仕事忙しいのとかもあって最近ほとんどインできてません。
多分今後もしばらくは不定期になりそうではある。
なんだろう?もしかして燃えつき症候群か?(´_ゝ`)
まぁ気が向いた時はインするようにします。
- 2014/05/21(水) 21:58:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
東アジアやカナリアやカリブや各地を転戦してる中で遭遇した外洋戦あれこれ
○炎の料理人再び
カナリアで狩りをしてたら、かつて俺は勝手に炎の料理人と呼んでた航海者が姿と形を変えて登場。
目の前に海賊がいても一向に怯む様子も無く悠然と目の前を横切るので、早速追跡。
交戦に成功するが、大砲の弾が飛んで来て「ほー、今どき自力で自衛手段をとる航海者も珍しい」としか最初は思ってなかったのだが、どうも動きといい物怖じせず、かつ冷静な舵切りを見て「これもしかして、炎の料理人か?」なんて気付いた。
結局は惜しくも取り逃がす。逃走の仕方としては終始無駄の無い操船で、こればかりは素直に負けだろう。
○練成青ネ
堺周辺で活動してたら勇名1500くらいの青ネがデゼーヴェンかなんかで出てきた。
おそらく今の二つ名の仕様だと、悪名3万超えのオレを倒すと彼は一気に勇名称号がまとめて来るくらいな勢いだと思うのだが、暇だし相手してやろう位の軽い気持ちで応戦。
ところがこの青ネ、おそらく防御と戦術も練成済みのようで、白兵はオレが優勢に押してるのだが行動力がハンパない勢いで減らされていく。
最後は余裕の大差を付けた白兵で行動力が切れてスキルが使えず、突撃連打されながら白煙弾で押し切ってやろうみたいな、なんとも妙な殴り合いになる中で相手が白兵撤退。
その後は白兵を見切り砲主体に切り替えつつ最後は壷で拿捕したが、いやぁ…練成おそろしい。ある意味じゃ突撃練成よりもタチ悪いな。
○堺でNのイング海賊と鬼ごっこ
堺を出たら後ろから他鯖イング海賊に襲われる。
こちとら耐久900もないレイジードなので適当に舵切りながらラインを割るが、どうもやたらと威勢がいい口振りで面白そうだったので、しばらく追いかけっこしながら遊んでた。
向こうゴールデンハインドなのだけど、まぁ追跡技術としてはまだまだ。
オレから仕掛けながら颯爽とラインアウト。逃げながら相手が遅れ始めると帆を縮めて急旋回してみたり、180度ターンして仕掛けてはピンポンダッシュしてみたり、副官イングヴェイともみ合ってる姿をマラソンしながら眺めたり、江戸に逃げると見せかけて追ってくる船影が消えた瞬間に方向転換しつつ堺に戻り、追跡諦めて堺に戻ってきた彼にオカエリの挨拶してみたり(´σ_` ) ホジホジ
テキトーにからかってたら最後は飽きたのか捨て台詞残して去っていきました。
あのゴールデンハインド、甲板障壁と強襲甲板が両方ついてた上に直阻止なので「お前が入るのはダメだが俺から甲板はOK」というジャイアニズム溢れる船だった。個人的には「なかなか考えた船だが、あとは追う人の技量次第かな」なんて思った相手。
まぁ副官が商船だったので、オレ迷わずイングヴェイ呼んでますけどね( ̄д ̄ )y-~~
外洋で副官船が武装してないのは時としてこういう目にあうのだよ、という教訓ですよ。
ここしばらく海賊活動に精を出してるわけですが、やってみて思うのは、昔と違って今はアジア儲かるな。
奪った南蛮品を副官バザーで出しておくだけで今の段階で軽く200M以上は稼いでる。
現金持ち歩く人も結構な額持ってるしね。
そして、たまに襲ってくる討伐者くらいしかガチンコ相手がいないので装備品の消耗も少ないし財布には優しい。
そろそろ金庫と船内倉庫に溢れた戦利品を海賊島で換金してこないとな…
- 2014/05/16(金) 23:51:35|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
オレはその昔、海賊始めてから海賊として一度は成し遂げたいと密かに抱いてる夢というか野望が3つほどありましてね。
一、海賊の収益だけで生活していく「プロ海賊」になる
二、自分のブログで好き放題書きまくって炎上させ、ブーイングとヤジで埋め尽くされたコメント欄に一言「ガタガタ騒ぐんじゃねぇ!愚民ども!」とちゃぶ台返しで一喝したい
三、賞金首ランキングの首位を獲る。
えーとね。1に関しては昔トライアルでやった当時は「生活してくだけなら余裕だな」という結論に達してる。
1ヶ月で当時で400Mくらいの黒字だったし、船で散財とかしなきゃ普通に生きていけるのでオレの中では達成扱い。
2に関しては、長いこと記事書いてて時としてちょっとした騒ぎになる事は今まで何度もあったのだが、なんでか知らんが、火元がオレの書いた記事だと思われるのに何故か炎上してるのが全然違う所だったり、他人のブログだったりして、オレの所は炎上と呼ぶにはあまりにも粗末な感じのボヤにもなれてないような感じで2~3コメント入る程度でいつも終わってしまう。
書いてる方としては書きながら内心じゃ「これ結構アツいべ?明日帰宅する頃にはオレのコメント欄に怒号とヤジ来る?」とか思いながらいたりするのだが、いざ見てみたら何故かカルロスのブログが大火災を起こして焼け野原になってたりとか、サンシーロの所で議論始まってたりとか…(´_ゝ`)
オレのイメージとしてはさ、こう、なんてーの?釈明会見みたいな所で各メディアにやいのやいのツッコまれて最後には会見テーブルを蹴り倒して「ガタガタうるせぇ!」と退席…みたいなのを一度やってみたいのです(´σ_` ) ホジホジ
んで3についてです。
実はこれをいうと意外だと言われるのだが、オレは海賊もう7年くらいやってる中で今まで一度も悪名首位を獲った事がありません。
実は過去にもランキングのトップを狙うタイミングは何度かあったんです。
最初に狙ったのはもう何年前か忘れましたが、まだジダンが自演で1週にして悪名4万とか跳ね上げてた頃ですな。
まだ商会に所属してた頃で、商会の活動の合間にコツコツ上げてたのだけど、第4コーナー回った所で、まさかの圏外からの黒い霧に包まれた輩の登場により果たせず。
そこからしばらくは10位圏内を出たり入ったりする日が続いてましてね。
2回目に「おっ?これ行けるんじゃね?」と思ったのは、シュラが台頭してきてランキングにまとめて入ってた時期なんですが、一位の悪名が過去に比べて少し水準が低かった時期で「これは頑張れば2~3週で届くかも?」と思って密かに狙ったのだが、2週目で4位くらいに付けてたころに警戒されたのか、翌週にはsuzがブッちぎりでトップになってましてね。
その後はしばらくsuzがトップに居続ける訳ですが、外洋であまり見ないのに一体どこでシゴトしてるのか不思議で仕方なかった。
でも少し頑張って届く悪名でも無かったので諦めてたんですな。
まぁ、そんな彼も仕様変更で同日に同じ相手を襲えなくなった途端にランキング外に落ちていきまして。「あぁ、なんだそういうことか」と(´_ゝ`)
休止明けて復帰してからは、回避課金全盛の昨今でもタチコマが常に首位にいるらしかったが、トップ確定の悪名ラインとしては25000前後というラインまで下がってたので、昔に比べたら可能性はあるなと。
狙い始めたのは10位圏外の先々月くらいから。
翌週には6位か7位くらいにつけました。予想としては、まだマークされるような順位ではない。
しかし「増加額ランキング」の方では上位3傑の入ってしまってるので、もし同じ時期に狙ってるやつがいたとしたら、マークされるかなーとは思ってた。
そして翌週の順位がこれ。

増加率を見ると、今この段階で明らかに首位を狙って動いてるのはオレ、ロード、ぺっぺぺの3人である。
実は誰も狙ってないだろうとタカを括ってたのだが、まさか競合が3人もいたとは予想外である。
旧式のジーベックフリゲートでは限界を感じてたので、更なるポイントゲットを模索する為にレイジードフリゲートを作る。
更に悪名減退を抑える為に、追い掛け回す回遊スタイルから、ピンポイント待ち伏せスタイルに移行。
サーバーチェンジを駆使しながら狩場を毎晩変える。
競合者の中では今の所は最後尾ではあるが、脅威の差し馬として4コーナー回った大外からの末足で抜き去ってやろうかと。
実はここから次のメンテまで3週ほど更新が止まるという時期だったので、言うなれば2コーナーから4コーナー出口までがトンネルで中の様子が誰にも見えないという状態に近い。
まぁ海事ギルドの賞金首ランクをあてにするしかないのだが、どうもあれはバグなのかなんなのか、正確な数値を反映してない事が後々わかってきた。
というのは、何故かジェーンが悪名に対して賞金額がおかしなことになってて、首位のヤツの額も明らかにおかしくなってたので、俺はあれをアテにするのはやめた。
ただ、4コーナー出口で誰がトンネルから出てくるかは見当がつかないので、一応オレの中での悪名目標値を3万と設定。
というか、今の回避課金ありきの世界でのオレの限界が多分3万代で精一杯だろう。
個人的には過去最高で32000くらいだった気がしたが、あれは課金もまだ無いころの話である。
船さえ捕捉できれば襲えた時代の話なので、今じゃオレの力量じゃ多分4万なんて届かん。
これで首位取れなきゃ、また次の機会を狙うしかないなと。
んで今日の更新。
実はギルドのランキングだと2位なのだが…
獲ったどー!( ゚Д゚)ノいやぁ、満足満足。
別に一位になったからといって何かもらえるわけではない。
ただ頂上に一度くらい登ってみたかっただけである。
たとえ今となっては海賊回りの仕様やランクなんぞ誰も見向きもしない時代であったとしても、昔から何度か跳ね返されてたタイトルを取れたってのは、かねてからの野望の一つを果たしたという自己満足レベルの達成感はある。
あと残るはブログ炎上&逆ギレ退席だな(´_ゝ`)y-~~
- 2014/05/13(火) 23:00:52|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
最近の外洋を見渡してみて、ここしばらくは正直オレは「時代かのう…」なんて思うことが多かったんだが、なんか最近は少し愉快な事になりつつある。
一度は消えたはずのkpやらぞペーがひょっこり帰ってきて既成概念をブチ壊すフリーランニングを始めたり、シュラが代替わりしたドサクサで狂犬が放逐されてたり、他鯖行ってみたらE,B鯖の多国籍混成海賊艦隊がアジアで走り回ってたりと、少し前まではジャワ海少数民族みたいな扱いされてた海賊界に少し違う風が吹きつつあるように感じとります。
まぁkp、ぞぺーとか他ゲーからの一時帰還組は期間限定らしいけど、良い感じにクソ外道なアンチテーゼを発してる気がするので「いいぞもっとやれ」なんて内心じゃ思っとります(・∀・)
シュラに関しては他国の事なんで内情はサッパリわからんが、オレ個人の中ではエーテが抜けた時点でシュラっぽさは随分と薄れた気はしておりまして、狂犬が放り出されたって話を聞いた時には「天ぷら蕎麦なのに海老天がない!これじゃ野菜天ぷら蕎麦じゃないか」なんて思う一方で、良くも悪くも海賊商会が海賊商会としての自浄作用を失わない為の鉄の掟みたいな部分を持ってる唯一の集団だろうな。なんて感じた次第。
海賊商会ってのは一般的な商会と性質が異なりすぎるがゆえに、総じてそうそう長くは安泰に続かないもんなんです。
オレが昔、所属してた快賊一家という商会がありまして、全盛期は海賊だけで20人くらいいました。
俺が入った時は3人くらいだったけど他のイングの海賊商会と半ば兄妹商会みたいになってたので、総数じゃ相当な数がいた。
昨今の海賊ほど当時の海賊は協調性もなければ灰汁の強烈過ぎるメンツが揃ってただけに、内部で細かい揉め事は日常茶飯事でしてね。
ただ、海賊主体の商会の場合、基本的に加入を望む海賊は例外なく、そこの商会で頭張ってる海賊に何かしら惹かれて自ら門戸を叩くわけですよ。
だから海賊商会の場合、トップが引退したり抜けたりした瞬間から崩壊が始まる事が多い。
昔っから例外なく殆どの海賊商会がこのケースに当てはまる。オレが在籍してた快賊一家もオレが休止明けて戻ってみたらコルもいないし知ってるメンバーが大半居なくなってたんで「コルもアホのダイレクトもやままんもケンちゃんもいないんじゃ居る意味ねーな」ってのが抜けた理由だし。
多分ですが、狂犬グレイブの手綱…というか犬だとリードになると思うが、それを握ってたのはエーテなんでしょう。
それがいなくなって放し飼いみたいになった狂犬が本能の赴くままに行動した結果が追放って事なんだと思うけれど、これも他国のオレからは憶測でしかないんだけど、シュラも別にグレを「もうグレいらねーから出て行け」ではないと思うわけ。
決めたのが2代目なのか代行なのかは知らんけれど、おそらくはコミュニティとシュラが持つイデオロギー的なモノを天秤にかけた上で泣いて馬謖を斬ったのか、はたまた三方ならぬニ方一両損の裁きなのかはオレにはわからんけれど、多分こっちなんじゃないかなと。
正直、見事だなと思いましたよ。敵じゃなきゃ拍手すらしたかもしれん。
実はオレ、快賊一家時代にアレも長い商会なので内部で細かい揉め事なんかはあったのだけど、コルと話しながら当事者を「破門にしよう」と主張したことが2度ほどあります。
そしてオレ自身も一度コルに「抜けようと思うんだけど」と言ったこともある。抜ける理由はどうしてもブッ殺したい同国イングがいたからなんですが、それ聞いたコルが「なんかと思ったらなんやねんそれ、ほならみんなで行こうや」とカチコミ準備してる最中に相手から侘びが来て解決と言う拍子抜けな結末だったんですけどね。
ただ、共通してるのは誰か放り出すにしろ、自分が抜けるにしろ、どっちも集団の看板と言うかブランド的なイメージを守るという一点が共通しとる。
オレが天狼をショップ商会として作ったと公言してたり、海賊商会じゃなく海賊が作った商会だと言ってるのは、そういう面倒なイデオロギーとか海賊商会のイメージとかはもうお腹いっぱいだと言う思いがあってのことで、周囲がどう見てどう評価するかは各自の見方の自由なんで好きにすりゃいいと思ってるし、細かい決め事はほとんどなくて、唯一決まってるのは商会メンバーの敵は経緯要因関係なくオレの敵であるというくらい。
人数カツカツでやってる割に無作為な勧誘もせず、人選んで入れてるという事は、やはり何かしら守るべき基準的なモノが存在するんだろう。旧世代の海賊商会らしいなとは思いますが。
普通なら仲間から破門されたら少しは落ち込んでみたり凹んでみたりするのが一般の人間だと思うわけですが、そこは海賊なので敵味方の切り替えは早いよね。数日しないうちに双方殴り合ってるあたり。
そして誰一人グレにもシュラにも同情してないあたりは彼らが海賊たる証みたいなもんだ。
…まぁ実を言うと書けって言われたから書いてみた記事なんだけれど、所詮は内部を知らないオレの私感でしかないので、真相はもの凄く的外れだったりする可能性はありますがw
- 2014/05/08(木) 22:04:03|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
サーバー移動ができるせいで、別にE鯖アジアが安全だろうが他鯖に出張して普通に海賊稼業に励むことが出来るので、そういう意味ではクロスワールドは海賊にとっても多少は恩恵あるかなと思う次第。
行くこと多いのはN鯖とZ鯖ですかね。
海賊に対して免疫がないんじゃないかってくらい無警戒だったりするんで。
最近の船は速いんでオレも乗れるならサーヴェイとか哨戒コルヴェとか乗りたいんですけどね。
まぁ冒険上げるの長そうなんでレイジードを今の所は使ってるんですが、コレが結構乗ってみると使い勝手がよろしい。
戦闘力はそれほどでもないんだが、以前まで使ってたジーベックフリゲートに比べれば全然マシだ。
とはいえ、さすがに昨今のジェットスキーみたいな速度で走り抜ける冒険者とかには追いつかんし、視界に捉えてからクリック可能範囲に捉えてクリック押すまでの間に抜けられるという、オマエそれもうクイズ早押しのレベルじゃねーかってくらい難易度が高苦なってる場合もある。
せっかく視界に捕捉しても交戦できないんじゃ意味が無い。
そんなわけで追いかけるという発想から転換して待ち伏せるスタイルにした。
まず海域に到着したら各港をいくつか回って港内の検索をする。
その中で職業やらレベル帯を見ながら名前をなるべく覚える。
次の港に移動しながら洋上検索。
そうやって各港の人数とか人の名前をなるべく覚えながら洋上検索をかけ続けると、今さっき見た名前とかが出てきたりする。
出航した港は当然限定されるので、後は自分の現在地と相手の航路予測して先回り。
東南アジアより東アジアがやりやすいのは、街状態次第じゃ人が集まる場所がある程度特定しやすく、若干難易度が下がる。
これをやろうとすると急加速がついてる船がやっぱり便利なので、そういう意味じゃジーベックフリゲートよりは今のレイジードの方がやれる事は多いので便利だ。
副官バザーが可能になってからは、奪った南蛮品をそのままE鯖に持ち帰って堺あたりで収奪市を開くと結構な売れ行きを見せるので、これで普通に食えるんじゃないかと。
連休は少し気分を変えてカリブにも行った。
意外とカリブって人がいる時もあるようで、滞在は1日ちょいだったのだけど、7~8人は襲えたかな。
不思議だったのは、襲った人の収奪品からトマトが60個ほど奪えたこと。
多分、位置的にはポルトベロからドミンゴ向かう航路と言うか、ポートロイヤルの真ん前だったんだが「なんでトマト??」と思ってね。
レベル的には南蛮も充分できるであろう人だったと思うんだが、何で今のご時世にトマトをそんなまとまった数運んでるんだろう?と。
1個や2個ならダミーと言う見方もできるけど。
料理にでも使うのかね?
ポートロイヤルは位置的に結構便利だなと思った。
ドミンゴ方面から来る船も狙えるし南カリブへの近いし、ポルトベロからの船も狙える。人がいればね。
ただ、遭遇したのはほとんどが冒険者だったな。
オレも冒険を結構やってる身なのでカリブは世話になったけれど、まぁ冒険者は世界中どこにでも行くからね。
しかも商船と違って船がホント速いので、仕掛けミスると颯爽と逃げられたりするし、下手したら甲板用の武装してる人なんかもいるしな。
副官船を増量にしたからか、南蛮の収奪品の収奪数が結構凄くて、日本刀450とか西陣織300とか、かなりまとまった数が取れたり、そもそも持ち歩きの金額が多い人とか普通に10M20M取れることがザラなので、捕捉さえできれば海賊稼業だけでもそれなりに稼ぎにはなる。
随分昔に、一ヶ月海賊稼業の収益だけでどれだけ稼げるかトライアルをやったけど、下手したら今だと当時より稼いでるんじゃなかろうか?
多少のラッキーもあるけどね。
南蛮交易と比べるのは話にもならないが、あれこれ試行錯誤しながら普通に海賊稼業で遊んでるだけで、その日暮らしに困らないだけの銭は手に入るので無駄に船作ったりしなけりゃ資産が徐々に増えていく感じは有る。
まータイマンやら艦隊戦で装備消耗が激しいと違ってくるだろうけどね。
しかし色んな鯖を見ててE鯖との違いは結構あって、E鯖の場合、回避課金してない人でも上納はかなりの確率で持ってて交戦するとすぐ飛んでくるのだけど、どうだろう?体感だとNとかZは青旗でもないのに交戦しても上納飛んで来ないまま拿捕できることが凄く多い気はする。
委任で中身がいないっぽい人も多いしね。
この前、堺の沖で拿捕した人から干しぶどうかなんかを大量に奪いましてね。
なかなか見ないね、干しぶどう。バレンシアだっけ?
○○○○>それいらないなら返してくれ
ディアブラス>酒でもこさえて子分達に振舞うわ
裏キャラが確かレシピを持ってたはずなので、共有で移してディア酒造のワインを醸造して堺で交換しようとしたらこのキャラは堺の交易許可すら持ってないことを知り、仕方なく長崎まで運びましてね。
種子島で100個くらいに換えて副官バザーしようとしたら、既に副官がE鯖の堺でバザー中だったことを忘れてて、また堺まで戻って鯖換えするのも面倒なので長崎で売ってたら声かけられましてね。
○○○>なんで
○○○?干し葡萄が種子島になってんだよw
よく見たらさっきの被害者だった…
ディアブラス>買うかね?
○○○>酒にして名倉に飲ませるって言ってたじゃん
ディアブラス>オレくらいの杜氏になるとブドウから銃が作れるんだわ
○○○>弾は干しブドウなのか
ディアブラス>それじゃぶどう弾だろう
○○○>ちげーからww
結局、その人買ってったんですけどね。
ぶどう弾の威力がハナクソなのは砲弾が干しぶどうだったからなんですな。
そりゃ名倉も敵艦から干しぶどうが大量に打ち込まれてきたら混乱しますよ。
一つ勉強になりました(´_ゝ`)
しかしKOEIは公式といいギルドといい悪名関係のバグいつ直すんですかね?
誰も気にしてないから放置なんだろうけど。
- 2014/05/05(月) 23:58:28|
- 海賊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あぁ、海域調査って言ってもワールドアトラスなんちゃらのアレじゃないっすよ?
海賊稼業をするに当たっての各海域の狩りポイントなんぞを新しく模索してるわけ。
ここ最近は試行錯誤からの実走データ収集も兼ねてタイマン船ばかり作ってた。
高速の商船襲撃艦としてレイジードフリゲートを試作したってのは、この前書いた気もするけど、急加速を使える船ってのは色々と便利だな。
たまに気が向くとジャワ海で獅子の艦隊に入ったりタチコマ艦隊で漢の水弾貫で遊んだりはするけれど、最近はなんかもう青ネ以外との艦隊戦にいまいち乗り気になれない日が多いので、各地を転々としてます。
海賊として仕事しやすいのはE鯖より他鯖なんかなー。
他鯖を主要な活動の場にし始めたキッカケは、それまで滞在してたジャカがイングの旗になってオレが入れなかった事があって、その時は一時的にホロに滞在してジャワまで出張してたんだな。
しかし、よく考えるとサーバー代われば港の旗も変わるので、E鯖以外のジャカには普通に入れるという事に気付き、そこからしばらく他鯖のジャカルタ近辺にいました。
どこの鯖か忘れたけど、東アジアが危険に戻ったから出張してて、ちょっと良い感じに入れ食い入ったんで、そこから他鯖で活動し始めた。
あ、ちなみに他鯖のイング旗は基本的にオレの中では襲う対象になります。
他鯖に知り合いは少ないし、他鯖の場合、イングの青ネも白ネも色ネもオレ見るとかまわず襲ってくるので「これはきっとこの鯖ではこういう文化なんだろう」と解釈しまして、郷に入っては郷に従えという感じ。
襲ってくる相手は基本的に敵なんだオレの場合。
最初はね、東アジアを徘徊してみたんですわ。
東アジアで商人が何を運びどんな航路で動いてるのかを調査しながら活動してました。
南蛮あまり詳しくないオレの脳ミソだと推測の精度は落ちるんだが、それでも結構地道に稼ぎました。
アジア西部だったかなー。視認したら呉須手が90個くらい落ちてましてね…
そういや大昔はカナリアで視認すると時おり業者が流した宝石とかが拾えたりした時代もあったんですが、最近拾ったのは珍しい。多分数年ぶり。
奪った交易品は副官バザーで放置して売ってたりしてます。
あれ便利だね。持ちきれない交易品とかその場で結構高値で出してても平気で売れる。
その後は気分を換えてケープ行きました。
実はオレ、昔からインドとか東南アジアとかカリブで活動してる事は多かったのだけど、ケープは実を言うと今まで大して経験が無い。
波の高さと潮流が気になってガレーじゃ厳しいからなんだけど、最近は良い船見つけたからな。
ケープ沖はみんな陸沿いを来るのか沖を迂回するのかはわからんけれど、色々と試してました。
コレが結構難しくて、沖を張ってると陸沿いで逃げられたり、陸の近くで待つと迂回されてたり、色々な裏目を引きながら、青旗で回航してる人のルートは掴んだかな。
自走で動かしてる人とは、もう検索でHITした瞬間から追跡も始めてるのだけど、これがなかなか難しい。
まぁ、その駆け引きも面白かったりするんだけどね。
そのあと、アジアに戻り研究の報告にアンボイナ行ったんだけど、ルンのあたりで立て続けに襲えたことがあったんだが、ルンなんて何しに来てるんだろ?
たまに色付きの商売敵が現れたりするんで、その時は市場独占の為に競合他社は排除しとります。
あとは人が少ない時に、無駄に動き回るよりは港の出入りを狙う方が捕捉率は上がるだろうと、少し知恵も使いつつ、待ち伏せっぽい狩りも始めた。
海域によっては検索の並び順で大体の位置が予測できる場所もあったりするので、最近あまり使わなくなった古の海賊のロストテクノロジー的な技を駆使しつつ、そこそこ稼いでます。
というか、今だと非戦密約をギルドで配ってるせいか、敵を捕捉して交戦仕掛ける寸前に青旗に変わる事が多い。
なので、基本的に前から襲うよりは背後とか側面とか視界の外からの奇襲にしないと結構仕掛け損ねる事がある。
あと3人艦隊とか4人艦隊で一人だけ青旗で残りが無課金とかだと、仕掛けた瞬間に青旗だけ飛んでいくあの様が妙にシュールでしてね。
まぁ他人の艦隊のことなんでどーでもいいんですが、こういうとき必死こいて応戦したり逃げてる味方をサークルの外で傍観するしかない状況はなかなかシュールだなと。
まぁ傍観してるだけならマシなほうで、たまに置き去りでそのままどっかいっちゃう旗もいたりして「あぁ、画面見てないんだろな」と。
というか非戦をゲーム内で配ったら毎月回避課金してる人のメンツはどうなるんだ?
KOEIにとって完全に単なるドル箱じゃないか(´_ゝ`)
そのへんはいい加減にちょっと顧客側の心象を考慮したほうがいいと思うけどな。まぁ今に始まった事じゃねーけど、KOEIの場合。
ここ数日何度も遭遇する航海者がいましてね。まぁ航路も毎回変わらないので検索掛かると大体見つかるのですが、昨日その人見たら青旗になっとりました。
あれが非戦アイテムなのか回避課金したのかは、わからんけど、仮に課金だとしたらKOEIはオレに少しバックマージン寄越せよ(´_ゝ`)y-~~
KOEI側の言い分として以前に「海賊に襲われることが嫌な人は,そもそも海賊がいる可能性“ゼロ”を望んでいて,小数点すら入る余地がありません。」と言う経緯で回避課金を導入したと言ってたが、ハッキリ言おう。それはお前らの認識違いだ(´_ゝ`)
海賊0を望んでるなら、なんで青旗の人がオレの支援くれたりテルくれたりフレ申請飛んで来るんだよ(´_ゝ`)
ちげーよ。青旗課金してるユーザーは単に「襲われない方が便利だから」という理由だけで課金してる人が大半だ。
まぁKOEIも本気でそう思ってたわけじゃないだろうけどな。内心じゃ「回避課金は需要ある。カネになる」と踏んだからブチ込んだんだろう。さすがにそういえないからお題目で適当な理由つけてるだけで。
いい加減に自分たちが知ってるつもりになって把握してるつもりになってるゲームの内情と実際の実情の乖離に気付けと。
上納品はね、必要な救済措置だったと思うよ。
ただ金でゲームシステム売るのは前にも言ったがタコが自分の足を食い始めたのと同じだ。
例えばね、上納品をいっそパッシブスキルみたいに交戦されたら自動発動みたいにしてクリックだけで飛んで来て船も止まらないくらいの仕様にしてみ?
青旗課金が仮にKOEIが言うとおり「海賊0を望んでる」人種なら、そんなことしても大した変化はないだろう。
ただホントに実装してみ?回避課金なんか激減するから。
スタックアイテムで上納200個もあれば委任航海してても海賊にクリックされたら勝手に上納投げてくれる仕様でも数年は事足りる。
ゲームプレイして無くても移動してくれるという便利な委任航海とのセットが回避課金を増徴してる部分すらあると思うしなー。
でも少ないながらも今でも面白い人は結構いるんですけどね。
一昨日オレが襲ったハイクリッパーかな?なんか船尾で重量撃って来たかんな。
昔はこんな人結構いたが、今じゃ滅多に見ないんで内心ちょっと感心しつつ驚いた。
最後はライン抜けられるよりはと拿捕諦めてカロ一斉射撃で沈めてしまったが。
○○○>なんでフルファイアww
ディアブラス>獅子はウサギを追うときも手加減はせんのだよ(´_ゝ`)y-~~朝鮮沖で海事してたネデ人襲って副官の戦列とネデ海軍がゾロゾロ出てきた事もあったな…
ポルやイスパならまだしも、ネデ海軍が3隻も4隻も出てこられると、そもそもシーダー板しか張ってないオレのレイジードじゃもはや拿捕狙うどころの騒ぎじゃなくなってくる。
しまいにゃイングヴェイ呼んで必死こいてる間にライン際まで走られ「くそー逃がしたか」とか思ってたらライン際で停船しながら観戦されるとかね…
○○○>がんばれー
ディアブラス>どっちに言ってんだyp←必死すぎて噛んでる
○○○>どっちもがんばれー
ディアブラス>見せもんじゃねぇ、金とんぞ無性に悔しくなったんで回避操船しながら1基だけ積んである特優ヴォルカンの射程だけが届く距離だったんで苦し紛れに1スロ撃ちしたら火災が発生したようだ。
○○○>なんか燃えた!
○○○>バイバーイ積荷でも燃えたんかね?
しかしネデ海軍に白兵つかまれた時のイングヴェイの砲撃で危うくオレが死にかけてたんで、副官も考えものだなー。
以前も白兵中のイングヴェイの一撃でオレ沈んだことあるしな…
まぁ色んな海域で活動してみてるが、なんだかんだ実は夜のE鯖ジャワ海が一番安全なんじゃねーかとすら最近思えてきたな。
海賊の数は多いけど、ほとんどフェリペとかソブリンだし逃げるには苦労ないだろうし、そもそも戦闘中の連中が多い上に単騎のヤツは港前から出てない場合が多いしね。
一度ドンパチやってる少し北側あたりで回遊しながら獲物探してみたが、青旗多い中でもあんな海を平気で航行していくツワモノの無課金なんかもいたりした。でも数は少ないけどな。
ホントは昔からの野望の一つとして、いつかバルト海でストックホルム常駐してる地方海賊プレイをしてみたかったんですけどね。あそこ安全海域になっちゃったので、今となっては叶わぬ夢である。
でもやっぱり「あの海にはディアがいる」みたいな海域の主プレイみたいなのに夢はあるので、今はそれも兼ねて海域調査中である。
ホントはカリブも好きなんだけどね。商会開拓街に行けば転職もできるし、地形としても長く昔は活動してた海域なんで土地勘もあるし。
ポートロイヤルとか立地的には申し分ないよなー。
- 2014/05/01(木) 15:58:09|
- 海賊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5