fc2ブログ

ディアブラス航海記録 殴り屋屯所

エウロスサーバーのイングランド海賊ディアブラスの戯言航海記録

アジア→無法海域→東南アジア

ここ数日のダイジェストをSS多目な感じで


東南アジアで単騎で回遊してたらフラ4人に包囲され沈む。

やられたら必ずやり返すのがオレ流儀ではあるが、艦隊組まれてると単騎で動いてる時しか狙い時がない。
しかし近くにRGやjkがいたんで合流して捜索。


20111031.jpg

他国から見れば単なるイング艦隊だが実体は4商会混成。
一人多いから勝つのは当然といえば当然だが、ホロ近いからこそ少なくても構わず出てこれるのはあるんだろう。
ちなみに約10日ぶりに洋上に出たオレは初戦で2-1から華麗に死んでおります(´_ゝ`)


20111031b.jpg


その後のホロ前でのシュラ戦。
4人艦隊と3人艦隊で分かれて7人で。
双方副官海軍入り混じるんで途中から数えるの面倒になってやめた。

20111031c.jpg


上手く3のほうに仕掛けて援軍止めた上でバッテン。
記録上の与撃沈はオレだけど勝因はプッピーの耐久が可哀想なことになっててコンボに耐えられなかっただけ。



翌日は人が少なかったので、以前に新造したまま大して使ってなかったローズ製の北欧重ガレーで無法のカナリア穀物まで漕いでく。
最高速はそうでもないというか体感じゃ俺のローズ製の私掠ロワの方が出てる気がするんだが、小回りと0スタートからの加速は秀逸。
マリオカート的に言うならドンキーとキノピオの差みたいなもん。
「私掠艦に必要なのは最高速より旋回性と加速性能だ」という持論のオレ。
でも単騎の場合はPKKからの追撃振り切る最高速も必須だが。


20111031e.jpg


業者に重ねて甲板で総取り。
船蔵を空けきれず種子島430で終わったが、何故か名カロ16門と大ガフセイルに舫綱とかも飛んできた。
無法海域なんでここからログアウトまで粘着タイムで確変に突入したはずなんだが、甲板突入前に戦闘サークル外に怪しげな船影が3隻見えた。
おそらく検索HITしてたポル海賊3人だろう。名前は初めて見る名だが。
あれが業者を横取りするか、実入り度外視でオレ狙うかは向こうの判断次第か。
無法海域なんで賢い奴なら前者もあるけど。


20111031f.jpg


後者だったな。どうやらリベルタリアの3人組のようである。
つかキミら大海戦はどうした?( ̄-  ̄ ) ??
武装沙船で牽引するのは良い手ではあるが、速度負けしてないのに急加速を使うのは早計だろうな。
交戦可能ギリギリの距離で直角ターンで回避。
そのままオーバーランしてく3隻を尻目にカーボまで走る。

…つもりが、何故か逆方向に南下してた( ´゚,_ゝ゚):;*.':;ブッ

謎はすぐ解けた。
業者に甲板に入る直前のカメラ視点と甲板終了後の視点が変わってるのに気付かず、脳内地図が誤認識して北上するつもりで南下してたようである(´_ゝ`)

まぁ、結局は北欧のダッシュのおかげもあり難なく避難したわけだが。


20111031g.jpg


再び東南アジアまで漕いでネデの混成艦隊と。
最初はジャカ前でネデ7人に5人で応戦して最後バダハリ一人になって詰んだ所で嵐によりバッテンつかず。
その後は双方×ついてホロで少しやって寝る。


最近ジェネラルマント持ちの海賊が増えたのう。
いつかオレも収奪行脚しなきゃならん日が来るんだろうか(´_ゝ`)
  1. 2011/10/31(月) 20:46:16|
  2. 海賊
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

連勝止まる

モトGPマレーシアラウンドでホンダ・グレシーニ所属のシモンチェリが死んだそうです…
まぁ、以前から結構リスキーな走りをするタイプではあったし、何度か接触トラブルや妨害ペナルティとかでペドロサあたりにブチ切れられたりしてたが、若いうちはそれくらいが良いんだよなんて思ってたら死んでしまうとは(´_ゝ`)

しかし相変わらずモータースポーツに対する日本国内の扱いの小ささは涙が出てくるな。


ここ10日くらいは仕事の帰りが遅いのもあってイン時間が短いので、短い時間でも地道に出来る事をしてました。
まぁ、技巧ちょっと上げたり奥義取ったりとか。

11月のアップに向けて何か対策でもしようかと思ったんだが、思いついたのは船の新造くらいかな。
私掠に使える高速帆船が欲しいなと。
でも早けりゃ何でもいいかってほどこだわり薄くはないので、やっぱ愛着持てるフォルムという点では譲れんなと。

思えば裏キャラが造船カンストして「これで好きなだけ船作れるぜ!」とか思いきや、あんまり造船してないしな。

東アジア行ったが翌日には安全化してたんで東南アジア行きました。

単騎はあんまいないだろうと思いきや、射手座がちょいちょい検索にかかっては消えるんで、捜索を開始。
シードやフラ艦隊やらもいたが、そんなヤマっ気ある場所にはいないだろうと適当に迂回しながら捜索。


結局はバッテンついた状態でジャカルタ前に浮いてたんで、一度補給しようかとも思ったが、雨降ってたし水はあるんでそのまま交戦

20111026.jpg


焼き討ちは過去の対戦で把握済みではあるが、ポルのLierlaとの違いは、積極的に特攻してくるわけでも無く、こっちが接近すると燃え始める感じだろうか。
白兵も優勢、機雷とメリゴも良い感じで、処理圧迫も悪くない感じで進んでて、一度残り2ターンで抜けられるも、ぶっちゃけ水切れる前に勝負つくなコリャ、ハハハ(´Д`メ)y-~~~


とか思ってたら。

20111026b.jpg


どうしてこうなった?( ゚д゚)y-ヾポロッ

9割勝ちを確信してた所にカウンターの混白ストレート。

本人曰くラッキーパンチとか言ってたが、狙って放ったランキーパンチはラッキーじゃなく決まるべくして決まったのである。
焼き討ち相手とは言え、勝ち急ぐとどこかに陥穽がある。見事に策に嵌ったというところだろう。

そして最近調子よく連勝街道を進んでたはずが14でストップ。
過去最高は15だったと思うんだが、前回は13勝目でエニルに止められた。
そして今年4回負けてんだが、そのうち3回がネーデルである。



そういえば、復帰未定の無期限休止に入った8610艦隊のLargoから、バルト艦隊の指揮権と参謀艦の座を移譲された。
ついでにバルチックガレーも貰ってくれとか言われたが、それは邪魔になるから断る。

とりあえず8610艦隊の母港をストックホルムからオレの独断と思い入れによりヴィスビーに遷都する事にします(・∀・)
あそこの街役人にはオレの8億が預けられてるかんな。

まー、言ってるだけで実体は常駐してる奴は誰もいないんだがバルト艦隊w

  1. 2011/10/27(木) 14:42:56|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

えーと

何故かカリブにいます。

前回のアジア危険化の時のあまりの人の少なさにフテて、この機に冒険クエや地図なんぞをつまんでたら、意外とノリノリになってしまい、挙句に陸戦のチョイ上げみたいな事もやりながらカリブ来てました。
そしたら、なんか天狼の商会メンはアジアで荒ぶってるし、なかなか面白そうな事になってるとかもうね…

陸戦はアレです。ちょっと仕様が変わったのに伴って封印上手く使うためにテク増やそうかなみたいな?
でもカイロとかポルトベロ混んでるからね。
テク上げPTって野良で入った事ないので細かいルールもわからんし、今までどおりソロ上げ。
ホントは2アカとか3アカでやるといいらしいのだが、テク上げ如きにキャラ作れんし、もう一台のPCはもう4年くらい動いてないので、多分今動かしても息してないでしょう(´_ゝ`)

まぁ試行錯誤してますよ。

20111015_20111015222937.jpg


いつもお世話になってた密かな狩場が先客いて数日飽きそうもなかったので別の場所探しながら色々試してみた。

ソロで最高は10Chainかなー。
でも10狙うとタイミングかなりシビアで切れる可能性もあるので無難に8~9あたり狙って安定してる。
でも敵は変えたほうがいいな、これ。
まぁ上げるテクのカウンター使ってこなきゃ誰でもいいんだけど。
酒使わないので相手が結構限定されてしまうのが難点である。

得意武器の5つも少し時代遅れになってきてたので、差し替えて上げてしまわんとな…


あ、そういえば匿名希望の某絵師の人が天狼の看板を描いてくれました。
どんなのがいいかと聞かれたが、その時はそれほど気にせずなんとなく、あんま飾り立てたゴチャゴチャしたのじゃなければ任せるとだけ伝えたら、ホントに描いててオラびっくりである。

s-tenrou01.png


ちなみに色違いで他にも5種類くらいあるようだ。



アパルタメントの部屋に表札代わりに立てたら完全に組事務所である(´_ゝ`)

しかしまぁ、全くテキトーなオーダーの割りには黒地に白抜き鷲紋章とは、ワタクシの事をよく存じていらっしゃる(・∀・)

…昔は黒地に黒抜きの鷲紋章だったが、シブ過ぎて全然目立たないから変えた事を知ってる人は少ないw

  1. 2011/10/15(土) 22:49:12|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

ふと歴史の変遷を辿ってみる

と…その前に…


本日は一通の手紙が届いております(´_ゝ`)



「カールしゃんからジョセフくんへの報酬に絵を描いて欲しいってメールが来たんですが『甘ったれんな!ジョセフさん喜ばすなら無理矢理にでも自分で描いて渡しなさい!』とお伝えください」


ふむふむ、なるほど…

要するに「カールが支払う謝礼を何故か第三者が支払わされる」というクレームだな、OKPK!


え~…業務連絡デスdeath!

天狼副長 兼 クレーム処理係のカールデーニッツさん。
クレームが一件届いてるので、40秒で支度して白装束と遺言状、そして六文銭を持参して大至急で天狼悪党党の幹事長室までお越しください(´Д`メ)y-~~~


さて、業務連絡も済んだので…少し昔話をします。


オレが海賊始めたのは確かゲーム始めて半年くらい経過した頃なんで、大体4年半か5年弱くらい前です。

その時の海賊事情。

海賊はたくさんいました。
それこそ今は模擬してる人達とか、むしろ模擬大会の主催とかやってる人とか普通に海賊団を率いて結構ムチャクチャやりながら、今よりもっとムチャクチャに周りから言われてました。
東地中海も危険海域で、アテネ冒険者とか容赦なく狩られまくり、囮役を出して他人が襲われてる隙に逃走したり、挙句に一部で「囮役500k」とかバザコメ出して商売するオレみたいなのまで現れる荒んだ海でした。
粘着PKは当事からする奴はしてましたが、当事の一般航海者は何か不満があって運営にクレーム入れても全て「航海者のバイタリティでなんとかしろ」と一蹴されてました。
上納品も無かった当事の常識として「拿捕されたら、PKが視界から消えるまで救助はするな。粘着されるかもしれないから」というのが一般的だったと記憶してる。
曳航するからと艦隊に誘われても絶対に入るなと言われてました。
まぁシードとかジダンが曳航PKとかやってたからだが(´_ゝ`)
早い話が「自分の身は自分で守ろう」という教訓が染み付いてるのが、今の最古参くらいの世代のプレイヤーでしょう。

その後、海賊が沈むと1時間の対人禁止時間が設けられ、賞金額が5倍くらいに跳ね上がり、上納品というPK回避アイテムが実装されました。

当事の一般航海者は「上納gj!これでPK被害とはオサラバだ!サラダバー!」と狂喜乱舞してました。

海賊はそれを機に廃業する奴、ブー垂れながらも続ける奴、あんま気にしない奴といましたが、オレは残りました。


ちなみに現在でこそ、上納品はPKが受け取ると「戦利品」というアイテムに代わりますが、当事は何故か相手から上納投げられると、コショウだかサファイアとかが飛んできた記憶がある。
問答無用で飛んで来られても倉庫一杯だと弾かれるので、実入りが無いって事で後に今の戦利品に代わったんですな。

それからしばらくの間は一般の航海者は何不自由なく過ごしてた。

ですが、しばらくすると、そもそも上納品すら投げるの嫌だとか、作るの面倒くさいとか文句を言う人たちが出始めます。
人は誰でも環境に慣れてしまうものです。
今の自分の環境が恵まれてるなんて自覚をできる人は一握りでしょう。

その後、海域変動やら非戦密約やら、どんどん便利に修正や追加がされていきました。
それと同時に消えていったものも密かにあるんだと思うわけ。

上納の実装で消えてったのは、海賊だけじゃなく、実は存在価値が一気に薄れた海軍じゃないかな。
それまで、海賊に対抗する手段は自力で武力打破するか、あの手この手で逃げるか、海軍を呼ぶかでした。
私掠海賊も似たような所はあるが、海軍は自分達の存在意義として「同国商人の護衛、救助」という活動意義があった。
イングのシーストは今でも有名ではあるが、実は当時はポルトガルにも海軍がありました。
でも上納実装後はいつの間にか消滅したのかな?

一度は恵まれた環境を与えられても、しばらくするとそれが当たり前になってしまい、自分の環境が恵まれてるなんて自覚する人は少なくなります。
ウチの会社でも居ますよ。5年前より仕事は相当楽になってるのに平気で文句言う奴とか。
まぁ関係ない話ですが。

環境に慣れるという意味では、海賊も同じですな。
最もこっちは真逆で常に下方に環境が変化してますが。
ただ、昔は海賊も一般航海者も双方にメリット、デメリットありながらも、まだ辛うじて同じルールの端と端で世界を共有してたような所がある。
だから双方の主張も当事は、互いに納得はできなくても理解はできるというラインで納まってた気がする。
これはオレの個人的な感覚だけどね。
その後、片方はどんどん優遇され、片方はどんどん下がってく。

その差異がある程度まで広がると、もう互いの話は通じなくなる。
一般航海者は海賊がなんで海賊やってるのか理解できなくなり、海賊は一般航海者が何が不満なのか理解に苦しむ。
かくいうオレも今でも思うもんね。「上納品あるのに一体何が不満なのかわからん」と。

今じゃ互いに何言ったって相手には完全には理解されませんよ。
理解を示してるように見える白ネの人もいるが、よくよく聞いてると「いや、まぁそうじゃあないんだな」と思う部分もあり、やっぱりわかってない。
これは仕方ないのだよ。だって実際やった事ないんだもの。

頭でわかってるつもりでも実際やってみると全然違う。
一番解りやすい例えは模擬だよな。


オレは今回の仕様変更よりラフロ実装後の方がインパクトあったと言ったのは、あの時に上納の実装と同時に消えてったモノの方が、今回の変更で消えていくであろうモノよりはるかに多かったと思うから。

え?PK回避課金で消えてく海賊が多いって?

放っとけ放っとけ。
実際に導入されて体験した上で辞めたやつなら理由はそれが原因だろうが、情報の段階で辞めた奴なんか放っておいても程なく辞めてっから(´_ゝ`)y-~~
だって、海賊に未練あるなら、今は実装まで様子見してるだろ。
実際はそれほど課金する奴いなかったらどうすんの?って話じゃん。
辞め時を感じてた時に丁度いい口実が転がってきたからってのが大半だし、そんなのは消えてったモノのうちに入らん。

上納品はオレの中ではPK回避アイテムだったんだよね。

PKを回避するアイテムが生まれたんで、それまで重宝されてた海軍というPKKの存在が一気に薄れた。

昔はありましたよ。ちょっとインドで暴れてると翌日には大挙してPKK艦隊が沸くとか。
当事まだ対人禁止もなかったから、海賊も喧嘩買います状態で普通にPKK艦隊とやりあってたという、なかなか熱い海だった。
あの頃は色々と楽しかったもんです。

…まぁ正直、当事はそんな事は思ってなかったが、今になって俺の懐古フィルターを通してみると若干美化されてるのは否めないけどなw
当事は当事で「邪魔くせー!殺そうぜ!」とか言ってたと思うけど(´_ゝ`)
上納実装前はまだ「海軍vs海賊」という図式が一応は時々発生してたんだな。
海軍じゃなくても、商会のイベントに商会の軍人が護衛でついてたりとかな。

上納で激減した風景の一つではある。

PKがスパイスだなんてのは周囲でそう感じる人がいるのは居るんだが、PK自身が「オレはスパイスとして必要だからやってんだ」とか言い出したら99%それは嘘だ。
ほとんどの奴は「自分がそこに楽しみを見出したから」やってんだ。
それ言い出したら投資家だってゲーム内じゃ同盟港の変化の主役として必要だが、そこに楽しみを感じないのに「ゲームに必要な役だから」と義務で投資する奴はいないだろう。

そのへんは『私掠海賊』と同じですよ。
海賊として断言するが「国のために私掠やってます」なんてのは詭弁だ。
正しくは「自分がやりたくてやってる私掠海賊プレイが結果として国に多少の恩恵を生んでます」だな。
やりたくないのに国家のために無理矢理に私掠してる奴がいたらオレは「嫌なら辞めてもいいんじゃねーか?」と言ってしまう。
上納実装で港の検問、封鎖もできなくなったのに通商破壊をする海賊なんてのは存在しようがない。

これも上納実装前はね、いたんですよ。本当の意味で私掠みたいなのが。
現にポルトガル海軍の名簿には現役色付きもたくさんいました。
イスパも商人層と連動して動く海賊はいたしな。

上納の実装とともに、海賊に対抗する武力は必要なくなったんだな。
そして海軍プレイも通商破壊私掠プレイも、そこに自然的に生まれてたコミュニティも消えてった。

時代の流れってのは、どうしてもあるので、すべてにおいて昔が良かったとは思いません。
今だからこそこのゲーム続けられてる層とかもいるだろうしな。
時代に応じて適応していく能力がなきゃ長くは続かんので、それには適応していこう。
ただ、時々でいいから昔あったけど今は消えてったモノの事も思い出してやる事で、この先のモチベーションに繋がったりする事もあると思うんだな。
環境に慣れてしまってる自分に気付いたりできます。


なんで昔話をしたかというとだな…

今回のアップがそのうち昔話として語られる時に、果たしてその時のプレイヤーの世論が大体どういう風潮になるか。
さすがに今まで長くやって何度かアップ経験してると、いい加減見えてくるなと。

昔の海賊と今の海賊のスタイルが変化したように、この先の海賊のスタイルってのも確立されてきて、きっとそれに適応した海賊が生き残ってるんだろうが…


後に引けなくならんかね?

オレは今まで通り、仕様に適応しながら自分の楽しみを新しく生み出しながらスタイル変化しつつ続けてると思うけどね。
幸いにも、ライフワークの一環であるタイマンに関しては今後もあまり変化はなさそうなので安心してるけど。


  1. 2011/10/10(月) 22:31:23|
  2. 海賊観
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

言われて読んでみた次アップの所感

なんか色んなPKのブログに書いてあるからオレも乗っからなきゃいけないのかという使命感に駆られて急遽記事を書こうとしたんだが、本音で言うと「だから前回書いたじゃん。PKやった事ある奴が仕様に手を加えようぜと」で完結してしまいそうな内容を分解して細かく並べなおす作業である(´_ゝ`)


インタビュー流し読みして何となくピックアップ


〇初心者保護の解除が合計レベル50


開始3日でPKされたオレ世代と違い、初心者の頃からPK耐性が無い世代が今は大半なので今更誤差。



・お互いの艦隊で、合計LVが一番高い人を比べてレベ差が2倍以上あると襲えない

現状105以下の奴なんてアジア圏内じゃ珍しいから大差ない。


・襲えるのは1日5回まで@酒飲んで回復可能

あそこの酒場の酒には一体何が含まれてるのか?
まぁ、海賊島をスタジアムじゃなくアジトにしましょうって事だろうか?

しかし…一日5回以上コンスタントに襲ってる海賊なんか現状いるんだろか?
ここ最近の数ヶ月のアジアなんか一晩で5人も襲わん気もするけどな。

・賞金首手配書アイテム実装

リベンジ承ります。以上!



・ログアウト逃げすると酒場でうわさに


俺には関係無し。
つか現状でも、酒場以外でログアウト海賊は普通に名前が知られてるので、今更酒場で何言われてもロンとか痛くもかゆくも無いだろ(´_ゝ`)


・賞金未払いペナ増加


そんな奴は漂白して南蛮しとけ。
ちなみに、長い事PKしてて、他国海賊も数百回は殺してるが、今まで見た中で資産隠してたPKは色付き時代のシードジダン以外に知らんので、現時点のエウロスじゃ未実装みたいなもんだと思う。


・プレイヤー海賊(PK)回避オプション実装

最近は金で売れるもん何でも売るスタイルのKOEIなんで、一体価格設定がいくらになるかだな。
しかし、誰がどう考えてもゲーム内の上納品コストの方が安いと思うんで、課金するのはホントにごく一部だろうと思うけどな。

というか、まさかとは思うが、このオプションは「対人戦不可」って事で解釈していいんだよな?
なんぼなんでも。「PKはされないけどPKKは出来ます」みたいな仕様だとしたら、単なるシード万歳仕様である(´_ゝ`)

しかし疑問なのは、事前の話じゃ「海賊のデメリットを増やします」という感じで聞いてたので、賞金額の増額とかだろうと思ってたんだが、何がどこで間違って、「一般航海者にメリット売ります」にすり替わってしまったのか?



まぁ、昔からアップデートと下方修正は抱き合わせで来るのが海賊の常なんで今更とくに何も?

総評するなら「開発スタッフはとりあえずキャラ作って一ヶ月でいいからPK実際にやってみろ」という前回記事の最後に戻ってしまうわけだ。

インタビューで「海賊にデメリットが少ないという商人側からの意見が~」とあった時点で「それ理由になってなくね?」と感じるけどねw

俺が開発の立場だったら海賊のデメリットを知りたきゃ商人じゃなく、実際にデメリットを体験してる海賊に聞くけどね。

個人的には今の仕様で海賊にそれほど大きなデメリットは無いってのは同意できるけどな。
賞金額も南蛮全盛の今じゃ大した額じゃないしね。
いっそ今の5倍くらいに上げても良いんじゃね?くらいに思ってたけどな。上納の価値も引き上げてさ。
ホロ模擬やらなきゃ破産する事もなかろうし。

オレ的に変化はどうだろね?
実装してみないとわからんが、スタイルは仕様に適応して変わるかもしれんけど。
ラフロ前後の対人禁止時間導入と賞金額5倍実装時の衝撃に比べたら、当時ほど「なんじゃそりゃ!」なインパクトは受けなかったというのが正直な感想ではある。
  1. 2011/10/08(土) 00:26:08|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

三国無双的海賊

贈答品メモリアルを埋めた裏キャラ君に戒服鎧甲を作らせました。
呪符はサリシアとか匿名希望氏から人伝てに貰ったので8枚揃った。
タダで貰うほど溢れてるモンでもないので、代わりにメモリアル白拍子の服とかお守りとか渡しとります。

20111007b.jpg


一応口では「最大防御の大成功品作るぜ!」とか言ってたが、まさか一発で成功するとは予想外である。
デザイン重視で戒服鎧甲にしたんだが、実用性を考えれば魚鱗甲の方が応用剣術ついてるし使えそうなので、また呪符が手に入ったら今度は魚鱗甲を作ろうかなと。


20111006.jpg


残念ながら手と足を作るのは当分先になりそうだが、頭装備の無いこの状態でも防御200弱あるんだからコーディネート的外観と性能のバランスを考えれば上出来ではある。
でもさすがにレザーブーツは違和感あるな(´_ゝ`)
東洋武具の残念なところは、頭装備が無い所か。

でもまぁ、この前リスで見た楽山アイテムの操舵1の履+マレシャルとか、コマンダー+回避コリュスとかほど残念な服装ではないかもしれん。


久しぶりにロンドン帰ったらカールがダンジョン行こうと誘ってきた。

まぁ、それはいい。

しかしこの男。俺をダンジョンに連れて行くわけではなく、単に自分が楽山メモリアル埋めたいが、中層クエをやってないので連れて行ってくれる奴を募集してたという巧妙な罠である(´_ゝ`)
ゲストのはずがいつの間にかホスト役になっていた…
このゲームをオープン当初から常に口先三寸で善意のイングランド人の「しょーがねー野郎だな全く」という哀れみの支援と施しによって今まで生き抜いてきた他力本願寺の住職だけあって、手口は熟練されておる…

しかし探索チケの計算ができずに他人の分までドカッと払ってみたり、呪符5枚使うはずの魚鱗甲を「発注済み。言い値で買う」と言い放つあたり、剛毅な一面を垣間見せる事もあるが、単に物の価値をよくわかってないだけなのかもしれん(´_ゝ`)



実は陸戦鍛えたとは言え、戦闘テク自体は70個ちょいなので、以前は甲板では出なかった罠なんかも出るように仕様変更されたのもあり、不要な罠とか商品知識を封印すると6秒補充である。
銃、杖、斧に関してはR2までしか揃えてないからな。
戦闘テクで75個以上を目指そうとすると、もう一度くらい陸に篭らなけりゃならんかもしれん。

オレの場合はカイロよりポルトベロとかメリダの奥地とかで一人でやってたけどね。

でも身も蓋も無い言い方しちゃうと個人的に何度か対人甲板して思ったのは、補充速度よりもカードの引きどれだけ揃えられるかと、アイテムやテク使うタイミングとか一瞬の判断の方が勝敗に直結する気はするけどね。

まぁステージは違うけど模擬と同じだと思ってますよ。
砲術系スキル全部カンストしました。一等乗れますってだけで一流になれるわけじゃねーし。
まぁ底の深さは段違いではあるがw


そういえば、今後のアップで海賊周りに手が入るみたいなのは以前少しだけ見たんだが、最近色んなブログでチラホラ目にして、ようやくなんとなく概要を掴みました。

面白いなと思ったのは、海賊やった事ない、やらない人ほど、この件に関して興味あるのか色々と喋ってる事かなー。


・海賊にデメリット少ないよ
・海賊にこれ以上のメリットいらないじゃん
・メリットあると思ったら海賊やるよ
・いっそPK廃止に


当たり前ではあるが思う所は人それぞれでしょう。
海賊当事者のオレがそういう意見に何か感想求められても言う事は一つしかないですけどね。

まぁ、アレですよ。
何でもそうなんだが、それに関してモノを言うほど知りたければ、とりあえず1ヶ月でも良いから色つけて海賊してみたら良いんじゃないかな。

別にPKだけじゃなく、模擬だって陸戦だって南蛮交易だって冒険だってさ…
やった事ない人が語る言葉より、実際やってみて見えてくるものを見た事ある人が吐く言葉の方が説得力あるもんだ。

オレが南蛮についてドヤ顔で語ったって「テメエどうせ江戸で提灯等価交換でEU帰ってるだけだろが」と言われたら、ハイその通りなんでな。

実際にPKしてみてメリットあるのか、デメリットどうなのか、PK居なくなったらどうなるのか?
そういうのを体験してみるのも長くゲームしてる中ではアリなんじゃないでしょうか。

PKのスタイルだって一つじゃないしな。
  1. 2011/10/06(木) 15:13:21|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

プロフィール

ディアブラス

Author:ディアブラス
国籍:エウロスサーバー イングランド
所属:天狼

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する