fc2ブログ

ディアブラス航海記録 殴り屋屯所

エウロスサーバーのイングランド海賊ディアブラスの戯言航海記録

ネタがない時の定番

陸戦修行してると毎度ながら記事になるネタがないので、大体こういうときは昔話か雑学ネタでお茶を濁すのが定例化してるディアでおま!(  ゚Д゚)ノ

少し前に商会員とふとしたことから六分儀の話になったんで、それをそのままネタにしてしまおうという算段である。
そんなわけで今回は帆船スキーなワタクシの主観による六分儀と測量の話である。

皆さんお馴染みの航海アイテム六分儀。
さて…これ一体何をする道具でどうやって使うかわかりますか?

以前フレに「方角を測る道具か?」と言ってた人がいたが、方角を測るのは羅針盤。今で言うコンパスだな。

この六分儀。実は水平線と天体の角度を求める為の道具なんだな。
昼間なら太陽、夜なら月や北極星なんかを対象にする。
小さな望遠鏡がついた分度器で、覗くとミラーを使って水平線と星が同時に視界に入る仕組み。
角度なんか出してどうすんだ?ってと、星の角度や高度が分かれば自分の居る現在地がわかるからですよ。

よくわからんという人にわかりやすい例を。

たとえば太陽を基準として昼と夜の長さが同じ春分の日だとして…
赤道直下だと太陽はほぼ真上。90度を通ります。
逆に極点付近では水平線付近。まあ0度としましょう。
たとえば東京だと緯度は大体35度くらい。この時の太陽の角度は55度くらいになるはず。
ちなみに一度は60分という単位で分割され、この1分ってのが1海里、約1850mくらいだな。
まあ羅針盤があれば方角はわかるしカレンダーがあれば季節ごとの太陽位置もわかるし、時計があれば定期的に測量することで計算次第で経度も割り出せることになる。
ちなみに北極星は一年中通して真北にあるんで天測対象としてはこっちの方が多いかもしれん。


昔の人は星の角度から自分の位置や船の速度までわかる知恵を持ってたんですねぇ。

さらにこれを応用すると敵船との距離や大体の船サイズまで わかってしまう。

しかしこの六分儀。使い方次第でかなり精巧な精度で測れてしまうんだが、使い方に熟練を要するので、常に波間に揺れてる船上で正確な計測ができる測量士はかなりの待遇で重宝されたようだ。

ちなみにオレは測量スキルをもたず脳内測量だけで5年以上このゲーム内で航海してるわけだが、こんな事ができるのは、この世界が平面世界で俗に言うメルカトル図法の世界だからこそできる航海。
これがもし現実世界みたいな丸い地球だったら難易度は一気に上がる。
でもリアルでもカーナビ使わんで地図あれば充分な時点でGPSの恩恵も全く受けてないけど。


ガキのころに習ったじゃん?正確な地図ってのは存在しなくて、用途に応じて地図使い分けるとかって。
メルカトル図法とかモルワイデ図法とかって。
このゲームで使われてる入港許可地図とか、外部ツールのMAP系のソフトはみんなメルカトル図法。
メルカトル図法だと赤道の長さと北極大陸の全周の長さが同じなんて事になる。 面積も方角もムチャクチャだが、経線の長さが地球上どこでも同じ長さに合わせて拡張されてるから、地図上で目的地まで直線引いて経線との角度を測って常にその角度になるように舵調整してれば必ず目的地にはつけるし、緯度さえわかれば、その直線上の大体の位置がわかってしまう。
距離も方角も狂ってるこの地図を海図として使う事が多かったのは、とにかく必ず目的地に到着する事が最優先で、それには測量する上でこのメルカトル地図が一番便利だったからでしょう。

「地球は丸い」ってのは知識としてはみんな知ってるんだが、じゃあ「日本から真東に進むと行き着く場所は?」と聞くと結構な数の人が「北米大陸」と答えてしまう。
実際に東京湾から真東に進路を取ったまま放置航海よろしく一切舵を切らずに直進すると南米に到着するんだが、地球儀で見ないとピンと来ないもんだ。
この大航海時代の世界もメルカトル図法の世界だからこそ、リスからカリブまでの距離とプリマスから北米開拓街までの距離や所要時間が変わらないなんて不思議な現象が起きてしまう。
東京とサンフランシスコはほぼ同じ緯度にある都市だが、これを地図上で直線引いた航路って実は最短距離じゃない。
真の最短距離は東京を飛び立ったら北東方向に進み、アリューシャン方面から南東に下っていくルートが走る距離は一番短いのだな。

ちょうど新チャプターでヴィンランドと謳ってヴァイキング達がコロンブスよりずっと昔に新大陸を発見したという点をアピールしてますが…

ノルウェーからアイスランド、グリーンランド経由して沿岸沿いに進むと北米大陸自体は意外と近い。
ボスニア湾の黒ヴァイキングはガレオン乗ってるが、当時のヴァイキングなんてカヌーに毛が生えたくらいの航海技術しかなかったし、帆船作れても外洋航海する測量術なんか無かったんだし。
むしろなんもない外洋を進化した航海術や測量術で大西洋横断して新大陸発見したコロンブスの方が航海者としての功績は大きいのだと思うけどね。
まぁインドと間違えて西インド諸島とかワケわかめな名前付けたというオチはつくけど(´_ゝ`)



とりあえず銃テクは3種ともR2で止めました。
狙撃を10にしたら、普段使う槍の会得上げも兼ねて槍テク少し鍛えるかもしれんし、やらないかもしれんw
いい加減そろそろ海が恋しくなる頃だしな。
  1. 2011/06/29(水) 21:11:52|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

陸戦も多分終盤

ずっとメリダで狙撃上げてましてね。
弓のテクはR3とか4くらいまで技巧上げ終わったんで、今は銃をパンパン撃ってます。
今どうすかね?クイック以外はR2ってとこだけど、コレそろえると戦闘テクだけで65個。罠とか入れると79個とかになるんかな。

やってみて初めて気付いたが、武器の攻撃速度って会得度で全然違うのな。
漆塗り角弓の会得度が900越えたんだが、これそこらへんのNPCの槍や剣より全然速い気がするんだがw


少し前にウチのブリアナに「ロワで一等相手にしたらどう勝てばいいのか?」みたいな事を聞かれたんで「こっちも一等乗る。もしくは甲板」みたいに答えた気がする。

まぁオーソドックスに艦隊戦用で作られた一等にはついてないと思うが、オレみたいに実装当初にタイマン視野に入れた一等を試作してる人だと特殊船尾楼とかついてたりする。
これのついた一等で白兵の初手から鐘連打されたら拿捕は無理でしょう。斬り込みで防御増しされた上に特殊船尾までついてたら鉄板である。

装甲硬くて砲は通らない、回避抜いて火力スキル入れても焼け石に水な上に逆にこっちが減る。
それに白兵は硬いと来たら個人のこだわりや好き嫌い度外視すりゃ甲板で殺すのが一番無難だろうなと。

「ロワ乗らなきゃいいじゃん」は正論なんだが、申し合わせのタイマンならまだしも、外洋で単独行動するとなると利便性というか汎用性はロワが一番使えてしまうので、遭遇戦となるとどうしてもロワの場合が増える。

まぁ外洋で活動するなら必須である以上は、修行を中途半端に止めるよりは納得できる水準まで鍛えといて損はないってのがキッカケではあるが、オレの場合は何でもいざやり始めると意外とノリノリで続いちゃうあたりが得な性格ではあるなと。

当初はソロでの技巧上げなんていいとこR2で限界くらいに思ってたが、気付けば銃までやってんだから当初の目的の6秒チャージどころか少し頑張れば5秒もいけちゃいそうな気はしてる。

しかし、やってる途中で残念な事に気付いてしまって、おそらくオレは対人の甲板戦で銃は使わないような気がしてしまった(´_ゝ`)
でもまぁ、「どんな武器でも一通り使えますよ?」みたいなキャラは悪くないというか、実用性よりもそういうロール的な要素のほうが今のモチベーションになってる気がしなくも無い。
それに新陸戦でテクの合わせ技?みたいなオリジナルもできるっぽいこと書いてるし。


そうい大海戦はマニラらしいっすね。

オレは投票初日に個人的にやってみたいというだけの理由でバスラに投票してサッサとカリブ来ちゃいましたが、途中で聞いた話で静観とマニラが最後までもつれたんだとか。
バスラ完全に眼中に無しらしい(´_ゝ`)
まぁクエ受け港が無いからメンドクセーってのはわかるけどね。
現にオレもクエ受けEUだと土日は仕事の後じゃ間に合わんから多分出ないし。


陸戦終えたら今度は裏キャラ君の造船カンスト業務が残ってんだよね。
緊急紙と資金は何とか用意したが、強化用の船と加工木材レシピがまだ手に入らないんで保留してるけど。
どうせカリブ居るならレシピも狙ってみるのもいいかもしれんな。
  1. 2011/06/27(月) 21:36:52|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

抗争勃発!ディアブラスvsサリナス一味

大会終わってからカリブに戻り狙撃上げを色々と試行錯誤しとりました。

とりあえず育てたい要素が『狙撃術』『弓・銃の技巧』『漆塗角弓の会得度』なので、欲張りなオレは全て同時上げを試みてる。

方法としては最初は角弓を装備したまま、持ち替え武器として短弓をセット。
戦闘に入ったらすぐに短弓に持ち替えてひたすら殴る。
相手が回復したタイミングで攻撃を止め、貯めたテクをチェインさせて殺す…という方法。
指南書で特化させとけば上手く行くと5チェイン。補充速度がある程度ある人だと6までいくかな。
これで一戦で技巧が大体20から27とか。


これをどこでやろうか?
PTならカイロだろうけど、テク上げだけじゃなく狙撃も上げたいので除外。
どこがいいかと探し回って色んな奴と試してみた。

最初はポルトベロ行きました。

ただ面倒なアイテム使われたりするとソロで短弓じゃ少し面倒だし一戦の回転率が悪い。
なるべくアイテムで変なの使わない敵を探し回ったらメリダに行き着く。

そんなわけで、ここから数日に渡るオレとサリナス一味の抗争が勃発。

もう何百人殺したのか?


単純に狙撃術だけならテク使わず殴り続ける方が効率いいだろうし、テク上げだけならテク貯まるまで走ってりゃ消耗も少ないし、会得度だけなら速効で倒した方が効率いい。
ただ単純に個別に一個ずつ鍛えるより、多少はロスあろうが同時に上げた方がオレのモチベーションが保てるってだけの話である。
まぁソロでの技巧上げも慣れると1時間で2~3は上がるので、地道にやってたら弓のテクどれもR3覚えられるくらいまで上がったかな。
パワーはなぜかR4届きそうな気がするけど。

銃も少し使ってみたんだけどね。
あれは狙撃上げには向いてないな(´_ゝ`)
狙撃上げた後の技巧上げならテク貯まるまで待てばいいだけだが。
ただ、テク貯まってしまえば、攻撃速度遅かろうが関係ないし、5秒チャージできる人とかアクションゲージ消費少ない交易職とかが使うには意外と使えるのかもしれん?

そういえば新チャプターでオリジナル奥義とかが作れるんだとさ。
まぁ光栄の従来の奥義のネーミングセンスの残念ぶりからオレはあまり期待してませんが(´_ゝ`)


そう言えば狙撃上げてるのを知ったメッサが「銃頑張るならこれあげる」と強烈な鼻先ニンジンを落として行きました。

20110623.jpg


なんだこの狂気は(´_ゝ`)
これがあれば野犬の群れなんぞに頼らずとも二子峠の赤カブトすらも一撃で仕留めるだろう。
三十匁砲羆殺しと名づけよう(´_ゝ`)y-~~

しかしこれを受け取るという事は、即ち「相応に銃使える程度に鍛えとけ」という条件がつく(´_ゝ`)
…さすがに今の段階で純をどこまで鍛えられるかは自信が無いので、もし挫折した時の担保としてオレの虎の子ゲイボルグを預けておいた。
これでもう挫折は許されんな( ´д`)


気晴らしにダンジョンで上げようとも考えたんだけどね。
オレの場合、ダンジョンの中層クエは出す力はあるが、悪名縛りでクエ受けられんので、どこも上層止まり。
でもまぁ、機会あれば近くのフレでも誘うか誘われるかして潜るかもしれん。
狙撃上げたら大将弓とかも欲しいしな。

とりあえず今は陸で狙撃上げながら飽きたら少し洋上で収奪活動でもして気晴らししてから戻る感じの生活。
しばらく続きそうだが、当初の予定よりは意外と早く終わるような気がしなくも無い。
むしろ一個くらい奥義目指してもいい気もするが。

  1. 2011/06/23(木) 18:52:03|
  2. 修行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

またしてもブービー

本来のブービー賞ってのは最下位に与えられる賞らしいのだが、そうなると中間位より故意に景品もらえる最下位を狙う奴が出るために、あえて下から二番目の賞になったんだそうな。



しかし勘違いして欲しくないのは、我がRoyalHeaven艦隊(実は正式な艦隊名も当日知ったオレ)は別に狙ってブービーを獲ったわけじゃなく、全て勝ちに行く意欲の元に戦った結果、力及ばず2大会連続ブービーなのである。
毎日名工バラ撒きながら練習もし、野良入れてまでオポルトでボロボロになり、それなりの反省会もし、前回の雪辱を果たすべく勝ちに行って勝ちきれなかっただけである。

「全て勝ちに行き優勝を狙ってた」ここが大事なところだ。
志はあくまで高いのである。
前回までは「E2で無双したいだけなんだよボクは」とか言ってたハチベエも、いつの間にか「目標はESリーグだから( ゚д゚)y-~~」とか言い出してるし、負けた試合も「まぁ良くやったよ俺達」みたいな安っぽい傷舐めあいもなく普通に悔しいわけで、どんな競技もこれがないと強くならんしね。

とはいえ、アジア危険海域になると遊びに飛んでっちゃうあたりは毎日練習しとる人から見れば理解に苦しむ所だろうが、そりゃもう海賊なんだから仕方ない。
台風来てみんな家に篭る中で海に飛び出してくサーファーみたいなもんで、死ななきゃ治らない病気みたいなもん。



まぁ詳細に結果書こうにも、なんか既にあちこちで結果書かれてるから簡潔に




1戦目:vsLCV 負け

それまで散々ハチベエを副官野郎と罵倒してたゾペーが、ライン際でバックオーライしてリングアウト。
しかし、主催側の配慮と特例措置により、色付きに関してはリングアウトしても安全のために再度リングインを認めるようで(もちろん隅っこで座ってろって話だけど)とりあえずこの艦隊は初戦は必ず何かが起きるって結論になる。
そしてハチベエとゾペーの間で「リングアウトと副官呼びはどっちが罪が重いか」という比較的どーでもいい次元の低い争いが起きたようだが、とりあえず試合続行できるリングアウトのほうがまだ許されるという結論になったようだ。
この試合、事前の打ち合わせによりオレは通常弾防御で臨んだわけだが、結局はキャノンで沈んでおります。

 
2回戦:vsOver Drive 勝ち

前回負けた艦隊だが、とりあえずリングアウトしたゾペーと、その次にダメ旋回で死んだオレが反省兼ねてメンバー交代。
アリーヤとホイホイが出て勝ってきたようだ。
混白拿捕にリング外押し出しという経過だが勝てばなんでもいい


3回戦:vsHOPE船団 負け

試合時間が長くて時間経過と共に個人的には勝ち急いだ感があるな。

4回戦:vsジブラルタル 負け

早い時期に一隻落とした後に逆転負け。
カロとキャノンの敵がいて通防のオレがカロの方を白兵で掴んだ時点で死亡フラグ。
しかしまぁ…敵の抜けはなんでああもスルスル抜けるんだろか(´_ゝ`)


5回戦:vsFPT 勝ち

今大会で初めて敵の素性がわかる相手である。外洋で飽きるほどやりあった相手でもあるし勝手は知れてる。
RYUGAが交代してオレが旗艦やったが、不思議と5戦の中じゃ一番重圧薄くて気楽でやりやすかったな。
楽を求めるのもどうかと思うが(´_ゝ`)



反省点は多々あるんだが、個人的には勝ち急ぎ癖と白兵掴む相手とタイミングをミスって沈んだのと、パス出し慎重になりすぎてチャンス潰したケースかな。
賞金ロストも収奪もある外洋戦より、模擬大会の方が変な緊張感で硬くなるんだから不思議なもんだ。

3勝2敗で4チーム並んでたらしく、どこかで一勝してれば結果は全然違ったのが悔しいところだが、それはどこのチームにも言えることでもある。


クラス分けした事で参加者が一気に増えたのは主催側の功績なんだろな。
一気に敷居が下がって間口が広がったからこそ、8610艦隊みたいに即席で参加できるような空気にもなってるし。
親方んところの国際お助けメンバーが仕掛け逃がしでホントにお助けしてたり、なかなかイベントっぽくなってるので、いつまでもブービーじゃなく次は更に上を。



とりあえず大会終わったしアジアも月曜から安全化するし、オレは中断してた狙撃上げを続ける為にまたカリブ戻ります。

そういえば、次のアプデの情報が出てました。
個人的にはあのフリゲートと戦列の合いの子みたいな船が気になる。
陸戦も少し修正というか仕様変更入るみたいっすね。
とりあえずアイテム成功率100%は修正しろという要望メールは以前に何度か送ってたので聞き入れられた形になったのは喜ぶべきか。

まぁ実際の甲板戦のケースで同数で戦うケースは稀だから、ホントはもっと違う変更もして欲しかったんですけどね(´_ゝ`)y-~~

  1. 2011/06/19(日) 22:45:39|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

ゴルゴへの道


まぁゴルゴ言ったってR15目指すわけじゃねーけどな。

とりあえず陸戦修行の第3弾として狙撃始めました。
甲板で銃使うかは知らんけど、少なくとも角弓の会得度だけでも上げておけば艦隊戦→甲板という流れの中でも相応の戦力になるんじゃないかと。

そんなわけで18日の大会の前までにハンパに期間が空いてるんで多少なりとも上げておこうとカリブへ。

ただ、オレの場合は今までほとんどのスキルがそうだったんだが、基本的に「複数同時上げ」とか「ながら上げ」みたいなのが多い。
白兵スキルも熟練効率のいい敵というよりは収奪を兼ねてたりするし、操舵上げなんか正に洋上放置なんぞ絶対飽きるんでインドでPKしてたら随分育ち、PKしながら冒険してたらガンガン育ったようなもん。
応用上げた時も持ち変えながら得意武器の会得度も同時に上げてたし、投擲上げの時も持ち替えて何故かスキアの会得度も同時上げしてた。

今回の陸戦修行の最大の目的は狙撃術よりもテク数を増やす為の技巧の方だったりするんで、これも同時上げを自分で試行錯誤してみた。

今のところは、最初は弓で撃ちながらテク貯める。
貯まるころには敵が回復するんで、回復したらテク一気に出してチェイン。という方法で狙撃とテクを同時に上げてる。

まぁ、当たり前だが本来ならPT必須のテク上げをソロでやるんで効率的にはやる前から覚悟はしとった。

ところが…なんだろね、一人でも上手い具合に特化本でテクの引きさえ良ければ技巧20とか入るのな。
最低でも9。カードの引きが良けりゃ20。タイミング良いと6回まで行って27とかもある。

5秒チャージどうですかね。届かないで6秒くらいで終わるかもしれんが。


大会は気付いたらE4リーグとかが新設されとりましたな。
最初の方そんなに参加艦隊いなかったよな?
いつの間にこんな増えたんか知らんけど、あれかね?リーグ分けで敷居が下がったんかね。
過去に模擬大会の類は何度も出たことあるがリーグ分けされてたのは初めてだな。
総当りの勝ち点制度もオレが過去に出た大会の中じゃ少なかった。
ほとんどは甲子園式のトーナメント一発勝負が多かったしな。
まぁその方が運営側の管理が簡単だからってのもあるからだろうけど。

オレの参加艦隊って元は外洋でよく組むRGの連中との混成艦隊なんだけど、RGには外洋戦には出なくても模擬人口自体は増えてるようで、気付けばRGだけでコッソリ3艦隊出てるのな。
つかRouteなにコッソリ8610艦隊とか作ってんだよ(´_ゝ`)
オーナー商会を空欄にしたってバレバレやんけ。

ウチなんかアレよ?固定メンバーすら5人揃わない状態なのにカールがなんぞ天狼竜兵艦隊の観艦式をやるから土曜の昼間にオマエら集まれみたいな告知メールバラ撒いてたが(´σ_` ) ホジホジ
まぁ土曜の昼間なんて普通に仕事してるからオレ行かないけどw

  1. 2011/06/16(木) 03:21:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

巡回

一応これでもESLという大会の出場艦隊メンバーだったりするので、EUいるんなら練習でもするかとオポルトに2日間行っとりました。
初日は完全に野良。2日目は大会メンバーではないがカインとかRYUGAとか入れて参加。

ただ、ウチらの場合あんま気軽に野良入れるわけにもいかんというか、もし黒豚やらハゲの一味が来て「金マレ獲られた!」なんて事になると賠償責任が発生しそうなので、今後は身内で集まらん時は行かんかもしれん。


昨日はインしたらRYUGAがカナリア行こうと言い出し、同時にLAZYの身内模擬にも誘われたが、陸戦上げで海に飢えてたブリアナのリハビリ兼ねてデブと4人でカナリアへ。
まぁ案の定、人も少ないんでそのまま漕いでカリブへ。

途中どうも茶室を見る限りロンドン前のLAZY模擬に黒豚ハゲ艦隊が来たようで、むしろそっちの方が面白そうだなくらい軽い後悔もあったが、色付きだけで2艦隊揃いそうだし多すぎてもやる事なさそうなんでカリブへ。

カリブでボチボチ航海者を狩りつつナッソー前の海事狩り巡回もしつつ、どうせならフィリクエやろうと4人で2回ほどフィリクエ回して最後は船首エンジェルのクエ出してロンドンに戻ろうかと。
そういやシードまだいるんかな?と茶室を覗くと…



room1:Janice.R>甲板の意識がなかった><




…(´_ゝ`)


オレはシードには甲板の意識しかないんだがw
模擬潰しに来た奴が模擬ルールで戦うはずも無いしだな。

どうせロンドン帰るしどうなってるのか見に行ったらちょうど×つけて終わってたっぽい。
もう1艦隊残ってるが、黒豚ハゲ一味は規則正しい生活してるので24時過ぎにはちゃんと寝るはずだが、土曜の夜なんで一応は居る前提でいよう。

RYUGAとブリアナも今日はマトモな戦闘をしてないので、最後に3-3でも4-4でも一回くらいやろうとLAZYの残った連中と4-4で模擬。

ロンドンでた所で見張りっぽいキャラが見えたので、一応は部外者表示をONに。
ちなみにリス模擬やオポルトみたいな大量の人が密集する地域以外では俺は基本は表示ONにしとる。
普段外洋だと旗艦やる事も多いので、これを表示しておかないと不要に味方を殺す事もあるし、今となっては人混みの中での模擬も慣れた。

怪しい安宅が見えたが、青ゾーンの近くでやってるし平気だろうと続行。
終了後にやっぱり黒豚一味が待ってたのでオレは追従切って青ゾーンの外から交戦ギリギリ届く位置に移動。
この位置でオレを青ゾーンの外からタゲって仕掛けると、RYUGAとか追従切れてない味方3人が敵のすぐ近くに入るはずなので掴みも容易である。
同時にRYUGAはRYUGAでそのままLAZY艦隊への交戦を試みてたが、何故かLAZY艦隊は沖に向かって旋回( ´ _ゝ`):;*.':;ブッ
見えてなかったのか油断してたのかわからんが、それ見た黒豚とハゲはそのままこっち無視して沖の艦隊仕掛けて交戦。
援軍入ろうにも連中も賢くは無くとも言うほどバカでもないので、援軍出すタイミングは限られてくるし、そのまま甲板入ったようなんで浮いてても仕方ないし見捨ててロンドン帰還(´_ゝ`)
PKとしての危機察知能力や一瞬のアドリブに関してはいくら模擬しようが誰に教えられようが実際に痛い目見るとか味方を殺さないと覚えないもんでもあるし。
手取り足取り教えるほどオレも世話好きな方ではないというか、人間結局は教えられた事はすぐ忘れるが身をもって体験した事から学んだ事は忘れん生き物である。
ウチのデブにしろブリアナにしろオレは基本聞かれたことしか答えちゃいないが「とりあえず外洋に出とけ」とだけ言って放り投げて数ヶ月もすると一通りの生きる術と勝つ貪欲さを会得してんだから所詮はそんなもん。
艦隊戦に関してはさすがに自分ひとりの力でどうにかなるもんでもないので一緒に試行錯誤する作業が必要になるが、まぁメンバー揃ってからだな。

そんなわけで我が天狼のこの手厚い指導体制皆無、無償支援も気分次第というよく言えば自由放任、悪く言えばスパルタな環境でも強く生きられる麦のような逞しいメンバーを随時募集しております(・∀・)


〇天狼にはこんな人が向いてます

・デブである(デブ派閥の強化)
・義父や師すらも殺せるラオウやサウザーのような人(オレ個人的な希望)
・むしろ自分はアミバ教だ
・サルベージしてる人だろうが海の厳しさをキッチリと教えられる海賊。
・勝負事は勝つ方が面白い
・カールデーニッツの言う事を真に受けすぎない
・カールデーニッツに必要以上にエサを与えない
・天狼竜兵会によるディアブラス暗殺を目論んでいる



〇こんな人は天狼には向きません

・寂しがり屋である
・下ネタ耐性がない
・他力本願
・カールデーニッツの言う事を全て鵜呑みにしてしまう
・天狼竜兵会内においてノッチのポジションに陥りそうな人
  1. 2011/06/12(日) 18:31:04|
  2. 海賊
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

海戦後

海戦の後に良い機会なんでカンディアの街中とかで陸戦鍛えてそうな相手と陸戦のスパーリングしとった。
陸戦模擬である。

テク数は戦闘テクだけじゃなく罠とかも何個か選別して取得して総数63個くらいあるんだが、狙撃術を持ってないんで銃と弓のテクは集められずにいたんだな。
できれば戦闘テクだけで60個くらいは欲しいなと思いつつ、なかなかテク上げする期間も無いまま今に至る。

陸戦の対人経験は過去に外洋で何度か甲板入られるも辛くも撃退したりはあったが、決して多くはないので場数を踏むのは必要だろうと。
アイテムの選定にまず悩むけどな。

んで手っ取り早くテク数増やすなら、まだ鍛えてない狙撃系かなと思って狙撃術を取ろうと決意。
しかし悪名25000くらいあるので通常のクエ出しができないんで、仕方なくポルトベロまでロワで漕ぎながら取りに行き、ついでに士官のまま狙撃R2までポルトベロで上げてはみた。
しかし、さすがに非優遇ではR2から先をやる気もおきず、仕方なくロワでまた漕ぎながら銃士クエを紹介してもらいにマルセイユまで。
よく考えりゃまだランク低いし、何もポルトベロで苦戦しなくても近場で上がるんじゃないかと気付いたのもあるがw

マルセイユ…
ここはオレにとって何一つとして良い思い出が無い街である(´_ゝ`)

遠い昔に冒険始めた頃はダヴィンチのハゲの横暴な態度に軽く10回は殺意を抱き、その後の砲術家クエのときの態度の豹変ぶりに「テメエどの口が言ってんだコラ」と鼻フック寸前まで行きかけた所を何度も耐え、ほんの数ヶ月前はロワの造船をしてくれる船大工を募集してたらFPTのぴこぴこハンマーにヤジ飛ばされながら1時間以上も体育座り放置プレイにされた、いわばオレにとっての鬼門みたいな街である。

しかしまぁ、ここでしか銃士クエは出ないので毎度のように賄賂を払い入場。
早速シャウトを試みるが…


人が…少ねぇ( ´д`)


第一村人はどこにいるんだくらいの過疎っぷり。
検索かけるも12人しかおらず、そのうち半数は離席中という、本拠とは名ばかりの集落じゃった( ´д`)

しかし諦めずにシャウトする事数回。

20110608.jpg


第一村人はイングランド人だった…


しかし待望のクエ紹介ではなく、ブログが長いというクレームをつけて帰っていった(´_ゝ`)

長い理由は単純に編集作業を面倒くさがってやらずに思いつき一発書きという、まるで書道家スタイルのような執筆法によるものである。
「続きを読む」みたいな折り返しを使わないのは、単純に最近までその使い方を知らなかったからである(´_ゝ`)


結局ここでも1時間以上放置され、紹介もないままクレームだけ貰って終わる有様。
マルセはホントいいことない街である(´σ_` )

まぁ、とりあえずクエさえやってしまえば後はテク上げソロじゃマゾいと言いつつも、奥義までやるわけじゃないしR2揃えるくらいなら一ヶ月もあれば揃いそうな気はしてる。
天狼メン御用達のリコ塾は今週で廃校する上に最後の卒業生ブリアナで定員は埋まってるので、とりあえずアレを一人でやってみる感じでいけるんじゃないかと。
まぁ上手くやれば一戦で20くらいは入るんじゃないかと期待してるが、思うように行かない時は多分狙撃捨てて諦めてるかもしれんw


陸戦を鍛えようという思いを捨てないのは単純に鍛えなきゃカモられて殺されるだけだからである。

甲板楽しく無いとかクリック戦闘だとか技量差もPスキルも関係ないとかネガ吐いて鍛えないで今に至る奴とは外洋でも稀に出会うが、思うに半分は単純に「やらないで済む為の言い訳」だろうなと思ってる。
それを言ってしまうと白兵だってクリック戦闘で一見すると何の技量も無いスキル勝負に思えてしまう。

…さて、実際どうでしょう?

あれは6秒ごとに状況が変わる中で判断を迫られる心理戦だとオレなんかは思ってるが、タイマンやらん人から見れば単なるジャンケンだろう。
ジャンケンと違いカードが4枚あるのが鍵だがw

陸戦も似たようなもんだとオレは思ってる。
5秒チャージも終えて奥義も軒並み揃えてるリコ相手にオレは剣術も非優遇の砲術家で一度勝ってる。
ま、二度目は負けたが(´_ゝ`)
オレよりテク数もチャージタイムでも全然劣るホイホイに負けたこともある。

装備から手札の切り方やタイミングまで含めると意外と奥深い戦闘に思えなくも無い。
まぁ縄ハメに関してはクソだと思ってるが(´_ゝ`)

つーわけで、紹介来るまでマルセにいる気がします。



そういえばオレが狙撃で四苦八苦してる最中に、何人も似たような話をテルしてきて狙撃上げもできず同じ様な内容を聞いたり聞かされたり面倒なので、オレ意見投下。


どうやらイングPKによる同国PKKがどうとかいう、聞くからに面倒くさそうな話が入ってきた。
その話をどこからか漏れ聞いたセイントが商会長議会とやらを召集したんだそうです。
俺はその商会長議会とやらな団体の加盟メンバーですらないというか存在すら「そういや以前そんな話があったような無いような…」くらい記憶の片隅に残ってたような感じだが…
なんて思ってたらキャスから会議やりますみたいなメール来てたけど。

どうしてまたそんな役にも立たん割に面倒だけ生み出すような組織を作ったんだか…とか思ったら、やっぱり形骸化して機能してなかったらしいが(´_ゝ`)
ぶっちゃけ同国PKKなんて昔からどこにでもある話で、ウチですら以前メンバーがイング白ネに狩られた時は報復出航する気満々でメンバー召集かける直前で詫びが入って水に流した経緯があるし、シード一味にもイング人はいるんで当然オレの殺す対象である。

俺に言わせりゃ今更それこそ居酒屋の酔っ払いのケンカくらい掃いて捨てるほどあった話で、そんなもんやりたいモン同士でやり合ってりゃ良い話である。
ま、問題なのはポル旗の報復にイング海賊が出てきたという国籍的な問題と、過去に一度や二度じゃないという点なんだろうけど。

オレ自身は商会員や親しい仲間に対してはモンスターペアレントなんで危害加える奴は同国だろうが敵である。
ウチはイング人しかいないんで「仲間=イング」だが、仮に多国籍商会のイング海賊が「商会員の報復だ」と同国攻撃したとしても、その主張は商会の自由だし、言ってる事もオレは理解できてしまう。
もちろんその同国殺し行為によって自分が被る被害は覚悟してるだろうし。

しかし同国PKKをけしからんと怒って議会召集したセイント自体も以前はLAZYを同国PKKしてた身でもあるし、相手のダブルスタンダード責めるならオレに言わせりゃどっちもどっちである(´_ゝ`)
そしてオレ自身も海軍と揉めた事なんか二度三度あるんで「どのツラさげて言ってるんだ」である(´_ゝ`)

だから言ったろ? 居酒屋のケンカだって。
そもそも召集した側は人集めて協議するほど本気で話し合う気はあるんかね?
正確に事情を把握してるわけじゃないから確かな事は言えないが、どうも伝え聞いた経緯を聞く限りじゃ「まず結論ありき」に見えるんだが(´_ゝ`)

その会議とやら開催して、もしそこで何か決まったとしてトップダウンではいそうですかと言う事素直に聞くような海賊がどんだけいるんだ?w

オレは国家なんてアイデンティティじゃ人は動かんと思っとるんで会議自体に懐疑的だが。
人の行動理念なんて結局は自分の交友関係と貸し借り恩義の中で動くのだよ。

大真面目に大袈裟な審議するような面倒な真似するくらいなら、誰か話が通る奴に酒樽でも持たせて行かせて腹割って話させた方がよっぽど建設的だ。
翌朝そいつがボコボコにされて帰ってきたら敵として殺せば良いし、肩組んで出てきたら水に流せよ。

サシ飲み誘われた知己に自分の顔立てて話聞いてくれと頼まれりゃ聞く気になる話も、いきなり上段から議会だ議長だの看板出して理屈で糾弾されりゃ誰だって喧嘩売ってるようにしか受け取らん。
少なくとも相互理解の話し合いを求める姿勢じゃねー気がするんだけどな。
社会の人付き合いなんて実際は理屈じゃなくそんなもんだ。


とりあえずその話をりっちーから聞いた時点で二人ともその商会長議会とやらに参加してないんで関係ねーし、面白そうだから見物してようみたいな話で落ち着く。

だから入れ替わりでオレに似たようなテルを送らないように!
話聞いて欲しけりゃまず銃士クエを紹介しろ。話はそれからだ(´Д`メ)y-~~~
  1. 2011/06/08(水) 22:34:48|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

大海戦なんだか局地海戦なんだか…

大海戦は出れないかもとか言っておきながら、実は金曜が休みだったので暇を持て余して中型を作ろうと思い立ったわけ。

ただ、時間は既に夕方になってたし、大工の支援を頼むほどガチで真面目に作る気も無かったというか、むしろ無駄に造船Rが11に届くディアなら自作できてしまうので最後の強化だけシャウトで呼べば済む話。
こういうと「ランク高い方が強化成功しやすいよ!」とか言われるんだが、5回強化できる時点で成功も失敗もあるかいな的なノリで材料を集める。

そしてできた中型船がこれだ!



20110605d.jpg






いや、ちゃんと理由はあるんだ!

まず大海戦という限定された状況で野良で混ぜてもらうという前提で考えた。
大海戦はとにかく敵旗艦を掴むのが最優先だ。
僚艦いくつ沈めようが旗艦逃がしたら戦功にならん。

が、しかし!
野良艦隊の場合、どうしても「沈めた奴が戦功入る」というシステム上、誰もパス出し掴み役なんかやりたがらない。
敵旗艦を3人くらいで追走してるのに誰一人掴みに行かずに「俺が俺が!」状態で逃げられる事は往々にしてよく見る光景である。
だからタックル役としてオレが界王拳3倍状態で漕ぎつつアマレスタックルをブチかます役をやろうじゃないかと。


で、実際どうだったかというとだな…



結論から言うと、半分は成功だ。

初日は野良艦隊に入れてもらい、あえて最後尾で仕掛ける直前に追従を切りながら敵旗艦のところまで漕いで後から入るという海戦戦術を駆使して旗艦を掴むところまでは行く…

しかし問題は、一人だけ単独で旗艦に斬り込んだ為に、誰も味方が来ないうちに白兵抜けられ、抜けた直後に柔らかい装甲ごと護衛に3コンボとか食らって横沈を連発(´_ゝ`)


初日に早くも使えない船であることが判明したというか、むしろ建造中から薄々と気付いてはいたんだが、ノリと勢いでショップに50Mとかで売ってる鉄装材までブチ混んで総額100M以上を注ぎ込んでしまったので後には引けなかったんだな(´_ゝ`)

初日に入った野良艦隊は対人経験も浅い人達が集まってたので、てっきりNでも狩るんだろうと思ってたら、なんか嬉々として激戦区に飛び込む熱い艦隊だった(・∀・)
挙句にシュラ固定艦隊を見つけた途端に急旋回で突撃かますとか「おいおい…お嬢さん!そいつはなんぼなんでも熱すぎるだろ!」と思う間もなく俺コンボ沈!
その後も敵旗艦を掴んだままひたすら突撃連打してる姿を見て「熱い!熱すぎる!しかしそれでは永久に勝てん( ´д`)」とか思いつつ、まぁ本人達はキャッキャ楽しそうなんでオレも思わず「外科は任せろ!」とか乗っかっちゃったのもあり、気付いたら戦功10やった(´_ゝ`)


2日目はRGであぶれてたケインと野良に混ざり連携艦隊の提督がPS3で援軍苦戦しながらも戦功10くらい。
2日目の最後にどうやら日曜はウチの商会でも何人か大型だけ出れるとか言うのを聞いたんで、最終日は大型だけ天狼艦隊作るかなと。


2日目終わった後に何となく海域検索してたらRGの連中がどうやら無差別級やっとるみたいなんで、見物にファマガスタへ。


20110605.jpg

ついたころには優勝してたみたいだが、調子こいて連戦してたら負けて全員バッテンになったぽい。

しかし後乗りしてたオレは×ついてないんで、りゅーがが3-3やろうみたいなこと言い出したし、ハチベエ入れてネデ3人と3-3。

×ついてない俺が仕掛けてから残り二人が出航すれば一応戦える。

20110605b.jpg


まぁ名工代の足しくらいにはなった。




んで3日目。
とりあえず大型は天狼で出るとして、中型どうしようか?と、またしてもRGで余ってたケインと相談。
しかし時間も迫ってたし、今から集めても集まらんだろうと、この際だから2人で出ようみたいな話になるw

ま、二人なんでメインはN狩りになるんだが、一番の難関は港を出港する時の出待ち艦隊に襲われる事だな。

しかしそこは少し知恵を働かせ、出航していくイング艦隊に紛れ込む形で、いかにも連携艦隊かのようなカモフラージュを駆使して脱出。
相手も人数まで数えちゃいないだろう。

20110605c.jpg


激戦区を横目に上手くNを狩りながら、対人艦隊が来たら直前で解散し、上陸地点で再編成というゲリラ戦術を駆使。

しかし…


ケイン「色付き二人だけでN狩りとかなんか恥ずかしくないっすか?これ」
ディア「友達いない奴みたいに思われるな…ちょっと人少ないところ行こうぜ」


そういうわけで人目を避けてナイル川を遡上しながらNを探す。

カイロ前でRG艦隊が出てくるところを目撃。

ディア「おいケイン!急げ!見つかるぞ!」
ケイン「やべぇ、味方だ!」
ディア「早く視界から消えるんだ!」

何かがおかしい会話に見えるが、おかしくはない。


ナイル川で意外とNが湧いてたので独占状態で狩れると思いきや、何故か上流からガチ対人艦隊が川下りしてきたんで一瞬で解散。
中流上陸地点で合流して再度狩りはじめるが、目撃された以上は長居は無用である。



大型は現地で編成してる人に連携艦隊を手配してもらって、ウチからジェーンとリコとブリアナ混ぜて5人。
リコ以外はそれなりに艦隊でも動けるメンツなので、あえて連携の援軍側を志願してオレが重ねる形で入ろうみたいになる。

対人でも多少の分断はあったが、仕掛け側に一人ロワが混ざっててくれたので名前も合図も見えなくたって船影で識別できたから追走も捜索も楽だったな。

戦闘中に対人経験皆無のリコが敵旗艦を白兵で掴んだんだか捕まれたんだが知らんが足止めしてたんで抜けポジ入りスキル入れ替え。完全フリーで3ターンは狙えるな!

…ダメ元で一応聞いてみるか(´_ゝ`)

ディア「おーいリコ、それ先か?後?」
リコ「…んあ?」
ディア「おーい…先抜けか?」
リコ「……(_Δ_)???」

…撤退失敗!(船員ダメージ表示)

ディア「おk!把握!」

…全く把握できてなかったが、船員ダメージの出た順番と艦隊経験皆無でビビりなリコが通常撤退なんかするわけないだろうというプロファイリングからとりあえず把握。

旗艦一本釣りで対人初勝利だが、なんかその後も何度か旗釣りに成功して終わってみれば大型だけで戦功26。
3日間の中では随分マシになった方である。


そのうち固定で連携まで組んで出れたらとは思うが、なんせオレは土日は普通に仕事なんで小型から3連戦とかは当日の仕事次第である。
オレ自身は快賊時代に海戦の爵位は出尽くしたと思うんだが、商会メンの中には海戦出たことも無い連中もいるんで、気兼ねなく出れる身内艦隊を編成できる人が欲しいところではある。



あ、そういえば。

手元に『名匠フルリグドセイル』ってのがあるんですわ。
旋回減らないメインフルね。

最近どうも資金的に寂しくなってきたので、どうせ俺は使わんしコイツを売り払おうかと思ったんだが、なんせ相場がよくわからん。
色んな人に聞いたんだが、みんなもよく知らんとか。
聞けば700Mでシャウト見たとか1G越えるんじゃねーかとか情報が錯綜してるんでオレにはサッパリ。

だもんで、誰かこれの適正相場を教えてくれ……というか、むしろ我こそが買おうじゃないかという人は値段添えてコメント残すくらいの勢いで(・∀・)


…あと一応ついでに聞くけど、オレの将官用ガレーとか言う船を欲しいとか言う物好きがいたらそちらも(´_ゝ`)y-~~
  1. 2011/06/06(月) 21:29:02|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

砲術家inアジア

毎度!
珍しく職場で仕事が空いて暇だったので『ラオウと江田島塾長はどっちが強いのか?』を真剣に議論してたディアでおま(  ゚Д゚)ノ

オレはラオウよりサウザー派ですが、秘孔の位置も心臓の位置も左右逆のサウザーは設定の時点で反則ではある。
しかし、設定の反則度では江田島平八にかなうもの無し。

・実は東大卒で海軍の将官
・マッカーサー元帥に鉄拳を食らわせたことのある唯一の日本人
・麻酔銃を打ち込まれ宇宙に射出されるも、人類史上初めてフンドシ一丁で宇宙空間を泳ぎ生身での大気圏突入を果たして帰還した
・スピンオフ的な別作品では一度死んだが後に蘇生してしまう



やっぱ塾長が優勝だな(´_ゝ`)




今ね、砲術家でアジア居るんですわ。
試しにタイマンしてみたんですけどね。
セイッチーノとエニルとの2戦。

セイッチーノ戦は惜しいクリ入るも、水切れてオレ抜けた。
エニル戦は、まず白兵が話しにならない有様なんで基本的にアウトレンジ戦法だが、ノーガードで撃ちまくってたら互いに耐久がガシガシ減るだけで、どうにも噛み合わん泥仕合になって飽きてきたんでオレ抜ける。

2戦2分


なんか砲術家いまいちだな(´_ゝ`)
ロワで砲術家ってのが一等乗れば違うかもしれんが、、あの船じゃ逃げるロワを追えんし、ロワの引く艦隊に追われたら単騎じゃ厳しいんで実戦的にも思えん。
大会みたいに撤退無しなら生きるかもしれんけど。

結論として砲術家のタイマンはしょっぱい戦いにしかならんかなと。
普段やり慣れてないスタイルだからかもしれんけどなー。

まぁツマランことばかりでもなく、ホロ前で暴れ牛をボコボコにしたり51ブーツ奪ったり重装が一発で出たりと収穫もあったんで遠征した甲斐はあったんだが。


大海戦ですが、オレは小型も中型も船が無いんで出れないかな。
出ても多分大型のみとか、大型後の無差別級に出るかどうかみたいな。

土日に至っては普通に仕事があるんで、いつも小型は時間が厳しくて出れないことの方が多かったんだな。
中型はまだ可能性があるが、これも仕事が直前までどう転ぶかわからんので、出れても野良みたいな。

そうなると1~2ヶ月に1日1時間乗るか乗らんかわからん船のために枠を二つ空けておくのが微妙な感じに思えて、ここ最近は出てません。

ただ、商会に出たい連中はいたりするんで、出れるときは編成して出ようという気だけはあるが。
実は新仕様の海戦は未体験だが、聞くところによると以前とあまり変わらんとか。

新しい中型も乗らんせいかあまり詳しく知らんしなぁ。
中型って今は何が主流なんすかね?武装沙船?
以前は当事の西洋と東洋の造船技術差から東洋船が最強ってのに激しく違和感を感じて乗ってないけど。
小型はやっぱガンボなんすかね?
あれならオレ自作できるんだけどな。


そういや昔、野良と2人だけで大型2出たことあったな。
激戦のアテネ前を2人艦隊で横断したりしたが、船が多すぎて意外とバレなかったりとかw

そんなわけで海戦出るかは未定。
もしかしたらアジアで一人で遊んでるかもしれん(´_ゝ`)
どうせポルとフラの連中はいそうだしw

  1. 2011/06/03(金) 02:42:52|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ディアブラス

Author:ディアブラス
国籍:エウロスサーバー イングランド
所属:天狼

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する