毎年最後の記事として一年の総括を記事にする時期になりました。
そして毎年必ず仕事納めは海賊島にいるというのも恒例になりつつあります。
年末年始は海賊もやはり帰省するんでしょうか?
…いや、単なる偶然だけど。
そんなわけで今年一年の成果発表。
この戦績によって来年の年俸が変わる……とかならヤル気もでるんだが(´_ゝ`)
〇2011年タイマン戦績44戦33勝5敗6分獲得賞金:約160M
過去通算戦績:392戦302勝55敗35分去年、一昨年と年間100戦以上はソロ戦をやってたが、今年は半分以下に減った。
しかし、それよりも驚くべきは獲得賞金額の相場がガタ落ちしてる事だろうか。
ちなみに去年の3月頃にやってた一ヶ月海賊活動だけで収支を出すトライアルをやってたときは、一ヶ月の賞金獲得額だけで45Mくらいは得てたのだ。
まぁ実際は現金よりも拿捕収奪でのアイテムの方が高価なんてのもあるから、意外と儲かってはいるんだが、それでも寂しい数字である。
というか、ぶっちゃけこの160Mのうち、実に75Mがシュラのメンバーである。
シュラメンバーと戦う事のべ6回で75M。良くも悪くも目立つ連中である(´_ゝ`)
ちなみにオレは今年の5敗で62Mバラ撒いてる…
タイマン屋は言うなれば、よく働くけど大物が釣れないと燃料代とエサ代だけで赤字になるマグロ漁師みたいなもんなんだろうか?w
今年は何故か白ネの人にタイマン仕掛けられる事が多かったな。
しばらくすると色ついてたりもしたけどw
〇2011年、獲得収奪金
903M
主に海賊稼業の中での上納と一緒に飛んでくる現金や拿捕収奪金の合計である。
上納を換金した時の金額は面倒なんで含んでません。というかむしろそっちで出る海賊ロットや換金の方が今じゃ稼げるんだけどな(´_ゝ`)
昔に比べてみんな持ち歩く金額が増えたせいか、中には上納で30Mとか40Mとか飛ばしてくる猛者もいたりしたな。
あとは旗艦重ねて甲板という手段を使ってから利幅がハネ上がったのもある。
業者に重ねて5人全滅で種子島600個とか南蛮品の大口収奪も何度かあったが面倒なんで含めてない。
こうして見返してみて思うが、おそらく来年は対戦数も獲得額も今年より確実に落ちるんだろう。
別に金銭の損得でやってるスタイルじゃないんだが、「海賊が海賊と言うスタイルだけで黒字が出てこの世界の中での生計が成り立つ」という部分は大切な事じゃなかろうか?と思うわけ。
賞金稼ぎスタイルなら討伐賞金とそれにかかるコストを差し引いて利益が出る。
海賊なら海賊稼業の収益と、その活動内での必要コストを差し引いて利益が出る。
「もっと稼げる方法はある」とか言い出すと、南蛮やれって話しになって、それはそれでまた別の話だろう。
それはリアル社会でたとえば大工の職人とかに「大工やるより医者や弁護士やるほうが稼げるじゃん」と指摘するのと同じである。
しかし、大工職人が毎日働いても生活が成り立たないくらいの収入しかなかったら、世の中から建設業は消えるのだ。
この世界だって、今の時代の商人でインドで宝石運んでる商人とかアフリカからダイヤや金を運ぶ商人なんてのは絶滅した。
同じ商人職なら南蛮商人やる方が稼げるから消えたんだろう。
まぁ海賊同士のガチンコ戦はビジネスと言うよりは賭博みたいなもんなので、そこにある楽しみに金使ってる娯楽みたいなもんだから一概に比較は出来ないけどな。
模擬だって何の生産性も無いけど大会賞金が欲しくて練習してる奴なんかいなくて、もっと他のものを欲してるからやるんだろうし。
海賊を取り巻く環境は大きく変わって、やめていく海賊が多いことは色んなところで色んな人が言っております。
オレは周囲が増えようが減ろうがあまり気にしないスタイルだと少し前に書いた気がするが、まぁ気にしないというよりは、昔から下方修正は何度も来てるから単に慣れただけなんだろうな。
『疾風に勁草を知る』
これ諺なんですけどね。
初めて聞いたのは社会に出て間もない頃に常連の客に飲みに連れて行かれた時だったかな。
勁草ってのは風雨に耐えられる強い草の総称なんだそうな。
意味は読んで字の如し。ようするに強い風や雨などの過酷な環境の中においてこそ、本当に強い草がどれだか知ることが出来るってことだな。
海賊はあまり損得を優先で考えちゃいかんのですよ。
損得や効率を考え始めると、それは自分が逃げる時の口実に使えてしまうからな。
ただ、耐えてるだけだと単なるマゾで終わるので、そこに楽しみを見出さなきゃいけない。
ようするに適度にバカじゃなきゃ海賊なんぞ今はやれんのです。
ウチの商会にチェってのがおります。
何を血迷ったのか、PK回避課金が実装された後に海賊に転身し、「自分はNPC海賊をやる」「ハードモードで遊びたいだけ」という理由で海賊になっちゃった変な奴です。
世間じゃ海賊が減ってるはずが、何故か天狼は減るどころか増えてたりするわけです。
まぁ、変な奴だと見てるのは一般カタギの人間だけで、海賊から見れば彼は仮面以外は特に変な所も無く、言わんとしてる事はわかる。
今、海賊やってる連中はバカで勁草なんですが、「海賊より自分の方が利口だ」と思ってる人には海賊が見てるモノなんて見えんわけです。
同じように回避課金をしてるプレイヤーを「ケッ!」としか見てない海賊にも、彼等が見てるモノは見えんのでしょう。
え?オレ?
オレにも課金者の人の見てるモノは見えんが、実装後も課金しないでオレに襲われる人達との短いやり取りの中で、今も回避課金しないで続けてる人達が見てたモノは見えた気がするな。
皮肉な事に、それが見え始めたのは回避課金が実装された後だが(´_ゝ`)
「いつか殺しに行くかんな!」と言い放って去っていく人は、少なくとも回避課金する気はないでしょう。
この前アジアで襲ったクリッパーかな?に接舷しようとしたら、見慣れない砲弾が飛んできた。
なんだこりゃ?と戦闘後に船の情報を見たら、専用艦スキルに炸裂弾を付与した冒険者だった( ゚,_ゝ゚)
こういう人も多分課金する気ないんだろう。
運営や開発陣が狂い始めても楽しみがまだ残るんだから、そう考えるとこのゲームはなかなかよく出来てたゲームである。
そういう世界を作ったのは運営じゃなくプレイヤー側に拠る所が大きいからなんだけどな。
それでは今年一年オレに襲われた人達。
殴り合った人達。
なんか色々くれた人達。
ホントお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年を
- 2011/12/31(土) 09:36:13|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大海戦前に東南アジアにいたときは海域が危険に傾いてた中で、最後ちょっとコウの商会の奴とか入れてシュラに殺されたりしながら海戦出てたんだが、海戦後に東南アジアに戻ったら安全化に傾いてた( ゚,_ゝ゚)
アルゴスの真似というか、やってみると意外とメモ代わりに便利だなと気付いたんで、回避課金者をBLに入れて名前を覚えるようにしとります。
というのは、毎回視界に入るたびに追跡に入るんだが、交戦押せないとかいうタイムロスが何度かある。
名前を覚えてしまえば、わざわざ追う事も無くスルーできるんだが、海賊と言う生物は基本的に襲った相手の名前を覚えるなんてことは稀なので、同じ課金者を二度三度と追うことがあったw
やってみるとわかるが、これはストレスが貯まる(´_ゝ`)
最初は脳内メモリーに格納してたんだが、大体一番寝ると忘れるので、どこかにメモして繰り返し見てればそのうち覚えるだろうとw
BLはモニターから目を離さないで済むから使ってみるとこれはなかなか便利だ。
まぁ課金者ならこっちとの関わりを持つ気も無いのは明白なので特に不都合も無い。
そういえばホロで何気なく密売人を見たら…

以前まではエグゼキューショナーズしか売ってなかったのだが、知らない間に品揃えが増えてた。
しかも貫通+2とかの杖まである。
どれも攻撃力は50台と微妙ではあるがw
東南アジアで徘徊してたらフランス蜃気楼とマナのコンビがいたので近くに居たバルと討伐に繰り出す。

向こう一等が2隻。こっちは旗艦オレがロワでバル一等。
前にもちょこっと書いた気がするけど、個人的にオレの中で2-2ってのは艦隊戦と言うカテゴリーじゃない。
そしてオレは何故か2-2の勝率が異常に良い。
原因は自分でもよくわからんけど。
でもこれは、海賊以外で普段あんま2-2なんてやる人いなかろうから、書いた所で特に面白くもなかろうから割愛するけどw

ロワはスキル入れ替えが目まぐるしく実は貫通入れてたら間に合わなかったので無しで撃ったんだが、耐久全部吹き飛ばした。
ちなみに混成大砲である(´_ゝ`)
んで今日インしたら東南アジアは安全化してたんで、自走で地球を半分横断してカリブへ。
今はとにかく移動のたびに地道に単位を稼ぐ。
カリブ来たら最初は誰もいなかったので、ケイマン南部で単位稼ぎしてる集団と2-1やったり蹴散らしてました(´_ゝ`)
蹴散らす相手がいなくなったのでナッソー沖の海事達を掃除しにナッソーへ。
2~3人排除した所で検索にオスマンの☆safa☆が湧いた。
海事メンと遊ぶ用に一等で移動してたんだが、そのまま捜索でドミンゴへ。

移動中の遭遇戦でそのまま一等で交戦したんだが、過去オレの場合は一等でタイマンした経験が数えるほども無い。
白兵してみたら、大学スキルの効果なのか、一等なのにロワに白兵値で大差をつけて優勢。
まぁ☆safa☆は士官でオレがフィリな上に応急処置ブーストされてっから硬いのは当然だが。
途中、仕込みで弾薬を飛ばされたのもあり弾薬数が少し不安な感じになる。
ただ白兵は多分どう転んでも負けないと踏んだ。
向こうもそれを察知したのか白兵を避けて漕ぎながら距離を取るアウトボクシングスタイルに移行したようで、なかなか決定打が出ない。
一等でロワ追うのも苦労するし、カリブの潮流を上手く使えた時だけ距離が詰まるみたいな?
んで勝負焦って危ないクリとか貰うしよ…(´_ゝ`)
もう一等嫌だ、ロワにすりゃ良かった…
結局、気付け洋上30日が経過してたオレ。
双方特に踏み込めず長期戦になり、互いに物資も心許なくなって来た。
そしてオレの弾薬が切れる(´_ゝ`)
まぁ白兵で押せるから弾なんぞいらんと思ってたら、資材も残り50を切る。
向こうもおそらく残りはそんなに無いだろうが。
ラインを割るのも考えたが、ここまでやり合ってドローもないもんだ。
仕方ねぇ…相手の実力がわからない状態でコレは博打に近いんだが、むしろ本来こういう時にこそ選択される手段として実装されるべきだったんだろう。

ん…白黒はついたが…試合の結果は出て勝負の結果がまだ出てないなと。
聞いたらやっぱり☆safa☆も物資は切れかけてたんだとさ。
んで、やっぱり☆safa☆から再戦の申し出があった。
二つ返事でOK
今度は乗りなれたロワで出たんだが…
開始一分のファースト白兵で混白ストレート負け( ´゚,_ゝ゚):;*.':;ブッ俺の敗因の大半がコレなのは今も昔も変わらんあたりは進歩が無い。
まだ大砲もマトモに撃ってない状態である(´_ゝ`)
双方バッテンついたんで、これはナッソーで×消して3戦目だなと。
1戦目が泥仕合の末の甲板。2戦目が開幕混白。
互いに勝った気もしなけりゃ負けた気もしてない2人はナッソーに行きました。
んで就寝前ラストの3戦目。

色々忙しくて勝利後のSS失敗空振りしたんだが、ショートメリゴからの機雷とバラ撃ちデンプシーロール戦術で押し切り。
今となっては昔ながらの古典技能みたいな扱いだがw
しかし昔と違って最近のタイマン屋は何でもできるんだなと。
オレは基本、昭和ストロングスタイルなので、焼き討ちOP&仕込み付ロワとか扱いきれんが、最近は個性的と言うか多種多様である。
とりあえず不完全燃焼な勝ち方と事故死みたいな負け方だけで終わらなくて良かったが。
- 2011/12/29(木) 01:36:34|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オレはギャンブルの類は一切やらないんですよ。
まぁ、ときどき仲間内でボクシングの世界戦の予想とかサッカーの勝敗予想で金賭けるくらいはやるんだけど。
でも基本的に公営ギャンブルとかパチンコとかはやらないのだ。
そんなオレだが、昨日は職場の連中が有馬記念の予想をしとった。
オレも競馬は知らないながらも毎朝ニッカンスポーツを取ってるので、一応は知ってた。
んで、連中が馬券を買うついでにオレにも買わないかと薦めて来たので、一応は場に乗る形でノリで一枚買おうかなと。
買い方もわからん俺だが、とりあえず1着2着が入れ替わってもOKという買い方で2頭選ぶ事にした。
モチロン馬の良し悪しもわからん。赤兎馬とか黒王号なら知ってるが(´_ゝ`)
騎手もオレの中じゃ武しか知らん。
仕方ないので、一番人気の馬と、なんとなく名前が速そうで騎手が外人というだけで選んだ2頭に500円だけ頼んで代理で買ってもらった。
そのまま仕事続けて昼飯食って午後の仕事をしてる時に、休憩所で同僚たちがテレビ中継を見てるのは知ってたんだが、オレは見てなかった、というか微妙に手が離せなかった。
んで、しばらくしたら同僚が飛んできた。
「おい!当たってるぞ!」
俺「おう、おめでとう」
「俺じゃねえ!お前のだ」
(´_ゝ`)
( ̄-  ̄ ) ハテ?
…どうやらオレの500円玉は15000円以上に化けて帰って来るようだ。
まぁ、年末のいい小遣いにはなったが、やっぱりギャンブルは怖いなと思った(´_ゝ`)
ちなみにオレがギャンブルをやらない理由は…
「自分は勝ち逃げができない性格」だと自覚してるから。
オレがもしパチンコとか行ったらね…
ジャンジャン出てるうちは絶対帰らなくて、少し減り始めても気にもせずに、勝ち分を全部飲まれたら「負けた分戻してから帰ろう」と更に負け続ける姿が目に浮かぶ。
大海戦の3日目に出ました。
事前にRGの連中から3日目はメンバーに入れておくと言われたのだが、なんせ当日に予想外の収入が入った為に、職場の連中にすた丼をおごる羽目になるというタイムロスがあり、ログインしたのが開始1分前である。
まぁ、この日は普通に対人メインでやってたんですけどね。
ワールドチャットの大海戦チャンネルを見ながら「偵察部隊の人はホントよくやるなー」とか感心しつつ、特に場所定めず徘徊。
なんとなく「中型前くらいにカレー行こうぜ」というクリスタルハチベエの提案には「減るだけ減った美味しい所だけ頂こう」みたいな浅ましい本音が垣間見えましたが、行ってみたら砲撃部隊がウチだけで全然落ちる気配が無かったのでドーバーに移動。
途中からブリテン南部にいる、なんか司令受けるNPCの周囲で張ってればポルの工作部隊が来るんじゃないかとヤクモが言い出したので、それ採用。
次々と散発でやってくるポル工作部隊らしき艦隊を片っ端からブロック!

カスばっかりである(´_ゝ`)

クリスタルハチベエが冗談で甲板押したらヤル気満々で乗り込んできたポルトガルの勇者。
開始と同時に無数の矢が彼に吸い込まれていきました。まるで要塞戦のようである。
その後、大海戦チャンネルでなんかカレー落とせんじゃねーか?みたいな情報が流れたので、我先にと現地へ急行。
そこは既にイング艦隊がそれこそ対人屋もN狩り屋もこぞって密集しておりました。
それを迎撃するポルトガル艦隊もワラワラを集まってきて、大型の最後でいかにも大海戦ぽくなってくる。
防衛艦隊にガンガン仕掛けられるが、一刻でも早く砲撃を再開したい艦隊メンバーから味方旗艦に対して「早く死ね!」という信じられない激励が飛ぶ始末(´_ゝ`)
挙句に連携艦隊に向かって「そっち仕掛けられてもこっちは砲撃止めないから援軍は期待するな!健闘を祈る!」というムチャクチャな作戦まで緊急立案される有様。
戦場は甘くないのである( ゚,_ゝ゚)
開戦前はポルのヤル気の無さがチラホラ囁かれてたが、あの大型の最後の20分くらいは少なくとも現場で見てたオレ主観で言えば、敵ながらポルは必死の防戦をして意地を見せたように見えたけどな。
仕掛け逃げで時間を稼ぐ艦隊とかも出てきたし。
まぁ結局はカレー落ちたけど。
ぶっちゃけ今までは大海戦は連携艦隊と一緒にやる広範囲模擬くらいの感覚でしかなかったんだが、要塞戦が実装されてからは意外とコレおもろいな!と。
なんかガキの頃の運動会の棒倒しに似た感覚だ。
カレー自体にそれほど価値はないけれど、とりあえず目標となる対象があれば参加者はなんとなくテンション上がるもんなんだなと。
…というか本来はダブリンを防衛する戦いのはずが、完全にカレー侵攻戦になっててダブリンは閑古鳥だったけど(´_ゝ`)
戦功はいくつくらいだったかな?
もうあまり気にしてないので最後見てもいなかったけど、タブン50とか60とかそれくらいじゃないかな。
王立艦隊に入れば増えるらしいけど、入ると日常で色々と困るから当分入らないと思う。
でもまぁ、3日間でN狩りもし、工作部隊の妨害もし、対人もやりながら敵の有力艦隊も粘着潰しもし、要塞戦も参加して、今までなんとなく食傷気味だった大海戦を見る目も少し変わったかな。
でも土日はやっぱり仕事だから当日まで参加できるか未定なのは変わらないんだが(´_ゝ`)
- 2011/12/26(月) 22:18:45|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
事前まで海戦あんま出る気もなくて天狼でも編成は特にしてなかったんですけどね。
フレから助っ人頼まれたんで初日にロンドン集合して集まった4人でとりあえず出る。
連携も無い上に一人足りないとか商人もいたり海事11もいたりだが、N狩りなら問題無しだろう。
…と思ったが、対人戦にも興味があるようなので4-10とかやりつつ、とりあえず萎える感じでもなくノリノリだったので良しかなとw
途中から5人になり、事前に打ち合わせもしてない単独艦隊を見つけて押しかけ助っ人の真似事したり遊んどりました。
まぁ初心者入れてテキトーにやってただけでも戦功45くらいは行ったんかな?
もう海戦で爵位来ないんでどーでもいいんですけどね(´_ゝ`)
海戦後にRGの連中に呼ばれてルートから「明日はイブだから人も少ないし固定では出ないけど日曜頼むわ」みたいなこと言われたんで、今日はのんびり家でメシ食って大して参加する気もなくインしたんですよ。
そったらインした直後に
提督・Crystal..から艦隊に誘われましたオイコラ!お前ら24日は集まらんから艦隊組まねーとか言ってたじゃねーか(´_ゝ`)y-~~
まるで前回と同じ流れである。
結局中型からクリスタルハチベエと2人じゃ何もできんしN狩りしててもツマランから対人の精鋭に仕掛けて逃げようみたいなノリで洋上に繰り出す。
結局、当初の作戦はそのままに人数だけ次々と増え、気付けば10人揃ってたわけだが、半分は酔っ払いである(´_ゝ`)
「イブだから3人しか居ないわ」とか前日言ってた連中が何故か10人揃ってるあたりは、あえてオレは何も触れないでおいてやるけどな。
ドーバーからカレー辺りを徘徊しながら対人メインでやってたら前日のポルMVP艦隊を発見したんだが、酒が進んだ連中が歯止め効かなくなり都合の悪い記憶が全て消え去り、気付いたら交戦回数が数えられなくなってました(´σ_` ) ホジホジ
30分ほど繰り返し交戦し、大型終了直前になった頃に、ようやく艦隊メンバーも「もしかして戦功ないんじゃないか?(・∀・)」と今更のようにしらばっくれて気付き始めたようです。(´_ゝ`)
ボクが悪いんじゃないんです。数を数えられないRGの連中がやれって言うから仕方なく交戦押してただけなんです( ゚,_ゝ゚)
一番悪いのはコイツなんです。

この「いじ」は何を意味するのか?
ボクにはさっぱりわかりませんでした(´_ゝ`)
直後、何故かメンバーは大砲を撃たなくなりましたが( ゚,_ゝ゚)
…でも反省はしてません(´_ゝ`)
というか戦功入っても爵位来ないからとはいえ、戦功いらない艦隊ってのは無敵だな。
3日目はちゃんとマジメにやります。
…タブン
気が変わらなければ(´_ゝ`)
- 2011/12/25(日) 01:09:11|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オレの場合、母方の実家は農家家系なんすけどね。
今はどうか知らんけど、農家の家系はとにかく親戚縁者の数が多く、なにより子供が多い。
ウチのおふくろも5人兄妹の2番目である。
そしてその5人の兄妹がそれぞれ3人から5人くらいの子供を製造してるので、爺さんは孫だけで18人くらいいたわけだ。
んで、ガキの頃は正月になると爺さんの家に親戚が揃って入れ替わり立ち代りで集合する。
なんせ農家は無駄に家が広いので平気で20人くらいは泊まれてしまう。
大体ガキの頃は正月に爺さんの家にいくと、従兄弟だの親戚の子供とかが軽く10人以上は集まってた状態。
夜に広間で宴会兼ねた晩飯を親戚一同でやるのが恒例だったので、昼過ぎくらいから嫁さん衆は晩飯の支度を始め、旦那衆は全く手伝う素振りも無く男だけでテレビ観ながらガキどもにお年玉をバラ撒いてから早々に酒を飲み始め、ガキどもは台所と居間以外の全てのスペースを占拠して、それぞれ近い世代ごとに固まって暴れまわるというのが、オレの幼少時の正月である。
…まぁ幼少期はそれで良い。
問題はオレが社会に出てからである(´_ゝ`)
当事ガキだったオレ世代やそれより上の世代には既に新たに子供をこしらえた連中もいる。
お年玉はいつの間にか貰う側より渡す側になってしまってる。
正月に爺さん宅に顔出すタイミングを間違えると、俺の財布にとんでもない大被害が直撃するので、ここだけは間違えてはいけない。
過去、爺さん宅に正月に顔出してロクな目に遭った事が無い。
バイクで行って少し挨拶してメシ食って早々に帰ろうと、庭に出たら、集まったガキどもの襲撃を受けてバイク倒されてたり、レザージャケットにワケわからん落書きされてたり、5歳児に関節技を教えてたら本気で全体重をかけた脇固めを極められて危うく腕殺されそうになったりな(´_ゝ`)
世間じゃ今年最後の大勝負である有馬記念の予想をしてる中、オレはなるべくチビっ子ギャングどもの少ないであろう日を予想して事前の情報収集をすると言うのが一昔前のオレの年末最後の仕事だった。
まぁ、今はもう爺さん婆さんも死んでその家もなくなったから、そんな大勢集まる場所も無いし平和になったもんだが。
とはいえ、集まる子供の数は減っても、お年玉の相場は昔よりハネ上がってるので、一人当たりの単価が高いという悩みはあるが。
ここ最近は何をしてたかと言うと、色々と今まで手をつけてなかった事を片付けてた。
一番はあれかな。新型船の新造だ。
インディアマンを以前に作って使ってたんだが、いまひとつ逆風時の鈍さが気になった。
多少は横帆性能を犠牲にしても他に適当な船が無いか探して検討に入りました。
結果、最終的に試作艦に選ばれたのがジーベックフリゲート。
決め手はやっぱりその形かな。
オレの場合、装備にしても船にしても、どうしても見た目とか思い入れが優先されてしまう。
ジーベックフリゲートより速い船なんぞいくらでもあるが、大体はオレの最初の外観チェックで落選である。
多分オレにとって、船選びはクルマ選びとかバイク選びと同じなんだろうな。
「なんでZ1000MkⅡなんか乗ってるの?」と聞かれたら「カワサキ党でZが好きだから」としか言えんし。
スカイライン好きがV35以降のスカイラインを「やっぱ直6に丸テールでこそのGTRだろ」と認めない心境はオレにはわかりますよ。
まぁ話はズレましたが、多分オレは基本的に3本マストの帆船が好きなんだろな。
もっというなら、艤装もバーク、バーケンチンなら造形美としてはバッチリだが、現状それを備えた上で実用性のある船は少ない。
問題らしい問題といえば船首砲がつかないくらいだが、「船首砲ないと海賊できないよ!」というほどアタシゃ駆け出し海賊でもないので、大した問題でもない。
むしろ重量と横エンジェルの方が仕掛け位置も問わず有効範囲広くてやりやすいくらいである。
つか、それ以前に今は回避課金と音速上納が主流だから、まず接舷する必要すらないしな(´_ゝ`)
仕掛けた瞬間に「あ、これ届かんな…」とか思っても上納飛んでくるなんてことは最近じゃ当たり前なんで、要するにクリックさえできりゃ困らん。
とりあえずジーベックフリゲートを造船して塾錬度も上げ、試しにロンドンからジャカルタまで試験航海してみた。
…ま、オレの場合は測量のない航海なので航路が独自ルートな上に途中で中華追っかけたりしてたので、厳密なタイムは参考にならんが、大体60日前後か。
帆数値だけで見れば何のことは無いが、なんせ容量が小さくコンパクトなので、意外に速い。
あとは大学スキルの速度上昇でも入れればもっと速くはなるんだろうが、オレの大学スキル構成は、かな~り偏ってるので現状では入れ替えようがないなー。
模擬とか艦隊戦オンリーならSPスキルの構成なんかみんな決まって来るんだろうが、自分の今後の活動やメインコンテンツを考えたら今の構成に落ち着いた感じ。
事あるごとに「海賊が減った」という声は方々で聞くけれど、そりゃ運営が減らす為に仕組んでるんだから減るのは当たり前なんだし、今更改めて言われても…くらいにしか思ってない。
しかし幸いな事にオレの場合、少なくともオレの海賊スタイルに限れば、周囲の海賊人数にあまり左右されないスタイルで今に至るのもあって、実はそれほど影響が無い。
これがもし艦隊行動がメインだったら、現状もう外洋に海賊艦隊なんか見るの稀なんだし楽しみが無くなれば辞めていく奴が出るのも当然なんだが、オレの知る限り、元から単騎でもバンバン動いてる連中は今も普通に外洋にいるので、単に減るべく連中が減っただけだろう。
むしろ本音じゃもう少し減った方が逆に回避課金してる人が課金切るんじゃないかという期待すらしてる自分がいるw
そりゃ雨後の筍みたいにウジャウジャPKがいたら回避課金も増えるだろうが、もし仮に極端な話、エウロスに海賊が0になったら課金する人も0になるという理論からすると、もう少し減ってもオレの日常にはなんら支障が無いとも言える。
まぁタイマン相手まで消えられるとオレのライフワークにも被害が及ぶので、ぼっち海賊どもはとりあえず続けろ(´_ゝ`)y-~~
アジアもし暇だったらレア収奪スキル+クラニオ称号パワーで重装狩りでもして稼ごうかな(´_ゝ`)
これからの海賊は多角経営の時代なんだろう、
…まぁオレの場合、昔からそんな感じだけど。
- 2011/12/22(木) 19:30:02|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
あれだな…冷静に思い返してみると、社会に出てから12月の24,25に女の子連れて遊んだ記憶なんぞ1度2度しかないな…
大体は直近の休日あたりに済ませてしまって当日は仕事なんてパターンがほとんどなんじゃねーの?とか思ってたら、今年は土日含めて3連休なんだな。
まぁオレは仕事だが(´_ゝ`)y-~~
んで、表題の件ですが、何のこっちゃと言いますと…


ブログ更新しないでこんな事をしとりました。
なんかフレから「ジェネラル取った人はレポートを書くのが今の流行だ」と聞いたので、とりあえずオレ流の収奪記録。
元から開いてたのが、天馬、ポセイドン、フレイヤ。
どこで取ったかは覚えてないが、ギルドの特典ロットで出たんじゃないかな?
んで残りが、ロキとエシュとアテナとトールと大獅子だな。
俗に鬼門と言われる2つがシッカリ残ってたのが、オレがいまいちメモリアルやる気にならなかった理由でもあるw
んで、アップ後に外洋にあまりPKいないし、課金OPもいたりする中で手持ち無沙汰でヒマすることもあったんで、他のPKとかが陸上げしてる間にメモリアルやろうかなと思い立った。
しかしヤル気は30%くらいだったけど(´_ゝ`)
30%なもんで、途中で挫折しても傷が深くないように、最初に一番難易度高い奴から手をつけようとしたんだな。
最後に難しいの残すと、途中で辞めるに辞められなくなるんで(´_ゝ`)
…のっけから途中リタイヤする前提でいたあたりがダメな所であるが、今思えば「嫌ならやめりゃいいや」というスタンスが逆にストレスにならなかったのはあるかもしれん。
〇魔神ロキの杯ヴァイキング
バルト海の最深部。槍レシピとか落とす黒帆ヴァイキングの棲家のボスニア湾だな。
奇襲のヴァイキングなんで遭遇自体はレア湧かせるより頻度高いんだが、なんせドロップ率が悪い。
ヴァイキング紋章と赤毛ソルスティン鎧なんか5個も6個も出るのにな。
…そして大いなる勘違いというか、途中で気付いたんだが、実はこのヴァイキングは2種湧きだったようだw
「おかしくね?」と気付いたのは、赤毛鎧とヴァイキング紋章が出た時か。
名工とかもでるんだけど「なんで敵1種でアイテムとかレア2つも3つも設定されてん?もしかして艦隊違くね?」と思ってブログとかで調べたら案の定2種湧きだった。
1日に1~2時間ほど狩って寝ると言う生活を1週間くらい。
大体90艦隊くらい狩ったのかな?洋上時間にすると500~600時間かな。
早いほうだと言われたが。
〇雷神トールの雷スウェーデン私掠艦隊
ロキ取ったあとに場所近いからと2時間ほどやったが出ない。
艦隊の行方クエでも出るらしいので7~8回クエ回したが出ず。
そこへ商会員の演舞が実はアニバロット余ってるというんで30枚ほど買う…金は無いので断片地図900枚全部やるからと交換してもらう。
調子よく25枚叩くが出ず…つかロキが出た。もうおせーよ(´_ゝ`)
これは出ないフラグだと思ったら27枚目で出たんで、残った3枚を同じくメモリアル埋めてるジルに譲る。
「まぁ、そう簡単に出ないからな。3枚じゃダメ元だろ」とか思ったら一枚目でロキ出しよった(´_ゝ`)
ジル…苦せずしてあまりものロットからロキ入手。
〇放浪神エシュの魔酒ベニン武装商船
オレがやってたのはギニア湾。
黄金海岸でも沸くらしいけど。
とにかくレアが湧かない。
初日はレア湧くまで3時間。
やっと交戦して1時間粘るが出ないので拿捕って寝る。
翌日も一人で3時間ほど雑魚狩り。
競合者がいたので、排除する為に交戦したらいなくなった。多分黄金海岸にでも行ったのかな?
今の仕様じゃ一度襲うとすぐには襲えないんで、強制排除もしにくくなったんだが、レア収奪に関しては排除できるのは数少ない海賊の特権ではあるw
商会メンのジルやバルが雑魚狩り手伝うとギニア湾に入った途端にレアが湧き、奇襲成功した2分後にゲット。
強奪2回発動したあとだったんで略奪紙で出た感じ。
結局は2日、2艦隊で出たんで恵まれた方だろう。
んで、オレは出たんでそのレア艦隊をジルに譲ってオレは寝る。
翌日インしたらジルはどうやらオレの残飯のベニン武装からエシュ取ったそうな( ゚,_ゝ゚)
…ジル、雑魚狩り作業をせずしてエシュ入手(´_ゝ`)
とりあえず鬼門2つをクリアした事でオレのヤル気ゲージは30%から80%くらいまで急上昇。
〇女神アテナの聖木ロードス島海賊
東地中海のエーゲ海周辺に広範囲に湧く。
固定湧きなのかランダムPOPなのか断言は出来ないけど、多分ランダム。
3時間ほど雑魚狩りして3艦隊目で強奪ゲット。
それまでのロキとかエシュに比べたら随分と楽だった。
んで、例のごとくオレが収奪終えたレア艦隊をジルに譲る。
過去2つ、オレの残り物からゲットしてるだけに妙な残飯信仰が芽生えたジルだが、どうやら取れなかったようだ。
〇大獅子の牙オスマントルコ艦隊
アテネからそのまま黒海に入りカッファの奥で奇襲待ち。
奇襲待ちなんで略奪紙を使わず数回すつもりでいたんだが、1時間ほどやったところで、ラス1と言うこともあり、先走り気味で焦るオレは略奪紙を100枚補充。
気を取り直して再度出航した最初の奇襲の最初の強奪でゲット(´_ゝ`)
紙を補充した意味は無かったな。
ちなみにロキ取ったあとはエシュから大獅子まで4日くらいかな?
以下収奪に要した時間
〇ロキ=大体1週間で洋上10時間くらい?90艦隊目
〇エシュ=2日で6時間くらい。2艦隊目
〇アテナ=3時間くらい。3艦隊目
〇大獅子=1時間ちょい。10艦隊目
希少アイテム収奪スキルにクラニオ称号、それに収奪20でやってた。
基本的に奇襲してくる敵は略奪紙を使わないで数回す作戦かな。
強奪2回発動した後とかは気分次第で紙打ってたこともあるけど。
紙連打しまくったのはエシュだけかな。500枚ほど使った。
でも全部あわせても600枚くらいしか使ってないので財布には優しいかもしれん。
クラニオ称号の効果はあったのか?と聞かれると、希少アイテム収奪スキルと重複してるんで明確にはわからんww
ただ、厳密には計ってないが、奇襲頻度というか間隔が随分と短かった気がするな。早いときとか戦闘終わってから3分後とか何度かあった。5分以上かかる事は皆無だったな。
レア収奪の奇襲待ちには便利だろうが、海賊活動する時は高層見張り船か警戒常時発動必須だなこれ(´_ゝ`)
単純に収奪にかかった時間だけを見れば、かなり速い方だと思うんで、大学スキルのおかげだけとも思えず、やはりクラニオ称号の効果は確実にあるんだろな。
そしてオマケ。
ジェネラルマント獲得してロンドンに凱旋する途中で高級鎧レシピ落とすポルトガル商船隊がいたので試しに狩ってみた。

今はどうか知らんが昔は1冊200Mとかで売れたレシピが突撃3発で3連続で出てしまった( ´ _ゝ`):;*.':;ブッ
強奪や紙より拿捕収奪の方がスキルや称号の効果あるんじゃろか?
重装とかバカスカ取れそうで怖いぜw
- 2011/12/15(木) 16:04:14|
- 収奪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あまり長い時間ログインしてません。
年末だから忙しいというのもあるけど、大体1~2時間ほどバルト海でロキ狙いの収奪やって寝る感じ。
大学スキルの単位に修正が入ったとか方々で嘆いてる人を見ました。
なんでも言語学で王立艦隊の貢献度が入らなくなったとかなんとか。
オレは言語学がオイシイと聞いて、「でも翻訳家の転職って面倒そうだな」とか言ってたら商会員から「ボス冒険やってんだから自力で民俗学者のクエ出るんじゃね?」みたいに言われて、ためしにやってみたら前提も全部発見済みで一発で出たもんだから、喜び勇んでケープまでクエやりに行ったのさ。
んで、無事にクエ終えて「これで単位も余裕だな(´_ゝ`)y-~~」とか余裕ぶっこいてログアウトしたら翌日に修正されてました(´_ゝ`)
まぁそんなもんじゃないっすか?
「海事でしか王立艦隊の貢献稼げないとかどうなんだ!」とか憤る人もいましたが、そもそも王立艦隊というくらいだから軍人の方が自然でしょう。
軍隊でメモひたすら書いてたら艦隊内での貢献が認められるとか昇進するなんて、そんなバカな話は最初から無かったんだよ、きっと。
んでロキ狙いの方はあれですよ。
クラニオの称号の効果なのか、グレードヴァイキングとか赤毛のソルスティン鎧は2個も3個も出るんだが、肝心のロキが出ない。
一番難易度高い奴から埋めていけば後が楽だろうとロキから始めてるが、一番手からこれだけ出ないと諦めそうである。
アニバーサリーロットからも出るって話だからリスでシャウト売り探したが見つからず。
まぁ半年以上も経過してるから今更そうそう流通してるもんでもないのかな。
略奪紙を1000枚も2000枚も集める金もないし、海賊島で交換した時に貰った略奪紙はとっくに切れてるので今は副官強奪だけが頼りである。
つかジェネラルマントって売る人おるんかな?
噂じゃああいうのは現金じゃなくて等価の品物とかで取引するとか聞いた。
しかしだな…高価な品物と言っても、オレが持ってる高価な品物って何かあったかな?
DGS
紅毛メモリアル槍
50愚者
攻撃21防御70の戒服鎧甲
99火縄銃
兼元
鉤鎌刀
金銀光弓
白銀セット
…ダメだな。全部まとめてセットにしたって交換してくれる人なんか出て来そうもない品ばかりだ(´_ゝ`)
むしろこれでマント交換しますなんて人いたらコメント名乗り出て欲しいくらいである。
海賊活動の方は、こんな調子なんで最近あまりできてません。
ただ、回避OP実装後は以前のようなスタイルの海賊稼業とは別のスタイルを模索しなきゃならんのかなとは思ってる。
今のところどうですかね、体感で遭遇する人の半数くらいは回避OP課金者なのかな。
日によって全然いない日もあれば、ほぼ全員OP課金なんて日もあるから一概には言えないけど。
まぁ、裏で南蛮もするオレからしたら、今のご時勢そこまで警戒するほど海に海賊おらんけどね。
EUで上納作れるし。
まぁ基本料金に上乗せするわけじゃなく、オプションだからな。
課金してないオレに実害ないところでKOEIが潤ってくれるのは個人的には結構なことである。
サービス終了されても寂しいしな。
料金を絡めた以上は、海賊0になると課金者も減るから、そこはバランスを考えたモノになるんだろうw
海賊プレイヤーが運営の収支に直結する存在になってしまったのは我ながら驚きではあるが、これが運営の深謀遠慮なのか、もしくは「客なんかバカばっかだからさ」的なノリなのかはわからんな。
まぁオレがメインとしてる活動には支障ないから救われてるけど。
え?何がメインかって?

こういうのかな(´_ゝ`)y-~~
収奪してたらバルト海でポンポン海賊被害ログがでるんで、一応これでもLargoからエリア8610艦隊の指揮権を委託されてるオレとしては治安維持の真似事くらいはしないといけない。
シマ内で暴れてるチンピラを排除する地回りヤクザみたいなもんである(´_ゝ`)
久しぶりのタイマンは動きが少し緩慢でした。
細かい舵きりミスってチャンスを逃したりとかね。
白兵ガッツリ組み合って殴り合ってたが、相変わらず「ラスト1ターン」で相手に抜けられるという持病を2度も発症し勝ち運が逃げる。
というかオレの戦歴の中での話だが、ネデ海賊は総じて抜け運がバツグンに良い。
勝機を二度も逃がすと運は戻らないもんで、その後は焼き討ちが響いたせいで水が切れたところで白兵が不利になったので撤退。
削った船員数はこっちの方が多かっただけに水切れ無念であるが、焼き討ち相手に長引かされた時点で相手の目論見通りだったのかもしれん。
元々オレは典型的な速戦スプリンタータイプで長期戦は弱い。
そろそろ本気で副官の船を増量船にするべきかもしれんな。
そういえば、イスパでさちばとkpが復帰したって?
とりあえずオマエら大学行って来い(´_ゝ`)
これからの時代は学歴社会らしいぞ?バカは淘汰されんだ(´_ゝ`)y-~~
- 2011/12/07(水) 00:43:33|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6