毎年この年の瀬になるとオレの中で必ずやる恒例行事がある。
キッチンの棚の中で普段は滅多に使われず、ただ油を塗られたまま新聞紙に包まれてる南部鉄器の鉄鍋が年に一度の出番を迎えるとき。
大晦日恒例の”一人すき焼き”を堪能したあとに実家に帰るというのがオレの毎年の通例。
始まりは数年前で、当時は大晦日は格闘技番組が視聴率争いを繰り広げてた時期で、仕事納めも終えて一年をのんびり振り返りながらPRIDE観ながら鍋つつくというのが至福のひと時なんだな。
もっと若いころは毎年大晦日の夜には地元の同級生を集めて「年越し野球」なるものを開催してた。
市民球場を皆で金出して借りて夕方からプレイボール。大体18人も集まらずに数人欠けるので捕手は相手チームが出せば16人で可能。更に削ると外野が2人になり、右打者の時はセンターとレフト。左打者の時は二人が移動してライトとセンターになれば14人でも可能。そもそも素人の集団で清原や落合レベルに外野へ流し打ちできる奴なんぞいないので必然的にこんなシフトになるw
ただ年とともに仲間内で既婚者が増えて大晦日は帰省でいなかったり、警官やってる奴が初詣警備に駆り出されたり、自衛隊でサマワ行って道路作ってる奴が出たりして人数が集まらなくなってやらなくなったが。
実に一年半ぶりの戦闘で頭の中と操作が追いついてない状態からリハビリを続けております。
ラスパで呆けてたら突然テルがきた。
なんでもB鯖の人らしく「いきなりテルすいません!タイマンのお相手してもらえないでしょうか@@」みたいな要求。
今はとりあえず数こなして少しでも以前の状態までリハビリを進める必要があるので二つ返事でOK。
人が多すぎて邪魔が入りそうだからB鯖に移動して対決。
しかしオレがタイマン相手探してることを誰に聞いたんだろう(´_ゝ`)

復帰してから色々試したい事もあって、今は白兵を完全に捨てた砲撃主体スタイルをしとります。
白兵迎撃の効果を一度見せられてからは特に極端に砲撃に振り切ってる。
愚者どころかジェネラルマントすら着てない。カンの良い人だと愚者外して何つけてるかは察しがつくと思うけど。
交戦初めて互いに反航戦みたいに行き違いながら距離を詰めてたら相手の機雷を踏む。ダメージずいぶん少ない名と思った次の瞬間、船が止まる( ゚д゚)y-ヾポロッ
投錨機雷とかマジか…そういえばナポにはOPでつくような記憶はあったが、対戦は初めてだ。
世間では「アウトボクサースタイル」と言われる戦術に思えるが、オレの場合はアウトレンジというよりはミドルレンジスタイルに近いかもしれない。ぶっちゃけ昔と距離感は変わらない。
以前は昭和のプロレスラーの如くなんでもやってたが、強化ゲイボの白兵迎撃相手にしたときの脱力感から今は中途半端をやめて足を使うつもりでいたのだが、まさかの投錨機雷。
そして船首、船尾で飛んでくる砲は時おり重量が混ざるという厄介さ。なかなか考えられた戦術と船だなと。
足止められて白兵何度か掴まれるが、正直お話にならない。カウンター防御入れても貫通されるレベルであるw
ただ、最高速出せない状態で距離をとっても決め手に欠けるので至近距離メリゴ持ち込んで機雷とバラうちで押す圧迫戦術の方向に作戦変更。
特殊機雷相手にはこれだろう…と思いつきでメリゴ持ち込んだが、なんせ相手も投錨なんでメリゴで追い先舵入れて追い立てるはずが、俺のほうが踏みまくって止まる有様(´_ゝ`)
いい感じで勝ち切れそうな場面もあったが、足が止まってるせいで最後の決めにいけずに逃す形が多かったな。
最後は物資が切れ水もなくなったんで抜けようかとも思ったが、遭遇戦でもなく申し合わせの戦いでドローという結果になるよりは潔く散ったろうかと船員40人で特攻して散華。

復調への道は険しい…というか、オレの調子が戻ってないというよりは、多分オレが前線を離れてた期間も周りで現役続けてた連中が研究し、進化してただけなのかもしれん。
復帰後に「リビルド奥が深いし最初は負けながら覚えりゃいい」とか言っておきながら、正直本音はそんな負けないだろうと思ってたんだが、ちょっと認識が甘かったな。
とはいえ不思議なことに元気にインしてて勝率8割超えてた頃とかより、最近のこの勝ちに飢える感覚が海賊駆け出しの頃みたいで結構楽しかったりもする。
そういえばオレにオスマンガレアスを作ってくれるという奇特な人が出てきたので、海事75にするために数日海事することにした。
長くやってるが実は船の支援を受けたのは初めてである。記憶にあるのはキャスが失敗したソブリンかなんかをくれたくらいかw
ナポとどっちがいいのかはわからんけど、完成したらこれも試乗してレポートを支援者に報告しよう。
- 2013/12/30(月) 00:06:31|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
毎年いつも年末になると、その年一年の総括としてタイマン対戦記録と獲得賞金額や収奪戦果とかを一年の最後の記事で書いてた記憶があるのだが、なんせ去年の夏前から冒険に目覚め、更に仕事の忙しさも加わってインが激減し休止に至るという一年だったので、今年は多分書けるほどの内容が無いと思われる。
改めて自分で読み直してみても、ここ一年以上は海賊の記録なのか冒険者の記録なのかわからん記事が多いせいか、一部ではオレは「海賊を隠居して冒険家に目覚めたと思ってた」とか言われたりするのだが、どっこい実はまだ本人は現役のつもりでいるのだ。
オレは「落ち目になる前に絶頂期の自分で引退したい」とかぬかすスポーツ選手の心理に全く共感できない人間なんですよ。
自分の限界を認めたうえで引退するとか、体が動かなくなったとかの方が「ご苦労さん。ようやった」と言えてしまう。
そんなわけでオレは今日も現役です(´_ゝ`)
…とはいえ、さすがに戦闘自体のブランクが長いのでウラシマ状態のリビルドから学び直す羽目になったわけだけど、船を作ってる時に材料集めで商会ショップを眺めてたら、オレの目に留まるアイテムがあった。
それが特大ラム
もちろん、オレはラム使いだった事もなければ、上手く使えるほど経験もない。
強いて言えばずいぶん昔のタイマン大会でエンターテイメント性に惹かれて焼き討ちラムの人間魚雷特攻スタイルを披露した事があるくらいだが、結果はラム空振りの大炎上しただけで最後は仕込みで爆死するという人間花火で終わった記憶しかない。
しかし、何故か異様に気になって仕方が無かったその特大ラム。思わず衝動買いしてしまった(´_ゝ`)
そしてそのまま新造したナポガレにラムを二基掛けしてカナリアへ。
自分の中でも「おいおい正気か?お前に学習能力はないのか?」と囁く賢明ディアブラスがいたのだが、同時に「YOU!刺しちゃいなYO!」と煽る芸人ディアブラスの魔の囁きに傾いてしまったんだな。
いや、真面目な話をすると、そもそも以前書いたようにオレの場合は鍛錬具で鍛えた装備とかがないので、昔と違って今の現役トップクラス相手だと白兵自体が不利だという気がしたのだな。
アイテム収奪が無くなった今の時代、それこそガチ盛り装備で来られると結構難儀すると予想できたので、白兵より耐久側で主体を置いたスタイルを模索しようとしたんだな。
とはいえ、白兵迎撃は発動条件が微妙なんで思考した結果がラム。
なんでそこでラムが出てくるんだというかもしれん。
ある程度戦闘に知識がある人ならわかるかもしれんけど、実はラムの場合、衝突判定が先で白兵判定がされない事態が結構起こる。
接舷入れられてると終わるけどね。
加速強化でラム刺しながら砲撃というロマンを思い描いてみたのだが、なんだかんだそれっぽい理屈つけてはいても、ぶっちゃけ本音は単に面白そうだから刺してみたかっただけである(´_ゝ`)
そんなわけでカナリアに相手を物色に行ったら、早々に他鯖のラモールと交戦できた。
初対戦なんでスタイルはわからんが、多分それはお互い様。
なんとなく不自然にならない程度に助走を取りつつ渾身のラム特攻をぶちかますが、ダメージ600。
しかし前クリ寸前という紙一重の突撃の割には報われない数値である。
一度ラムを見せてしまった後は向こうも警戒してかメリゴに持ち込む動きを見せられ助走も取れず。
最後はライン際での至近距離打ち合いの中でライン割らんように無理舵入れたところを狙われ沈(´_ゝ`)
2度3度ラムは刺したが、刺しただけで致命傷には至らず終わる。なかなか難しい。
その後は暇そうにしてたマナとヴェネスを呼び出して2-1をやる。
まぁ向こう二人だが副官イングヴェイ入れておけばそれっぽくなるだろう。
旗艦狙ってラム特攻を試みたが、オレの船が思いのほか速すぎたのを見たのか終始重量で速度殺され助走もままならん。
なんだかんだ最後は白兵つかまれ抜けを狙われ終わる。
まぁオレの副官イングヴェイは攻撃特化でフォロー概念は欠落してるのだが、そのおかげで助かってたりもするので責めるわけにはいかん。
最後はタイマンしたいとか言いながら何故かサンフェリペで出てきたピヨピヨ。まぁタイマン屋ではないので仕方は無い。
ガレー相手にガレーを追えない帆船で出てこられると終始こっちから仕掛けるのを待たれるだけで、まるで高田vsベルナルド戦みたいなしょっぱい戦いになる(若い人は知らんか)
外洋なら資材切れまで撃ち合って無理そうならサッサと漕いで抜けるんだが、今回はラムで1000オーバーのダメージを見たいという欲求しかないので、ドン亀と化したサンフェリペに終始こっちから仕掛け続ける。
しかしまぁ、2度も3度も5スロの帆船のドテっ腹に頭から突っ込むのは相当心臓に悪い(´_ゝ`)
「やべぇ!死ぬかも?…いや、いけるか?」みたいな微妙な角度のカミカゼアタックを何度か繰り返すが、最大で800ダメージくらいで止まる。
やはり助走が足りないな。
結局最後は良い感じに助走が稼げた千載一遇の機会に一か八かのラム特攻にフルファイア顔面に食らって死亡。
蝶のように舞うことはできたが、蜂のように刺したところで蜂の針じゃ熊は倒せなかったというオチ(´_ゝ`)
結局、ラム戦術を試した3戦全敗というデータを元に考慮した結果、ラスパ沖に特大ラム2つ投げ捨てて新しい船の金策に走る事になりました。
しかしまぁ、久しぶりにタイマンするとまずスキル配置すら忘れてるせいか切り替えにも難儀するな。
とりあえず954戦列の時代ならまだしも、耐久1300オーバーの現在でラムにロマンを求めるのは無謀だという結論。
まぁ、少し面白かったから良しとしよう。
ただ、久しぶりにやってみて思ったけど、オレが思うほどタイマンの戦術は昔と変わってなかったかなー。
船の相性は顕著になるけど、選択肢が増えるのはいいことだ。
かれこれ6年近くタイマンをやってても未だに6年前の戦術が通用したりするし。
でも、昔の連中みたいなオラオラな気質は消えた分、今の人達は操船が慎重なせいかフェイント空振りは多くなった気がするけど、それは戦術進化ってやつだろう。オレはいつまでも受けながら勝つプロレスラーでいたいけどw
- 2013/12/25(水) 22:59:36|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今にして思えば試作したナポリタンガレアスは仕様をミスったような気がしなくもないのだが、まぁ仕方ない。最新の実戦データが無いんだから最初はこんなもんだ。
どんな分野でも、およそ研究ってのは理論と実践の両方から進めていかないと頓挫するもんだ。
中国やら韓国の兵器が風呂敷デカくてトラブル続きなのも蓄積された運用データが無いからだとかどっかで聞いたことがある。だから多分オレのナポリタンガレアスも使いこんでいけば不得手も得手になるだろうと思うことにした。
なんせ全財産の3分の2をつぎ込んだからな…作り直すには金策する必要があるんで、いっそ尖らせてやろうかと。
先日、ポートロイヤルのイベントでヘンリーモーガンをカリブに護送する途中で道草食ってラスパでリハビリかねてドンパチしてたので、昨日は本来の目的であるカリブに向かおうと出航。
あれだけ砲弾の雨を浴びてたんで肝心のモーガンも流れ弾で死んでたりするんじゃないかと思ったがピンピンしてました。
荒波を巡航できるほどオレのナポは航続性能が高くないので、趣味で作ったバルチックガレオンをリビルドして急加速つけたのに乗り換えた。ジーベックフリゲートの方が多分速いんだが、このへんはもう好みでしかないw
ラスパ前に数隻の色付きが浮いてたが、気にせず出航。
前からフランスのNVだかどこだかわからんけど色付き3人艦隊が見えた。
戦闘自体に飢えてたのだが、さすがにバルチックガレオンで戦うのも無理があるので有利な位置から仕掛けて逃げる方向で考えてたはずが、そこはブランクのせいか見事にクリックを空振りして向こうから仕掛けられた。
なかなか楽しくなって参りました(・∀・)
とりあえずオレの相棒にして海賊殺しの二つ名を勝手に名乗らせてる副官イングヴェイを投入。
前日のラスパ戦闘で装甲が無くなったオレに大砲以外の船部品を剥ぎ取られながらも文句を言わない優れた忠臣であるw
相手3人なんで旗艦一本釣りしかないのだが、実はオレのバルチックは無駄に連携強化がついてるのでイングヴェイとコンボ取れば耐久減ってる敵旗艦のポンコツ落とすくらいはできるんじゃないかと、根拠の無い自信を元に狙いに行ったはずが……

コンボ入ってるけど、それ以前にイングヴェイまさかのクリティカル一本釣り(´_ゝ`)
お前にゃブランクはないのかと。
邪魔者排除したんでカリブまで行って大提督とやらの転職状ももらったが、海事レベルの条件満たしてないからそのうち海事上げだな。
ラスパに戻ってきたら海賊だけで30人くらいいたな。
もはやホロやナッソーに行く必要も無いようで最近じゃラスパなんだそうだが、まぁリビルド出たせいか、最近の艦隊戦は轟音に破壊工作に教導書に浸水機雷と何でも有りだな。むしろそっちのほうが外洋っぽいが、模擬とか今どうしてんだろね?やっぱ細かいレギュレーションでバランス取ってんだろか?
いまいち扱いきれない新造ナポの実地テストとオレのリハビリ兼ねてタイマン相手も探してみたが、目ぼしい相手もいなかったんでライオン艦隊に入って少し遊んだりララにノリスケ借りて出たりしてたが、そのうち海事75にしないと一等のままだな。
まぁ借りたノリスケが普通に使える気がしなくもないけれど。
あぁ、どちらにせよ船の為の金策からか…
- 2013/12/24(火) 13:44:00|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あんまり金が無かったんだけどナポリタンガレアスを作ってみたんですよ。
仕様をどうしようか悩んでたんだが、とりあえず今まで使ったこと無いスキルとかためしにつけてみるかなと。
用途はタイマン用だけど、多分オレが元気よくバリバリ戦ってた頃とは戦術もスタイルも今は変化してると思うんで、あとは実戦で体感しながらフィードバックしていくしかなかろう。
んで、新しい海賊島のポートロイヤルに行ってみようとカリブまで漕いだんですわ。
場所はよく知らんが、ポートロイヤルならジャマイカ島のどっかにあるんだろうと適当に付近を捜そうとしたら目と鼻の先だった。
んで入ろうとしたら「時代の知識が足りん」とか言われて、よくよく聞けばメルカトールのイベントのワールドアトラスとやらをやらんとダメらしい。
なんか色々と前提があるんだなとめんどくさいながらもアムスまで行こうとしたら…
カラミティ・ジェーン>ああ
カラミティ・ジェーン>それ以前に
カラミティ・ジェーン>中級学校卒業してない予感がどうやらポートロイヤルに入るには学校を出てなきゃダメらしいが、そもそもこの時代にマトモに学校出てるやつは海賊なんぞにならんだろ!(´_ゝ`)
学校に入りにロンドン帰ろうとポートロイヤルの出港所を出たら、妙なオスマンガレアスが沖を徘徊してた。
動きは完全にオレを狙ってるにしか見えんし、休止前の冒険で悪名も下がってるし、久しぶりのタイマンのリハビリにアドレナリンも程よく出てたんで、戦闘装備は整ってないが今ある装備でとりあえず仕掛けたろうと出航。
…そしてカリブ海が安全海域でオレからは仕掛けられないことに気付く(´_ゝ`)
ただ、南カリブ海は確か危険海域なので、まずは逃げると見せかけて南カリブまで出ようかと。
別に白ネに仕掛けてもらってもいいんだが、それだと迎撃しても大して得るものがないし、悪名足しにするならこっちから交戦かなと。
いい感じに南カリブまで追っかけられた所で反転。
オレから仕掛ける。

久しぶりすぎて戦闘操作やスキル配置すらも忘れてたせいか、いきなりボタン押し間違えて副官イングヴェイが久しぶりの登場…
まぁいいや、放って置こうと好きにやらせてタイマン続行してたらイングヴェイも久しぶりの出番で漲ってたのか、いい感じの船首クリを入れつつ白兵という完璧な立ち回りを見せる、お前にブランクは無いのか(´_ゝ`)
結局無難に抜けを入れて退治したが、さすがに変則2-1は消化不良だし、多分この人もう一度やる気あるんだろうと思ったんで2戦目。
一度白兵に入ってビックリ、迎撃ついてるのか向こうの白兵防御値がバグってた( ゚д゚)y-ヾポロッ
そしてオレは甲板海事上げのために大学スキルに先制強襲が入ったままだったので、向こうの迎撃は100パーセント発動するんだろう。というかオレの船は精鋭しか乗せないので錬度は常に高いしな(´_ゝ`)
仕方が無いのでミドルレンジからの圧迫戦術。船も戦術も進化してるはずなのにやってる事は古典戦術である。
有効射程保ちながら接舷させずに圧迫するのは結構シビアな操作必要なのに、ブランク長いせいかちょいちょいミスる…。その上変なスキルを船につけたせいで機雷の威力も落ちてて圧迫戦術も中途半端に押し切れなかったな。

勝つには勝ったが、さすがにブランクありすぎたせいか、以前のプロレススタイルではなく慎重になりすぎたかもしれない。
まぁ久しぶりだったし楽しい一戦ではあった。
その後は仕方ないのでロンドン戻って学校とやらを初体験。
海事コースで大砲の撃ち方からラムの刺し方まで教えてもらう(´_ゝ`)
実戦演習で「勝つまでやってもらうぞ!」と言われるも、教官の癖に大砲の装填が遅すぎて全て無傷でクリア。「なかなかスジがいい」とお褒めの言葉を頂く。そりゃナポガレでフリュートあたりに負けた日にゃ退学どころかキャラデリしますよ(´_ゝ`)
学校の課題も順調にこなし、卒業演習とやらで北海で目標船を探して撃破しろという最終課題を出される。
世間は北海で大海戦だったようだが、オレはまだ学校も出てない未熟な航海士なので、そんな殺伐な世界には参加できませんよ、ハハハ。
1個目のターゲットを順調に潰し、2個目のターゲットがカレー沖にいるというんで、探しに出る。目標を視認したんで交戦しようとしたとき、まぁしばらく反応する機会もなかった俺の脳内の策敵レーダーが殺気を感知。
周囲を見回したら、フランスのバル艦隊が5人でこっち向かってきてた( ゚д゚)y-ヾポロッ
…マティアス教官?中級の海事科目としてはちょっとハードル高くねぇっすか?(´_ゝ`)
まぁナポが速かったのか、単にオレの大学スキルが休止前の冒険仕様のままで航行速度強化が入ってたからなのか、普通に振り切って逃走成功。
中級を卒業し、メルカトールのイベントも少しだけやってサンクトペテルブルグも見たしポートロイヤルでヘンリーモーガンのイベントも進めてる。
大提督とかいう新職業が出てたが、まさかの修理回避非優遇というね(´_ゝ`)
ソロでは死活問題だと思うが、砲術家や上級士官よりも攻撃的というのは実は少し惹かれるw
まぁ条件が海事76なんで海事上げしなきゃなんだけどね。
モーガンをカリブまで送るクエを受けた途中でバダハリに呼ばれてラスパに向かう。
他鯖の奴も来てるとか。
白ネPKK艦隊みたいなのが来てたんで交戦。
バダハリが余裕ぶっこいてフォローいらんとか言うんで放置してたら包囲されて沈んで向こう全員青くなってたw
まぁ毎度おなじみの死亡フラグというか、あれがバダハリというか、まぁ以前より対人が活性化したのは良い事だ。
そのうち海事75まで上げて艦隊用の船も一応作るべきか。
今のところ、以前の模擬大会でダイスでもらった一等くらいしか無いので、あれをリビルドしてしまおうかとも考えてるんだが。
ぶっちゃけ一等から上は火力もスペックも目くじら立てるほど大差ないし、むしろ見た目で選んでいい気もするが。
- 2013/12/23(月) 15:46:34|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あんまりまとまってインしてるわけじゃないんだが、一応チマチマと黒海で海事上げとかしてたんですよ。
なんせ今時ロワとか乗ってる奴はオレくらいしかいないみたいなんで、せめて74くらいまで上げようかなと。
ホントは75目指してたんだけど、復帰しても新要素を一切味わうことなく海事上げばかりなんで、これ以上続けたらまた休止する気がしたんだな。
黒海で海事上げしてたらフランスPK4人くらいいて、2艦隊くらいにバラけてたんだが、貴重な時間をフラごときに邪魔されて海事上げ止まるのも癪なんで気にせず微妙にバレないように海事上げ。
まぁ狭い海域なんで途中で見つかったんだが、一応所持品を見てみたら大砲は中途半端な名匠カロがある。装甲も割れかけてはいるが一応3枚ある。陸戦装備も多分揃ってるので戦うことは出来るだろう。ロワの潜在能力を見せたろかと洋上でせっせと着替えてたら普通にスルーされました(´_ゝ`)
ん?こういうシチュエーションは挨拶代わりのBOXか甲板連打ってのが常套だった気がするんだが…
実に1年半くらい実戦をしてないので半分期待してたんだが、まぁ昔ほど殺伐としてないんだろうと、その時は思ったが、後から聞いたらクロスワールドで他のサーバーからも人が来て結構熱いことになっとるらしい。
リビルドの仕様とか他にも色々とウラシマ状態ではあるんだけど、とりあえず74でナポリタンガレアス乗れるようになったんで試作で一隻作ってみようかな。
オスマンガレアスは船体が無いし、そもそも鍛錬具の類を一個も持ってないオレが今の最新のフル装備な連中と白兵や甲板の土俵で勝負できるとは思わんので、今すぐ戦える状態を作るためにはナポリタンガレアスなんだろうな。
それ以前にまずリビルドする金はないし、まず副官にスキルすらつけてないし、色々とやらなきゃならんことは多いのだけど、いっぺんに色々覚えることはできんので、まずは船からだろう。
というか艦隊戦は今も一等とか使えるんだろうか?
船スペック見る限りじゃ75以上の船とそれほど大差ない気はするんだが、模擬屋に言わせれば耐久10でも装甲1の差でも大きな差だと言う人もいるんだろうから今のトレンドが何かはわからん。
まずは金策と副官育成の紙を5枚集めることとからか。
あぁポートロイヤルも行ってないし北極海航路も行ってないな。
スキル練成?
知らんがな(´_ゝ`)
どうやら最近のタイマンは白兵迎撃と除去とかが主流だとかで、船スペックと相性で結構差が出るんだとか。
相性で船を選ぶ為に複数持つらしいけど、そんな金はないので、とりあえずは試作艦を作って乗りながら最初は負けながら覚えりゃいい話だろう。
他のサーバーの奴とか戦ってみたいしなー。Eのレベルが高いのか低いのかすらわからんけど、こんだけブランクありゃ誰とやっても何かしら発見はあるだろうし退屈はしなさそうではある。
あとは金策中に飽きないかどうかが最大の難関だな(´_ゝ`)
- 2013/12/13(金) 15:59:43|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2