fc2ブログ

ディアブラス航海記録 殴り屋屯所

エウロスサーバーのイングランド海賊ディアブラスの戯言航海記録

数年ぶりの大海戦

復帰後、ここしばらくはケープを拠点にしてケープ沖で海賊稼業に精を出してました。
ここは昔からいつも活動するたびに「沖で張るか、陸沿いを押さえるか、中間コースで待つか」という3択で悩む海域なのだけど、ここ最近ほとんど沖は張らないな。
なんせ昔より危機意識の薄い航海者がカモネギのように陸沿い最短コースを通るし。

稼ぎとしてはボチボチで収奪品はハズレが多いけど現金収入と上納品で稼いでる感じだな。

大体はちょっと仕事して、その稼ぎでケープのアクセを買ってアリデス相手に一杯やりながら貢いで口説きスキルを上げると
いうのが日課である。宵越しの銭は持たん江戸っ子プレイを満喫中である。

と、そんな日常を送っていたある日、インしてみたらケープの旗がポルになっとった。
んー、あまりポル襲いすぎて敵対になると港に入れなくなるという心配もしたんだが、今のご時世、そんなに外洋に人は多くないので平気だろう。
なんかカールが憤っていたので理由を聞けば、ケープはイングがポルに海戦中だけ貸してんだそうな。

へー、その昔は大海戦といえば洋上煽りあい当たり前、互いに維持の張り合いで戦功と勝敗に一喜一憂してたものだけど、多分今はもっとスポーツライクで誰でも気軽に参加できるイベントとして変移してるんだろう。
まぁ私掠屋のカールは憤慨してたが、元から国粋私掠でもなけりゃ投資もしてないオレからすりゃ、別にどうでも良い。
むしろ、数年前から出てない海戦だが、今いる現在地で開催されるのなら、いちいち帰る必要も無さそうだし、時間が合えば久しぶりに出てみようかなと京一に頼んで艦隊を探してもらう。

…ちなみにオレ、滅多な事では野良に入りません。
いや、大昔は入ってたんですけどね。連盟システムとか始まった頃から知己の艦隊しか入らないようになりました。
まぁ、キッカケは簡単で、海賊やってる手前、他国の人はヴェネだろうが襲ってるわけですが、考えてみてくださいな?
前日に襲った人が海戦当日に野良で拾ってくれて名工や料理までくれるというケースのバツの悪さったらアナタ(´_ゝ`)

まぁ、それに当事は大型終了直後に実戦で襲撃されるのは色付きの定番でもあったし、知己なら笑って許してくれるけど、野良でオレのとばっちりで100ブーツ奪われましたなんて日にゃジャンピング土下座どころの騒ぎじゃないだろうと自粛する程度には分別を持っていたので。

まぁ、そんなこんなで海戦は普通に中大で出てました。
まぁ中型は間違って作ったシーダー製の強襲ガレーで砲弾バカスカ食らいながら遊んでましたが。
大型はナポでラム刺して遊んでました。


海戦終わったんで、ねぐらのケープに帰ろうと思ったときに、そういえばケープは今はポルに貸しててポルの人たちが反省会をしてる事に気付く。

んー…

今あの街に入ると少々居心地は悪そうではある。
とはいえ、イングは貸したかもしれんがオレの出張所まで移してやるのも釈然としないので、とりあえずアリデスには会いに行こう。
ただ、一人だと入りにくい。
ちょうどカールがファッキンポルが云々とか連呼してたので、そんなに怒ってるなら直接言ったらどうだろうと、簡単に要約するとこんな会話。


オレ「おーいカール。ケープ帰ろうぜー」

カール「なっ!今行ったら殺されまっせ!」

オレ「平気だろ。港貸し借りする仲じゃないか。今は昔とは時代が違う。平気平気」

カール「いきましょう!」

オレ「はえーな」


一昔前なら洋上でぶっ殺され港に無事にたどり着けるかも怪しかったが、なんてことなく到着。
とりあえず毎晩の指定席である酒場ベンチのアリデス隣ポジションに座り、トカゲ酒飲みながらダイヤアクセを上納する。
ケープで仕事するやつはその日のシノギをケープの主であるアリデス姐さんに納めるのがこの街で商売するヤクザ者の掟である。
そしてその中からアリデス姐さんに見込まれたヤツだけが部屋に招かれるのだ。
かつてはストックホルムのイングリドの部屋を常宿にしていたこともあるが、久しく見ないうちに別の男に乗り換えとった。(´_ゝ`)
いいんだよ別に、安全海域化したバルト海なんぞに未練はない。

…しかし、溢れんばかりのポル人に囲まれ、ものっそバツが悪い。
カールは銀行前で無頼同士の談義中。ああなると長そうである。
仕方ないから一度ナタールに行き、人が減るまで待ってからケープに戻る。

2日目と3日目は海戦に出れないが、海戦中は海域も安全化しとるので特にやる事は無さそうである。

復帰してから新鮮味を求めてプレイスタイルを新しく模索する中で、ずっと昔から抱いてた「老後は地方海賊をやる」というスタイルを思い出した。
当事はバルト海定住を構想してたが、ラルゴに先を越されたのとバルト自体が安全化してしまったので、次なる候補地を模索中である。
バルト海を気に入ってた理由は単純で、ただ「雪が降るから」だw

とりあえず今はケープ住まいだが、飽きたら他の土地に映るかもしれん。
そうしてるうちに安住の港が見つかるんじゃなかろうかとは思ってる。
ちょっと前はポートロイヤルに期待してたんだけどね。過疎ったカリブで食っていけるかは未知数なところがある。

とはいえ、まぁ旗の色に関係ない街ってのは海賊にとっては便利ではあるんだけど。

  1. 2015/04/25(土) 22:59:11|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

流行なんぞ関係ねぇ

いざ海賊稼業に勤しもうと、思いつつも、アジアは人が少ないという話なので、とりあえず手頃なカナリアから穀物あたりを巡回してみた。

人は多いが、まぁー青旗ばかりなのな。前からだけど。

しばらく往来を繰り返してたら、ジェーンがいました。
やっぱり安宅でした。それを見て少し安心してしまった。

なんか見慣れない青ネの人がおった。
まぁオレが見慣れないのは当然と言うか、むしろ向こうからすりゃオレの方こそ見慣れない海賊なんだろう。
青い名前だけど勇名が1000ちょいだったので、それほど賞金稼ぎとして活動してるわけではないのか、単に狩る海賊が減っただけなのか?

とりあえず交戦してみる。リハビリを始めなければいけない。
自分のナポのスペックを見てみる。
装甲値72ってのは高いのか低いのか、それすらも思いだせん。

戦いは危なげなく…というか、相手が全然寄って来ない。
浸水機雷だったらしく、一個踏んだら近寄ってきたので、あぁ、そういうことならと、片っ端から全部踏んで接近戦持ち込んでから圧迫戦術で押しきって勝ち。

戦闘後の会話が少しおもろかった。


○○○>誰かの裏??
ディアブラス>オレか?
○○○>うん
○○○>処理とか動きが
○○○>こなれてる感じがしたから
ディアブラス>対人戦なんか最近はじめた
ディアブラス>海事はよくわからん


オジサンこれでも昔は3億の賞金とかかけられちゃう位にブイブイ言わせてた頃もあっあんだ。

…まぁ嘘はついてないよ。
模擬もローカルルールすら知らんし大海戦はほとんど出てないしトレンド船も知らんしね(´_ゝ`)y-~~
海事よくわからんのは本当だ。

復帰早々にタイマンでリハビリできたのは幸先が良いのかね?

その後もウロウロしてたら今度はオスガレの人が出てきた。
さっきジェーンとやりあってるのは見たので、タイマンする気はあるんだろう。

なんか大砲が煙幕だったりキャノンだったり混成でよくわからん。
白兵迎撃に直阻止がついてるのは事前に見た。あと仕込みか。
砲術家だし撃ち合うしかないが、なんか装甲値が90超えてたような気がしたので果たしてどこまでオレのカロが通るかね。
一度白兵に入った時に、相手の白兵値が心なしか少ない気はした。防御値は迎撃効果でブッ飛んでたけど。
船尾以外の兵装が入ってるのかな?と言うところまでは気付きつつ、この先まで読めないあたりがブランクかね。

何度か中距離で打ち合いつつ旋回戦もしつつ、途中で相手の接舷前に「衝突」の文字が…

あー、ラムか。
だから直阻止か。

まぁ手の内がわかったところで、カチカチ装甲の相手に砲が通らないのも変わらんし、白兵で押せるわけでもない。

決定打にかける中、長引く中でなんとなく自分の戦い方が思い出せてきたというか、昔はもっとガツガツ行ってたっけ?みたいな。
そうだわ、ノーガードの辰吉スタイルだったよ、そういえば。

相手の狙いがわかってんだから狙わせれば良いじゃないか。

最終的にこうなりました。


20150421.jpg


肉を切らせて骨を絶つ。
ラムを食らいながらカウンターで渾身のフルスイング。
そして「大砲破壊」のエフェクトと共に砕け散るオレの改良カロ( ´ _ゝ`)

なんか目から汗が…

どさくさ紛れて重船尾まで吹き飛んでた。
戦いには勝ったが失った物は俺のほうが大きいなコレ。

というか、ホントはラム狙いに来た所を寸前でカウンター決めてスマートに勝つ予定が、キッチリ刺されながら相打ちで押しきったという不恰好な力技が我ながらオレっぽいというか、一歩間違えりゃ三振である。

まぁ、久しぶりで楽しかったから良し。
  1. 2015/04/22(水) 00:22:10|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ふと自分のDOL人生を振り返る

もう10日くらい前ですかね。久しぶりにインしたら、これまた長らくインしてなかったカールがログインしてました。
カール自体がレアPOPキャラな上にオレも最近はログインしてなかったので、この2人が同時にログインしてる上に近い海域に居るというのは、ここ数年では天文学的な確率でしか起こり得ない出来事である。

せっかくなので最近の外洋事情をリサーチがてら、カールと組んでカナリアを徘徊。

ずっとラスパ前でエンドレスでタイマンしてる青ネと海賊がいました。

ふーん…今こういうのが流行なんかね?

獲物はチラホラおりまして、遭遇、拿捕まではブランクあってもなんとかこなしたが、戦果は鋼とか小銭とか。
ヒマなんでカール連れてアゾレスに行った。
なんかアゾレス沖でネデいもじゃが幽霊船で白兵してるとか聞いたので。

レイジードフリゲートという船に乗ってたがスペックを覚えてなかったので確認。
高層見張りに急加速継承で耐久強化はほぼなし。あぁ、仕事船として作ったんだっけか。

リハビリがてらイン早々にバカを拝むというのは今後のモチベーションにも繋がるだろう。
とはいえ、当たり前だが幽霊船やってるやつは基本的にサークルから出てくるわけもなし。
軽く煽ってカールと寸劇でも入れながら早々に飽きたので、ロワでこんな外洋まで来たカールの追従を切って急加速ダッシュするという遊びを始めるも、ロワとは思えない速度で必至の形相で艦隊勧誘を連打するカールがシュールすぎて気の毒になる。

カリブにでも行こうかと思い立つが、カールが断固としてEU近海から離れたがらない。
どうやらバミューダあたりで追従切って置き去りにする作戦を持ち前の妖怪アンテナで察知したようだ(´_ゝ`)

仕方なくカナリア戻って遊んでたら、さっきまでアゾレスにいたネデのいもじゃとシノワの2人艦隊が戻ってきた。

カールデーニッツ>その船でやる気なんすかボス
ディアブラス>悪いか


言われて気づいたがレイジードだったっけ。
まぁ重量打ちながらマラソンしてるうちは死ぬこたぁなかろう。よしんば死んだとしても10分で×消えるしな。
とはいえ耐久強化してない上に板がシーダー板なので基本マラソン。
まぁロワのカールがくんずほぐれつしてるのを遠巻きに見ながら、ガレーで重量食らいながらもオレを追いかけてくるホームラン級のバカいもじゃをジャブして遊ぶ。
さすがはいもじゃ、動きが完全にマタラム私掠なので何度か遠い前クリが入るが、遠すぎて落ちず。

カールはカールでシノワと乳繰り合いながらヒィヒィ騒ぎ出す。

カールデーニッツ>勘弁してくださいよボスー
ディアブラス>なきごとなんざききたかないね


ジャブでいもじゃ捌きながら、マウントでボカスカ殴られてるカールを見るのは意外と楽しいので、面白いからもう少し見物しよう。

カールデーニッツ>そろそろいいですかね?俺は


抜けたそうなカールの叫びを聞こえないフリ(´_ゝ`)


カールデーニッツ>ボース
ディアブラス>メンゴメンゴ
ディアブラス>バカと付き合ってた




カールデーニッツ>もう出ていいんじゃないですか


聞こえない(´_ゝ`)



カールデーニッツ>鬼ですか貴方は


何を今頃気付いたのか。


それでも何度か遠いクリは入れてるのだが、遠すぎるんだな。距離感なんかとっくに忘れてるが、もう少しリハビリすれば……と思ってたら資材と水が切れそうである。
というか、多分そろそろ本気でカールが死にそうなので仕方ないから退散。

ディアブラス>落ちんなー
カールデーニッツ>ボス満足ですか?
ディアブラス>大いに不満や
カールデーニッツ>ええええ・・・
ディアブラス>何発入れても落ちん
ディアブラス>何ぞあの船
カールデーニッツ>不毛な消耗合戦じゃないですか



その後、久しぶりに皇帝(自称)を見かけたんで追っかける。

しかしまさか、今のご時世に洋上ログアウトを見ることになるとは驚いた。
と思ったら即座に沸いて逃げていくので、これまた追いかける。

交戦に成功はしたが、長年のブランクで基本的な仕様すら忘れてた旗艦のオレ。
フツーに皇帝の船に接舷して甲板に。

まぁ二人居るし平気だろう……と思ったが、甲板画面でミョルニル持ってる皇帝を見て少し冷静になる。

ん?二人とはいえ片割れは甲板素人のカールで、オレはオレでSSに一つも陸戦スキルが無い。

そんなこと考えてたらカールが秒殺され、砲撃装備のオレはわけわからんダメージ食らって死亡。

いやぁ、甲板の存在をスッカリ忘れてた動きだったな。


久しぶりにインしてカナリアの様子を見ながら感じたんだが、今の外洋はあんな感じなんじゃろか?

ネデ二人組との遭遇戦や皇帝追撃みたいなのは今も昔も変わらん外洋戦の一環だけれども、ラスパ前の状況と街の中の様子を見るに、まぁ以前のジャカルタがラスパに移っただけなんかな。

オレは単独行動が苦にならないというか、むしろ一人が気楽だったりするので長らくソロメインだが、確かにコミュニティを大事にして遊ぼうとすると、みんな同じ国に亡命して仲間がインするまで、数が揃うまで放置して別作業…みたいな遊び方がメインになるんだろう。
まぁオレは自分が異端なのを自覚してるので、それに対してどうこういう気もないし、言えるほどインしてたわけでもないけど。
でも申し合わせのタイマンは特殊な事情が無い限りは基本的に申し込まれても「勝手に襲って来い」で返してたので、あそこに混ざる気にはなれんかった。

ふと自分の海賊人生を振り返ってみる。
長らくインしないで稀にインすると、どこでどういう話がされたのかオレは結構誤解されてるというか話を盛られてる感がある。
あまり国に依存せず私掠でもなく、単独メインでタイマンをライフワークにしてたせいか、特に新しい人には若干過大評価されてる部分もありそうだ。

海賊を野球で例えるなら、オレの立ち位置評価はいいとこ清原だ。
王や長嶋では当然ない、もちろんイチローでも松井でもない。いいとこ清原。
やたら目立つがタイトルは一度も獲ってない。
3割打つような安定感はない。常に三振かホームラン過のフルスイングみたいなスタイルだった。

40本打ったか?と言われるとそんなシーズンはない。
全盛期でタイマンしてた頃ですら「最強」というタイトルは獲れなかった。
常にオレより強いやつはいた。いい年で勝率8割超えてたけれど、多分俺がイング国籍じゃなけりゃもっと下がってたろう。
当事のイングにはタイマン馬鹿が多かったし。

ただ、気付けば通産本塁打では松井よりも落合よりも上で歴代5位に居る…みたいな。


賞金額ランキングで上位だったか?と言われても、休止前に長年取れずにやっと一度だけ獲るまでは無冠だった。

でも多分、現存してる海賊(まぁ俺が現存に含まれてるかは怪しいが)の中では収奪した総額や戦果では確実にトップクラスになってる自負がある。

対人屋として強さを追い求めるほど真面目な求道者だったか?と言われたら否だろう。
勝ちに対する執着は強かったと思うが、戦闘スタイルは清原だ。タイマンでも艦隊戦でも回避入れないノーガード殴り合いの博打みたいな事もしてしまうし、それで昔はそのガード下げるスタイルをダメ出しされた事もあった。
真面目に模擬とかやってた期間も長いプレイ期間の中でほとんどない。そのくせ大会とかには出てたんだから、何しに来たんだって話だが。

自分勝手に好きなことやって親しい仲間としか組もうとせず、国に対する貢献意識もない。
商会なんか作ってみても特に会長らしい仕事をする気もなく、後進の育成をする気もない。
交友関係が明確じゃなく自国に敵が居たり他国に友がいたりする。
目だったタイトルを獲ったような功績もないが、とりあえず外洋で良くも悪くも名前は出る。
そして、とりあえず今も昔も外洋で獲物を探してメシを食ってる。

こういうやつを一言で表現するとしたらなんなのか?

他のゲームじゃロクデナシとか言われるんだろうが、このゲームではこういう輩に市民権を与えてちゃんとした名称を与えてた。

…運営への皮肉も含めてあえて過去形にしたけどな。

ま、仕事落ち着いたら(いつになるか知らんが)また元気にインするつもりでおります。
  1. 2015/04/18(土) 22:00:46|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ディアブラス

Author:ディアブラス
国籍:エウロスサーバー イングランド
所属:天狼

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する