fc2ブログ

ディアブラス航海記録 殴り屋屯所

エウロスサーバーのイングランド海賊ディアブラスの戯言航海記録

何か記事書くほどインもしてないわけだが

部屋の方の引越し準備とか片付けなんてのはオレの場合は半日もかからないで終わるんだよ。
あんま部屋に余計な物を置かないし使わんものを買うこともないので休みの午前中とかで終わる。
しかし問題は、転勤前だというのに…というか転勤前だからこそ最後の押し付けで今のうちに最大限に有効活用してから手放そうみたいな上司から仕事バカスカ投げられるんで帰りが微妙に遅い。


とりあえずインして外出てみて、あまり人がいなそうだとか、喧嘩相手もいない雰囲気なら放置しながら裏で麻雀なんぞやってます(´_ゝ`)
麻雀牌にはここ数年触ってないが、ネット麻雀はメンバー集まらなくてもオンラインでいつでも4人集まるから便利だよな。
でも金賭けてないと打ち方まで変わるから面白いもんだ。
ネット麻雀だとオレ基本的にベタオリしないで放銃覚悟で手役に突き進むからな(・∀・)
そりゃレーティング上がらんよね(´_ゝ`)




イン時間は少ないが、バルとラモールの試運転かねてタイマンしたりJiLとやったりもしてた。

個人的な感想だけど、タイマンに限ればロワほどの汎用性は無いかな。
まぁ使い方次第で良くも悪くもなると思うけど。
というかラモールが劣ってるというよりはロワが優秀すぎるのだな。
ロワなんて思えば初実装はラフロ実装時期だった気がしたんで、軽く6年近くも前の艦なのだが、未だに前線で現役張れるんだから、こりゃもう名機だろう。

ネタも無いのでちょっとタイマンの話でも。

よく巷で言われるでしょ?「タイマンなんて運だよ」「じゃんけんで決まるじゃん」と。

オレから見れば、タイマンに運要素が大きかったのはそれこそ太古の昔の話だけどな。

…いや、厳密に言えば今でも運要素は大きいが、運が傾いてくる確率に関してはプレイヤーの操作や戦術次第でいくらでも変えられて、そこが個々の強さの差になってるのが大きいのだな。
あとはスタイル次第だけどオレみたく、特に一芸特化で勝ち方を定めてないタイプだと、閃きと状況判断的なモノかもしれんけど、これも結果を見た後に戦闘を冷静に振り返って各部を検証した結果として浮き出てくるものであって、戦闘中はほとんど理屈より先に直感的に「こうかな?」みたいに動いてるだけともいえるw

運の良し悪しで決まるってのは、これも結果論なのだよ。
まぁ鐘が連続失敗してストレート食らったなんてのは、運だが、これも遡って理詰めで分解して考えていくと、そもそも「なんで鐘連打しなきゃいけない状況だったのか?」という部分には自分の戦術や準備でなんとでもできるのだ。
白兵SSフルでぶっ込んでりゃ、むしろ鐘連打するのは相手だったかもしれないわけさ。
もちろんその代わりに失うメリットや抱えるデメリットもあるけど。

混白も運要素は強い。
ただ、これも混白取り易い戦い方、大砲の撃ち方ってのはある。
そして0にはならないが、限りなく確率を減らせる操船や操作もある。
混白で抜けられなくて負けるのは運だが、白兵にいたる前に自分でやれる事はいくつかあって、それで確率はかなり変化する。

まぁ、麻雀の話が出たから麻雀で例えるとだな…
テンパイした状態でカンチャンで待つのもリャンメンで待つのもアガリ牌が来るかどうかは運なのだよ。
ただ、アガれる確率は違うでしょ?って話。
場に3枚切れてる牌をツモったらこれ以上なくカッコいいが勝率は上がらないよね。


あと、オレの中で一番勝敗に関わってる気がしてならないが、「互いの相性」だ。

一番の好例がファンティアいもじゃである(´_ゝ`)

オレに多分もう17連敗くらいしてる彼。

「そんなに弱いのか?」と思われがちであるが、一方でいもじゃはRYUGAとスタンディング殴り合いで紙一重まで追い込んでる。
ロリッツとやりあってた時も、かなり際どい所まで延々とやりあってる。

オレも一度かなり際どい時はあった。

いもじゃの場合、勝ち方が一つしかない上にオレとは何度もやりすぎて他の欠点が全て見えてしまってるからこうなってるだけで、実は数字が示すほど弱いわけでもない。
まぁ欠点は多すぎるけどw

大学SSの実装で個々の個性がさらに際立ってるので、今後この相性的な要素はかなり大きく影響しそうではある。

同じくもう7~8回はやりあってる相手にエニルがいる。
トータルで1つ2つ勝ち越してんだっけな?去年までは負け越してた。

勝負を急がない腰をすえた戦い方をするので、色々考えながら戦えないと厳しい。
ここ数戦で負けがないのは、オレが対エニル戦で超速戦スタイルを採ってるからだと思ってる。
現に直近の引き分けた一戦は無駄に長引いた末にオレは物資が切れて撤退してる。

「修理追いつかず横で死んだ」という結果を聞いてタイマンやらない人からすれば「そんなケース稀だろう」くらいにしか思わんかもしれん。
机上理論で考えてしまう人にはありがちな落とし穴ではある。

オレが混成砲を速射バラ撃ちしながら至近メリゴしてるのは長所も短所もあるのを踏まえたうえで色々なケースを複合してこうなってるのだが、白兵中に修理や外科や料理が飛んでくる艦隊戦では全く使えない技術である。
合間に白兵を絡めるからこそ生きる戦術ではあるのだが、逆手取られて負けることもあるw


勝負事を「運でしょ」で片付けると全ての勝負は運で決まってしまう。
ただ、運で好転するか裏目に転がるかという確率の部分に関しては上手い下手、強い弱いで差が出ると思うけどね。
艦隊戦だって同じさね。
「rk入れてたけど追い風で死んだ」というのは、風向き悪かったって部分は運だろう。
ただ、上手いヤツはちゃんと横風で白兵入るという事前の仕込みがしてあるようだ。
これは運じゃない、知恵だ。
「流れクリなんてもらわねーよ」ってのは理屈で考えりゃ貰わないよね。
それこそプログラミングされたコンピューターのNPCならこのゲームだって、流れクリ入れられないNPCはいそうだ。
ただ、エース級のスナイパーで流れで落としていくヤツは実際にいる。
ま、動かしてるのは人間だからな。狙って入るタイミングってのは確実にある。
あれは運だろうか?
「読み」とか「勘」とか表現すると胡散臭いが、あれも経験から得た知恵だろう。
白兵抜け後に舵が入ってるのがわかってりゃ、狙いどころもわかりそうだ。
オレは「常に狙ってるヤツが手繰り寄せた運」みたいなもんだと思ってる。
狙わない奴が入れる確率は0だ。
常に狙ってる奴は確率が上がる。
それを「運」で片付けるのも安直だと思うけどね。

だってまだタイマン駆け出しの頃とか何人かいたもんオレ。
負けても大体は「今度は勝とう」と思える奴が大半だが、ごく一部のヤツは「…こりゃ勝てんのか?」と思う相手もいたしな。
船もスキルも同じスペックのJB実装以前で実際戦った相手からそんな事を感じる時点で運要素以外の何かが確実に存在するのだよ。
  1. 2012/04/27(金) 15:33:25|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

小海戦

引越し準備に追われながら、同時に転居費用をちゃっかり削ろうとするセコい会社の総務担当とも戦ってるディアでおま(  ゚Д゚)ノ
どこの世界に業務命令で転勤するヤツの転居費用に営業かけてくる総務がいるんだバカヤロウ(´_ゝ`)y-~~
一方でオレの全人脈と不動産屋経験者の同僚からの入れ知恵を駆使して、かなりお得な駐車場付の優良物件を格安で契約する事には成功。
敷礼ともに0という条件でピンと来たので「自分はタバコ吸うんで一応のために敷金2ヶ月入れときます。」と会社負担で敷金を入れさせた上で、大家直接交渉で礼金2ヶ月入れるから代わりに家賃値引きという条件にも合意を得る。
社交スキル全開駆使して管理会社や大家に営業かける一方で身内のはずの自社総務から食らってるふっかけと戦うという今の状況は何かがおかしいと感じる今日この頃です。
まぁ、完全勝利のメドはついてるからいいけれど。



大海戦はやっぱり色々忙しくて出れそうもなかったんでアジアいました。


活動?あぁ、毎度の如くですよ。


あぁ、新型のラ・モールですけどね。
海事上げも72まで終えたんで早速作ったんだが、以前に引退者から譲り受けたDGSとDSSが余ってたので、妙なアドレナリンが出てしまったオレは何を血迷ったかラ・モールにブチ込んでしまったんですわ。
結果としては、過去に類を見ないほどの失敗値の連続で非情に残念な船にはなったのだが、一応は今まで乗ってた主力のロワ一号艦より長じてる部分もあるので、あとは実戦投入で試してみるしかないなと。
オレの場合、基本的に作り直しオンラインはしないんですね。
まぁ金勿体無いってのとか、1や2なら誤差だと割り切ってるのもあるのだが、一番はそもそもFSシステムはランダム性で強化値が変わるあたりも売りなはずで、多少の成否は乗り手がカバーすりゃいいんだよ的な考え方してるのもある。
耐久200と250じゃさすがに気になるが、240と250の差を気にするのは多分耐久減らない底模擬メインで使う場合だけだろう的なね。
ま、捨てるほど金ある人がやればいいんですよ。



とりあえず、ラモールのデビュー戦は、毎度お馴染みもはや準レギュラーと化してるファンティアいもじゃ。
もう15連敗以上はしてるであろう彼にいつか負ける日が来たらブログに見開き一面でSS載せてやると言う約束になった(´_ゝ`)

ラモール同士の戦闘ではあったが、やっぱり例のごとく拿捕って終了。



201204010.jpg


白兵マシンいもじゃにとってラモールはロワよりもっと使い勝手の良い艦だと思うんだが、正直言って本人にも言ったとおり、逆に弱く感じたあたり、まだ操船試行錯誤中なんかね。
直撃阻止で白兵まっしぐらは悪くないのだが、それちゃんとスキル入れ替えできてるんかなと。



20120410b.jpg


2度目のアイディン。
明らかにラモールの白兵を避けてる動きなのは早々に判明したので、相手の土俵に乗っかり砲撃勝負。
当初の予想よりもさらに追いつかず、ロワより重いし回らんので、仕官で乗るには舵をちょっと考えなきゃいけないなと。
開始時100以上の差があった耐久値を逆転させ底にする方向で貴重な弾薬を無駄なく使いつつ、資材330くらい吹き飛ばして最後は砲撃沈。
白兵SS全振りの殴り合いは、それはそれで熱いのだが、こういう詰め将棋チックな地味な戦いが意外と面白かった。




20120410c.jpg


昨今じゃ珍しいイスパ海賊。
オレの記憶が確かなら以前は白ネでタイマンしかけてきてた気がしたが、当事の予想通りというか、やはりこちら側に来たようだ。
2度3度ぶちのめしてるが、ま、色々と把握してない部分も多く見られたんで、今はまだ修行中なんだろう。



あ、あと天狼野開拓街にめでたく工廠ができました。
あの開拓街もオレが好きに作ってるのだが、好きに作る代わりにほとんどの開拓費用を当然オレが出してるので、知らない間に金がなくなってるw
一応商会員が何か作れるように枠は空けてあるのだが、まぁ立地が遠すぎるな。
今後また時間見て少し手直ししていこうかなと。
  1. 2012/04/15(日) 21:10:21|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

何度観ても飽きないもんである

実は数あるジブリ映画のなかでオレの中で2位にダントツの差をつけて好きな映画が『紅の豚』である。
戦友フェラーリンとの映画館のシーンが一番好きなのだよ。


フェラーリン:なあマルコ、空軍に戻れよ 今なら俺達の力で何とかする
豚:ファシストになるより豚の方がマシさ
フェラーリン:冒険飛行家の時代は終わったんだ 国家とか民族とかくだらないスポンサーをしょって飛ぶしかないんだよ
豚:俺は俺の稼ぎでしか飛ばねぇよ

豚のクセにいちいち言う事がカッコいいから困る(´_ゝ`)
そして正規の軍人のクセにファシスト党を「くだらないスポンサー」と公言してしまうフェラーリンがツボである。

賞金稼ぎとはかくありなん。



ちょっとアジアで海事上げしてるんですよ。
甲板海事サイコーだな。
海神使って開幕甲板なら一分足らずで経験1400くらい入るし。
まぁ今は安全海域なんで競合者も多いんですけどね、構わず視界に入るNPC片っ端から食っております。

ま、人が多い所で海賊が海事なんぞしてるんで、2度ほど白ネ軍人に交戦されたんだが、オレは甲板海事してるんで当然ながら甲板装備である。
1度目は板も抜いてたんだが、何の警戒も無く白兵してきたので即甲板で撃退。
金結構持ってて意外に儲かった。
2度目はスーフリで仕掛けてきた人。
ちょいちょい模擬で見る名前だが、甲板入ったら終始追い掛け回して結局は撤退していかれました(´_ゝ`)


〇〇>賞金いただきーおもったら甘かった

そりゃこっちは全てわかった上で、あえて人居る場所で臨戦態勢で海事してんだから、そんなちょっとコンビニ行くくらいのノリで交戦されても当然対策してますわ。
外洋は甲板合意制じゃないよ?覚えておきなさい(´_ゝ`)y-~~
クソつまらん陸戦システムではあるが、過去何度か救われてるんだから防衛手段として鍛えておいて良かったとつくづく思う次第。
甲板海事も出来るしな。
これ砲撃でやってたらオレ絶対途中で飽きて放棄してたと思うw


なんか1時間で軽く4万以上は経験稼げるので意外と早く72になるかもしれん。
まぁラモールのバグが修正されないと作る気はないんですけどね。

  1. 2012/04/09(月) 21:33:35|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

極東タイマン行脚

前々から何となく噂には聞いてたオレの横浜異動が決まりましてね。
来月には横浜に勤務する事になるのだが、その社内内示のメールを受信したのが昨日なんですね。
既に一ヶ月を切ってる状態で転勤辞令出すんじゃねーよ!というか正式辞令がまだで、これも上司から「決まったらしいよ」と聞いただけなので、こっちから人事に電話して軽く問い詰めた。「オレまだ何も聞いてねーけど、告知どうなってんだ」と言ったら「あ、今日にでも転勤手順マニュアル添付して送る予定だったんです」と言う。
その電話の直後にメールが来たので開いたら、転勤手順のフローの所に…


「3月下旬までに転居先の物件の選定を済ませていただけるようお願いします」とある。

4月3日に転勤を知らされた従業員が3月中に引っ越し先見つけてたら軽くエスパーだろうが!(´Д`メ)y-~~~

辞令を送り忘れる人事担当とか勘弁してくんねーかな。オレの方から聞かなきゃ来月まで今の職場に居た可能性がありそうで怖いぜw

仕方ないので急遽、横浜近辺で部屋探しである。
ネットで検索できる時代なので楽なもんだ。

とりあえず今の家賃キープした状態で車とバイクが置ける駐車場を条件に設定して検索…と。



該当0件


駐車場2万とか群馬の偏狭なら普通に風呂トイレつきで人住めるわ!





先週までEUでMAX模擬してたかと思えば今週はアジア来てんですよ。

あんま人いなかったんで、ヒマぶっこいてたアルゴスのシリとタイマンして遊んでました。
同国だと普段やりあう機会は無いので、当然ながら初対戦で全くスタイルも情報が無いまま始めたんだが、ありゃアレだな。
一言で言えば今はあまり見なくなったkpスタイルだな。
速度でアドバンテージ取りながらのロワ砲艦スタイル。
結構居そうで実はそれほどいないというか、ちゃんとやれてるヤツは意外と少く、大半のヤツは豆鉄砲みたいな砲撃をブーンしながら撃って来るだけでプレッシャー0なんてのが多い。
あれをちゃんとやろうとすると相当忙しいし、カロの有効射程とか風と潮流とか見なきゃいけないので、見ていきなり真似しようってのも熟練を要する。
オレも14門時代に砲術家でやってたが、フィリバスタが長かった時代には使い勝手が悪くてやらなくなったな。
ちなみにオレのロワは正にこの砲艦対策として作られた装甲ロワである。

このタイプは白兵への持ち込み方が難しく、ライン際使ったりある程度舵読んで先に入れていかないと距離が詰まらない。
結局2度3度掴むも撤退され、最後勝負所で耐久半減しながら混白掴むも抜けられ、機雷も絡められて沈負け(´_ゝ`)

最近はSS白兵4種盛りの殴りあいばかり流行ってたんで、なかなか濃い戦闘ではあったw


その後、毎度お馴染みのコイツ。

20120402.jpg


もう10何連勝したかも忘れた(´_ゝ`)


んで堺前で徘徊してたら、どうもいかにも戦いたそうにしてる白ネ君がいたので、仕掛ける。
…まぁ多分まだ修行中なんかね。普通に沈めてみたが、やりあってる感じ多分今後また来そうな気がする人ではある。
いや、別に話したわけじゃねーからわからんけどね。やりあってりゃ大体なんとなくそういうのはわかるもんだ。


その後今度はポルのアイディン・バウティスタ登場。

随分前かな?確か鶴だったか誰だか人から聞いた話で「ディア探してたよ」みたいなことを聞いてて、初対面で夫婦漫才見せられてからは、単なる芸人というイメージしか無かったのだが、周囲でタイマンしたヤツに聞くところによれば「意外とやる」と聞いてたので、見かけによらずヤルのかもしれん。


20120403.jpg

ディアブラスターンγです(´_ゝ`)
γがあるのでαとβもあるんです。






あぁ、マジメに聞かなくていいですよ?
条件揃えばオレじゃなくたってやれる事をオレが勝手にそう呼んでるだけなんで(  ゚,_ゝ゚)
漕ぎ入れないで決まったのは初めてだけどな。


とりあえず芸人の評価を改めるくらいに結構ヤルという前評判通りの相手でした。



そして再び登場したコイツ。

20120403b.jpg

圧殺


20120403c.jpg


前クリで沈。


負けるまで何度でも相手してやると言ってしまってる手前、少しアドバイスらしきものをしてやった。


ディアブラス>タイマンは心理戦なんだぞ
ディアブラス>キミはあれや
ディアブラス>もう少しへそ曲がりになれ
いもじゃ>わかった
ディアブラス>バカ正直なやつはタイマン強くならんぞw
いもじゃ>わかたt


……こりゃ多分わかってねーな(´_ゝ`)




そして去り際に奇声を発して走り去る男


20120403d.jpg



…愛すべきバカである(´_ゝ`)y-~~



そして本日最後のタイマン。


20120403e.jpg


商会チャットの会話とタイミングが秀逸である。

「オレの隣に居るけど」とか言っとくべきだったかもしれん。


ラモールの情報は何も知らないまま船情報すら見る間も無かったので、とりあえず手探りである。
白兵入って破壊工作来た時は思わず手に持ってたコーラを噴いたな(´_ゝ`)
白兵はちょっと博打になりそうな感じだったので砲撃で耐久を削る方向で立ち回る。
直撃阻止も確認。

オレ個人的な感想だが、オレにとっては安宅よりこっちの方が戦闘力高いと思うけどね。
付与スキル次第だろうけど。

結局どれくらいやってたかな?グレの耐久700台まで減らしてるがオレの船員も結構死んでて白兵は分が悪い、でも機雷撒き過ぎて弾薬が残り4~5発という状態でグレが抜けてった。
まぁ資材300くらいは飛ばしたはずだが、やはり資材切れたそうな。

ちょっと海事上げて作ろうかな?と思った。


先週と真逆でタイマンばかりしてたここ2~3日。
  1. 2012/04/04(水) 23:30:02|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

まだ模擬してた

3日連続で模擬をするのは何年ぶりなのかという話だが、木曜オポルト、金曜は身内やフレとかで交流兼ねた模擬でそれぞれ趣向が違うのだが、土曜は場所はオポルトでも編成がランダム野良限定だった。
模擬やるというのはどこかで聞いてて知ってたも、編成方法や参加方は全く知らなかったんだが、まぁ現地行けばわかるだろうとテキトーな時間にオポルト行ったら、なんかダイス振った形跡があった。
港前に「編成方法(2)」というバザコメが出てたので内容を読む。
いまいちよくわからんが、それは(2)を先に読んでるからだろうと思ったオレ。きっとどこかにいるであろう「編成方法(1)」を探しにオポルトを見て回るが見当たらず(´_ゝ`)
聞けばどうも2人ずつ入れ替えるという意味で、(1)がどっかに隠れてるとかそういう話ではないようだ(´_ゝ`)

列に並び、一戦終えたら列の前から規定人数ずつ入れ替えていくという方法なのは見ながら把握。

オレ自身は確固とした固定艦隊を持たずに、外洋じゃ近場に居るイング艦隊に代打屋とか助っ人参加したり、身内で足りない分を近場で呼んだりする混成がどうしても多い。
外洋で長く生活しててなんとなく漠然と思うのは、よほど身内でキッチリ揃う環境じゃない限りは「どんな艦隊に入ってもそれ相応の連携が取れる」というスキルが大事だろうとは思ってた。
海賊なんてそんなもんだ。外洋で敵勢の方が多けりゃ近場の味方集めるか引き篭もるかしかないんだし。
まぁオレは開き直ってジベフリとかでウロウロして見つかったりしてるが、あれは単に堪え性が無いのと余暇の暇潰しみたいなもんだ。

理想として持っちゃいたが、普段知らん人とランダムで組んでんだから、そこまで上手い事行くかいな…と思いきや、意外とソツなくそれなりの艦隊運動はできてるんだから見事なもんである。
外洋戦の場合だとバッテン回避が最優先になるんでファーストキルをとって1差の時点で旗がラインを割る事が多い。
木曜はひたすら機雷除去の重要性を体感しただけであんま与が取れず終わったんで、この日はとにかく敵旗を掴んでる味方が居たら決勝打を狙いに行く。
まぁ、理屈じゃそう思っててもそうはなかなか行かんよね。
旗艦は除去サボらないし、フォローは速いし。とにかく耐久が削れるまで自分が生き残るこっちゃ。
味方の除去で浮き出てきた敵の機雷をとりあえず避けながら耐久管理の真似事はしてたが、理屈じゃそう思っても、そうはなかなか行かんよね。
除去無いのバレてるし、敵だって中身に人は入ってんだから、白兵前後はどうしても踏まされるし。

終わって脳筋開いてみると色々と面白い事が浮き彫りになってきたりして、支援系の処理速度は一応の自信があったりしたんだが、上には上が居るもんだ。
あとやっぱ除去使いこなすにはスキル入れ替え磨くしかねーな。
ポンプ無きゃ回避のみで白兵とか今じゃ舵残そうがちょっと危ない。
ま、これはBCどころかNPC相手でも練習できるんで、追々鍛えていけば良いかもしれん。

肝心の状況判断?

自分じゃようわからん。結果オーライだっただけじゃねーかと言われりゃそんな気もする。

まぁ、頭使いながら艦隊戦するのも結構楽しいもんだ。

そんなわけで久しぶりに長くEU滞在してたんで、そろそろアジア戻ります。

  1. 2012/04/01(日) 22:38:16|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ディアブラス

Author:ディアブラス
国籍:エウロスサーバー イングランド
所属:天狼

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する