ここ数日は書い溜めてた本も読破し終わったし帰宅後の余暇は主にオフラインで提督の決断Ⅳか大航海Ⅳのどちらかを気分次第でやっとります。
提督の決断Ⅳは過去のシリーズも全部やった事あるんで、今回はあえて、コアなファンの中では修羅のシナリオとも言われる『ドイツvs日米英』の図式でドイツプレイをしとります。
第二次大戦のドイツ第三帝国といえばタイガー戦車をはじめ当事世界最強とまで言われた陸軍。メッサーシュミットやフォッケウルフという当代随一の名機を持つ空軍は有名ではある。
しかし、提督の決断は海戦ゲームである(´_ゝ`)
この時代のドイツの海軍にはハッキリ言って華がない。
まぁ通称Uボートこと潜水艦による通商破壊活動とシーレーン寸断の重要性を世界に示したという点では多少は名を売ったが、あれは言ってしまえば闇討ちである(´_ゝ`)
非武装の輸送船を海中から襲うあたりは、大航海時代的にたとえりゃPKみたいなもんだ。
そんな貧弱なドイツ海軍もこのゲームでは、一応は優れた海軍を持つ日本と組んでるから多少はマシだったんだが、この縛りプレイでは肝心の日本すら連合国陣営という正に修羅の道である。
しかもそれだけじゃなく、このゲームにおけるドイツが初期に制海権を握ってるのはデンマーク沖やバルト海。そして地中海やイタリア半島。
……イギリスがジブラルタルを押さえてるので、開始からいきなり海上補給路が寸断された状態で始まる。
果たしてオレは勝ち抜けるのか?
○TAKE1
とりあえずやってみないと始まらない。
寄せ集めた巡洋艦やいまいちパッとしない戦艦に提督を乗せていく。
どこかで見た事があるようなカールデーニッツ中将も本来なら潜水艦艦隊司令にするべきなんだろうが、人材が足りないので畑違いの戦艦の司令としてシャルンホルストに座乗してもらった。
とりあえずバルト海の総戦力を集結して真珠湾奇襲に習い、いきなり英国の母港ドーバー沖で決戦を挑む。
…
シャルンホルストが艦橋直撃弾を食らってカール中将が戦死(´_ゝ`)y-ヾポロッ
その他、戦艦4隻が撃破され、駆逐艦は全滅。生き残った巡洋艦は撤退の最中に半数が沈み、いきなり主力が壊滅したのでオレの気が萎えてリセットと相成る( ´д`)
ただでさえ詰んでる状態で始まるのにコレはもう無理ゲである。
真珠湾奇襲をパクったつもりが、肝心の航空戦力が0のまま敵の本拠に突撃してしまった。
これじゃ大和の沖縄特攻である( ゚,_ゝ゚)
○TAKE2
どうやら普通にやっても勝ち目はないので、ここはやはり安価で量産できる潜水艦を使い捨てのように投入しながら敵戦力を削いでいくしかない。
TAKE1で突撃させた主力の戦艦や巡洋艦は港の防衛に専念して基地の航空隊と組んで使うしかない。
多分ドイツプレイで勝つためには基本的に引きこもりながら技術向上と戦力補強するしかない気がしてきた。
使い捨てといいつつも潜水艦は魚雷撃つ尽くしたらサッサと帰還させないと単なるカモだし、基本ガード固めつつヒット&アウェイ戦術。
50隻ほどの潜水艦の犠牲を出しながらも欧州方面の英国戦力は随分と減らしたわけだが、このモードだと日本の海軍まで普通に欧州に敵として出てくるんで、あんま減った気がしない(´_ゝ`)
前回は思わず笑うしかないくらい一撃で戦死召されたカールデーニッツ中将も、今回は乗艦のUボートが5回も撃沈されてるのに全て海中から生還を繰り返すという悪運の強さを見せている。
さすが潜水艦能力Aはダテではない。
…まぁ他に目立った特長もないんだが(´_ゝ`)
↑
いまここ
まぁ大航海の方も復帰が近そうな感じらしいので、復帰するまでの数日は多分こんな感じ。
昨日はゾペーとかキャスとスカイプ繋ぎつつハンゲで麻雀やったが、オレの場合、麻雀は基本「振りこまなきゃ勝ち」というスタンスなので、勝ちもしなきゃ負けもしない事が多い。
リアルに金かけてる時とかなんかは更にその傾向が顕著である。
オレがギャンブルの類を一切やらない一番の理由は、オレはオレ自身の性格を「勝ち逃げできない性格」だと自覚してるからだな。
総じて全てのギャンブルに言える事だけど、基本的に勝ち逃げができないで勝つまで続けちゃう人はギャンブルは絶対向かないと思う。
だからオレはパチンコも競馬もやらんのだな。
最初に負けると絶対その後に負け分取り戻そうとして勝つまでやめないだろし。゙
そのうち馬じゃなくオッズに張り出すようになったら完全に蟻地獄完成だしな(´σ_` ) ホジホジ
そんなわけで大航海に全く関係の無い話題シリーズ第2弾終了。
- 2011/03/25(金) 17:33:33|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コンバンワ
製造ラインが次々止まり、多くの企業が休止や早退など相次ぐ中で、社会の歯車としていつもより多めに回ってるディアでおま( ゚Д゚)ノ
まぁオレの仕事はあんま材料もいらんし運送にも大きく影響受けないしオレ一人居れば最低限の仕事はできるから休む理由もないんだけどな。
さすがに夜に停電来た時はフテ腐れて帰ったけど。
で…大航海が停止中みなさまいかがお過ごしでしょうか?
オレはアレです、昨日までは買ったまま読めずに貯まってた本をこの機にドップリ読破したり、オフのゲームで提督の決断とか大航海Ⅳとかやってました。
北方謙三の『三国志』はおもろいっすよ?
何年か前に読んでそのまま閉まってあったのを再度読み直したんだけどね。
基本的には正史ベースの人物像をトレースしつつ、各群雄同士の対決以外に物語全体のバックグラウンドとしては帝位や王朝に対して『万世一系思想』派と『時代ごとの覇者が成り代わるべき』派で大別される。
演義とは人物描写が全然違うヤツもいるし、時間軸を同じにしながら節ごとに主人公が代わった一人称な視点で骨太な感じに書かれてるんで、止め時に悩むくらい読み進められる。
とにかくカッコええ男の話を読みたけりゃおススメ。
まぁ、大航海のネタが書こうにも書けないので閑話休題で時事ネタ持ち出して地震の話でもするよ。
震災翌日から民放は見ておりません。
理由はまぁ察すると思うけど、ようするに一言で言えばラジオやNHKと違って火事場見物的な視点が嫌いなのだ。
ライフライン止まった被災地で発電車持ち込んで煌々と明り照らしながら、まだ警報出っ放しの現地で中継するくらいなら、その発電機と車置いてサッサと帰れと(´_ゝ`)
阪神淡路の時にあれほどゴミだクズだと被災者に叩かれたくせに全く成長しておらん。
挙句に素人コメンテーター同士であーでもないこーでもないと言い出したかと思ったら、素人が安全地帯から東電批判までし始める始末。
オマエらに原子力発電所の何がわかるのか?と(´_ゝ`)y-~~
で、呼ばれたセンセイとやらも初日は「まぁ問題はないでしょう」とか言った途端に建屋の屋根飛んだとかな。
専門家って職業の役目は一つだけしかなくてよ…
素人に聞かれた事だけ的確に答えられりゃいいのさ。
それ以外の私的見解とか分析なんてのは現地にいなきゃ見えないもんたくさんある事を本当の専門家なら心得てるから、あんまベラベラ出しゃばらないんだけどね。
原発とか東電を散々叩いてるマスコミは一体何を目指して何をしたいのか、ぼくにはわけがわからないよ(´σ_` )
福島の原発の立地が海沿いなのが悪かったとか言うヤツもいたが、そういう奴は原発の仕組みを1から勉強しなおしてから報道しろと。
原発一基にどんだけの水が要ると思ってんだか。
日本なんてどう引っくり返ったって原発しか道は残ってねーんだから上手に付き合うしかねーんだよ。
こんな狭い島国に1億3千万人もいてだな…今国内で20ヶ所くらい原発あるべ?
以前からの柏崎と今回の福島止めたらこの有様じゃん?
その昔、忌野清志郎が「原発は~余ってる♪」とか歌ってたが、全然ギリギリじゃねーかみたいな?w
さすがに21世紀でエコだロハスだ言う中で、きょうび火力発電も流行らないしな。
ネット上とかツイッターでも情報が錯綜しまくってたしな。
なんぞ?あの【拡散希望】って( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
拡散希望してる時点で、それはもう呟きじゃなくて拡声器使った叫びだろうみたいな?
んで、あれですよ?
震災の翌日の夜中とか、夜中に電話がいきなり鳴ってよ。
時間が時間だけにオレも「福島の親戚がいよいよ浜に流れ着きでもしたのか?」とヒヤヒヤしながら電話取ったら、もう寝ぼけてて名前も忘れたが変な宗教組織?から「世界はもう終わるんです!入信しませんか!」みたいな電話までかかってくる始末よ。
オレもオレで寝入りばなを起こされて不機嫌ゲージ臨界点に達してたんで「テメェ殺されてーのかコノヤロウ!」とか大人気ない対応してしまいましたが(´_ゝ`)
まったくデマ流すやつから、安易にそれを信じちゃうヤツから怪しい宗教から募金詐欺から変なヤツばっか沸いてますよ。
んで、どうせ独り者だし気楽に構えてたら食品がスーパーから姿消して仕方ないからモチでも焼くか?みたいな。
しかしまぁ、ガスコンロやら米20キロやら買っていく人も見るけどさ…
キミらバカなのか?
いざ避難するって時にそのガスボンベとコンロも持って20キロの米担いで逃げる気か?みたいな。
どうせ買うならビスケットとかキットカットとか軽い割りにエネルギー高くてライフラインも関係ない非常食にしとけよと。
その米は焚き火と飯盒で炊く気か?みたいな。
とりあえず周囲に流されてはみたが、買い置き備蓄食品と避難グッズを混同してる人とか職場にもいたな。
まぁ、あれですよ。
地震だ津波だってのは自然災害だからさ。
誰がどう見ても人間如きがどうこうしても防げんし、やるだけやってなるようにしかならんとオレなんかは思ってる。
まぁ人間は不安や不満が増幅すると今の状況を誰かの責任にしたくなる生き物なんですよ。
職場とかでもいるでしょ?それほど仕事できないやつに限ってやたら会社批判してるやつとかネガばっか吐いてるやつとかさw
他人のせいにしてりゃ少なくとも自分の責任じゃないから楽なのよ。
今回は政府まで東電のせいにしようとしたかんな(´_ゝ`)
これは会社でもスポーツチームのキャプテンでも軍隊でも市町村の市長や村長さんや長老でも同じなんだけどさ…
少なくともトップにいる人間てのは、制御できない感情を表に出しちゃダメなのさ。
泣いたり怒ったりってのは、その時点でそいつの感情の限界を他人に悟られることであってな。
社長が社員を毎日怒鳴ってる会社なんてタカが知れるし、軍の司令官がすぐ怒ったり悲しんだりを見せると隊内で死ぬやつが増える。
何を問いかけても起きてんだか死んでんだか聞いてんだか聞いてないんだかわからん村外れの長老様みたいな人が結構その村人の支えになってたりするのは極端な例だけど、トップのヤツはドーンと構えてなきゃダメなのさ。
その点、天皇陛下のビデオ放送はさすがに器の違いを示されたなと感じたが。
こういう普段想定外の緊急事態とか災害時に一般市民がやるべき事ってのは大して難しい事じゃないんだとオレなんかは思うよ?
○できない事をやろうとせず、できる事をやりながら普段と変わらず過ごす。
○騒いで解決する問題はないので騒がない。文句を言わない
○解決に動いてるヤツを邪魔しない
これだけでいいんじゃね?
発電所に関して東電の技術者より詳しくモノ言えるヤツはいない。
災害救助に関して消防や自衛隊より上手く処理できるヤツはいない
現状、両方ともプロがやってんですよ。
シロートがアレコレ言ったって向こうから言わせりゃ「じゃあオマエやってみろよ」で終了ですわ。
だから信じるしかないのよ。
少なくとも今の状況で手を抜いたりサボってる関係者なんかいねーんだし。
文句言ったって代わりにできる奴なんかいないんだから。
これでもしダメだったらその時はその時でな。
- 2011/03/17(木) 23:18:27|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
僕は死にません!
いや、ホント一歩間違えれば大怪我だったけどな。
揺れ始めた時は全く気にせず昼飯作ってたんだが、尋常じゃないくらい揺れ始めた上に電灯が落ちそうだったんで支えてた。
そしたらアパートの壁がガシガシ軋み始めたんで、窓際危険だと玄関に向かう途中で今度はクローゼットが倒れてきて咄嗟に足で蹴り返した。そしてキッチン上段から落ちてきたドンブリをフライングレシーブでキャッチしたり今にも落ちそうな電子レンジを戻したりしてたがラチあかんので諦めて脱出。
ハンパなく揺れたんでてっきり震源地は関東だと思ってたが、テレビ見たら東北だった。
関東であんだけ揺れてたら東北どうなってんだと思いつつ、でも最初は大した被害無いと思ってたんだよね。
思えば阪神淡路の時も第一報は怪我人が数人とかの報道から始まったけど、結局は同時刻で惨事になってた場所多かったな。
でもテレビをリアルタイムで見てたら大津波警報で太平洋側が真っ赤になっとって、とりあえず相馬にいる親戚に電話して繋がらず、東北に居る知り合い片っ端に電話したが繋がらず。
とりあえず最後の親戚は昼過ぎに連絡取れた。
被災地の方々にはかける言葉もないです…
あ、震災地の知り合いに援助を考えてる人。
こういうときは中途半端な食料とか送っても分配に困るから、マジで現金送る方が向こう助かるよ?
ウチの親戚もそうだが、身一つで飛び出して避難した人ばっかだしな。
とりあえず生存報告。
- 2011/03/13(日) 01:23:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
しばらく様子を見に行ってなかった開拓街の視察をしに北米行ってきた。
なんか建設枠がまだ余ってた上に、人口がそろそろ頭打ち近くなってきてたんでRank2の住宅を建てておいた。
しかし次に建設枠が増えるのが人口いくつかは知らないが、もし頭打ちしても増えないようならRank1住宅を壊さなきゃならんのかのう。
バルティックガレオンは乗ってみるとナカナカの良艦である。
なんと言っても帆の艤装が3種類から選べるんだが、完全に横帆特化すると相当な巡航速度が出る。
メインフルを張る前提で旋回を特化してたんでメインフル4本入れても普通にクルクル回る。
私掠艦というと普通はどうしても帆数値や急加速スキル付与を選びたがる心理が働くが、個人的には収奪私掠艦に急加速や過度な帆数値はいらないと思ってる。
特に特定の相手を追跡するような使い道でもなければ殆んどは視界に入った船に如何にすばやく接近して交戦するかとか転回の速さとかの方が捕捉には大事な要素だと思ってる。
急加速使った状態での私掠って意外と難しいで?
今は船が速いんで、視界に捉えてからスキル切って旋回操作に入ってたら正面から来た場合だと相手がクリッパーだったりするとアッという間に取り逃がすしな。
急加速つかった追いかけっこをしたところでログアウトされればお終いだしな。
唯一、向かい風での遅さは難点だが、横帆性能って横風は無論、多少の向かい風でも結構な角度まで拾ってくれるんで風向きさえアドリブ効かせて調整すればそれほどストレスも無い。
北米近辺で試しに私掠活動をしてみたが、思ったより便利ではある。
船首砲が積めないロイフリ乗ってた時の感じで、あえて収奪活動時はエンジェル16門とか混ぜて積んでるんだが、最近の航海者は予備帆とか持たない人もおるようだ。
人が減ってきたんで南下してアンティル近辺まで遠征してみた。
途中で黒豚の割に無駄に爵位が高いボポポとその仲間の2人艦隊に捕捉される。
クリッパーで引いてたようだが直前に旗艦をガレーに変えてたんで好位置で仕掛けられる前にオレの方から交戦。
副官に引かせてる戦列艦と洋上で乗り換え交代も考えたんだが、とりあえずバルティックの性能も知っておきたいんでそのまま。
追って来るガレーをエンジェル速射で帆破りつつ風下に向けて退避。
ライン割った後にそのまま風に乗って南下しつつ逃げてたが、追ってくるときにクリッパーに引かせなかったのは俺から仕掛けられて旗艦になるのを避ける為なのか、それほど本気で追う気もなかったのか…
とりあえず潮目と風向きを見ながら追って来るガレーが視界から消えたのを見計らって転進。
この船も風に乗れば意外と速いので単独行動中にロワや戦列の艦隊から逃げるにはいい船かもしれん。
そのまま南下してナッソー過ぎた所でフランスの戦列艦を発見。
私掠仕様で板を張ってなかった上にエンジェル1基にキャノン3基という微妙すぎる装備ではあるが、スルーするのも癪なんで交戦。
まぁ無理そうなら抜けりゃいいし、副官イングヴェイはフル武装してるんで、いざとなればなんとかなるだろうと。
戦闘中に怪しげなロワらしき艦影が見えたんで、とりあえず当の戦列をサッサと殺してハバナに向かって退避を試みる。
しかし、ちと距離が遠いんで一戦くらいはやる必要があるかなと。
オレの記憶が確かなら以前はオスマンの色付きだったような記憶がある夏蓮がいつの間にかフランスになって漂白してたんでPKKに転向したんかな?ジェーンも知ってたようなんで蜃気楼の商会の白ネ部隊じゃろか?
戦闘に入ってみたら先ほどの戦列も混ざって2-1になってたんで洋上で勧誘して組んだんかね。
とりあえず2-1なんで副官を呼んで同数に。まずは逃げるにしろ戦うにしろライン際に移動をしないことには話にならんのでエンジェル16門を速射撃ちしつつ帆損傷を連発させながら距離を取る。
エンジェル混成な上に装甲も張ってないので手ごわそうならそのまま抜ける気でいたんだが、どうもログ見ると一人しか修理を叩いてない上に、いきなり旗艦に遠目の頭クリが入ったのを見て、動きなんかも見てたら狙えそうな気がしたんで、機雷も併せて旗艦を狙って動く。
今にして思えば、あの前クリの時に徹甲弾スキル入れてりゃ大浸水で随分楽になった気もするが、徹甲弾スキルの使い所ははもう少しオレに熟練が必要だな。
相棒の副官も良い位置につきそうだし、バルティックは連携強化もついてるんで機雷と併せてコンボで狙う為に一度白兵。
甲板のリスクはあるんだが、4スロな上に一基はエンジェルな今の火力だと白兵抜け後の機雷連発も混ぜないとロワ落としきれない気もしたしな。

厳密にはコンボにはならなかったが、副官のクリと機雷とオレの時間差砲撃コンボで。
バルティックに専用艦スキル何をつけるか悩んでたまま結局はつけずに実戦投入したが、重量とか良いかもしれんなー。
仮に艦隊戦に投入するとしたら耐久1050じゃ完全な外周嫌がらせ要員に徹するしかないが、そこまで無理するなら素直に5スロ船に乗るほうがいい気もするんで、おそらく今後も単独行動用だろう。
操船熟練がまだ150くらいしかないので、あとは乗りながら200まで上げていけば帆数値も最大限に使えるし、自己満足で作った船だが意外と使えるかもしれん。
まぁ…「もっといい船あるよ」とか「同じスペックで重ガレオンなら6回強化だろ」とかいうツッコミは正論なんだけどな(´_ゝ`)y-~~
フリースタイルというシステムはオレ大好きなんで、どんな船でも自分なりにその船をカスタマイズして乗れちゃうヤツの方が一人前だと思わんかね?
オレはガンダムしか乗れないアムロとか専用機ばかり乗るシャアより、最も多くの量産機を乗り継いでどれもそれなりに乗りこなして最前線で生き残ってたジェリド君の方がパイロット資質は高いと評価しております(´_ゝ`)
…まぁ負けたのを機体のせいにしてた男でもあるけどな(´Д`メ)y-~~~
- 2011/03/10(木) 19:26:45|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
最近仕事忙しくてな。とはいえ元から仕事はそんなに嫌いじゃないので一度モードに入ると時間の感覚なくなって昨日とか帰宅26時やった(´_ゝ`)
超絶仕事モードで妙なアドレナリンを過剰分泌されたせいか、最後は妙なテンションになり仕事全部片付けて会社の戸締りと施錠しながらクィーンのWe Are the Championsを口ずさんでたら、一人最後まで残ってた後輩に「いいから早く帰りましょう(´σ_` ) ホジホジ」と現実に戻されました(´_ゝ`)
まぁ職場の周辺は深夜でも空いてるメシ屋が多いんで、最後まで残ってくれた後輩にメシでも食わせたろうと「何食いたいん?」と聞いたら「じゃあ…すた丼の肉増しでも食って明日の為のガソリンを注入しますか(・∀・)」とか妙に漲ってた( ´д`)
え?
伝説のすた丼を知らないとな?
知りたい人はググってください(´_ゝ`)y-~~
まぁ、間違っても夜中の25時過ぎてから食うべきものじゃないな。
ちなみに普通の並み盛で大体1300キロカロリーくらいあるようです…
まぁオレはさすがに昼間ならともかく帰って寝るだけの時間帯じゃ胃袋がもたないんで、豚しゃぶライスにしときましたが、後輩はすた丼の肉増しを全食しとりました( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
ロンドンに帰って、実は以前から密かに画策してたオレの個人的な浪漫船の建造に着手した。
そして完成したのがこれだ!

そう!バルティックガレオンである。
個人的には大型船の中でもダントツにフォルムが美しい艦だと思ってる。
まぁ、帆船好き的な薀蓄でうるさい事を言うなら、おそらくこのゲームのバルティックガレオンは対波性能の低さとかネーミングから、スウェーデン海軍のヴァーサ号をモデルにしてんじゃないかと勝手に推測してたが、だとしたら4枚帆じゃなく3枚帆のはずで、マストも4本じゃなく3本なはずなので、微妙に違う船がモデルなのかもしれん。
ちょっとファイティングトップの位置が高いように見えるが、まぁこのゲームで細かい事は気にしたらダメである。
使い道は特に決めてない。
模擬軍人に言わせれば今時4スロの軍艦なんぞ見向きもしないかもしれんが、外観に文句言いながらスペック重視で船選ぶよりは、好きな船乗って自分で乗り方考えるくらいの遊び心持ってた方がゲーム長く楽しめるんじゃねーかと思うけどね。
どうせガチンコで使うには微妙だしと、途中から順風特化の高速帆船にしようと強化を進めた結果、少しだけ帆数値はMAXに届かなかったが、まぁ5や10は誤差だろう。
その代わり旋回17という意味不明な数値を叩きだしたのでメインフル3枚張ってもスピンターンできるという高速私掠船として(追い風に限る)今後徐々に乗りながらコイツの乗り方を覚えていこうかなと。
まぁ速度だけで言えば級加速付きの大型ガレオンはおろか、ロイフリにすら負けるんだが、一応これでもLargo発案のバルト海治安部隊である8610艦隊のメンバーでもあるので、勝手に旗艦を名乗ってしまおうかと。
ただ、司令艦はジョン・ホリーの重キャラックだけどな。
そういえばシゲちゃんから℡が来て、オポルトでMAX模擬があるとか聞いたんで出てきた。
ポル敵対なんでオポルトには入れなかったんだが、言うたら赦免をたくさんくれたんで、それなら出るかなと。
一等戦列と装甲戦列を乗り比べたりしてたんだけどな。
とは言え、オレの一等戦列はコンセプト自体が世間の軍人の一等戦列とは全然違うんで、耐久も1250くらいだし、スキルも特殊船尾とかついてる上に専用艦スキルすらまだつけてないので、インプレも他の人と全然違うだろうから参考にはならんけどね。
ただ、オレの装甲戦列は、オレの勘違いから装甲値を上げるつもりが部品を間違えて旋回値が上がってしまい、何故か旋回15で帆数値がMAXというワケのわからない過剰品質っぷりを発揮する船になってしまった(´_ゝ`)
まぁ、外洋で旗艦やるうちはゴリゴリのインファイトもしねーし、耐久そんなに盛る必要もないんでこれはこれで便利かもしれん。
それに現時点で固定艦隊組めるわけでもないんで、また状況が変わって役割も決まってきたら、それに特化した船でも作ればいいかなと。
肝心の模擬のほうは、まぁ野良でメンバー回しながら入れ替えてやってたんだが、勝てる相手と勝てない相手ははっきり分かれた感じかな。
底模擬は昔こそ時々行ってたが、今はもう普段の外洋戦とあまりにも意識する点とか距離感とか細かい感覚が違うんで、下手に違う感覚を覚えるよりはMAXベースで修練してた方がオレには向いてるかな。
…そういえばここ数日は開拓街に全然行ってねーな(´_ゝ`)
- 2011/03/07(月) 23:11:15|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
開拓街に常駐しようとも思ってたんだが、たまに人口増えて建設枠が増えてもインするころには他の商会員が建設してくれてたり、空いててもオレがガシガシ建てても面白くないんで東アジアに向かった。
他の人の話を聞いてると、中には街並みをキッチリ区画整理してたりする商会もあるそうな。
その昔、A列車とかシムシティやってた頃は「如何に美しい町を作るか?」なんて事をオレも考えながら、それこそキッチリ区画も整理して建築物もエリア分けしてたりしたんだが、あれっていざ完成してみると、あまりに整理整頓された街ってリアリティとか生活観がないんだよな(´_ゝ`)
どこも同じ様な建物ばかり並んでると変化に乏しい。
というわけで、あえてボロい木造住宅を混ぜてみたりしとる。
アレだよ…日光東照宮の陽明門にある逆さ柱と一緒の原理よ。
あの柱の模様が一本だけ逆さになってる理由を知ってるかね?
間違って建てたわけじゃないぞ?あれは「完璧な完成品は決して良くは無い」という古来の風習に習い、そして建造物ってのは完成した瞬間から老朽化が始まるという伝承の元に、あえて未完成のままにしとくという意味なのだよ(´_ゝ`)y-~~
…でも我が家を建て替えるついでに向きは直したけどな( ゚,_ゝ゚)
で…強化回数が増えたロワの強化を済ませたんで、実際に実戦の場で試験をしようと長崎へ。
ローズ製ロワで私掠活動に勤しもうと海域を見ると、3人艦隊がチラホラいたので場所を予測しながら軽く周囲を巡回しつつ、捕捉した船をポツポツ襲う。
艦隊が沸くとなかなか仕事がしにくいんだが、他の商会員はほとんど世界中に散らばってるんで排除に動く事もできん。
しばらく徘徊してたら艦隊が一斉に消えて代わりに単騎のフラPK蜃気楼とかポルの東洲斎写楽なんかが検索HIT。
オレは普段の収奪活動時は板を抜いてることが多いんだが、競合者がいると戦闘体制をとらなきゃならなくなる。
捕捉率と機動性を上げて順調に仕事をするには、まず競合ライバルを排除しないとならん。
蜃気楼の居る場所は巡回してみた感じで大体の見当はついてる。
臨戦態勢装備のまま、とりあえず試験も兼ねてるので普段主力の装甲ロワじゃなく、ロワ一号機(ローズ)で出陣。

最近の新たな流行である一等戦列かな。
一等戦列vsロワ。
まぁ個人的にはロワと一等じゃ船の性能差で語るならロワ側は厳しいなと思ってる。
しかし、理論上でどう語ろうと、そもそも大安宅が出た時も「ロワ終わった」くらいの事は言われてたが、なんだかんだ言ってオレはロワで何度か大安宅を殺してたりするし、前も言ったけどオレの中で大安宅は艦隊戦で生きる船だという結論に達してる。
一等はどうだろね?
オレも最初に作った時はタイマンを視野に入れてたけど、結局はロワ乗ってるしな。
蜃気楼は砲術家でカロだった。
戦闘前に対策を考えてもみたが、そもそも一等とやりあった経験がほとんどないんで、とりあえず戦いながら考える事にした。
素の装甲値が違いすぎる上にオレはフィリで相手が砲術家なんで砲撃戦をする気もない。
かといって特殊船尾楼を相手に押せるのかどうか?
色々考えながら白兵掴んだが、やはり白兵がいまひとつパリッとしない。
砲撃も不利で白兵でも大して威力が出ないとなると洋上戦じゃ不利って結論になるので…

船員数は勝るから甲板入るのには苦労ない。
理想は数ターンほど船員削ってから突入すると仮に撤退されても外科打つ猶予がないので船員削った状態で2戦目に入れるなってのは後から気付いた事。

甲板無理という事らしいが、それで今後鍛えるかどうかは個々の好きにすりゃ良いんだが、好き嫌いは別として少なくとも鍛えないうちは一等乗る限りキミはオレにとってカモにしかならんよ?(´_ゝ`)
オレは勝負の土俵に立てんで負けるのが嫌なので鍛えたけど、甲板自体が一種の博打だから、使い所としては洋上戦で分が悪い船だと感じた時の打開策にしか使えん気はするけどね。
タイマンだと上のゲージがすぐ貯まるので、もう少し粘られたらR4テクの初披露になってたかもしれん。
とりあえず競合者のうち一人は排除(´_ゝ`)
残るは東洲斎写楽である。
しばらく探し回ったが見つからんので日本の長崎か堺近くにいると予想して東部へ。
堺から瀬戸内海側に出て行くそれらしい船を発見して捕捉。
…
またしても一等戦列である(´_ゝ`)
また手っ取り早く甲板で殺しておこうかとも思ったんだが、それだとあまり新型艦の試験にならんので、普通に洋上で戦う事に…

こっちはいつも使ってる砲撃戦用のロワ。
混乱狙ってたんだけど、速度乗ってたせいか良いポジション取れそうだったんで、そのままフェイントだけ入れて狙っただけ。
機雷で削ったとはいえ、さすがに一発で落ちるとは思わなかったんでオレの方がびっくりである。
とりあえず競合者は排除したのでオレの独占市場タイムの始まりだと思いきや、いい時間だったせいか人が減ってて大した釣果もないままこの日は終了。
まだ一等出てから艦隊戦をやってないけれど耐久1300くらいのが主流になると、さすがに一撃で落とすケースも稀だろうから今後の艦隊戦はやっぱり耐久削ってからの勝負になるんかね。
機雷優遇職が艦隊に一人いると違うんだろうけど、斥候とか守備衛生隊って底模擬じゃ微妙だろうな。
そのうち必要に応じて艦隊戦用の一等戦列とか買うかもしれんけど、この前リスでシャウト聞いてた限り、耐久MAXだと凄い値段で売買されるらしいが、10や20不足したヤツだと半値以下で投売りされてたんで、オレはそっちで充分かもしれんな。
司令塔なり連携強化なり斬り込み以外にスキルがちゃんと2つついてりゃ+180くらいでもオレ的には充分である。
- 2011/03/02(水) 22:55:30|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3