動かんで固定砲台の撃ち合いみたいになってた記憶があるな。

とりあえず無事にサンクトペテルブルグも入れたし、なんか入港早々に陰謀に巻き込まれつつある展開に若干期待するが、むしろ入港時に預かり物の積み荷をすり替えられる程度のセキュリティで荷物管理してたオレの部下たちを怒りたい。

でさ…ギルドで錬成押す際になって延々5分くらい迷ったね。

まぁ、いざ錬成した途端に「あぁ、これでもう飽きたら未練なく辞められんな。」みたいな気分になったな。

その昔、所属してた海賊商会の会長コルがギルドで間違えて生産スキルかなんか切っちゃったときに「操舵だったら笑ってやれたけど」と言ったら「操舵切ったら引退するで」と言ってたのを思い出したよ。

ついでに数年前から気になってた天文学も覚えた。
ただ、フィリでクラニオまで名乗ってるので非優遇ではあるが、そもそも今更冒険スキルなんぞ上げる気もない。10あれば充分や。

そんなわけでバザーで売られてたバカ高い天体望遠鏡を衝動買いし、100槍を望遠鏡に持ち替えて世界中を走り回る冒険海賊プレイに入る。

ただ今までと違うのは漕ぐってことやな。

なので、世界の荒波に耐えられるガレーを作ろうと。

手持ちの金で足りるのかは知らんが、造船初めて「そういえばシップリビルドとかいう、アホほど金かかる仕様になった気がする」と思い出す。
あまり金は無いので素材は全部自作する方向で行こう。

というわけでカリブに飛び、カリカットに飛び、世界をぐるぐるとオレのセカンド君を久しぶりに動かし造船。


できたのがこれ。

082216 233054

艤装は全三角帆にしても良かったのだけど、あえてバーケンティン。
まぁ海域によって変えるけど。

北重にした理由。


・オレの見た目の好み。

・強化回数8回なのでオレがテキトーに作っても、そこそこの出来になる。


まぁ、こっちは操舵1に戻ったんで、旋回は多め。


とりあえず当分はコレで漕ぎながら、まずは手つかずの海域調査からかな。
せっかく1ヶ月課金して、一ヶ月放置航海したら何のために課金してんだかわからなくなるので、とりあえずは地図でも出しながら夜空を眺めつつ世界の海を走り回る生活になりそうではある。
操舵1じゃ、さすがに対人もできんしな。

でもあれだな。久しぶりに戻ってみて感じるのは、時代はすっかり新時代で、なんかもう古い連中もみんな生きてなくて、愚連隊みたいな喧嘩仲間も姿は見えず、あれだよ…なんていうか激動の幕末の戊辰戦争を生き残ってしまった新選組の残党みたいな心境さ。

「まだ袴に太刀なんか差してんすか?時代はもう洋装で銃器の時代っすよ。廃刀令知らないっんすか?wwwww」みたいな。

いやもうマジで復帰早々にラスパで過ごした数日は近代兵器の洋式軍隊に刀振り回して騎馬特攻してるのに等しかったからな。

まぁ拳銃ぶら下げて半端にイキってる小僧に絡まれたら抜かれる前にその腕斬りおとすくらいの技を見せる事はできるのではないか?なんて期待をしてたが、見せたところで「それがなんだ」で終わった気がするなw

賊らしい賊もいなくなり世界はすっかり変わってしまったが、逆にいえば競合他者がいなくなったのは喜ぶべきことかもしれんとポジティブに捉えよう。

賊はカナリアだけに生息してる生態ではないのだ。
外洋に賊も居なくなり、呑気に緊張感も無く委任航海してる連中に片っ端から海の怖さを教えたる。

ま、昔と違って収奪も無い今じゃ海賊なんぞNPCと大差ないんで恐怖もクソもないんだけどな。

とはいえ本来の目的は操舵上げなので、冒険の主体は南米リマとかリオを拠点にした地図だろうな。
クエは悪名下げんとロクに出ないが、やってる本人は下げる気が毛頭ないのだから一体何がしたいんだって話でもある。

そんなわけで南米…に向かう前に、久しぶりに海賊の都ポートロイヤルにでも行こう。
なんせ倉庫に戦利品が999個貯まったままだ。これを換金しないと先の造船で消し飛んだオレの財産がピンチである。
まぁ全部売れば現金で30Mは軽く超えるし海賊ロットも悪くないもんだ。今の価値どうだか知らんけど。

で、換金済んで南米に向かう途上で…

042315 213738


まぁ悪くない。


ダメだよ外洋にそんな大金持ち歩いちゃ……って、今はもうそんなチンケな時代じゃないんだな。
平和は人を退化させるね全く…。


ちょっと頑張ってKOEIの回避課金売り上げに貢献したろか。
しばらく見ない間にKOEIも更に拝金主義が濃くなったようだし。

昔は海賊に襲われたプレイヤーが鬼のGMコールしても「航海者のバイタリティで対応してください」で一蹴してた男気運営だったのに、今じゃその海賊使って商売してんだから変われば変わるもんだ。

1ヶ月後に再課金してみようと思えるだけの楽しみが見つかるように期待はしてるが、こればかりはどうなるか。
  1. 2016/08/25(木) 00:18:53|
  2. 冒険
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

悩んだが

とりあえず1ヶ月課金してみた。


以下、無料期間でラスパ界隈で数戦したり世間の話を聞く限りでのオレの現世界に対する感想。


昔のタイマンは海賊がその海域で競合他者を排除して賞金による食い扶持と狩場の確保をするための強硬手段だった。

でも賞金が大幅減額され、対人禁止が1時間から10分になったことで、洋上戦はスポーツになったんだろうな。

危険海域の堺沖で先着の海賊をぶん殴って排除する。自分が海域に入ると他の単騎海賊が狩場を変える。
そんな無言の駆け引きも含めてカオスだった外洋で、誰ともなく自分の名が口の端に上がる。
それを聞いたタイマン腕自慢がソイツを探しに向かうが相手にテル入れて「やりましょう」なんて爽やかなコミュニケーションは無く、静かに海域に侵入し大体の位置を予測し襲撃する。

そういえば、まだ元気だったころは、たまに対戦希望のテルが来ても「勝手に探して襲って来い。」で一蹴してたなーと。
それこそカリブで浮いてるNPCロロノアばりに「お前の相手をしている暇はない」に近い。

しかし世間の噂に名が挙がる手練れが検索にHITすると「俺の相手しろやこの野郎」とばかりに狩りを打ち切って捜索してた自分がいて、そんなことを繰り返してるうちに今度は自分が探されるくらいの海賊になる。


ここ数日、戦いながらどこか冷めた自分がいた気がしてたのは、多分そういう遭遇戦に湧き出るアドレナリンが出てなかったんだろうな。
おそらく2~3年ぶりのタイマンで、でも自分が思ってたよりは頭で忘れてても指先が覚えてたりで動けてたりしたけれど、一つずつ確かめながらリハビリ感覚でやってたせいか、妙に冷静な戦い方してた気がするな。
まぁフェイントの舵きり角度ミスってたり、危険感知センサーの感度が鈍ってて間一髪で「おっといけねぇ!」みたいになってたりはご愛敬だけど、昔はもっとオラオラ系で三振覚悟で場外弾にロマンを求めてフルスイングしてたのが、意外と冷静だったな。

とはいえ、長引くとリスク覚悟の一発逆転クリ狙いに行く博打に出るのは相変わらずで、それ空ぶって負けたりもしてたんだけど。

ラスパにいた対人屋達はみんなとても好人物で爽やかでした。
最新の船や戦術にも触れ、なかなか新鮮で面白かったし。

しかし本格的に対人復帰するとなると、長い錬成修業が待つわけで、じゃあそこまでして闘いたい相手がいるかと聞かれると、そこまで熱いモノも老害世代となった今ではもう持ってない。

海賊としてやりたい事は全てやってきた気もするしな。
スカイプで色んな古い仲間と色々話してたら色々と自分の海賊人生を思い出したりして、そういえば念願だった悪名首位打者タイトルも獲ったし、システム賞金に比べて破格な懸賞金と金マレまで賭けられた賞金首になったこともあったっけか?あれなんだっけ?「なんとかマニャーナ!」みたいなのw
オレが襲った相手の商会長が賭けたんだ、確か。

…いや、違えよ。
確かバルが襲った相手の商会長がバルに賞金賭けて、それ聞いて「日頃の行いが悪いせいだな、カッカッカ(・∀・)」とか笑ってたら、カールが「天狼商会ディアブラス討伐者に300Mと鍛錬具と金マレあげます」みたいな告知出ててますけど?みたいな告知見つけてきて、何もしてないオレが巻き添え食ったんだっけな。

まぁ殺人犯より殺人教唆の方が罪が重いということなのだろうか?
それとも「部下の責任は上司が取れ」か。

3対3の制限なしルールの大会で優勝した事あったっけか。
ジェーンと京一とオレで出て、旗艦の京一を囮にしてオレとジェーンで無双するという、模擬屋が聞いたら卒倒するような戦術で賞金と賞品せしめた事あったな。
普通の模擬ルールだと全敗でもおかしくないのが、外洋ルールだと勝てるんだから不思議なもんだ。


フレと話してて「漕ぎ錬成ならチリ海盆浮いてればいい」とか言われたが、そんなとこ浮いてたら漂泊してしまうので、やるなら昔もやってた冒険周航海賊プレイだな。

ま、悪名まだ22000あるんでクエ受けられんけど。
世間じゃ単なるヤクザ者の脳筋だと思われがちだったが、オレは意外にもこう見えて発見物は1400個以上あるのだ。冒険スキルも一通り10前後はある。
なんせゲーム始めた頃は1人で何でもできる自立キャラのつもりでいたからな。
さすがに生産キャラはセカンドで作ったが。

漕ぎと操舵錬成するなら多分俺は高速ガレー作って優遇職で世界中走り回って冒険してるかな。
今はどうかわからんけど、昔はそれでも1日に2~3人は襲えて漂泊する事なくできたし。

漂泊はしないというのは、これはもうオレの拘りというか矜持みたいなもんで、このゲーム始めて10ヶ月くらいで海賊としてデビューした時に何個か決めたマイルールの中の一つに「一度そっち側の世界に行ったら戻らない。戻る時は廃業」というのを決めた。
今はどうか知らないけれど、その当時は色染めたり抜いたり繰り返す海賊を失笑の対象として世間は見てたので、一度賊になると決めたからには二度と戻るまいと。
もし戻る時は海賊廃業かなと当時は思ってたので、以後、まぁ休止期間も含めて10年くらい一度も名前が白くなってないというのが、オレの数少ない自慢の一つでもある。

と、色々と回顧録みたいな話題をフレとする中で、なんでしょうね?タイマンの時と同じで何かスイッチ入ったのかな?
「とりあえず1ヶ月だけ課金してみようかな?」みたいな気分になりました。

ゲームとしては末期だと思うけれど、それを末期だと感じるのは全盛期を知ってる世代だからこそで、少なくとも最近始めたプレイヤーからしたら、元からこんなもんで末期感すら無い上に逆にやる事多くて楽しんでる人もいるのかもしれんし、まぁ海賊としてというよりは、古い知己のフレとかと久しぶりに同窓会やるくらいのつもりで、とりあえずあと1ヶ月観察してから決めようと。

グレの放送中でリスナーから「未練あるのが二人とも分かる」みたいなことを言われたんだけど、そりゃ未練はあるよ。
無けりゃ無料だろうが戻ってこねーし。
去年も少しだけ戻ってきたけど、その未練を吹き飛ばすくらいの時代の流れに衝撃受けて休止してたしな。
漕ぎ操舵錬成の為に課金する気にはなれんけど、漕ぎ操舵錬成しながら冒険海賊する分には課金分の楽しみ方はできそうな気はしないでもない。

ただ、時代は昔とは違うので、隠居の老害が浦島状態の今の時代で活動すると世間の常識とは異なるイロモノ感は醸し出すかもしれないけど。

そうと決まれば、まずは錬成しにサンクトペテルブルグか。

…と思ったら「とりあえずバルト海の海域調査してからこいや」みたいな感じで弾かれ、どうすりゃ調査できるのかって段階で「まず中学出て来い」みたいなね。

そして今更、教官から大砲の撃ち方とか船部品の知識を教わったりするわけ。

講義中に旅の航海者みたいなのが「くそっ!海賊にやられたぜ」みたいな会話してるの隣で聞きながら「ドウモスイマセン」な気分になったり、やたら偉そうな教官に「オレ多分あんたにゃ負けないと思うけど(´_ゝ`)y-~~」とか思いながら聞いております。

やっぱ今の時代は学歴は大事だそうです。

  1. 2016/08/20(土) 16:19:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

リミットは近い

いやね、昨日も言ったが無料期間インして当初は全くタイマン戦闘意欲はなかったわけです。

でもコウと話してて

コウ☆ >>>けっきょくグリグリするのも掴んでからだし
コウ☆ >>>こんはくも司令塔だし
コウ☆ >>>おれが勝つ要素は
コウ☆ >>>まーない

そんなにかーと、思いつつ多分この会話で10%くらい「やってみようかな」になる。

んで昨夜の負けでスイッチが入り、とりあえず今日は一回残ってるナポの強化回数を5回まで強化してみたりしてた。

タイマン船もいくつかあるけど、今となってはどれをどんな用途とコンセプトで作ったかも忘れてた。

でも一隻だけ共有にあったナポは覚えてた。

たしか白兵バカの酔っぱらいいもじゃをジャブでからかって遊ぶためだけに作った趣味船ナポだった。

投錨機雷をつけてるのは、マタラム級の突進屋いもじゃを罠にはめて「バカじゃねーの?」と言いたいという不純な動機で作った船だが、もしかしたら今の時代の船にはコイツが役に立つかも?と思い、とりあえず残り数日だが共有を課金した。
なぁに、タバコ買ったと思えば安いもんさ。

めでたく共有にある大砲や船が出せるようになり、口座凍結マフィアプレイから解放されたので、オレの共有金庫にある金でナポを強化。


現役との装備の差は何を言った所で変わらん。
というか、そもそも思い返せば昔から装備じゃ勝ってた試しがないのに、それなりに勝ってたりしたし、やり方さえ考えりゃそこそこ戦えるはずだ。軽く3~4年はあるオレのブランクが最大の敵ではあるけど、それも昨夜戦ってみて、多少アンテナ感度が鈍いのと直感が鈍ってる以外は指先が覚えてるもんだ。

で…あれこれ勝つための方法を考え始めた。
装甲100超えの敵船を落とすんだから、オレの十八番の古典戦術は使えん。
狙うなら至近クリ以外にないんだろう。
というわけで、白兵は捨てた。
装備は完全に火力特化。
火力だけに特化すれば今の錬成砲撃系にも見劣りはしないだろう。
白兵捕まったら撤退連打しないと混乱白兵急に船員死ぬが、オレの時代遅れ装備で半端に盛ったところで押せない以上は大差ないので、捕まったら諦める。
むしろ一発目の白兵で俺の紙のような防御値を見せとけば、白兵狙いで掴みに来るだろうし、そこに隙は出たりしないかな?なんて期待。

白兵捨てた以上はコウじゃないけど掴んでからの寝技砲撃も使えんので、そっちも期待しない。

色んなものを捨てた代償として砲撃戦にだけは現役と大差ない土俵に立つことはできた。

とりあえず大体の戦略はできた。あと細かい部分の詰めは机上でアレコレ言っても大体戦場じゃ思うようにはならんので戦闘中のアドリブと閃きでカバーだな。
むしろコレが一番不安だがw


ラスパ行ったら早速一人、頼ナントカみたいなのがいて、何も言う前から勝手に漲っててヤル気満々だったように見えたのでポチッと。

かなり長期戦になったのはオレが慎重すぎてたせいだが、最初の遠めのクリが入った時点で「あぁ、そういえば昔もこんなターンしてたっけ」と徐々に思い出してくる。
何度狙っても足がもつれて上手く行かなかったフェイントターンが何度目かのトライで決まって、良い位置に入れたが、正直あの距離で落ちるとは思わなんだ。

「どうせ残るんだろ?」なんて思ってたら以外にも削り切って勝つ。

しかし久しぶりの長期戦でかなり疲れた。、

と思ったら別のベジータという人からすぐテル来て再度誘われる。

…最近じゃ交戦前に逐一相手にテル入れるんだな。昔は無言の出港で双方察したが、昔よりもマトモなコミュニケーション取れる海賊が増えたんだろう。郷に入れば郷に従う。


一戦前の相手とはちょっと毛色が違ったかな。

大砲は煙幕混ぜてみた。
初の試みだが前日のあまりの横撃ちの痛さに辟易して急遽導入した戦術。スパーリングも実験もないまま、いきなり実戦投入した煙幕混成だが、意外と効果はあった。

とにかく船が速いのが難儀したな。
普通は投錨機雷源に誘い込めば大体はこっちの主導権握れる目算だったのに、なんぼ踏もうがすぐ加速する。
途中、かなり良い距離で前クリ入れたけど、まさかあの距離ですら残るとは思わなんだ。
クリ直後に白兵入り敵船の耐久2桁だったんで、壺で押し切ろうと思ったら即座に抜けられる。
あそこでラス1壺が決まらない辺りは俺が昔からもつ宿運だろうな。

最後は旋回戦で負け。

すぐ2戦目を申し込まれるが、早々に白兵捕まりそのまま拿捕負け。
まぁ、白兵は捕まったら死ぬ覚悟の上だったので、掴まれた時点で開き直るしかない。

途中、相手の突撃に防御カウンターいれたら、こっち5人。そして向こう7人とか。
白兵カウンター入れてこれじゃ笑うしかない。



結局昨日は1勝2敗で終える。


負けはしたが、少なくとも戦術としては成功してた気もするので、それだけは収穫だな。

ホントは華麗に勝って「モビルスーツの性能の差が戦力の決定的な差ではない」とでも言わんばかりの捨て台詞吐いてみたかったが、最後のクリは性能差関係ないからな…

ただまぁ、今のオレで勝つならあれしかなかったので、やるだけやったった感はある。
  1. 2016/08/18(木) 02:09:17|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

とりあえず今は

無料期間が切れるまでに課金するかどうかを決めねばならん。

いや、当初は期間切れたら辞める気100%だった。

でも復帰して色々な人に話しかけられ色々な話をしてたら90%くらいになった。

んで、なんとなくラスパで沖に出たら青い人に相手してくれと声かけられ、あまり戦闘意欲も無かったのだけど、とはいえ断る理由も無いので一戦。

速度や旋回値は負けてないと思うのだが装甲値がワケわからん事になっとった。
昔なら交戦前の船情報である程度の戦い方を即興で思案して「整いました!(・∀・)」な感じでフィーリングでなんとかなったのだけど、そこはブランクあるので情報は得たが、それに対する勝ちへの道筋がすぐには出てこなかった。

しかし交戦してみれば頭は忘れてても指は自然と動いてた。
普通にやると装備差でジリ貧なのはわかってたので、勝つなら逆に接近戦だろうなと。
白兵で拿捕まで行くのは無理としても、白兵前と白兵後にできる事は多分今も昔も変わってないんじゃないかと思ったので、なるべく接近戦。
一度離れて漕ぎ錬成で速度乗せられたら手が付けられん事になるだろうしな。

なんぼスペックで劣ろうが勝つ方法は多分ある。

ほとんど無意識で勝手に動いたリスキー旋回でクリ入れて「勝ったかー」と思ったら余裕で耐えられ咥えてたタバコを落とす( ´ _ゝ`)

幸い、司令塔はついてないようなので混白狙うかな。とか思ってたが満足に近寄れないまま横で400とか500とか削られつつ気にせず飛び込む。
横でアホ程削られるのはノーガードフルスイングスタイルやってる昔から変わらんし今更驚く事でもない。

…まぁ飛び出す数字は以前と比べ物にならんが、むしろこれだけ景気よく横で削れてるうちは白兵押しは来ないだろうし、好都合だ。

…とか思ってたら謎の修理硬直で死亡( ´ _ゝ`)

犯人は知らない間に増えたカスタムスロットその3。F8巨匠を必死で叩いてたようです。
模擬だったら艦隊メンに鬼の吊し上げを食らう所だが、勝っても負けても自己責任なのがタイマンの良い所である。

で、この全くやる気のなかった一戦のわけわかんない負けにより、何かのスイッチが入ったのかオレの辞める指数が50%くらいになった。

まぁこの一戦で大砲が飛び、この日はとりあえず終えた。
開かない共有に入ってる貰いものの錬成鉄板が「課金して使ってみてよ(・∀・)」みたいな顔でこっち見てるのだけど、とりあえず即席の圧延を裏キャラで作ろう。確か巧匠圧延とかなら作れたはずだ。

そんなわけで無料期間切れるまで駆逐艦で戦艦に勝つ手段を模索する遊びをしようかなと思った。

華麗に勝って「錬成なんて飾りなんじゃボケ」と言い放てたら多分俺は気持ちいいはずだw
  1. 2016/08/17(水) 02:10:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

数日経過

無料期間復帰してから、とくに何から始めりゃ良いかもわからんので、グレと遊んでんですけど、それでも一応、やる気ないなりに現状の情勢の把握なんかもして情報を収集してたわけですよ。

なるほど、錬成で+2されるから以前なら砲撃ブーストに入れてた装備を白兵に振る事ができる、と、そういうことらしい。
なのでタイマンも砲撃系錬成して白兵山盛りというのが主流なのだろう。
なんか白兵無双ってのはDOL最初期に近いものがあるよね。
あの頃とは飛んでる船員が桁違いだけど。

昔なら、白兵7の砲撃3みたいなレスラーみたいなスタイルもいれば逆に砲撃メインの空手家みたいなのもいて、タイマン初見の相手がまずどっちなのか?という探り合いから始まり、良くも悪くも個性とスタイルがあったのだけど、少なくとも復帰してからオレが見てきた人達は、しばらく休止してたオレの目から見たら全員同じに見える。

古い世代のオレから見たら、砲撃8の白兵も8です!みたいな「え?最大値10じゃないのか?」とか、そういうレベル。

艦隊戦してても、重量で止まらないガレーとか横で400とかもってく大砲とかオジサンもうどうしていいかわかんないよ。

それでも海賊なんぞそもそも仕様に虐待されるのは昔から変わらんので、なんとか勝つ方法を老害二人で怪しい記憶を頼りに色々考えたわけです。

2週間の命なのに色々と大砲やら板をくれる優しい支援者も出てきてしまったので、せめて「新仕様なんぞなくても勝てんだよ」という隠居ジジイの意地みたいなものは見せたい。

度重なる仕様追加と拝金主義に走ったKOEIに対して無料プレイヤーとして何か「わかってねーな、そうじゃねーんだよ」とアンチテーゼになるような爪痕を残してやりたい。

そもそも色付きなんぞ仕様に見捨てられて以降は個々のロマンだけで生きてたようなもんだ。今がどうかは数日しか見てないから知らんけど。

まぁ今のところは爪痕どころか、なんというかモルツ球団のOBがメジャーリーガーにボコボコにされてる醜態をグレの放送で垂れ流してるだけみたいになってんですが、それでも140キロ投げるジジイがいるんだという所は見せられれば、とりあえず試合コールド負けでも何かは残るんじゃないか?みたいな。

そんなわけで昨日はドックにあったノルスケロブなる船をなけなしの小銭をはたいて強化しました。
何故か持ってた夜戦金属装材をぶち込んで黒く塗ったったぜ。

え?140キロどこ行ったって?

知らんがな。スペックより見た目が大事なんだよ。ロマンだ、ロマン。

とりあえずラスパまで持ってって、なんぼクリ入れようが落ちないカテナチオ船を落とすための秘策としてグレが「強化機雷いけんじゃね?」みたいな案を思いつき、「どうせ今の若い奴は白兵OPスキルぶち込んでっから除去船なんかねーよ」みたいな根拠のない自信と共に出撃したら片っ端から除去られてグレ終了のお知らせで終わるみたいな( ´ _ゝ`)

2-2で強化機雷なら結構いけると思ったんだけどな。



で、実は今回無料で戻ろうと思ったのには、心残りな理由が一つありまして、そっちが主題だったわけですが、戻ってみたら「今さらもう無意味なのかな?」なんて思って、そっちは放置気味なわけです。

その理由ってのは、実はオレがまだ元気にプレイしてた頃までさかのぼる。

竜二ハイパーという海賊がおりました。
何度も果敢にオレにタイマン挑んでは蹴散らしてた子で、船賭けてまで戦って自慢の船をオレに没収までされても挑んできたアイアンハートの持ち主であったのだけど、諸般の事情により辞めることになり、当時から装備品では一世代遅れてたオレに135だかの槍を遺品として渡せと遺言を残したらしく、とはいえフレでもなけりゃ連絡手段すら無いオレが相手なので、その意を汲んだZOOCE、にぃななんかの尽力によりオレの手に渡った際に、俺から竜二に約束したのが「おそらくオマエのイズムを伝承してるであろうと思われる後進の賊が今も外洋で生きてるが、そいつがいつか受け継ぐに相応しいとオレが判断したら、俺からソイツにキッチリ継承してやる」という約束の元に預かった。

一応今もソイツは居るとは思うのだが、もはや外洋で賊として生きてるようにも思えんし、そんな賊が生きていける時代でもなさそうではあるし、何より当時はバカみたいな価値のあった135の鉤鎌刀とやらも、今じゃきっと量産品なんだろう。


あ、あと勘違いなのか時代とともに変わった価値観なのか、オレに「白兵押し無しでやりましょう」みたいな提案とか「突撃しながら申し訳なくなる」とかいう発言を聞くのだけど、それはそれでキミらにしたら配慮のつもりなんだろうが…

ハッキリ言おう。そりゃ侮辱であり、むしろ冒涜されてるとすら感じるので謹んでお断りする( ̄д ̄ )y-~~

「お前らもう時代遅れで雑魚いから手加減してやるよ」と言ってるのと同義だぜ?それ。
まぁ現状事実だけどさw

そういうレギュレーション設定は模擬でやれ。である。

おたくら現役の海賊で有り討伐者でしょうよ。

「敵に配慮するくらいなら向いてねーからやめちまいな」というのが、聞く耳もたない頑固な老害からの独り言である。

スポーツやってんじゃねーぜ?まぁ現状は限りなくスポーツライクだけどさ。

と、言った所で、それを理解できるのは昔の熱いカオスな外洋を知ってる世代だけかもしれないけど。

インド南岸で色付き40人超えで10艦隊くらい徘徊してる海で海賊と海軍入り混じってバトルロイヤルしてましたとか、今じゃジジイの昔語りでしかない。
まぁ対人禁止が10分になったことでスポーツライク化したんだと思うけど。

昨日グレと行ったけどホロとかナッソーなんて廃墟だからな、今。


ただ、悪いのは今の世代じゃなく全てKOEIなんだけど。
ゲームやってない奴がゲーム作るからこんなことになるんだろな。

とりあえず復帰してみて数日見た感じの外洋には既に賊と言えるような輩はいなくなってた。
海賊も時代と共にモラルと品性を備え始めたのでしょう。

襲った商船に「死んどけゴミが」とか言い放つグレなんか今じゃ通報されるレベルだろなw
  1. 2016/08/13(土) 12:45:25|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

時代を感じるよ

カムバックキャンペーンとやらで一時的に戻ってから数日経つのだけど、とりあえず何からしていいのかわからんのでグレとラスパで遊んどります。
そもそもグレがまだ生放送してる事自体が驚いたけど。
呉越同舟とでもいうか、この2人が艦隊組んで動き回ってる絵というのは、現役時代なら天地が逆転しても無かったであろう現象なんじゃないかとすら思うが、、まぁ昔のジャンプ系漫画とかでよくあったじゃん。敵がいつの間にか味方になってるパターン。

初日はラスパの前で久しぶりに艦隊戦の真似事をしてました。
えぇ、真似事ですわ、あんなん。艦隊運動と呼べるほどの連携もなけりゃ装備も船も有り合わせな上にカスタムスロットすら使いこなせてないしな。

その日はオクノミヤも入れて白兵押しのガレー艦隊みたいなのと3-3やっとりました。
オクが入ったことで、やっとスカイプの会話が艦隊戦ぽくなりました。
なんせ2人の時は「イタイ」「なんで60人とか削れんだよ!」「もう嫌だ」「仕事しろカス」「ギャーギャー騒ぐなうるせーな」みたいな、もの凄くボキャブラリーの薄い会話しかしてなかったしな( ´ _ゝ`)

後か先かもいわんで鐘連打で颯爽と白兵抜けるオレ。
料理叩かないグレ。
ラム刺そうとして顔面食らうオレ。
相変わらずよくわからん船でドヤるグレ。

どう考えても勝てる要素の無い2人にオク混ぜると、とりあえず戦闘中8割サボってるけど最後の旗だけ釣るオレ。
ギャーギャー泣きごと言いながらも意外と操船が丁寧なグレ。
余り装備テキトーに積んでるせいで板も飛びまくり大砲4基の状況が頻発する老害2人。
二人を囮に自分の分の仕事はこなすオク。
なんだかんだ勝ってて「今の連中たいしたことねーな!( ̄д ̄ )y-~~」と、ロクな働きもしてないくせに勘違いするバカ二人。

翌日はアジアまで観光行ってました。
久しぶりにジャカルタのBGM聞いて懐かしい気分になりましたよ。
色々な事が思い出される海だが、今は人もまばらだったな。
オレ海賊駆け出しのころはインド南岸とか熱かったけど、その後に廃れたのを見て少し寂しくなったあの感覚に近いものがある。

一通りアジア観光して飽きたのでワープの紙でラスパまで戻って来て、夜中にまた今の現役と数戦しました。

まぁ前回あれだけ圧勝してるので余裕ブッこいてたんですが、なんか敵の船の旋回価や装甲値もおかしけりゃ、人物情報の攻撃値もおかしい。
攻撃350防御400超えって、実際白兵入ったら数値どうなんだよ!とか思いつつ戦ってみたんだが、正直もう相手にならん。
白兵維持しようにも40人とか50人は軽く飛ぶし、下手すりゃ70人近く飛んだりする。
それまで艦隊戦で帆船相手にあんな白兵値なんぞ見た事無かった。
もうオレら世代では常時混乱白兵してるに近い。
大砲も痛すぎるしだな…

グレがいつもの3倍騒いでたよ。

まぁ前回やったガレー艦隊の漕ぎの速さにも驚愕したけど、そういえば今の時代は錬成とかあるんだな、忘れてたよ。

沖でタイマンしてる船とかもいて、少しそっちも船や人物情報見たけど、そこにもはや俺の知ってるタイマントレンドは影も形もなかったな。
防御400超えで白兵迎撃に司令塔ってどんだけカテナチオですか?と。

必死こいて編み出して昇華させたオレのバラ撃ち圧迫戦術デンプシーロールとか今じゃもう横綱に小学生が突っ張り連打してる程度に軽く耐えられそうである。
フリーザ最終形態に立ち向かうクリリンのようなもんだ。
グレにしろオレにしろ地球人としては強い部類でも相手は宇宙人でしたってオチだな。
精神と時の部屋に籠りでもしないかぎり時代に追いつけそうもない。

まぁなんだかんだギャーギャー言いながらも、元々が海賊なので根がマゾというのもあってキャンペーン中は楽しめてはいるんだけどね。
無料期間終えた後に課金してるかどうかは限りなく怪しいけど。

共有倉庫も開かずキャラスロも課金してない状態でも、心優しいグレのリスナーがリアルタイムで装備を提供してくれるので今のところは困っておりません。
グレのリスナーにしとくには勿体ないくらい人間のできた人が多い。
しかし以前ならタダで物は貰わない主義のオレなのだけど、お返し渡そうにも共有が課金されてないのでゴミしかないという有様である。

…無料期間中だけ共有課金しようかな?という誘惑にかられるが、それはKOEIの罠なんだろう。
  1. 2016/08/11(木) 10:09:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

なんかDOL入れた

課金なんかすっかり切れてると思いつつ、なんとなくクライアント起動して、ログインパスワードを思い出す作業に突入し、10分ほど悪戦苦闘した挙句にやっとこさ思い出したら…

何故かアカウントの有効期限が残ってた。

もしかして「またやらかしたか?」と課金きり忘れ放置を疑ったが、なんのことない、なんかイベントだかカムバックキャンペーンだかで今は入れるらしい。

…せっかくなので入ってみた。


いきなりラスパからログインしても、最後にログインした時に何をしてたのかすら思い出せん。
ソブリン乗ってるという事は艦隊戦でもやってたのか?でも天狼で艦隊なんか組めるほどメンバー居なかったしな…とか考えてたら何となく思い出して来たような?
グレとかにぃなと遊んでたような?

とりあえず洋上に出てリスボンまで行ってみました。
時代の先端を見学するには都会が良いだろう。

なんとなく通行人の情報を覗き見てたのだけど、なんか船がおかしいな。
以前なら抜かれなかったような船にスイスイ抜かれてくし。

戦闘艦はどうなんだろう?とオポルト沖に見学に出る。
以前なら色ネがそんなところで一人でウロウロしてたら鴨がネギしょって醤油まで被ってきた状態なんだろうが華麗にスルーされる。
見たことのない船もいたし、なんか装甲値とかおかしいな。
もしかして未だに圧延とか装備してるのもしかしてオレだけなんだろうか?

おそらくタイマン用であったであろうナポリタンガレアスを久しぶりに乗って、とりあえず漕いでみたりしながらロンドンに帰ってみた。

昔ならロンドンなんかに久しぶりに換えると誰かしら知己にあって立ち話につかまるとか、何か貰えたりとかしたのだけど、そもそもまず知り合いがいない。
商会とかどうなってるのかと眺めてみたが、天狼はまだ存続してるようだ。創始者としては嬉しい限りだが、多分もう俺の知ってるメンバーは京一くらいしかいないだろう。
一通りロンドンを徘徊してから特に目的もなくリスボン方面に移動をし、そのままカナリアに入りラスパに戻る。
色ネや青ネはチラホラいたが、いきなり声をかけられるもオレは相手を知らない(´_ゝ`)
どうやらフィレンの知り合いのようだけど。
大砲も無ければ板も無いし、何かを始めるにもまずは休止中の仕様を覚える所からになりそうなので少し萎えてログアウト。
新しい船を作るにもまずは金稼ぎから始めなきゃいけないし、金用意できても今度は船部品を作る旅になるんであろうことは覚えてるので時間が足りなすぎる。
とりあえず操作方法を覚えていたというのは自分でも驚きではあったが。

でも大して見て回ったわけじゃないけど、ざっと見た感じ、火力にしろ装甲にしろ速度にしろオレの中の認識はとっくに時代遅れであろうことは痛感したな。
てことは戦い方も変わるという事になるんだろうけど、艦隊戦に関しては昔からオレの場合は大した戦術も無く直感オンリーでいたので今更困る事もないというか、困るほど突き詰めてもいなかったのでどうでもいい。
タイマンに関しては、おそらくもう火力がどうとかいう次元じゃないんだろうな、あの装甲値を見る限り。
白兵主流になるんであろうことは想像に難くない。
バラ撃ちデンプシーロール圧迫戦術とか、以前ですら既に時代遅れの古典技能な感はあったが、今じゃゼロ戦でイーグルに特攻するに等しい気すらしてくる。
オレとしては困る事態だ。基本的に地道な努力と言うものが向かない俺にとって白兵錬成とか確実にハゲる自信がある。

あ、そういや甲板なんてのもあったっけ?今もあんのかね?
必要に迫られて一応スキルは鍛えた覚えがあるが、戦術皆無なので一流には勝てん領域で止まってた記憶はある。

とりあえず有効期限切れるまではなんとなくボーっとログインしてみようと思います。
そのうち何か面白そうな事が見つかれば課金する可能性もあるが、一人で地道な作業に萎えたら冒険とかしてるかもしれません( ´ _ゝ`)


  1. 2016/08/07(日) 22:40:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お久しぶりですが

毎度、すっかり忘却の彼方へ消滅したであろうディアでおま( ゚Д゚)ノ


「引退じゃない、休止だ」とか偉そうな事を言い残した割りにブログすら完全放置になり、引退と大差ねーぞみたいな感じになっております。

なんせ茨城に転勤して来てから笑っちゃうくらい忙しく、加えて資格試験なんかも重なってネトゲしてる場合じゃなくなってたわけですが、それでも楽しみがあれば今まで何度も戻って来てたのが、ここ数年そうなってないのは、やっぱり仕様変更の影響だろうな。

たまにDOLの知己のブログとかは見とるんです。とはいえ知己もすでに少ないですが。バルとかフィレンくらいかな、覚えてるの。

最近の仕様はさっぱりですが、最近どころかオレの場合はもう錬成云々のあたりから置いてけぼり…というか北極海航路すら無いというか、サンクト実走あたりから脱落してるので、今更って感じだが。

時間できたらコッソリ復帰したいんですけどね。
天狼とか今どうなってんだろう?多分もうオレ知ってる人すらいなそうだけど。京一生きてんのかな?

でもあれだな。知ってる人少ないってことは逆に考えれば、新しいゲーム始めてるつもりで遊べば新鮮なのかもしれない?
過去の俺の悪行の数々もきっと覚えてる人少ないから、上手くすれば新人ヅラしながら好青年海賊としてイメチェン成功するとか。

…なんか考えると少し面白そうな気はしてきたぞ(・∀・)



…というか今の時代でも海賊とか成立するのかな?
戻るにしてもそこ結構大事なんだけど…
  1. 2016/08/05(金) 11:04:33|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

プロフィール

ディアブラス

Author:ディアブラス
国籍:エウロスサーバー イングランド
所属:天狼

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する