前回話した隣人の洗濯物ですが…
9日経過した所で部屋の電気が灯ってるのを確認して、とりあえず最悪ケースの異臭騒ぎは回避できたようです( ゚,_ゝ゚)
しかし雨の日も風の日も10日近く干しっぱなしのシャツとか果たして着れるんかね?
アップ後に最初にやったのは開拓街。
ディアブラス邸だけ何故か向きが通路と反対側を向いてる上に、二階建てのマイホームの隣にブリアナがこれ見よがしに3階建ての豪邸を建てやがったので、いつか豪邸に建て替えます(ついでに向きも戻せれば)
もともと事前に何の打ち合わせも相談もないので街の発展の方向性は全く定まっておりません。
今の時点で決まってるのは、オレの屋敷の日照権問題の解決だけです(´_ゝ`)
次は船かな。
開拓街にいてもやる事あまりないんでロンドンに帰って既存の船の強化をしとりました。
ウチのデブがまたしても耐久MAX病に感染してフガフガ言いながら一等を4隻作ってたようです(´_ゝ`)
下手すりゃカロ横撃ちでも耐久削れる昨今、オレにはその費用対効果が理解できんけど、耐久管理のいらない底模擬に特化した船なら耐久10とか20は大きいかもしれん。数値変動しないし。
……ただ、模擬ってクリ耐える場じゃなくて回避する術を学ぶ場だと思うけど(´σ_` ) ホジホジ
ただ、ロンドンで造船浮きしながら道行く一等を眺めてると、やっぱり相変わらずスキル一個消して耐久特化の一等が多いっすな。
オレなら耐久60くらいは捨てて連携強化か司令塔つけるけどなー。
まぁ固定艦隊なら司令塔が2人居てもしゃーないんだが、耐久高いからこそ連携強化が大事な気もするんだけど、そういうオレは初期に作った時点でタイマンも視野に入れた一等だったので特殊船尾ついてるけどな(´_ゝ`)
コーヴァス主流の艦隊戦じゃ微妙だろうな。
オレは一等は以前から持ってたんだが、作った理由が単に鉄製だと全面塗装ができて黒船とかヴィクトリーカラーが塗れてしまうというロマンだけで作った船なので、耐久は多分1250くらいじゃないかな。
ただ、何故か嵐天航行ができてしまうけど(・∀・)
フラッグシップたる弩級戦艦たるもの嵐ごときで縮帆なんぞしてたまるかいという個人的な思い入れだけである。
でも、嵐天航行は外洋だと意外と役立つんだけどね。封鎖も抜けられるし拿捕者出た時も難破しないで港まで曳けたりするし。
ロワは4隻持ってるんですが、ローズ製で作ったロワが二隻ある。
それぞれ用途で使い分けてたんだが、私掠用の高速ロワじゃなく、初期にガチンコ用で使ってたローズ製の方が、5回強化の恩恵か以前より地味に対人でもいけちゃうかもしれない仕様になった。
まぁ今まで通りに気分次第で使い分けてりゃいいかなと。
あとはオレの完全なる趣味というかロマンでしかないが、バルチックガレオンの強化回数増加に期待してたが、見事に忘れ去られてたな(´σ_` )
艦隊戦は当分は装甲戦列で出るかな。
どうしても身内で組む時は旗艦になることが多いんでインファイト特化の一等に乗るメリット薄いし、むしろ一等が主流になるなら機動性でアドバンテージ取れる装甲戦列の方が便利だったりするだろうし。
ただどうだろ?一等って三枚帆だから実は加速立ち上がりが装甲戦列より良かったりするんか?
まぁ乗ってみないことには何ともいえんな。
オレの場合、他人と同じスペックの船だと他人と同じ事しかできないので、他と違う船作って他人には出来ない所を目指す方がフリースタイルかなと思ってる。
現在主力の装甲値33のロワは明らかにソロ戦で大きなアドバンテージをオレにもたらしてくれた。
とはいえ代わりにスポイルされた性能を踏まえた操船しなきゃいけないんで慣れるまで多少時間はかかったけど、今はあのロワの乗り方も心得てきた。
数値上の操船熟練はとっくに200だったが、実はオレの中の熟練がカンストしたのは何度も戦って試行錯誤してきて最近の話であるw
なんせ他のロワも色々乗り回してるから、同じ感覚で乗るとエライ目にあう船だったしな(´_ゝ`)
5回強化で従来のウィークポイントが強化されて以前より更に強い船になった気がするが、内心あの扱いにくいクセ馬みたいな仕様の方が個性的だったかもしれん。
船枠が増えたんで、せっかくだしもう一隻くらい何かおもろい船持つのもいいかもしれん。
え?クリッパーで私掠?
他人より速い船で追いかけたら単なる作業じゃねーかと(´_ゝ`)
出航したクリッパーの加速が終わる前に捕捉できるかどうか?どうやって相手に舵切らせるか?どうやって相手より短い距離を走って速度差を埋めるか?見えなくなった後にどう予測してどう動くか?
そういうのが楽しいんじゃねーかと。
まぁクリッパーは外観がパッと見で商船だから偽装商船海賊プレイとしては有りかもしれんけどね。
ロワだと船影見えた瞬間に警戒して迂回する人とかおるしね。
- 2011/02/27(日) 23:13:07|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
最近ずっと気になってるんだが、隣の部屋に住む住人の洗濯物がもう1週間くらい干しっ放しである(´_ゝ`)
夜帰宅しても人の気配が感じられないし電気もついてねーし…
転居早々に隣で異臭騒ぎが起きやしないか心配でなりません( ´д`)
つかマジで管理会社に連絡してみようかな。
北米実装らしいけど当初はマイペースでフィーバーが落ち着いてから探索でも行こうかと思ってたんだが、どうやら開拓街は商会長しか領有宣言できないらしいので、初日から候補地探し。
なんとなく事前に考えてたのは、ロンドンとかプリマスから直進で西に進めば到着するあたりを目指してた。
なぜならオレは測量スキルがないから(´_ゝ`)
脳内測量スキルはかなりの精度である自信があるが、さすがに行ったことない土地に行くのは難易度が高い。
リアル地図を思い浮かべながら、なんとなくカナダ周辺とかアメリカ北東部につくだろうからと、その辺で候補地を探した。
領有してから暇だったんで商会メンと近海で収奪活動に勤しむ。
別行動してオレとブリアナの二人だった時に、装甲戦列と戦列だったかな?の白ネ二人組を捕捉。
北米は地味に波と潮流が高いからオレはロイヤルフリゲの板を抜いててブリアナはロワだった。
戦力的には微妙だが、見過ごすのもなんだか悔しいので交戦(´_ゝ`)
頑張れブリアナ!とか思ってたが、板抜いてたのがバレたのかオレの方を敵旗艦がマークしてきた。
仕方ないから混乱白兵狙いで上手い具合に混乱で掴んだところで、向こうから甲板戦に入られる( ´ _ゝ`)
ほう…自信があるのか苦し紛れかは知らんが、今の時代で陸戦鍛えてない海賊がまだいるとか思ってたんだとしたら読み違えもいいところだと身を以って教えたろか(´Д`メ)y-~~~
最近は一部の罠まで取得してテク数65くらいまでパワーアップしたんだぜ!
…
…そういえばオレ装備何着てたっけな?( ̄-  ̄ ) ハテ?
頭:パイレーツクラウン
体:バッカニアジュストコール(赤)
足:フォリバンブーツ
手:素手
武器:海の民の剣
…やべーな、完全に見た目勝負服や( ´д`)
とはいえ、海剣は前も言ったように何故か会得度カンストしてしまってたので、そこらのハンパな強化武器くらいの威力はあるだろう。
とか思ってたが、相手も服はコマンダージュストとかだったので完全陸戦装備ではなかったようだ。
今回はコンビ戦なんでなるべくゲージを無駄に減らさずにブリアナの行動に合わせてアドリブで使えるようにしてみた。
相手の銃使いを最初に殺して2-1にするところまでは良かったが、ふと注意がそれた合間にブリアナが死んだ。
我ながら数的有利から仲間見落として同数とは痛恨のミスである。
相手から甲板入ったわけだが、こっちが意外とヤル気満々で応戦してくるせいか隙を見て撤退を試み始めてたのが、同数になった所からタイマンに応じてきた。
なんせ普段より防御が紙なのでダメージ感覚が違ってて、少し油断するとチェインで死にかねなかったんだが、最後は危ない所で勝利。
攻撃28とかの海剣も使いこなして熟練者の域に達すれば意外と強いもんである。
なかなか緊迫した一戦だった。
そういえば王立艦隊ですが、現時点でオレは入る気はないかな。
真面目な理由としては、相手艦隊にイングランド船がいた場合に自分が王立所属だと交戦ができない。
しかしその相手が王立に所属してなければ相手からは一方的に攻撃を受ける可能性がある。
別に好き好んでイングランド人を襲う気はないんだが、過去に何度かオレは遭遇してるし名の知れた所だと昔のシードなんかもそうだが、多国籍PKK艦隊みたいなのは時々いる。
組織的にやってる所もあれば、単に海事艦隊が面白半分で単騎海賊襲う場合もあるが。
近いところだと以前ウチに所属してたロビンが色ついてたころにイング国籍の軍人に襲われた事があり、あわや報復戦寸前まで行ったところで相手側から侘びが入り事を収めた事もある。
以前はレアケースっちゃレアケースだが、この仕様は悪用しようと思えば国に一切の愛着が無い人でも王立システム悪用できる事に気付いてしまったので、国仕えの軍人として妙な制限で自由を奪われるよりは今のままで様子見ようかなと。
目には目を、歯には歯を。
やられたらいつか必ずやり返す。これが海賊道。
海賊なんて貫目を安く見積もられたらお終いである(´_ゝ`)
そういう「手を出すとただじゃ済まされん」という徹底した姿勢が将来的には自分や味方を守る事に繋がると思ってるしな。
国威や功績やら外交敵対に数値で見える影響及ぼせないというあたりで、国にもオレ自身にも恩恵は無いが、多国籍業者狩れるヤツが少しくらい残ってても良かろうと。
どんな会社や組織でもそうだけど、表立っては理想的な綺麗事を言うしかなくなっても、就業規則やコンプライアンスのギリギリあたりで働くヤツってのが意外と利になってたりするのが世の中の暗黙常識でもある。
というか私掠船なんてのは国にとってはそもそもそういう限りなくグレーな存在だしな(´_ゝ`)
というのが半分本音だが、正直なところ、海賊やりながら正規軍の階級叙任して少将とか呼ばれるのが違和感ありまくるだけである(´_ゝ`)y-~~
国への貢献という意味じゃ、オレは義務で課せられるよりオレ自身の愛着とか自由意志で動きたいもんだ。
イングランド人には助けられる事が多いから、それに対して海賊としてやれる事で返す。
王立入らなくたってできますよ(´_ゝ`)y-~~
……クソー、でも副官に制服とか着せてーなー( ´д`)
- 2011/02/24(木) 12:18:09|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ロンドンに帰還して装備とか料理を調達してたらジョセフからタイマン手合わせして欲しいと頼まれた。
少し前に機会があればやろうと約束はしてたしな。
オレは普通にいつものロワ。
ジョセフはスーパーフリゲート。
白兵迎撃スキルが厄介なんだが、とりあえず作戦は銭湯に入ってから考える事にした。
スーパーフリゲートはオレの記憶が確かなら過去に一度しか対戦したことがないし、実際やってみないと机上の数値や予想がどれほどアテにならないかなんてのは実戦経験ある程度ある奴なら周知だろう。
最初に様子見て、とりあえず水切れか船員フルファイアライン割を狙う感じで白兵回数を増やす事を重視。
しかし無理に白兵には行かない。それは帆船側の待ってる動きでもあるしな。
結果的には…

言うなれば心理戦だな。
ジリ貧ムードを出しつつ先に相手に手を変えさせたのが功を奏したか。
んで表題の件。
数日前にキャスからメールで会議があることは聞いてたが、オレは毎回こういう会議には出ないことにしてる。
理由は色々あるが、一番の理由はオレが聞いても意味が無いからだろう。
仮に国としての方針が決まろうがオレはオレの好きなようにしか動きようがない。
そして、国の動きなんてのは会議参加者よりも残り90%以上のサイレントマジョリティーの行動の積み重ねのほうが影響大きいと思ってるから。
ぶっちゃけオレの中じゃ会議の目的はコミュニティとか友達増やす場くらいの認識である。
しかし今回はインしたらちょうどロンドンにいたし、前日にキャスから参加できるか確認もされてて「わかんね」と言ってた手前、そそくさと逃げる間もなく茶室に呼ばれたんで出ることにした。
しかしまぁ、オレの場合、こういう会議の類に行くと大体あまりロクなことがないんだけどな。
会議じゃ投資の事とか私掠の通商破壊の事とか色々話しとりました。
しかし、なにぶんそこは海賊にしかわからん事も多い中で一般の人が予想の範囲で語る事もあり、普段ほとんど外洋滞在でロンドンには補給にしか帰らない広域海賊スタイルのオレには違和感もあったけど。
ところで『私掠海賊』ってなんですかね?
このゲーム、ほとんどの人は私掠というと半分もう海軍みたいな働きを期待しとる気はする。
別にリアリティ志向でも史実トレース派でもないが、オレは私掠海賊なんてのは国家の正式な軍事戦力じゃないと思ってる。
海軍じゃないのだ。
じゃあ一体なんなのか?
オレの中で解りやすく言えば、私掠船と国家の関係は政治家とヤクザの関係と同じだと思ってる。
何かと相互互助関係はあるが、公の場では無関係である。
政治家の差し金で動いたヤクザが捕まって背後関係を洗われても「そんなヤツ知らないね」と政治家はシラを切れる。
海軍が国の国益の為に動くのは義務だが(まぁこのゲームのPKKは国から給料貰ってねーから微妙だが)私掠船なんてのは言うなれば金で雇われる傭兵みたいなもんだ。
まぁ直接雇用なんぞできないから略奪戦果の何割かを上納する事で私掠免状を発行されてる形が多いんだが、これもこのゲーム内でオレはそんな免状を貰った覚えがない。
…いや、転職クエでそんな紙を貰ったことはるけどw
少なくともオレは国への慈善事業でペナルティ負いながら他国船を襲ってるわけじゃないのだな。
オレはオレがやりたいから海賊稼業を生業とし、賞金稼ぎみたいな真似もする。
ほとんどのヤツが多分そうだ。
仮に「自分は国の為に私掠活動をして他国船を襲ってるんだ。国家貢献の手段です」なんて言う奴がいたら120%詭弁だろう。
通商破壊という議題や投資ツアーの護衛なんて話も出た。
通商破壊や封鎖活動の効果なんて上納品が実装された時点で死んだのである。
実際には一度上納投げれば街に普通に入れて投資はできるのだ。
街の前をいくら封鎖しようが大した効果はない。
ツアーや護衛も大昔は手段として有りだったが、今は上納あれば全ての問題は解決する。
なまじ軍人がついて行っても数揃わなきゃ餌食になるだけである。
海賊なんか連れて行こうものなら現地で待ち伏せされてもっとグダグダになりかねんw
まぁ結束感とか交友関係の構築という意味では効果大きいと思うけどね。
そういえば会議の時に呼ばれた茶室にシーストライカーのメンバーが数人おりました。
ある程度古い人ならシーストとオレ…というか、快賊一家の連中や旧Pirates系のイング海賊との微妙な関係を知ってるかもしれん。
もう随分と古い話でもあるし海賊長くやってりゃ揉め事の種なんか風邪引くくらいの頻度でそこらじゅうで遭遇するんで、同国海軍と揉める事もある。
海賊が個人で勝手に揉める分には好きにすりゃいいし放っておいていいんだが、同国となると大体の場合は間に仲裁役が入る。当時それで動いたのはまだイングだったRYUGAだったかな。
こうなると仲裁に入ったヤツの顔を立てなきゃならんし、他のヤツはどうか知らんけどオレは海賊のメンツってのは結構大事にする方なので、一応の解決はして水に流すという話だった。
大体にして襲った襲われた、邪魔した邪魔されたなんて話をやり出すと水掛け論の言った言わないみたいになるしな。
以後、オレの中じゃ敵ではないが味方でもないという認識だった。
オレの中じゃ遠い昔の海賊にはよくありがちな細かい揉め事の中の一つくらいにしか思ってなかった数年前のそんな話を茶室で穿り返された時は「だから会議なんか来るとロクな事にならんな…」とか思ったが、会議の後に私掠連中だけ個別に話したいと言われ別茶室に呼ばれる。
つってもオレとりっちーだけだったけど(´_ゝ`)
何の話かわからんかったので最初は当時の事に至る経緯は当時のオレなりの思惑や伏線があったにしろ、行動自体の正否だけで語れば向こうは海軍でこっちは海賊なので非はオレにある以上、最悪当時の件で改めてケンカ売られたら商会抜けてやる事になるなーとか色々と先走った事を考えちゃいたんだが、呼んだ趣旨としては当時の確執とか溝を踏まえていい機会だし改めて話をしたいという意図だった。
敵意示されてたら敵意でしか返せんが、話をしたいと言われれば聞かずに去るのも非礼ではあるし相応の対応はできるつもりではいる。
ホロの特殊な状況について聞かれたりもしたが、あんなもん外洋で模擬してる以上は賭場の賭場荒らしみたいなもんだし普通に手段選ばず殴りこんでも構わないんじゃねーかとは言ったw
海軍には海軍の行動理念があるんだろうし、海賊に合わせる必要なんか無いとオレは思うしな。
オレは飽くまで自由でオレの為にオレが好きなように活動していたいので、模範的な私掠海賊とは多少毛色は違うくらいの自覚はある。
ただ、国粋思想じゃないといっても生まれ故郷であるイングランドには愛着もあるし仲間も多い。
だから助けを求められれば助ける気になるし、私掠活動に関してもオレの場合はオレが好きなように他国船を襲ったり他国の海賊を海域から排除したり活動する事の副次効果で同国から見れば味方と認められてるんだろうと思ってる。
他国海賊と組む気がねーのも、オレに支援品をくれる人の意図を察するからだしな。
少なくともオレが支援者側だったら、馴れ合いや模擬の為に大砲やら名工支援する気にはなれんしね。
善意に対して裏切るような真似したくないってのもオレ的海賊道ではある。
逆に同国でもウチの商会員や仲間に敵対行為をはたらかれると普通に殺すリストに入ってくるし、基本その辺はオレ身内の絡む件には善悪関わらず完全モンスターペアレントだからな(´_ゝ`)
会議の茶室の中で面識の無い人に過去オレが海域にいた事で脱出できたとかで礼を述べられたんだが、多分オレは普通に普段通り他国船を襲い、他国海賊を排除してただけで、決して国民の為に身を挺して制海権を取ってた自覚は無い。
しかしオレがオレの好きに活動する事で結果的には同国人が助かるケースがあるというだけで、そういう意味じゃ言うなればオレの場合は模範的な私掠というよりは押しかけ助っ人くらいのもんなのかもしれんな。
それで全然構わないと俺は思ってるけどw
- 2011/02/21(月) 00:42:12|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
引っ越しの荷造りしながら毎日職場への出勤前に車に荷物を積み、帰宅時に新しい部屋に荷物を降ろすという地道な活動を3~4日ほど続けた甲斐があり、数日は着ないであろう衣類や冷蔵庫やらベッドやらテレビやら大物は大体を搬入済みである。
冷蔵庫を車の中に縦積みできた時は、我ながら小型のやつでよかったなと。
10代の頃は爺さまにもらった軽トラを私用車に使って乗り回してたが、あれは元はレース用のトランポに乗るつもりだったのが飲み会の帰りに荷台が送迎車にも使えたし(オレは下戸なので車で行ってた)仕事決めて足立に引っ越す時に大活躍したな。
当時付き合い始めた子と猿ヶ京温泉旅行に行く為に待ち合わせ場所に軽トラで行って「お待たせ(´_ゝ`)y-~~」言うたらリアルに缶コーヒー噴かれたけど。
しかし駐車場付アパートなのは良いんだが、オレの車だと車長がギリギリである(´_ゝ`)
DOLでも測量なしで世界中を航海できてしまったり、元から半野生属性なのか幸いにして優れた右脳を持つオレ様は空間認識能力には長けてるようで、今まで車庫入れに苦労した事はないんだが、さすがにここは前の道幅も狭いし内輪差も考慮するとトレースできるラインがかなりシビアで難易度が高い。
下見の時の不動産屋の運転するティーダでも結構怪しかったからな…完全に盲点だが、まぁ慣れるだろう(´_ゝ`)
最近ずっとアジアにおる。
東南アジアでフランス5人に追われつつ包囲網を掻い潜って私掠活動。
洋上で発見されても逃げられるだけの仕様にした船ではあるが、唯一危険なのは襲った前後の0速度の時間帯だな。
オスマンの楊貴妃がクリッパーでジャカルタ前を出たり入ったりしながらオレの周りをグルグルしてるので、国籍こそ違うがオレの第六感が感知した。
「これは餌だな(´_ゝ`)y-~~」
楊貴妃にオレが釣られた所にフラの連中が集まってきて囲む算段だろう。
予測に根拠は無いが、そうでもない限りコイツが無防備な非武装船でオレの交戦範囲に何度も顔を見せる理由がない。
まぁ結局はエサだけ二回ほど食って食い逃げしたんですけどね(´σ_` ) ホジホジ
東アジアにも顔出しましてね。
安全化が毎回早いんで海事場でも荒らしてやろうかと納品紙の出るところとか海事メン居そうな場所を巡回して戦列やら装甲戦列やら片っ端から交戦して潰してたんですけどね…
さすがに海事してる最中だけに普通に武装してる戦列なんで板抜くわけにもいかないんだが、名工ばかり減って実入りがイマイチなんで最後の方はずっと甲板してた。
世の中はエコである。無駄遣いダメ。

陸戦向きじゃない服装ではあるが、お互い様である(´_ゝ`)
何度か海事メンを甲板でエコに殺してたら…
○○○>くそむかつくがくそつええな
ディアブラス>いつか殺しにきなさいw
○○○>やりてえよwまぁホントに強い奴はオレなんかよりもっとエグいけどねー
甲板戦はライン際で掴んだ商船とか冒険家にも時々やるんだが、不思議な事に甲板で一応の応戦を試みてくるのは冒険家が圧倒的に多い気がするのはオレだけだろうか?
さすがに100ブーツなんかは履いてないが、一応の鎧や剣を装備してる人には結構会う。
逆に海事軍人だとレべリング中じゃほとんどマトモな装備してないせいか、終始撤退で戦意喪失してる人が多いしな。
そういえばフリゲートとかコルヴェットに新型が出るとか?
スペック次第じゃオレは充分に検討の余地ありかもしれん。
漕ぎ上げ兼ねて普段はガレーで動き回ってるが、ここ2~3日は気分転換も兼ねてロイフリで活動してるし、元々は帆船好きなのだ。
汎用性の高さでロワが主力にはなってるけどね。
個人的な要望で言えば、バルチックガレオンにもう少し可能性を与えて欲しい。
- 2011/02/17(木) 00:10:51|
- 海賊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
東南アジアに人が少ないんで、例のごとくポルトガルの南蛮⇔インド航路に網張って遊んでた。
途中で漢気溢れるコルヴェットに玉砕され、船員1人なのに「連戦だ!」と怪気炎を上げてたが、マタラム私掠に強襲食らって泡食ってたんで見ないフリしてそっとその場を後にしました(´_ゝ`)
一度ホロ向かったらネデのPKおりまして、なんとなくオレの出待ちしてるっぽい雰囲気を察したので用意して洋上を捜索。
ひ弱なジョニー君だが、名前の割りに意外と白兵値は良かったな。
まぁ腰が引けてたのか砲撃好きなのか撤退の見切りは早かったけど。
最後は得意のショートメリゴ圧迫から舵止まったところにクリ

その後はデブとブリアナが組んで近場を徘徊してたんだが、特にライバルになりそうな連中もいないので別行動してたらイングの誇る北斗晶ことジャガー高子がホロでPOPしました。
ジャガー高子 >>>ディアの旦那~へるぷみー
>> ジャガー高子>皆まで言うな!今行くw
ジャガー高子 >>>さすが^-^なんかイスパがいるみたいなんでホロへ
ジャガー高子>ディア あくみょうたけぇw
ジャガー高子>よくもそんなに上げたもんだわ
ディアブラス>気長にやってたら増えた
ジャガー高子>とりあえず ディア死ぬなww
ディアブラス>悪名2万超えると限界突破してセブンセンシズが発動するからな
負けられない戦いがそこにはある!!(おもに金銭的な意味で
しかし死なないつもりでいれば死なないなら誰も苦労はしない(´_ゝ`)
前回も書いたとおり、今年に入ってから独立採算制度なので1沈18Mでホロ模擬は死活問題になりえるが、今回は旗艦じゃないんでガード固めてたって仕方ない。
…まぁ旗艦の時もノーガードの時あるけど(´σ_` ) ホジホジ

14~15戦して最初にまだウォームアップ済んでない高子がアホ死して以降は終始優勢で何度か勝ったが、後半に睡魔が顔出し始めた頃からスタミナ切れてオレ3沈。
55Mほどバラ撒いた気がするが、この日は貯めた上納品を換金して35Mくらい増えたし、収奪活動も順調で10Mほど増えてたので、終日の赤字としては大した事無いかな。
フィリのカロだから貫通入れても風向きや点滅次第じゃ序盤は落とせんけど、イスパはほぼ全員が回避優遇だったんでホント良いタイミング狙わんときつかったな。
そろそろ装甲戦列にも専用艦スキルをつけるべきだろうか( ´ _ゝ`)
そういや公式の王立海軍とやらの説明を読んだんだが…
海賊が海軍所属して階級まで貰っちゃうことに微妙な違和感を感じるが、よく考えりゃフランシスドレイクもプリマスの市長とかに任命されてるし、そう思えばおかしくもねーのかな。
つか所属した状態でPKすると敵意が上がるとか言われても、元から相手あんま選んで無いからなー
もともと国の為に私掠してるかってと、オレの好き勝手してる結果が私掠っぽくなってるだけで飼われてる気もなきゃ貢献してる自覚もあまりない。
組織というよりは支援してくれる個人に対する恩義とか貸し借りみたいなのの方が優先されるからな俺。
- 2011/02/10(木) 22:33:03|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
職場の休憩室で昼飯食ってたら近くで昼寝してた上司が寝言を言っとりました。
「そんなもん飲ませるから鼻からバナナが生えてくるんだ」
危うくオレのほうが食ってたラーメンを鼻から噴出しそうになりました(´_ゝ`)
彼は一体どんな物体を飲んだのか?
ここ数日、アジアにいてエニルとタイマンして引き分けたり攻撃56だったかのタルワールを収奪したりしてた。
タルワールはロンドンで見かけたハスラーに餞別であげちゃったけど。
週末はロンドンでMAX模擬を久しぶりにやりましてね。
外洋だと無条件で旗艦投げられるケースが多いんで最近はフィリでもカロ積んでる。
単独行動から艦隊戦からタイマンから私掠活動まで何でもやるオレにとってはフィリは汎用性が高くて便利な職だが、艦隊戦でカロ積むには微妙ではある。
ただMAXならフィリの半端名匠カロでも相手と状況選べば普通に沈むな。
ある程度耐久削る必要はあるけど。
デブが安く仕入れた淡水戦記とかいうのを横流ししてくれたんで今後はもう少し火力もマシになるかもしれん。
せっかく4年以上かけてカンストした操舵なんで、他人より長じてる才能は有効に使う方向でいこうかと。
このゲーム基本的に後発のプレイヤーの方が育つの速いし何かと便利ではあるけど、定期船も無くブツクサ言いながら自走でインド往復とかしてた世代にも、地味にそれなりの恩恵は残ってるなと。
アカウントも一つな上に交易用の裏キャラすら育って無いころに増量ガレアスで宝石運んでたときは、無駄に時間ばかりかかって良いこと一つもねーとか思ってたが、今その時の熟練が血肉になってんだからそれなりに意味はあったなと。
模擬終えて東南アジアに戻ったんだが、シュラ5人いたんで身内集めたら4人しか組めん。
ただジャカルタに最近になって戦列デビューしたヒゲがいたんで、対人戦のデビューも兼ねて混ぜて5人作った。
模擬すらマトモにやった事ないようなヒゲだが、無駄にデブじゃないのできっと何かやらかしてくれるだろうという期待と共に外洋に連れ出した。
机上理論で四の五の詰め込むより戦場に放り込んだ方が速いだろう。

初心者なのに事前に何一つ教えて無いので支援に手が回らないとか有効射程の距離感とかは掴めてなくて離れ気味になってしまうのはビギナーのご愛嬌だが回避操船からクリのタイミングまでとても初心者とは思えん動きである( ゚,_ゝ゚)
何戦かして撤退繰り返しつつ最後はオレ死んだところで良い時間だったんで寝たんだが、あの後どうなったのかと思いきや、どうやらオレ寝た後に勝ってたようである(´_ゝ`)
そういえば年明けてから密かに試してるというか、別にトライアルじゃないけど、ディアブラスに関しては共有経由の資金の引き出しを封印してる。
別に理由はないんだが、強いて言えば「金無くなったら裏で南蛮すりゃいいや」みたいな部分に甘えてると失うものがありそうな気がしたからかな。
少なくとも独立採算制度で海賊やって収奪品や現金収穫で一喜一憂してた初心に帰ると、それはそれで結構面白い気はしてるしな。
沈んでバラ撒いた賞金にも少しは愛着が持てるだろう。
でも今年に入って預金が400Mくらい増えてるから、海賊も意外と儲かるっちゃ儲かるんだな。
ほぼ単独で総取りしてるからってのもあるだろうけど、常時5人だったとしても80Mだと思えば赤字こくこたぁないだろう。
これでホロ模擬で黒字叩き出せてたらカッコいいんだけどなw
- 2011/02/08(火) 21:54:29|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
実は大阪に仕事で出張行っとりました。
先々週は福島にも出張してて、東北は普通に夕方から氷点下に気温が落ちてふざけてんのかってくらい寒かったんだが、大阪はそうでもなかった。
関西でも京都の冬は寒い記憶があったが、大阪は地形的な影響か、それほどでもない。
とりあえず食い物は美味かったな。ビジネスホテルの朝食はクソ不味かったがw
タコ焼きはマジ美味かった。あれ食うと関東じゃ下手なタコヤキ食えんなと。
しかしまぁ、都市伝説だとばかり思ってたが、大阪はホントにオバハン元気よすぎて、電車の中で騒音ブチ撒くわ、市街地をホントにヒョウ柄の上着着たオバハン歩いてたりと、なかなか珍世界。
あぁ、そういえば引っ越し決めましてね。
再度東京都民に戻る…と言っても小平だから都民を名乗るのもおこがましいがw
引っ越しの荷造りも徐々に始めちゃいるんだが、これを機にベッドだけ買い換えようか検討中である。
今オレが使ってるベッドは実はオレの自作2号である。
実は昔はよくある安いパイプベッドを使っておった。
それはそれで普通に寝るだけなら不都合は無かったんだが、当時付き合ってた女性が部屋に遊びに来るようになってから異変が起き始める。
…
カンの良い人や根っからのドスケベさんなら察しがつくだろう( ´ _ゝ`)
ある日、オレとその女性がいつものようにオトナの寝技の練習を繰り広げてたら突如としてベッドの床が抜けた( ´゚,_ゝ゚)
まるでマンガみたいな現象を体験し、一体何が起きたのかわからんかった…
全ては若さゆえであろうか(´σ_` ) ホジホジ
そこからパイプベッドの限界を感じ、自作に踏み切った。
1号はもう10年以上前に作られたホントに簡素な作りで、近所の酒屋から貰ってきた瓶ビール用のプラケース8個を土台にして上にデイツーで買って来た木板をスノコ状に組んだだけ。
作りはシンプルだが、通気性が抜群なうえに、なんせ元はビールケースなので分解が楽で配置換えや移動も苦じゃなく、引っ越し時なんかはバラして車に積めてしまうという、まるで遊牧民のゲルみたいなお手軽さを持つ優秀作だった。
まぁクッション性ゼロな上に電気スタンドも無けりゃ棚も無いと言う、夜行列車B寝台も顔負けの漢のベッドやった(´_ゝ`)
どちらかというとモノトーン傾向なオレの部屋にあって真紅のケースと『SAPPORO』のロゴはひときわ異彩を放つアクセントだった。
2号はもう少し見栄えを自然に仕上げて自作テイストを薄めた仕上がりだったが、最近さすがに長年使うには素材がアレなのか、土台のところどころに損傷が見られた。
まぁ寝られりゃ用は足りるとは言え、人生の3分の1を過ごすスペースである以上は、ちゃんとしたのを買うべきかなと。
アジア圏が両方とも安全化してた間はカリブに顔出したりしとった。
カリブ行くついでにフィリクエでも受けておくかとドミンゴでクエ出し。
悪名26000なので当然ながら普通のクエは出ないんだがフィリクエだけは出る…というかフィリクエしか出ない。
あとはアレだな。テクの数を少し増やした。
今のオレだとテク補充時間が7~8秒くらいか。
もう一度くらい陸戦修行で篭れば5秒とかになるんかね?
まぁスキルやテクだけじゃなく立ち回りや戦術面ではまだ実戦経験を積む必要はあるけど。
強襲甲板スキルへの対抗策として甲板障壁は効果薄いという予想のもとに「ようは勝てりゃいいんじゃね?」と陸戦自体を鍛えるのが根本的な対抗策だという結論に達してから鍛え始めたが、実はオレのプレイスタイルで甲板戦で勝負になる機会はまだ数えるほどしかない。
タイマンの場合は、相手がハナっから甲板想定の船とスキルで来てれば発生率は高いと思うんだが、ロワ同士で接舷して白兵の途中から甲板に移行というケースがほとんどない。
大体が白兵で不利を悟った時に甲板突入を選ぶんだろうけど、不利を悟るほど船員数に差が出てたら、その時点で既に成功率がガタ落ちだろうと。
初手から押され気味で序盤から突入選んでりゃ入れるだろうけど。
艦隊戦の場合はそもそも、数が有利になったほうが仕掛けるケースが多いだろうから、甲板始まった時点で既に数で不利なので、腕やスキルにも限界がある。
リス沖やホロで弓担いでる軍人が弓の会得度や狙撃術を鍛えてるとは思えんので、結局は陸上やダンジョンでローカルに楽しむジャンルになりつつあるのかもしれんけど、それでも外洋じゃ何度か甲板戦には遭遇するので鍛えておいて損するこたないなと。
半分は自分が死なない為であり、半分は仲間殺さない為でもある。
そういえば今度のアップで船の強化回数がレベルに応じて増えるとかなんとか?
じゃあなに?海事レベルカンストしてたら戦列艦とかさらに3回とか強化できるん?
でも大・中・小とも今の強化限界値よりも増える事はないとな?
つーことはあれか?
フレからは「
見た目は良いよね」と微妙なリアクションで失笑され、デブからはネタ船扱いされ、他国海賊からは「ローズwwww」と蔑まれてきたオレのローズウッド戦列艦を3回とも耐久強化すると?
耐久1100台に乗り船体軽い分の速度も加わった良艦に変わるわけか。
耐久至上主義は底模擬に限れば迷うことなく正解だと思うが、オレの中じゃ外洋で速度や立ち上がり加速と旋回性を犠牲にしてまで強化する項目には思えんのだな。
それが正しいかどうかはオレにもわからんけど、少なくともリスでバザー売りされてた耐久1200にも満たず専用艦スキルもつけてないような装甲戦列で外洋が普通に戦えてる時点でしょせんはそんなもんである(´_ゝ`)
今まで外洋の艦隊戦で死んだケースの中で「耐久1265なら沈まなかったのに!」なんて思えたケースは皆無である。
沈むときは大体耐久も減ってるんで機雷踏んだ回数多いか少ないか程度の差でしかないと割り切ってる。しょせんは「かもしれない」という仮定でしかない。
白兵抜けでクリ食らって死んだケースは多いが「ポンプあれば生きてたのに!」なんて思えたケースは皆無である。
いくら浸水止めたって回避も連弾も切れたら根本的に詰んでるし、フォローが無いにしろ自分が抜けるタイミングをミスったにしろ、クリ食らった原因はポンプに非ずである。
食らわないための動きを考えるほうがよっぽど実践的だ(´_ゝ`)
艦隊でもタイマンでも「相手より速い」というのは、それだけでやれる事が一気に増える。
というか、相手より遅いと選択肢がかなり限定される感じがするので、今のオレはなるべくしてこういう考え方に至ってるけど。
ぶっちゃけ極論で言えば外周のスナイパー専門なら板一枚抜いたって戦術として有りな気はするぞ?
まぁ、2-2で板全部抜いたまま横コンボで死んだオレが言っても説得力ねーけどw
とりあえずアジアが危険に戻ったんでしばらくまた向こうで活動かな。
大海戦?
だから船が無いんですよ( ´ _ゝ`):;*.':;ブッ
大型だけ出るために帰るのもアレだし、土日はそもそも出れるか微妙や。
- 2011/02/03(木) 14:57:42|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10