職場の事務員の女子から生まれてから一度も吉野家に行ったことが無いか連れてってくれと言われたんですがね…
確かにとても吉野家に行きそうには見えないタイプではあるが、そういわれてみて思うに、ラーメン屋然り、吉野家然り、基本的に女性が入りにくい店というのは必ず共通点がある。
それは、ぶっかけメシという、ルーツは労働者階級の安価なエサを提供する店にある独特の雰囲気だ。
1・食ったら早く出ろな空気
2・カウンター席の間隔が狭い、両脇デブというシチュエーションも頻繁に発生するんで女子には難易度が高い。
3・ラーメン、牛メシという高カロリー食なメニュー自体への興味がない
4・外観で8割店を選ぶ女子を拒絶するかのようなデザイン性0の店構え
「そんなに美味しいんですか?」
オレ:「美味いっちゃ美味いけど、男にねだって食いに連れてってもらう程に高尚な食いモンでもないぞ」
結局は並盛りも食いきれんで俺が少し食ってやったんだが、帰りの車の中で…
「今度はラーメン二郎にも行ってみたい」
オレ:「ありゃ文明人の食いモンじゃない。ネタと中毒性で食うもんだからやめときな(´_ゝ`)y-~~」
というか吉牛の並が食べきれない女子が二郎で間違って「野菜マシマシ」とか頼もうもんなら、麺に到着する前に終わる気がするけどな。
まぁ関東圏以外の人には馴染みの無い店かもしれんが、気になるなら「ラーメン二郎 マシマシ」とかでググってみるといいよ。見るだけで食欲が失せる食い物というのも珍しいもんだ。
相変わらず冒険してんですけどね。今はアステカのエピソードをやっとりました。
征服者ことエルナン・コルテスの軍とアステカ民族の争いに絡むクエですな。
コルテス、マリンチェ、モクテスマ、クアウテモック等々、実在の人物が若干の美化された感じで出てくる一連のクエ。
途中でバルダザールのオッサンまで登場するのだが、いかにも面識あるような感じで接してくるけれど、俺の記憶が確かなら、少なくともイングランドでプレイしてきて、このバルダザールと絡んだイベントなんか無かった気がするんだがオレの気のせいか?
なんだかんだ少ないイン時間で数日かけてエピソードを終わらせて、翌日からは再度生物クエをやりにアジアに行こうと、起動した直後になぜかkpからスカイプ呼ばれ、いいからセビリア来いみたいな流れになる。
元々セビリアには連続クエの最初のクエを出しに行かなきゃいけなかったんで、メンドクサイながらも緊急帰還とか駆使してナントでトレジャーハントなんぞもやりつつセビリア。
なんのこっちゃと思ったら、どうやらネデのセトがイスパに亡命するから亡命式をやるとか言う話らしい。
…なんぜイスパに亡命するネデ海賊の亡命式にイングのオレが呼ばれてんだか知らんけど、よく見るとドサクサ紛れてネデ海賊の軍団までちゃっかり参加してたりする(´_ゝ`)
海賊の亡命式という慣例はイングには無いので実は見るのは初めてである。
とりあえず旗変わったみたいなんでサッサとクエ出してアジアに向かうかと旅支度をしてたら…

…??
…なんでこうなった?( ̄-  ̄ ) ハテ?
しかししばらく艦隊戦しない間に船がずいぶんと硬くなったのう。
~おまけ~
最近どうやらカリブには潮流にも負けないガレーお化けが出るようです。

二人してひたすらガレーを連呼しとりました(´_ゝ`)
- 2013/01/17(木) 17:32:21|
- 冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
年始はね、いつも実家帰省ついでに一族郎党が集まる爺さんの家があるんですよ。
まぁ家主の爺さんは亡くなってるが、長男が家を受け継いでるので、そこに皆して集まって親戚縁者で新年の顔見せをする。
なんでその家に集まるかってと、単に農家家系の定番で庭がとっても広い。余裕で車10代やそこらは軽く停められるし、家も無駄に広いので10人20人泊めるくらいは余裕という、そこらの民宿顔負けの充実ぶり。
んで溢れんばかりに増殖した親戚のガキどもが徒党を組んで来訪する大人達のところに満面の笑みで挨拶に来る。
今年に至ってはオレが家の敷地内に車で入った直後に既に庭で意味もなく走り回ってた子供集団に包囲され歓迎を受ける始末。
まぁ、当初想定してたより子供の数は少なかったんで助かった。
んで、お年玉配ったあとにね、大人たちの方に軽く顔だけ見せて少ししたら退散しようとしたんだが…
実はウチの親戚のあいだでは正月に一堂に会すると毎年恒例で暇こいた男達が親睦を兼ねて麻雀をやるのが恒例行事になってんだが、いつも常連の叔父がその日は嫁に初売り連れて行けとか頼まれたようで、ちょうど途中で抜けるとかいう話になってたようで、そこにちょうど顔出したオレを見つけた俺のオヤジが「いいとこきた。ちょっと半荘だけ付き合え」みたいな流れになっとった。
しかしまぁ、今時の時代に手積み卓とかね。こちとら全自動卓世代だもんで、ここ数年山なんか積んでないよ。
そんな経緯で親睦麻雀のつもりで軽い気持ちで始まった東一局の親番で…
四暗刻単騎ダブル役満96000点で3人飛ばしで5分で対局終了という離れ業が炸裂( ´ _ゝ`):;*.':;ブッ
役満アガったことは何度かあるんだがダブル役満は生まれて初めてである。
それを見たオヤジの一言。
「まさかお前…積んだ?」
できるか!そんな芸当( ゚,_ゝ゚)んで例によって話のマクラが長くなったが本題…というか表題の件。
以前にちょっと名前が出たトラデスカント。
生物のクエを色々やってればそのうちまた名を聞く事もあるだろうと生物クエに没頭してたら…

いきなりサセックスに呼ばれたと思ったら忘れた頃に出てきたこの名前。

イング人だったんか。

…依頼受けて10年て、とっくに死んでるか以来忘れてんじゃねーかな(´_ゝ`)

カリブったって広いからな…。
まぁドミンゴから順番に酒場マスター回ればどこかで情報は拾えるだろうとドミンゴへ。
どうやら酒場娘が知っとるようなので話を聞くと…

金色の虫…
カリブで金色の虫と言えばプラチナコガネかな。
次にどこ行けばいいかわからんが、同じ虫探してんなら同じヤツから情報を得るだろう。
…問題はオレがプラチナコガネのクエを受けたときに誰から情報とったかを忘れてしまってたことだが(´_ゝ`)
とりあえずそれっぽい街を片っ端から回ってハバナで…

そういえば酋長だったな、情報。
で…またしても次行く場所は示してもらえんが、アマゾン川流域の生物クエとなると、カリブで生物やってた人ならお馴染みの二人組がマラカイボの酒場にいたはず。

やっぱりお前らか。
…というか10年前の話ってことはオマエら10年前からずっとここで自分たちは実際行ったこともないアマゾン川について議論してたのかとw

トラデスカントまさかのアマゾン定住というオチか?
アマゾン上流で探索すると…

どうやらトラデスカントが岩に刻んだ文字のようだが…
…いや、オマエな。なんで依頼達成してんのに報告しないでバックレかましてんだよ(´_ゝ`)
というか結局トラデスカントはどこ行ったんだ?
まぁ謎は残るがとりあえずその森の王者とやらを拝見しようじゃないか。

あんま王者っぽくないな。
とりあえずクエ達成したんで答え合わせのWiki解禁。
どうやらこれが前提のクエがあるそうな。
てことはこの先続けてればトラデスカントの消息とか掴めるのかね?
そんなわけで、なんとなく依頼人情報からそれっぽいクエを見つけてやってた。



コイツらの方がよっぽど王者っぽい気がするんだけどな。
そういえばカリブで久しぶりにPKKに遭いましてね。
フラ3人組にポルトベロ封鎖されちゃってたんだが、オレはハバナに行かなきゃいけない用事があったんで、このままクエ諦めて寝るのも癪なんで、なんとかハバナに向かう手段を考えて一計を案じた。
上手くいくかはわからんが、何かしら動かんと状況変わらんしログアウトするのも負けたようで癪なんで、最近じゃ運営が否定しつつある航海者のバイタリティと運営が猛プッシュしてる便利アイテムを駆使してハバナ行ったろかと。
とりあえず3人バラけて港前回遊してたんだが、沙船とかもいたんで視界からブッチするのはオレのジベフリじゃ厳しかろう。
港前フラフラしながら様子を伺いつつ、沙船が一番離れて、尚且つカリブの波に弱いであろうガレーのナポリタンのいる側から南へ抜け出す。
ハバナ行きたいのにポルトベロから南に向かう。その心は?
とりあえずマラカイボ方面に全力ダッシュ。
ちょっと進路シクって陸地行きどまるルートになりつつあったが、目的地はもちろんマラカイボじゃない。
ただ、なるべくポルトベロから南側に3人を引っ張り出すだけの距離を稼ぎたかったので、ちょっと進路変更。
この作戦は距離が稼げる余裕があるかどうかが肝だったんだけど、なんかそのまま引き離せそうな時もあった。
それはそれで結果オーライだが、進路変えた途端に差を縮められる。潮か風向きか速度アイテムかわからんけど。
南カリブ海に海域変更した瞬間に180度ターン。
この作戦。最近の高旋回船で相手が急加速使ってたりするとかなり効果絶大なのだが、無効は途中で一人追従切ってバラけてたんで効果は微妙な感じだ。
距離稼ぐのが目的だったが、ここまで来たら欲が出て自力で振り切ったろうかと思った矢先、元の海域に戻った途端に一隻残ってた奴が目の前に。
まぁいいや、ここまで引き離せば十分だろう。
甲板オンライン目前かと思いきやポチッと天馬でポルトベロへジャンプ(´σ_` ) ポイ( ´_ゝ`)σ ⌒゜
そしてすぐさま出港して北上してハバナ方面へ。
フラ3人はまだマラカイボ周辺だろうし、今から戻ってきても追いつかれる心配もなかろう。
ちなみに西カリブは安全海域だった上にフラ3人は模擬ONにしてたので、こっちから模擬仕掛けちゃうという手も頭を過ぎったのだが、1回しか通用しない上に、そもそも視界から消えて北上するのにはあまり役に立ちそうもない気がしたんでやめたw
たまにああいう刺激がないと外洋つまらんしな。
- 2013/01/05(土) 22:13:00|
- 冒険
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4