fc2ブログ

ディアブラス航海記録 殴り屋屯所

エウロスサーバーのイングランド海賊ディアブラスの戯言航海記録

今週ダイジェスト

今週は最初は東アジアにいました。

堺から出ようとしたらファンティア3人に封鎖っぽくされてたんだが、封鎖が粗かったのか、まさか出てこないと思ったのか、罠かと思うほどに目の前がガラ空きに空いたんでそのまま突進。

20120220.jpg


堺から東南に直進し、2隻の敵影が消えたと同時に西へ転舵。直進しても何もないので追ってきてるなら西への転回は予想されてるだろう。
姿が見えないもう一隻が先回りしてるはずだと警戒してみたが、そんな事も無く、普通に突破して淡水へ。
そのまま東南アジアの様子を見に行くが、結構カラフルな感じで海賊どもが湧いてて、気付けばさっき追ってきたネデ3人も検索HIT。
てことは東アジアは独占できるだろうと再度戻り、なんだかんだあって、変態オクノミヤとコウがいて3人になる。
しばらくしたら再度ネデ登場。

20120220b.jpg


3度ほど殺したが、変態オクノミヤがひたすら煽り続けるので、こういう場合は調子こいてると負けるフラグでもあるし後は放置。


ロンドン戻ってみたら何故か交易レベル解除できますみたいなアナウンスが出たのでフィレンツェまで漕ぐ。
カリブもアジアも安全化してるので適度にヒマこいてた中、そういえば木曜はオポルトでMAX模擬があるんじゃないかと気付き、せっかくEUいて場所も近いので野良でたまには参加してみるかとセビリアで船部品を買ってたら、RYUGAから呼ばれてアルゴスの艦隊に混ざる。

フィリの火力はやっぱり微妙だった(´_ゝ`)
…いや、フィリでも大学スキルを艦隊戦特化にしてブーストもキチンと考えれば意外と使えたりするのだが、活動用途に合わせて逐一入れ替えてたら単位いくらあっても足りないからな(´_ゝ`)

久しぶりにMAXやって思ったのは、普段は強化砲とか下手すりゃ教導書も出てくるような状況で艦隊戦やってるせいか、「回避1や2足したって今じゃ食らえば沈むわ」と開き直ってたのだが、名匠止まりなら回避ブーストは意外と大事だなと再認識。
手間の割りに微妙な金マレを血眼になって取りに行く模擬屋の心境も少し納得できた。

機雷除去も撤退無しの艦隊戦だと普及して然るべきか。
以前デブがホロ前に除去一等持ってきて散々機雷で削った後に旗艦サックリ抜けられるのみて「…こりゃ大会用スキルだな」と割り切ってた部分はあるんだが、艦隊唯一のポンプでインファイトしてたオレの踏んだ機雷の誘爆を除去付の他の艦隊メンにバラ撒くと言う二次災害の中、気付けば耐久1100前後でオレ集中砲火みたいなのを見ると「遂に景品で貰ったままお蔵入りしてる一等に除去つけるときが来たか?」と思わんでもない。
でも個人的には連携強化の方が…みたいな(´_ゝ`)

で、なんで珍しく艦隊戦の記事を書いてるかと言うと、なんのこたぁない、ESLの生放送を見てたら、やはりやりたくなるもんだなと。
オレ映画とか見るとすぐ影響されちゃう方だからね(´_ゝ`)y-~~


あぁ、あと、長らく名乗ってたクラニオを一時返還して上級士官になってみました。

個人的には日頃の活動をどちらかというと海賊活動とタイマンに重点を置いてたんで、フィリはとても優秀な職業だったんだが、大学スキル次第じゃソロ戦でのフィリの優位性も以前ほどじゃないのかな?とか、士官の方が幅広そうな気がしたので、一応の試用期間という感じでしばらく上級士官かな。
気に入らなきゃまたフィリに戻ってると思いますが。
最近タイマン頻度も低いしね。

ESL久しぶりに出てみようかとも思ったが、ウチの商会固定と言う前提で考えると…

・まずメンバーが揃わない
・早寝派、深夜イン派とイン時間がズレてて練習ができない
・主な開催日の土曜日に仕事してる奴が多く直前まで予定が未定

という三重苦によりしばらく参加しておりません。
土曜の夜に5人揃えるという事になると天狼メンバーだけじゃ微妙な感じではある。

しかし、昨日の大会を見ながらなんとなく試合結果を見たりしてる中で、偶然にも大会HPで今さらながら、とある一文の存在に気付いた。
しかもご丁寧に赤字で書いてあるのに今の今まで気付かなかったというw

”艦隊人数が揃わない場合や、ソロでもできるだけ参加できるように補助しますので積極的に申請して下さい”


……さすがに組み合わせも決まった当日に商会で2~3人集めて飛び入り参加して「艦隊募集@2」とかやり出すと無茶な話だが、申請だけして艦隊メンバーは当日までに探し、見つからなきゃ当日会場で見学予定で来てる人とか適当に混ぜてE4あたりで野良艦隊として出るとかいう手段は有りなのだろうか?w

あれだけ人いれば「オレも出る!」とかいう奴の1人や2人いそうだがw

  1. 2012/02/26(日) 22:36:34|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

アプデ情報を把握しきれてません…

なんかアプデ早々にロンドンでフレデリクの着てる服?スマグラーなんとかってのを貰ったんだが、オレのキャラの場合、基本的にボディラインがハッキリ見えてしまう服は似合わんので、出来損ないのチンピラみたいになってしまう(´_ゝ`)
逆にドルマンとかバーヌースなんかはそこらの細身イケメンに着せるよりベストマッチなんだけどな。

とりあえずインして最初にやる事は海事レベルの限定解除だと思ってたんで早速ローマへ。

…どうでもいいが『限定解除』というワードを聞くとどうしても10代の頃の運転免許試験場を思い出してしまう(´_ゝ`)
あの頃はまだ大型2輪の免許が教習所じゃ取得できず、試験場まで行って実地一発試験を通らないと400cc以上の単車には乗れないという狭き門…
当事の埼玉の大型2輪限定解除試験の合格率が脅威の5%( ´д`)

…アタシゃ別に東大理三を受験するとか司法試験を受けようとか、そんな大きな望みは持ってないのです。ただナナハンに乗りたいだけなのに、当時の行政は二輪車を完全に悪としてアホみたいな合格基準を作りやがった。
多い人で軽く10回、速い奴でも2回で、一回で受かる奴は年に数人というワケわかめな試験を受けること5回。
5回目くらいになるとオレも落ち慣れてるので、発表前に食堂でメシ食いながらマガジン読んで「次はいつ受けに来るか…」なんてスケジュールを組んでたらいつの間にか発表が始まってて、一応確認に行って電光掲示板を見上げた時に、大型免許と同時に人生で初めて志村けんも顔負けの二度見も会得したっけな。
「これでオレも限定解除ライダーとしてモーターサイクリストの特権階級や!」と喜び勇んだ翌年には、日本はアッサリとハーレーを売りたいアメリカの外圧に負ける形で大型二輪免許の教習所解禁を決めやがって、猫もしゃくしも女子ですら平気でリッターバイク乗り回す時代になりよった。


……そういや海事レベルの限定解除の話でしたね。


とりあえずローマでコロッセウムに行けって話なので、普通に普段装備のまま適当なエントランスに入って適当な特別クエみたいなの受けてサクッと終わらせるつもりで行ったんですが、なんかチート級の強さで秒殺されました(´_ゝ`)

…ちょっと待て!
軽く奥義レベルのダメージを食らってるんだが、オマエは何者だと(´_ゝ`)
ちょっと考えを改めて銀行に装備を取りに行き、ガチ装備でリトライするも惜しくも後一歩で敗戦。

…おいおい、この前出た陸戦大会ですらこんな手錬れはいなかったぞw

近くで似たような境遇のPTにでも入るべきかと思ったんだが、どうもPT人数増えると敵も増えると聞いたんで、むしろ敵が2人のソロの方が簡単だったりするのかと再度トライ。
そしてまたしてもラスト一撃を入れる前に死ぬ(´_ゝ`)

これは普通のNPC戦のような力押しじゃダメだと少し頭を使いテクを入れ替えアイテムを買う。
ここまできたらもう意地である。
なんせ今までさんざん募集シャウトをシカトして一人で受け続け何度も受付とヴァレンシュタインを往復してる姿を目撃されてるので、今さらしらばっくれてPT入るのも猛烈にバツが悪い(´_ゝ`)

4度目は「これで勝つる!」と確信した途端に敵のテクがカウンターで入りクビの差で負ける。
しかし敗因は判明したので5度目は今までの苦労が嘘のようにクリア。

たまには、こういう難関がある方がゲームとしては面白いかもしれんね。
FFシリーズに出てくるオメガみたいなもんでさw

でもあそこまで強くないか。プロ陸戦家なら多分普通にソロで終わるんだろう。



オレの場合、アップデートは海域とか街の実装が一番の楽しみだったりするんだな。
今回は無いみたいだけど。
コーエーの最近のスタイルには拝金主義だとかバグ多いとかバランス崩壊とか色々と言われておりますが、コーエーのゲームをそれこそファミコン時代から贔屓にして買い続けてるオレが思うコーエーのゲームで一番の魅力は音楽センスである。
色々と不満はあるが、客観で見てコーエーのゲームのBGMセンスは他と比べて頭一つ抜け出てると思う。

オフライン版の大航海時代シリーズをプレイした事がある人なら今さら言うまでもないが、実はこのDOLのBGMにはファミコン版の初代大航海時代のBGMがアレンジされる形でそのまま使用されてる。今じゃスッカリ売れっ子になったが、菅野よう子作曲で大航海2まで作ってた気がする。
オープニングムービーの曲なんかそのまんまファミコン版のオープニング使ってるし。
…もっとも、あの頃のファミコンスペックだから音質は「…これ何和音?」みたいなレベルだがw
このゲームで初めてカリブの街に入った時に「どっかで聞いた事あるな」とか思ったら、ファミコン版の初代のエンディングBGMのアレンジなのな。

個人的に大航海シリーズ通して不動の名曲は初代の外洋BGM『喜望峰でダンス』だな。
赤道より南下するといきなり曲調がアップテンポに変わって最初は驚いた。

…まぁ後にこの曲は嵐のフラグとして身を持って恐怖を味わう事になるわけだが(´_ゝ`)
DOLの嵐なんか停船してりゃカワイイもんだが、ファミコン版大航海時代において嵐は近くに上陸できる陸地が無きゃゲームオーバーと隣り合わせの恐るべき災害だった( ´д`)
舵も効かず恐るべき速度で耐久が削られていき、ガレオンだろうが平気で行方不明になる。

「提督。オリーブ号の姿が見えません」とかサラッと言われる(´_ゝ`)
5隻居た艦隊が嵐が去ると3隻になってたりして、青息吐息で港を目指してる途中でハイレディンのガレアス艦隊登場みたいな。
終いにはオレなんか嵐銀座のギニア湾とかアフリカ西岸を避けてアジアには北極海航路で行ってたからなww
そして北極海でもハイレディン閣下は追ってくるわけだが(´_ゝ`)

あとは戦闘BGMの『海賊のシンフォニー』とかも秀逸だった。

DOLを最初にやり始めた時も、やっぱコーエーのBGMセンスは生きてるなと感じたもんだ。
というか、ファミコン版の初代からBGMリメイクして使うなら、どうして喜望峰でダンスを入れてくれなかったんだろう。
多分サウンドトラックでもかなり人気高い曲だと思うんだけどな。

久しぶりに聞いてみたくなったんでYouTubeで探してみたら、ちゃんとCD音源でアップされてるのな。
最初の4分半くらいは『サザントワイライト』で、確かアフリカとかインド洋の街のBGMだったかな。
サントラでもこの2曲何故か繋がってた記憶があるが、前半と後半で曲調変わるからゲームじゃ使い分けてただけで実は一曲なのかもしれん。



DOLの中じゃやっぱ穀物海岸入った時のBGMとインドの街中の曲がオレは好きだのう。
あの頃のインドは遠かった(´_ゝ`)
今じゃ初心者もヴェールと回避OPで簡単に行けちゃうけどな。

  1. 2012/02/23(木) 00:49:19|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

海戦出ながらアジア

ゴリさんその後が知りたい方はゲーム内でオレに直接聞いてください(・∀・)


エーとどこまで書いたっけな?
あぁ、カリブから東南アジア行ってバルと組んでネデと2-2で遊んで旗艦釣られて負けたとかBCがどうとか、その辺までか。

翌日が大海戦だったんだが、オレは休日にも関わらず朝から色々と忙しく外出してて全然準備ができなかったので、金曜は最初は海戦出ない気だったんだよ。
商会のメンバーは何人か現地にいたらしいんだけどね。

んで、海戦始まった頃からアジアと日本近海で海賊活動を頑張ってたんですわ。

んで東アジアまで北上した所で検索にフランスのマナとけいごのコンビがHIT。
何となく勘というか空気的に居るとしたら長崎か淡水あたりだろうと予測。


20120219.jpg


当初は相手2人だし見つからなきゃ問題ないし見つかっても2人ならなんとか逃げられるだろうくらいにしか思ってなかったのだが、いざ遭遇したら何となく勝てちゃったりするんじゃないかという気がして副官を呼んでみた。
別に根拠は無い。なんとなくそう思っただけ(´_ゝ`)
多分、直前にバダハリからこの2人を甲板で返り討ちにしたみたいなテルを聞いてたんで、その記憶が消えないうちは旗艦は俺に近づいてこないんじゃないか?とか、せっかく新造した副官イングヴェイの新戦列を使ってみたいとか、多分そんな感じ。


20120219b.jpg


旋回終わりまで溜めた砲撃が上手く入って1-1…


20120219c.jpg

副官の援護射撃を受けながらのメリゴ圧迫中に副官クリで何故か勝つ。

しかし沈めたのが副官なんで賞金はナシだが、海域から競合他社を排除したんで糖分は独占状態だろう。
気合入れてシゴトするかと勇んで出航した所でアルゴスの鶴からテルが来る。

なんかイシュトの大クリで特急出すから大海戦の大型だけ参加しに行こうとか。
実はこの時もう4回ほど商船を襲ってて紫ドクロにリーチかかってたので、どうせホロまで行くならジャカルタで合流して海戦の大型だけ出ようかなと。

連盟先がヴェネなんで丁度ジャカルタに居たエニルも誘われたらしく5人で太平洋を横断。
鶴が同時にRYUGAにもメンバー集めて連携艦隊で来いと言ったようで、RYUGAからムチャ振りの愚痴がオレに飛んできたり、ウチで余ってたブリアナ紹介して入れたり、連携側の艦隊編成は主に太平洋上で行われてました(´_ゝ`)


20120219d.jpg

なんとか大型だけ間に合い参加。戦功いくつだったかな?確か40いかないくらいか。
大型終わったんでそのまま再度アジアに戻るために出発。

ホロで何故か海戦出てなかったくさいネデのヘルハイム+αみたいな艦隊と数戦やって寝る。


翌日も一人でジャワ海を徘徊してたら、ネデのしいま発見。

20120219e1.jpg


また重量付の一等か…(´_ゝ`)

…と思ったが、どうも様子見てると長距離から重量ペチペチしてくるだけで近寄ってくる気配が無い。
試行錯誤しながら白兵掴んでも即抜けはまぁ当然として、機雷で押す気配もなければ再度長距離砲撃でペチペチ。
砲撃スタイルは当然としても、あまりに距離が遠すぎてダメージも低い…
これはもしかして…このまま重量をカロのギリ射程から撃ち続けてオレが資材切れて抜けるのを待ってるんかなと。
とりあえずヤル気があるのか、その気は無いのかだけ確認してみよう。


ディアブラス>オマエ勝つ気ないだろ?
しいま>ないことはないw



…自分を殺しに来る気がない相手と戦うのも萎えてしまうもんで、しょっぱい泥仕合するのもアホくさくなって抜けようとしたら向こうから抜けてった。

まぁ撤退無しの大会みたいな形式なら戦術としてはアリかもね。
でもアレじゃ人は殺せないけど(´_ゝ`)
一等でロワ殺すならもっとカロ有効射程距離からデンプシーロールみたいなラッシュかけながら機雷とアイテムでトドメ刺すもんです。
しかし、勝手にその気になって仕掛けて一人でアドレナリン出してただけという手前、相手に愚痴垂れるのも向こうからすりゃ迷惑な話といえばそれまでであるw


結局、海戦は初日の大型しか出てないが、毎月のように出るのも疲れるし、土日はどうしても仕事の都合で予定が未定なんで今後も気が向いたら出るスタイルかもしれん。

  1. 2012/02/20(月) 22:12:32|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

カリブ海賊

ウチの会社の本社には通称『ゴリさん』と呼ばれるオッサンがいます。
まぁオレが呼んでるだけだけど。一応上司に当たるので本人の前じゃ言わないですけどね。

創業期からいる古参社員で、会社がまだ元気よく全国に支店だ事業所だを展開してるときに真っ先に転勤で飛ばされるフットワークの軽さを重宝されて、各地に発射されるたびに出世してきた酒と車とラグビーが大好きな40独身のゴリラ顔の技術屋のオッチャンです。
大体は結婚してマンションだ持ち家だの持ち出すと異動を嫌い、会社としても事情考慮で転勤を命じにくい空気がある中、単身者で二つ返事で博多でも名古屋でも横浜でも転勤してくれる人材は会社にとって貴重である。
転勤先で馴染みの女でも出来たりするとは思うが、なんせコロコロ転居してるので40にして独身である。
ゴリさんは社員の慶弔手当ての承認のハンコを押す仕事も片手間でやってるのだが、毎年新年の目標が「自分の結婚祝い金の承認印を押すこと」と公言して数年が経過する。

その独身鬼族貴族のゴリさんに今月の14日、チョコレートが届きました。

…いや、顔はゴリラでも部下の面倒見は良くて仕事もできるので、今までだって義理チョコの類は普通に女子社員から貰ってたわけだが、今年はどうも様子が違うようで渡されるときに、その女子社員から普段ゴリさんが行きつけてる居酒屋に今度連れてってくれと頼まれたそうだ。

そのゴリさんからそんな経緯の社内メールがオレの所に届き、勤務中にも関わらず電話が来る。


ゴリ:「メールは見たな?お前は酒飲まないだろ?2人で飲んだら送れないから運転手で一緒に来いよ」

オレ:「運転手がいたら車で送って帰れないことを理由にテイクアウトする手段は使えなくなりますが、よろしいので?」

ゴリ;「23の女だぞ?40のオレに本気なわけねーだろ。」

オレ:「本気じゃない40オヤジをサシ飲みに誘いますかね?」

ゴリ:「なに?じゃあ俺は口説かれるのか?」

オレ:「いや、そこはこっちから口説くんじゃないすかね」

ゴリ:「40オヤジが23の娘を口説くのか?」

オレ:「若い女は嫌いっスか?」

ゴリ:「バカヤロウ、大好きだ

オレ:「じゃあオレは行きませんよ。健闘を祈ります」


オレはこの上司が大好きである(  ゚,_ゝ゚)
…今年こそは自分の結婚祝い金の承認印を押せる事を祈りたいと思います(・∀・)




アジアの安全化が解除されるまでは相変わらずカリブにいたんですけどね。
商船狩りだけしてても暇なんでケイマンで研究受けながら強襲してくるNPCを甲板で殺して論文書いてました。
こっちから仕掛けると安全化に傾いてしまうので、奇襲強襲待ちって所が面倒ですが。

アンティルで久しぶりに見るケンカ相手がHITしたので捜索。

ソロ活動が多い同士、遭遇率も高く俺の記憶が確かなら、過去の対戦じゃ2勝2敗4分けみたいな感じで脳汁の分泌量で言えばMAXレベルにいる数少ない相手ではある。
タイマンの場合、艦隊戦よりも動きに正解が少ないというか、かなり個々によってクセとかスタイルの違いが出ると思うんだが、相性としてはオレの最も合わないタイプの相手かもしれない。

20120215.jpg

ドミンゴの沖で敵艦の姿を視認してビックリ、国籍が変わってる事より一等戦列で出てきた事の方が個人的にはインパクト大だったな。
まぁソロ戦慣れてない人の乗る一等なら大した問題でも無いのだが、この場合は今まで長くロワを乗り長短全て知る人間が乗る重量付きの一等をカリブの荒波の中でロワで相手するという状況がハードモードである。

重量は撃って来るがキャノンも出てくるので混成なのは間違いないとして、問題はどんな配分で混ぜてるかかな。
機雷を多用するタイプなので長引くと耐久ゴッソリ削られて詰むんだが、抜けに徹した一等相手に速戦ってのも無理がある。
いつものようにテキトーにノリと勢いで勝とうとすると死にそうなので、プロレス脳から理詰めの寝技脳にシフト。
あまり得意ではないが(´_ゝ`)

20120215b.jpg

寝技脳とか単に言ってみたかっただけで結局最後はマウントパンチでした(  ゚,_ゝ゚)


アジアが安全化したんで、定期船待つのもダルいし、そのままポルトベロからパナマに運河で渡って太平洋横断漕ぎを敢行。
ジャカルタの北でファンティアの慙愧虎と遭遇したので交戦。
セトと2人で艦隊を組んでたのは検索で見たのだが、どうせ排除しなきゃジャワ海で活動も出来ないのでバラけて行動してるうちに救援が来る前に殺してしまおうかとオレから仕掛ける。

途中で戦闘エリア外に救援のセトらしき船が見えたので、援軍入られる前に甲板連れ込んで殺してしまおうかとも思ったのだが、なんかサークル外を回る素振りだったのでタイマン希望ならそのまま続行しようかと。
…と思ったら、外を大回りしたのは単に後ろから入って退路塞ぐつもりだっただけのようだ。
2-1になったので副官イングヴェイを呼ぶが、ライン際だったんで、とりあえずBOX掻い潜りながら抜ける方向へ。

20120216b.jpg

その後はクチン目指しながら仕掛けたり仕掛けられたりしつつ逃走。

その後はバルが2-2やりたがったので合流して2-2やったり、人少なくてヒマなのでBC言ったりして寝た。


大海戦は南米みたいなんですが、連日タイマンとかで遊んでたせいで名工とか大砲とか準備がアレなので今回は出れるかわからん。
もしかしたら海戦中もアジアで遊んでるかもしれません(´_ゝ`)
  1. 2012/02/17(金) 16:03:00|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ならず者の楽園

というタイトルを見て、すぐにホロとナッソーが出てきた人は論戦屋中級くらいでしょうか。

アジアが安全化してる間に陸戦大会に出たり、その合間にロンドン前模擬に出たりもしとった。
模擬は久しぶりな上に、出るとしてもここ数年はMAXしか出てなかったので、底模擬のルールがスッカリわからなくなっとった。
とりあえず大砲はノーマル60門なんだそうな。

模擬自体あんま出てないので、どういう経緯かはわからんけれど、もし擬似MAXって事で当て嵌めるなら、耐久減少ないならむしろ少し火力過多くらいが丁度いい気はするけれど。
ただ趣旨としては初心者も混ぜて大海戦に繋がるような軍人層を開拓するという風にオレは解釈したので、細かいルールなんてどうでもいいかもしれん。

個人的には艦隊戦で一番大事なのは技術や船性能の前に、まず一緒に組んで遊べる仲間がいる事だろう。
そういう意味で野良編成に近い感じで初心者も気軽に入れるあの雰囲気はアリである。


模擬期間終わったのでカリブに行きました。

特に用事は無いのだが、ロンドンにいるよりは外洋にとりあえずでも出てた方が何か面白い事の一つも期待できるし、オレの中では安全海域にいる海賊は休暇中という認識なので、ロンドンはたまに帰るから良い場所なのであって、長期滞在してると意外とヒマな街である。


カリブに着いたらファンティアが4人で検索かかりました。
カリブをロワで動きながら4人から逃げるのも苦労するので、ジベフリとか出したりしてたんですけどね。
あちこち徘徊してたら検索にネデのざっくすが単騎でHIT。
過去やりあった事は少なくともオレの記憶では無いと思う。
ファンティアと組みそうな気配は無かったので、単独行動中だろう。
アンティルは意外と範囲が広いのだが、なんとなく検索の並びで目星をつけナッソー方面へ。


20120213.jpg


ビンゴだったが、どうやら収奪中なのか弾薬を積んでなかったようでナッソーへと逃げてった。
しかし去り際の一言から、おそらく戦闘準備して出てくる気だろう。
その後も嵐で戦闘中断したり補給したりと色々あったが、最後にマトモに交戦。

過去やった事がない相手なのでスタイルもわからん。船の情報も見るのを忘れた。約一ヶ月ぶりのタイマンで少しチェック漏れがあるようだ(´_ゝ`)
ただ、直前の戦闘で大浸水は食らってるので、特殊機雷は確定だろう。
特殊機雷…コレ一時期は流行ったが、ちゃんと生かして使えてる人と、単に威力半減の機雷をバラ撒いてるだけの人がいる。
オレも一時期は検討したけど、オレの場合だと勝ち方が限定されてしまう上に、元から機雷をかなり使う方なので、支援圧迫が弱体化するのを嫌ってつけてない。
あとこれもオレも場合だけど、大浸水した時点で開き直って回避抜いたノーガード戦法に切り替える上に、それで結構勝ててしまってるので、実はそれほど面倒な印象は無かったりする。
これ相手が複数いるときに踏むとシャレにならんのだけどねw

んで、浸水機雷踏んだ時点で白兵に切り替えたので、そのまま接舷。
カリブの場合、潮流がアホみたいな設定になってるので、風向きより潮の向き見て動かないと船が止まってしまう。
接舷まで手間取らなかったのは敵が潮目の下流にいたおかげだが、位置が逆ならもう少し苦労したかもしれん。


20120213b.jpg


ざっくすの防御2連続に銃撃2連決まったのが全てだな。


その後はついでにナッソー沖の海事メンを一通り蹴散らして寝ました。
今の仕様だと同日2度は襲えないので彼らも開き直ってそのまま海事してたけど(´_ゝ`)

…KOEIはきっと海域変動システムの変動率に見直しを要する可能性なんか気付いてもいないだろうな。



外洋来て単騎で動いてると毎回しみじみ思うが、やはりオレは申し合わせの戦闘よりは遭遇戦が好みのようだ。
ホロ前の艦隊戦も機会があれば出てたりするが、気持ち的にはロンドン前とかオポルトの模擬と変わらない感じで、いわざ余興というかアドレナリンの出方もいまいちである。
ま、ホロ模擬はあれはあれで賭け麻雀みたいなもんで面白いんだけどな。

ただ海賊としての血が騒ぐのは、海域検索で出てくる航海者のレベルとか職業とかで目的と航路予測して捜索したり、他国海賊の位置を互いに探りながら会敵した上で討伐賞金をゲットした時か。
金額はどうでも良いかな。今年の初めに「獲得賞金と収奪金にはこだわって行こう」とは言ったが、それは単に海賊としてのアイデンティティ的なモノ大事にしよう程度のものだ。
獲った物をタダで返さず買い戻しという形にこだわるのも、物の価値自体はどうでもよく、略奪稼業を生業としてる者としての自負をタダで捨てる気が無いから。
…まぁ、大層な事を言う割には以前の堺じゃプロ商人の交渉術に負けて提示金額の70%OFFで買い叩かれたが、原価0だし稼ぎが出てるから良しである(´_ゝ`)


  1. 2012/02/14(火) 22:00:42|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

セビリア広場の激闘

まぁ、大層なタイトルはつけてみたが、早い話がESL特別企画の陸戦大会に出て来たよって話。

事前の練習も無いまま当日セビリアで現地集合。
何か細かい申請とかは全部チェがやり。オレのやった事といえばチーム名を決めたくらいか。
一応の目標として個人的に大会前に目指したもの。


・とりあえず海賊団体には全て勝とう。
・大会前抽選の鍛錬具を当たるように祈る。



実は大会前の抽選でこの鍛錬具が最後の5個目で当たってしまったわけだが、どうやらオレの場合はこの手のクジの引き運だけは良いらしい。
以前のESLでもダイスで一等戦列当てたしな。

…ここだけの話、まだ熟練も上げずに手付かずでドックに眠ってるんだけどw


とりあえず結果だけ。


〇一戦目

殴り屋本舗本店  〇-× ぽんくらーずプラス1

ようするにファンティアに+αみたいなメンバー。
今回の参加者の中でオレが知ってる人は少なくて力量は未知数なんだが、ここはよく知る名前ばかりである。
…しかし正直、誰がファンティアで誰がヘルハイムで誰がハーレーなのかの区別はついてなかったのだが、とりあえず今回の対戦で少し判別。

防御0バロンを被ったチェが盾となってる間に残り4人で各個撃破にて勝利。
ぶっちゃけオレが狙われたら逃げ回ってスナイパーのチェと美幸頼みとか考えてたがw



〇2戦目

殴り屋本舗本店  〇-× 百舌らー


こっち3人死んで結構焦ったんだが、とりあえず勝ってた。
うちの場合、特に作戦は無く、強いて言えばオレの直感で「最初に狙う奴」を直前で指定して、それ以降はフリーダムと言う幹事なんだが、早くも戦術構築の重要性を感じたw


〇3戦目

アルマーニ騎士団 〇-× 殴り屋本舗本店

聞けば陸戦好きの多いところらしく、戦術的なアレなのかなんなのかわからんが、バタバタと味方が死んでいき結構早く終わる。
どうしてこうなった?(´_ゝ`)


〇4戦目

殴り屋本舗本店  〇-× リベルタリア

そのまんまリベルタリア。
なんとなく直前の第六感で「これオレ狙われそうな気がする」と閃いたので、開幕と同時に後方ダッシュしたら誰も来なくて、ブリアナが速攻で狙われて死んでた(´_ゝ`)
いきなり無駄なタイムロスをしたが結局は勝利。



〇5戦目

Flamingo 〇-× 殴り屋本舗本店


リベルタリアに勝った直後にこの対戦相手を見たチェが「次は負ける」と早々に断言したチーム。
以前にチェが主催してた陸戦大会の参加者であるプロ陸戦家の集団だそうな。
結局は予選から決勝Tまで全勝で進んでって完全優勝してった(´_ゝ`)
ぶっちゃけ体感でこのチーム5人よりシード10人の方がまだ勝てそうな気がするぞw



〇6戦目

tetsuと愉快な仲間たち♪ 〇-× 殴り屋本舗本店

普通にプロ陸戦家混じりのチームだったようで戦前から負けるかもしれないみたいな話にはなってたが、やっぱり負けた。


〇7戦目

殴り屋本舗本店○-×大トパァズ艦隊(陸)

相手を見たら早い話が元海賊集団のラクリのメンバーに+α?みたいなチーム。
本業は模擬なんだろう。普通に勝利。



〇8戦目

殴り屋本舗本店  〇-× もーもー陸上部

ここで負けると決勝トーナメント進出が危ういんじゃないかと言うチェの心配の元、難しい星勘定をハナっから捨ててたオレは「てことは勝てば決勝行けんの?」みたいな感じで突如としてモチベーションが上がる。
今までメンバーを適当に入れ替えながら遊んでたが、ここは本気モードでメンバー編成。

3-3までもつれたが、そこから怒涛の寄りで辛くも勝利。



予選の結果、決勝T進出した4チーム

Flamingo 8勝0敗
アルマーニ騎士団 6勝2敗
もーもー陸上部 5勝3敗
殴り屋本舗本店 5勝3敗

同率で並んだんだが残存数の差で4位通過。

そう、つまり決勝Tの初戦で予選一位と当たる(´_ゝ`)


決勝はなんか生中継をしたいからと洋上で甲板形式で戦う事になった。

んで相手が全勝通過のFlamingo。

結局は2本先取のストレート負けで散る(´_ゝ`)
これは…ちょっとモノが違うな。
中の人が全部同じなんじゃないかと思うくらいの連携シンクロ率。
まるで古代マケドニア戦術のような密集陣形ファランクスに完全回避で固め、罠が次々と飛んでくる。
一人先に倒すまでは予定通りだったが、味方を見てみんな平気そうだと、ちょっと横向いてタバコ咥えてライターで火をつけて画面見る間の1~2秒で気付いたら一人死んでるという有様(´_ゝ`)y-ヾポロッ

しかし、仮に予選を3位で通過してようが、相手のアルマーニには予選でアッサリ負けてるんで、どちらにしろ4位っぽいけどな。



ガチンコで陸戦5-5をやってみた感想としては…

なんかね、もうチェのバロンの防御がどうとか職業がどうとかブーストがどうこうという以前に、負ける相手にはそんな次元じゃなく負けるし、勝つ所にはオレがタゲをミスって遊んでる時間があろうが勝つ。
結局最後は練習量と戦術、連携がモノをいうあたりは洋上だろうが陸上だろうが変わらんな。
テンポは段違いだけどw


結局は当初の予想を大幅に上回り、まさかの決勝トーナメントにも行けたし、鍛錬具はもらえたし、海賊団体の中でトップをとるという目標も果たしたので、上出来だろう。

次があるかはわからないけど、次あるなら今度はちゃんと練習して戦術も考えよう。


  1. 2012/02/12(日) 21:38:30|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ホロ

東南アジアが危険に戻ってから、あまり海賊活動はできてません。
大体は夜にインするとホロでイングの誰かしらに呼ばれて艦隊に入り、そのままホロスタジアムで寝るという流れで数日。

実体はイング野良艦隊なので、気付くと艦隊メンの全員キャノンだったとか、フィリばっかだったとか、大学スキルで砲撃系を一つも入れてないオレとか、それなのにフィリで仕方なくカロ撃って1000ちょいで止まるとか、それも仕方ないからキャノンの横でコンボ合わせてもらうとか、なんとなく戦闘中のアドリブとフィーリングで勝ったり負けたり逃げたり逃げられたり、4-3になって逃げてシュラに怒られたり、エーテ曰く「シュラは税抜きやで」だったり、リベルタリアが副官てんこ盛りでワッショイしてたり、ロンが相変わらずログアウトマイスターを名乗ってたり、赤狐が白狐になってたり、バダハリがファンティアとヘルハイムの区別がついてなかったり、実を言うとオレもちょっと混同してるとか言いだせない空気だったりとか色々とSSはあるんだが、ホロ模擬の記事をSS入れて書いても面倒くさい割りに面白くもないので、全部割愛(´_ゝ`)y-~~

あぁ、最近やっとポルの海賊がちょろっと外洋に出てくるようになりました。


まずはホロでボケーとしてたらリベルタリアの夫婦漫才を強制的に聞かされるの巻


アイディン・バウティスタ>ディアさんや!!!
みに子>でぃあさんや!
ディアブラス>ナンダコラ

見た事も無い色付き2人に絡まれるワシ(´_ゝ`)

アイディン・バウティスタ>いやー俺さ
アイディン・バウティスタ>今ちょっと
アイディン・バウティスタ>感動してる!
ディアブラス>なんでw
みに子>どれぐらい感動してるか いうたって! ほら
みに子>はよ
みに子>はよ
みに子>おもしろいこというてよ
アイディン・バウティスタ>シーラカンスにあった気分!
ディアブラス>(´_ゝ`)
みに子>それどうなんw
アイディン・バウティスタ>いやこれは深い理由があってやな
アイディン・バウティスタ>ディアさんつったらお前
アイディン・バウティスタ>生きた化石だぞ!
ディアブラス>誰が化石だコノヤロウ

ぶっちゃけオレ以上の化石とか地味にそこら中に生息しるだろが。


アイディン・バウティスタ>この下方修正の嵐に耐え
アイディン・バウティスタ>それでもなお生きてるんやで!
みに子>おおおお
アイディン・バウティスタ>シーラカンスやんけ!
ディアブラス>テメエはバカにしてるのか褒めてるのかハッキリしなさい(  ゚,_ゝ゚)
アイディン・バウティスタ>ちょっとバカにしました
アイディン・バウティスタ>サーセン
みに子>おまw
アイディン・バウティスタ>でも感動してるのはほんま
ディアブラス>(´_ゝ`)y-~~


外に各国海賊が模擬してなきゃ「表出ろコノヤロウ」と言いたいところだが(´_ゝ`)


アイディン・バウティスタ>ディアさん1戦しよ!
アイディン・バウティスタ>この感動をアナタにぶつけたいの!
ディアブラス>外にフラ5人おるでw
アイディン・バウティスタ>もじもじ
アイディン・バウティスタ>あんなんおらんと思ったら
アイディン・バウティスタ>おらんような存在です
アイディン・バウティスタ>ディアさんの太陽のような存在にくらべたら
みに子>蜃気楼さんそこおるで
みに子>きこえてるで
ディアブラス>だからバカにしてるのか褒めてるのかわかんねーんだよ!
蜃気楼>しね^-^

どうやら目も悪いが頭もあまりよくなさそうである(´_ゝ`)

その後も静かに距離を取ったオレに気付かず延々と二人で会話を続ける。

その頃、商会チャットでは…

☆ブリアナ☆>なんだあれw
☆ブリアナ☆>漫才やってるわw
ディアブラス>あんま関わらん方が良さそうだw



とりあえず今度リベルタリアの子達と会う機会があったら、古代魚シーラカンスの古代戦術をブチかましてやろうと思いました(´_ゝ`)y-~~


…と思ったら、翌日この漫才コンビとは別のリベルタリア君を捕捉。
どうやらボネット君と言うらしい。

とりあえず挨拶代わりに、古代戦術の王道である『男塾名物!白兵直進行軍』をお披露目して無双モードに入る。

気持ちよく無双して悦に浸ってたら、ライン際に移動されたので、捕まえるフリして抜け際クリの位置に入る。速射入れてギリギリ間に合うかみたいな?

20120207.jpg

あと1~2秒あればなー。
途中で予備帆切れたのが悔やまれるが、準備不足も実力のうちである。

あとはブリアナと2人で漫才コンビを殺したり、ポル3人に2人で副官入れて遊んでたりしました。

ホロ模擬やってると装備と名工の消耗がシャレにならんので、一度EU帰ったんですけどね。


あぁ、あと長らく副官に乗せてたローズ製戦列を遂に退役させて、新たに真紅の公用戦列艦をイングヴェイ君に与えました。
デビュー当初は無類の活躍を見せたローズ戦列イングヴェイですが、世間の技術革新の波の中で木造帆船で果敢に戦うのも限界を感じ、最近はちょっと沈む機会が増えたんですな。

「親分!オレも鉄の船に乗りてぇよ( ´д`)」という声無き陳情をもう1年以上も放置してたわけだが、遂に新型艦の建造に踏み切る事になる。

オレは自分が幾多の戦場で乗ってきた船を赤の他人に乗せるのが少々抵抗あるので、退役したローズ戦列はホロの造船所で売却され海賊ロットに化けました。
…まぁ誰も甲板が血痕だらけの戦列なんか乗りたくなかろう(´_ゝ`)

そんなわけで昨日はロンドンで新型戦列の熟練上げてました。

しかし大学スキルの配分は難しいな。
艦隊戦に特化すると日常の活動に支障が出るし、ソロ行動に特化すると艦隊戦でイマイチな存在になる。
バランス型にすると結局は特化した奴には勝てないというハンパな感じになるしな。

でも、それだけ個性が出るって意味ではキャラ立ちには一役買うかもしれん。
これがまたポンポン単位稼げて好き放題に入れ替えできちゃうと、結局は存在感薄れるしな。

なんだかんだ砲撃系の大学スキル入れなくても、フィリのキャノンとかで抜け決めて落としたりしてたんだが、ありゃオポルト模擬あたりじゃ効かんだろな(´_ゝ`)
  1. 2012/02/06(月) 21:19:41|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

東アジア→カリブ→太平洋横断

職場でヒマぶっこくあまり、事務所の天井や壁にスピーカーを4ヶ所ほど設置して音響状態を改善しておりました。
そしたら上司と後輩がそれぞれCDを持ってきてですね…

後輩のは浜崎あゆみのCDかなんかだったが、上司の持ってきたCDを見たら…中森明菜のベスト盤だった。
DESIREとかミ・アモーレなんかオレまだ小学生である(´_ゝ`)
あんま女性シンガーの歌を聞かずに育ったので、当事のアイドルとしては珍しくビブラート効いてて声量があって普通に歌が上手かったという印象と、クレオパトラみたいなボブウィッグに洋装アレンジの和服着てた記憶くらいしかないけど。
オレの場合、世代としてはBOØWY終期からCOMPLEXとかXであって、明菜世代ではないんだが、何故か25歳の後輩が明菜の曲を知っとった(´_ゝ`)

「いや、以前パチンコ屋で何度も聴いたし…」

なるほど、これがCR中森明菜効果か。


日本近海で色々やってました。

アルゴスに混ざってフランスと5-4

20120201b.jpg

フランスの方は悪名1200とか1300とか、全員足してもシュラ1人分にすら満たない有様だが、今の仕様では上げるの一苦労なんで少しサボればこんなもんなのかもしれん。

かくいう俺も12000くらいまで上がったと思えば2~3日で1万に戻るみたいな感じだしな。


東アジアが安全化したんで、裏キャラの船を作るための部品をセビリアに買いに行ったんですわ。
そしたら、なんか広場で怪しい集団がゴザ敷いてたんですよ。
聞けばセビリアバザーという催しなんだそうな。

そういえばそんな集いがあるような事は以前にどこかで風の噂で聞いてはいたんだが、何となく覗いてたらなんとなくコスプレにつき合わされ、なんとなくカールデーニッツが湧いたので、とりあえずブン殴っておくみたいな。

バザーと言っても売るものなんぞ無いのだが、何も売らんでいるのもアレなんで、とりあえず近くのバザーからマグロを6kで買う。
商材の仕入れは済んだ。
あとは、これをどうやって売るかだ。
とりあえずカールを呼んで売りつけるのが手っ取り早いが、何もしないでモノが売れるほど販売業は甘くないので、論戦という名の営業トークを駆使して100kで売る。
原価率6%の優良商品が仕入れから5分で売れるという回転率の速さに味をしめ、その後もマンボウから鉄板まで現地調達の現地販売という総合商社もどきの仲卸として営業。
顧客はカール一人だが、まぁ普段の苦情やクレームに対する罰則金としては安いくらいである(´_ゝ`)y-~~

稼ぎも終えたんでちょっと気合入れて漕いでカリブ行きました。

実は悪名1万ジャストだとギリギリでクエが出ることを以前に発見したので、船首エンジェルのクエを出して試しに一人でやってみるかと。

20120201.jpg

こいつらは今流行の護符とかトール、アヌビスのアンクなどの類は全部反射されて効かないんだが、敵の修理ボーダーラインとAIさえ把握してしまえば、あとは貫通高いキャノンあれば一人でも何とかなるもんだな。


その後、東南アジアが危険に戻ったんで、ポルトベロから運河使って太平洋を横断漕ぎ。


東南アジアでブリアナと合流して…

20120201c.jpg

ホロ近辺でフラとやるも、ロワのまま抜け狙われ耐え切れず死ぬ。
やられたらやり返すのが天狼法典の掟なので、マジメに一等乗って出航…

20120201e_20120202131223.jpg

抜けられる寸前でダイビングキャッチ(・∀・)

その後は一度ホロ前を離脱しジャワ海に稼ぎに出る。

相変わらずネデが6~7人で徘徊してたが、どうせ彼らは全員一等とかで移動してるだろうし、見つかっても逃げるのに苦はないので普通に活動。

しばらくしたらネデまでホロに行っちゃってジャワに人もいなくなったんで、変態OKUNOMIYAを混ぜてホロに向かう。


途中でネデの一等3人艦隊に遭遇するんで、そのまま交戦。
こっちOKUNOMIYA以外はロワ2隻なんで、模擬戦術ではなくロワ戦術で敵を散らす。

20120201d.jpg

2隻落とすまでは良かったとしても、ロワ乗って一等の旗を逃がしてしまったのは反省点である。


その後もホロで少し遊んで寝た。




そういえば、なんでもESLで陸戦大会をやるとか?
装備とスキルも無制限だそうな。

食わず嫌いを廃し新しい試みをトライする姿勢はイベント主催屋としての興味なんだろうけど、ぶっちゃけ個人的には艦隊戦ほど外から見てて見所があるというか戦術がわかりにくいので、見てる側は微妙かもしれない。
これが甲板戦有りの洋上戦とかなら、また色々と装備とかも変わって来るんだろうけど。

天狼も一応人数が揃えば出てみようか?みたいな話にはなってるが、バロンを愛してるチェとか、コリュスなんか被らねーよ!なんてオレとか、「軍服で出ていいかな?」とか言ってる奴とか、ビジュアル面を断じて妥協しようとしない連中ばかりなんで、プロ決闘屋とか相手だと普通にネタチームとして散るかもしれん(´_ゝ`)

しかし運営側の作るシステムやイベントに全く期待できない現状で、こういうユーザーイベントの類を成功させるというのはオレ的には結構大事な事だと思ってるので、一応参加の意志だけはある。
さすがに大会の為に熟練剣士に転職して応用15まで上げるなんて事はやらんけどw

100愚者に強化ジェネラル、強化エクスなんて豪傑が出てきそうで怖いがw
  1. 2012/02/02(木) 14:02:02|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

ディアブラス

Author:ディアブラス
国籍:エウロスサーバー イングランド
所属:天狼

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する