今回のアジア長期遠征も一ヶ月が経過しました。
その間に100槍だったり防御46の金箔飾兜?だったりを奪ったり改良フルリグド?だったり見慣れないモンも取れたりしたが、とりあえず上納換金額と現金収入だけで軽く300M以上は稼いでる。
悪名27000くらいだが、このへんになると20日に1回ペースで狩り続けても増えないので、むしろ回遊型海賊のオレだと今以上に増える事も無いと言う意味ではノーペナルティみたいな感覚になる。
…いや、まぁ沈めば18Mくらいは消えんだけど、比較にならんほど稼いでっから痛くもない。
つーか最近は板なしで2-2死んでだのとタイマン負けくらいで他は沈まず活動できてるんで意外と財布は暖かい。
ジャカルタを出たらイスパの装甲戦列の白ネがおりました。
青ゾーン出てこないからシカトしてたんだけど、ふと振り返ると出てきてたのでUターンして交戦。
砲術家の装甲戦列なので、いうなりゃプロレスラーvsボクサーみたいな異種格闘技戦。
オレの記憶が確かなら模擬大会かなんかに名前を見た記憶がある人だった気はする。装甲戦列のスペックも完全に模擬仕様のスキルだ。
ウチのデブあたりなら常連だから知ってるかもしれん。
しかし外洋には戦列模擬屋殺しの技が発達しておる。
甲板戦に突入する用意ができました
甲板戦に突入します!
一応は獅子鎧とか相応の装備はしてたみたいだが、こちとら使いたくて仕方が無かった100槍(勝手に『蜻蛉切り』と名づけた)装備である。
実戦経験も徐々にではあるが積んではいる。
最後は恐ろしい距離からオレの槍投げが炸裂して撃破(´_ゝ`)y-~~
しかし、相変わらず甲板はあんま勝った気がしねーけど。
外洋タイマンで装甲戦列乗るなら障壁つけるか陸戦鍛えなさい。
自衛手段として鍛えた陸戦だが、陸上練達者に比べりゃまだ中級くらいのオレでも結構勝てるもんだ。
その後は獲物も少なくイマイチだったが、寝ようとしたらポルのけんちき発見。
最近はアサシンとコンビで動いてる事が多いんだが、5人艦隊なんかは放っときゃホロ行くから大した脅威じゃないが、このコンビは最近のオレの中じゃSランクの要注意コンビである。
この日は時間も遅いし一人だった。
過去何度も殺してるけんちきだが、前回は26人vs6人という圧倒的優勢から逆転のカウンターで負けてるので前回のオトシマエだけはつけなきゃならん。
○けんちき戦双方フィリだったかな。
オレはカロ2基キャノン3基の混成。
最近は目新しい戦術の開拓の為に色々と試してる。
けんちきはキャノン。
途中で機雷戦のショートメリゴに持ち込まれるが、むしろこれはオレの昔の勝ちパターンに使ってたくらいなのでトコトン付き合う。
ログを追いながら修理と外科の間に料理挟み始めて処理が鈍り始めたのを見計らって並走に持ち込み混乱白兵。
統率と修理が遅れたのは行動力切れだろう。
機雷旋回戦に慣れないと陥るトラップである。

まぁ早期決着を急ぎがちな最近のオレの目論見どおり早々に決着はついた
さて…ここ数日色々な奴と話した中で何となく思ったこととか、話の内容をまとめて書いてみる。
突然ですが、外洋の勝利条件ってなんでしょう?
ルールなんぞ無いのでイーブンコンディションで始まるケースばかりじゃないわけで、勝敗の定義も一つしかない。
『旗艦が沈んだほうが負け』
逆に言えば旗艦さえ沈まなきゃ負けないんですよ。
まぁオレの中で模擬と外洋戦の一番の違いは旗艦の動きとか役目だと思っとります。
色付き艦隊の場合は旗艦が沈むと交戦禁止マークがつく。
模擬の中での『優秀な旗艦』がどういう旗艦かってのは人によって様々に言うと思うんだが、オレの中では外洋じゃ
"とにかく死なない奴"が優秀な旗艦だと思ってる。
考えてみ?
旗艦てのは軍で言えば指揮官さね。
戦場で指揮官の仕事は、勝ってるときは必ず勝ち、負け戦での仕事は『味方を一人でも生かして帰すこと』だとオレは思ってる。
旗艦の判断一つで死なんでいい味方を殺す事もあるしな。
形勢不利で3回撤退しようが4回目に敵の旗艦を沈めれば勝ちは勝ち。
まぁ、あれですよ。経過どうでも結果が良ければOKなのが外洋戦なんで、頭柔らかくして「今いる面子で現状打破する方法」をアドリブ効かせて考えられんとイカンと思いますよ。
例えば天狼なんか艦隊メンバーも足りないし、たまに補充要員入れて組んだって、毎日模擬してるような艦隊と比べりゃ5回やれば4回負けてもおかしくない相手とかもいたわけだ。
一度負けたらバッテンついて自分からは交戦できないので、勝ち逃げされることもある。
そういう相手に『外洋で勝つ』為には負けそうな4回撤退して5回目で敵の旗艦を殺す方法を考えりゃいい。
5戦5勝を狙いに行けない戦力なら5戦4撤退1勝でいいのだ。
逆に自分たちが強けりゃ手段も目的も変わるけど、弱者が強者に勝つ為には強者の真似したって勝てんので弱者の兵法ってのがあるんじゃないかと。
項羽と劉邦の話と同じ。
「強いのはどっちだ?」と聞かれりゃ10人中10人は項羽と答えるでしょう。劉邦は項羽に負け続けたしな。
じゃあ「この二人の戦争で勝ったのはどっち?」と聞かれりゃ、それは歴史が示すとおりだ。
劉邦は何度負けても死なず、何度でも項羽と戦い、最初で最後の一勝で項羽は死んだ。
外洋で本当に強い艦隊ってのはオレ思うに『一度勝つまで一度も負けないでいられる』艦隊だと思うよ。
そこでおかわり行くかどうかは双方の戦力次第だけどな。
バッテンついた海賊の存在価値なんか強襲型NPC以下である(´_ゝ`)
コロンブスの卵じゃねーけど、ブーストだの耐久だの机上理論で頭ガチガチに硬化してると見えないモノはたくさんありまっせ?
試合に負けても勝負に勝てばいいのだ。
自分一人のときに3人艦隊に封鎖された状況だとしたら、脱出に成功すれば勝ちだろう。
その場でその方法をいくつか考えられる能力は外洋にいないと育たんと思う。
ウチのジェーンとかは、封鎖されても追従切ってる奴に仕掛けて仲間が入る前に甲板で殺すくらいの試みを平気でやる(´_ゝ`)
以前は5人相手に突貫して追跡してくる旗艦をラムとキャノンで一本釣りなんて事もしてたようだ( ゚,_ゝ゚)
成功率は高くないが、そうでもしないと街から出られないんだから損得勘定や理屈は度外視してやるしかないのであるw
戦って勝つことでライバルの排除なり金品なり身の安全なり、何かしら意味と獲るものがあるのが外洋戦。
まぁホロとかナッソーで数揃えてヨーイドンやってるのは単に金かけて模擬してるようなもんなので、外洋実戦ってのとは少し違うカテゴリーにオレは入れてっけど。
勝つ意味とバッテンの持つ意味の薄さが他の海域と違い0に近いという手軽さが利点だろう。あまり細かい事考えないで戦える。
元は外洋はノールールだったんだが、最近のホロは少し様相が変わったのか、ちょい前に暇潰しに行ったら数少ない側からこっち一人多いことを指摘されてからはアホくさくなって行ってねーけどw
で、なんで外洋戦の話をしたかってと。
オレがアジアに滞在始めてから結構な期間が経過するが、もう何度も何度も遭遇するポルトガル人がおります。
オレは勝手に『日本前職人』と呼んでるけどw
遭遇するたびに乗艦が日本前。
そして必ず武装してて、副官船も相応の軍船。
専用艦スキルで重量砲撃がついてるので、対人…というか対PK想定だろう。
対人戦は嫌いじゃなさそうだが、向こうから仕掛けてくる事はない。
ただオレから仕掛けると応戦してきて、ラインを抜ける素振りも無い。
応戦してくる奴は結構居るが、大体は撤退狙いが多いんだけど、この日本前職人はオレが仕掛けるときはオレを殺す気で向かってくる。
でも自分からは仕掛けてこないので、オレが仕掛けないとそのままの航路で去っていく。
自発的に仕掛けては来ない以上は彼の生態は世間でいうPKKではない。
しかしオレから仕掛けた場合は白ネなら負けそうになれば上納を使って戦闘を終わらせることができるはずだが、彼はそれもない。
いい加減何度も会うので双方とも微妙に顔なじみではあっても、特に深く会話を交わしたことが無いので彼の真意は不明であるが、今までの言動や行動から彼を分析したオレの出した結論。
ようするにこの日本前職人は戦闘サークルなんて小さな試合の勝ち負けじゃなく、結果的に自分の目的は達することができるかどうかという勝負に勝つことを目指してるんだろう。
単なる戦闘好きで戦闘が目的なら他の船に乗る。
彼の目的はあくまで移動であり交易である。
ただ、非武装快速船で頭下げながら上納差し出して負けを認めるのは彼の中では負けなのだろう。
日本前という船はオレも詳しく無かったんだが、あまりに彼がこだわるので調べてみたら、カテゴリは商船部類のくせにスペックはオールラウンダー船である。なんで商船に司令塔がつくんだと。
和製商大ガレオンに近いが、明らかに速く風向きも選ばない。
戦闘サークルを抜けないのは、危険海域の戦闘システムを理解したうえで、撤退して1分の緑旗では漕ぎ加速に負けて再交戦されるのを知ってるからだろう。
現に距離を取って抜けれるケースでは抜けてった。
海賊の居る海で海賊に負けずに自分の目的地まで移動する事が彼の目的であり、その為に遭遇時に戦えるだけの武器は持つが、やらんでいいならやらんという事だろう。
何度も遭遇するので最近じゃ互いにわかってきて、海域にオレがいるときは彼もいつものコースを通らず別ルート使う。
オレもオレで心得てきたもんで、検索かかると「今日はこっちだべ」てな具合に互いに裏をかいたら表でハチ合わせて「!!」みたいな(´_ゝ`)
まぁ船が船なので重量さえ凌げれば毎回オレが勝つ。意外とちゃんと武装してるから砲は普通に痛いんだけどなw
そして彼の副官は毎回必ずオレの副官インギーに負ける。
単に戦闘に勝つだけなら戦列なりロワなり乗るが、本来の目的を曲げて戦ってたんじゃ本末転倒だ。
まぁ彼の目的が日本前にこだわる事なのか、速度や火力の実益を見て選んだ船なのかは知らんが、少なくともオレと彼の勝負は模擬やタイマンのような戦闘サークルの結果ではない。
外洋は人それぞれ勝ち負けの定義が違う。
商人は戦闘結果どうだろうが積荷を守れば試合に負けても勝負には負けてないだろう。
冒険家は自分の快速船で封鎖をかい潜って高笑いしながら脱出できれば勝ちだろう。
オレとこの日本前職人の戦いは、オレの中じゃ彼が日本前を降りたらオレの勝ちかなと思ってる。
毎度ながらの手痛い反撃の割りに少ない実入りにオレが彼を追わなくなった、仕掛けなくなったらオレの負けかな。
拿捕った沈めたってのとは別の戦いになりつつある。
外洋は旗艦が沈んだら負けである。
ただ、それとは別の勝ち負けもある。
その昔、ホロやナッソーの前で何勝何敗で勝ち越した、負け越したなんてミクロな記事を書いてた頃は見えなかった戦いもあるってのは最近やっと気付いたんだけどな。
追いかけっこや隠れんぼみたいな原始的な戦いができるのは海賊の特権かもしれんw
- 2011/01/26(水) 01:31:38|
- 海賊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
東南アジアで主にポルトガルのインド行き航路の通商破壊をメインに活動してたんだが、そこに一隻の大型クリッパーが視界に入ったんでポチって拿捕したんですよ。
そしたら偉大なる戦士の槍を手に入れましてね。
冒険家が普段持ち歩いてる槍なんだろうと思ってその時は特に気にせず、そのままジャカルタに戻りながら所持品をチェックしてたら

( ゚д゚)y-ヾポロッ
(;つД⊂)ゴシゴシ
(゚Д゚)え?
いやぁ、偉大槍の会得度は上げてあり、槍テクもR3R4とか揃えてはいたが100槍だけ持ってなかったオレにとっては、正にオレの為に授かったような戦利品やな。
当然、返してくれという旨の℡は来たが、奪ったもんタダで返すくらいなら最初から海賊なんぞやらんので「俺が納得する価格提示して買い戻すか自力で奪い返せ」で返答しときました。
しかし名槍というのは持ってみると試し斬りをしたくなるもんだ。
…ちょうど長崎沖まで行ったら検索でネデのエニルがヒットしたんで堺まで捜索。
堺の沖で遭遇したんで、早速手に入れたばかりの100槍を手に特攻。
こういう武器は床の間に飾っておいたって価値は無いのだ。血を吸わせてやってこそ作り手の本懐を遂げるというもんだろう。
○エニル戦
オレはカロ、エニルはキャノン。
最初の白兵でどうにも押され気味でエルナンまで絶好調な始末で危うく拿捕られかけたが、火事場のクソ力発動で離脱し外科連打。
一度離れて再白兵。
いい具合に序盤の下準備が進んだんで後半は怒涛の突撃ラッシュ!
つーか今年入ってエニルとはこれで3回目であるが、前回は確か恐ろしい白兵値を叩き出してた上にオレの船尾楼が壊れて仕方なく火炎壷作戦で仕留めた気がする。
その前は混白食らって負けたんだっけな?
初対戦の時は2度まで追い詰めながら奇跡の抜け運の良さで仕留め損ねたんで、どうしてもその抜け運の良さが頭から離れないんだが…

さすがに早々ラス1撤退決められてたまるかと(´_ゝ`)
まぁ数分前は俺が拿捕られかけてたんだけどw
そういえばなんか知らない間にはるかがブログ再開してたらしく、最近何度か検索に姿は見るんで、とりあえず元気にやってるのがわかれば一安心ではある。
しかしなんの気無しに読んでたら、どうやらオレの事は襲わんとか見逃すとかブッたるんだ寝言を言うとった(´σ_` )
我ながら随分と安く見られたもんである(´_ゝ`)
オレが過去にぴこぴこもポンコツもブッ殺してる敵国の海賊である事を知った上で言ってんだろか?
よしおなんかもう3~4回は殺してんぞ。
フランスの海賊集団の前で平然と他国海賊のオレとやらんと言ってみたり、リス模擬から逃げ出した自分を艦隊に入れてくれた連中の前で、ホントはリス模擬にも戻りたいと言ってみたり、口には出さんでもFPTの連中が内心面白いわきゃない。
自分で選んで敵になった以上はスジ通す相手が違うんじゃねーかと。
捨てるもん捨てる覚悟無い奴は海賊やっても長くは続かん。
オレ?
あぁ、オレは味方じゃない奴は基本的に全員敵だから(´_ゝ`)y-~~
見つけりゃ普通に殺しますよ?他国の海賊なら尚更である。
だって海賊だもの。
外洋でぬるいこと言ってる奴は往々にして味方を殺す事になるのだよ。
- 2011/01/21(金) 19:07:08|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
なんでもPKが他国襲うと国同士の敵対度が上がって大海戦に影響するとか?
まぁ北米に関しては現状のアジア圏にしか人が居ない状態が少しでもバラけてカリブが盛り上がるならオレはそれでいいんですけどね。
サンドミが領土から外れるらしいけどオレ的にはケイマンとナッソーあれば困らんので特に関心なし。
新船のアイアンサイズって名称からしてコンスティチューションをモデルにしてんだろうけど、現時点の主力艦に劣らない要素があれば建造検討かな。
ポル敵対で港に入れなくなり、赦免紙を使おうにもアレは洋上じゃ使えんのでホロまで行った。
ちょうどシュラの狂犬graveが居て、オレを見るや否や白シャツからフル武装に槍まで担いでたんで言わずもがな。
以前に長崎沖でやった時はOP一つ抜いたロワに乗ってたが、今回は専用艦で修理支援がついてた。
オレも修理支援ロワは随分前に作って持ってるが、あれは意外と便利で地味に効いて来る副次効果もあるんだが、最近は上書きを考えとった。
○grave戦
双方フィリだがオレはカロで向こうはキャノン。
どうも速度で負け気味で動きが制約されがちだったので、無駄な動きを減らしつつ、キャノン射程届かない距離から回避抜いてカロで撃つ。
有効打撃届かないキャノン側は弾道入れるか接近するしかないが、発動できるスキルは3つである。
水平固定で残り2枠に弾道入れたら漕ぎか回避は抜くしかない。
相手のオールの動き見ながら入れるスキル切り替えて寄ったり離れたり。

近接キャノン&仕込みを警戒しつつ最後はバラ撃ち併用しながら旋回したとこ速射カロで混白掴んでそのままストレート。
その後、アサシンとけんちきコンビが出てきたんだがオレは一人だし沖じゃ5-5やりあってるんで、脱出機会を伺いながら出入りしてたんだが、オレが外出るとけんちき引っ込んでアサシンだけ動いてるし、エモや動きを見ながらどうやらタイマン希望らしいなと。
アサシン=砲術家で装甲戦列というイメージしか最近はないんだが、オレの中で16門時代に移行以後はロワが装甲砲術家の戦列殺すには甲板が無難という結論が出てる。
しかしまぁ、場所がホロで×すぐ消せる場所であるなら、普段あんまやらない事を気軽に試せる場でもあるんで、相手が装甲戦列ならオレ一等戦列出しちゃおうかな(・∀・)みたいな?
この船は硬いし白兵もそこそこ使えるのだが、なんせ逃げる敵を追えないので以前は「負けないけど勝てない船」という評価を下した船だw
専用艦スキルは付けてないが、まぁ本気で実戦投入できる時になったら考えるw
結局は10分以上は撃ちあったかな?
双方とも舵ミスでクリ貰ったりするものの決定打にはならず、最後はオレの大砲壊れたんで撤退ドロー。
途中の白兵で船員残り20人くらいまで削ったんだが、あんなもん完全にエルナンと運に頼るしかないんで常勝パターンにはなりえないな。
帆船同士のタイマンはえてしてしょっぱい泥仕合になりがちである。
大砲壊れなかったとしても地味に白兵でフルファイア殺しつつ水切れまで待って白兵で押すという手もあるが、さっき言ったように遅くて敵を追えないので向こうが抜ける気になれば勝てんw
ふと思ったが、こういうときこそ甲板で最終決着みたいなケースだろうし、いっそ開始10分とか20分とか時間で甲板開始できるようにすれば良いんじゃないかとw
まぁ勝ってもいまいち勝った気になれず負けると色付きに緑旗がつくというモヤモヤ感があるのが難点だが。
そういえば商会に加入申請が来てたんだが、ウチは今、副会長空席で承認できる俺が夜メインなんでインする時いつもオフラインで全く連絡がつかんので、もしここ読んでる人ならコメントで残しといてください。
- 2011/01/20(木) 14:45:45|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
去年の年末にロンドンを発ってから、気付けば3週間以上もアジア圏に滞在しております。
最近の航海者はアホほど大金を持ち歩いてたりするので、40Mだの60Mだの平気で収奪できてしまったりして、かれこれ200M以上も稼いでおります。
まぁオレの場合は元々EUに居る期間が極端に短いので、ロンドンはそれこそ補給物資の調達時に数日いるくらいのもんで、あとは主要海域がオール安全化した時くらいかの。
ここ数日の色々
一昨日かな?
ゾフィと2人でジャカルタ前。

ディアブラスターンβが見事に決まりました。
あぁ、ウィスパー戦の時のアレはα版です。
もちろんγもありますが、ぶっちゃけβの船尾が船首になっただけのをオレが勝手にそう呼んでるだけです(´_ゝ`)y-~~
ジャカルタ内で呆けてたらシュラのShwalt君から℡が来ました

普段は検索HITしてからの捜索戦から楽しむ方で、申し合わせ対戦は気が向かないと「洋上で勝手に襲え」で済ませるんですが、今回はこの「ちょっと一局だけどう?」みたいな、あまりに軽いノリに「じゃあ半荘だけ…」みたいなノリで受けてみたみたいな?
Shwalt自体は最近シュラに入った奴…くらいの認識でよく知らなかったんだが、浸水機雷ロワにカロ積んでるあたり、そこらのボンクラよりよくわかってるのか、単に偶然なのかは知らんけどオレとしてはちょっと嫌なタイプだ。
同じく浸水機雷使いだったポルのいもじゃはオレが教えるまで知らなかったからな…
流行とか主流ってのは、流行るべくして流行るだけの利点があるんだけど、最初に使い始めた奴は全て解ってても、後からとりあえず真似た連中は内実見えてないなんて事は世の中に意外と多いのだよ。
戦闘自体はとりあえず最初の白兵でのやりとりで感触掴んでからは白兵狙い。

まぁ一言で言えば序盤は搦め手、終盤はガードの上から殴り続けた感じですかね。最後は防御突き破って突撃でブチ抜きました。
勝負見えてから最後のターン抜けないで応戦して前のめりに倒れてきたところが最後の意地でしょうか。
翌日インしたら、体重からくる腰の重さからか、EUに居たはずのデブがアジアに居ました。
「操舵は鍛えたいんです」とか言ってた割に定期船で来るあたりが愛すべきデブですがw
んで洋上で軽く私掠活動しながらジャカルタ戻ろうとしたらブリアナとデブがオスマンの2人組とガチンコしてたんで観戦。
途中で撤退ドローだったようで、ジャカルタ戻ったらシュラが一人増えたとかでデブから救援要請があった。
シュラ側は旗艦grave、便所、びすけの3人。
こっちオレ、ブリ子、デブ。
結局4戦くらいしたのかな?
便所、デブ、ブリ子、びすけがそれぞれ沈むも、双方ともにバッテンつかずに痛み分け。
一人落とすところまでは行くも、そこから逃げられることが2度ほどあったのが悔やまれるが、まぁ3-3だとよくある話でもあるし今後の課題かの。
勝負つくまでやろうとしたが、シュラ側が途中からホロに向かったみたいなんで、とりあえず商売敵は消えたので3人でジャワ海を軽く徘徊して海事メンとか潰しつつ寝た。
- 2011/01/18(火) 22:07:39|
- 海賊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東アジアが安全になったけど東南アジアが危険海域なんで、南下して引き続き私掠活動。
インしたら早々に℡がきた
Zophy >>>ディアー
>> Zophy>なんだ?
Zophy >>>たまには私掠しない?
>> Zophy>しすぎてポル港入れなかったんだがw
Zophy >>>まじかよww
>> Zophy>悪名24000まで上がったwとはいえ前日にジェーンから敵対下げる紙を10枚ほど貰ったので、しばらくは困る事無さそうである。
つーわけで、とりあえずゾペーと二人でジャカルタ前を徘徊。
しばらくしたら検索にシュラの濃縮と半角英字の新人ぽい二人組がかかった。
オレのロワは移動用に板を抜いてたんで一度戻ろうか迷ったが、少ししたら検索から消えたしめんどくさいんでそのまま動いてたら鉢合わせ。
視界に入った条件反射で突進して交戦してはみたが…
Zophy>兄さんw板ないっすよw
ディアブラス>なんとかするw
Zophy>へいへいwどうなったかって?
そらアンタ、2-2でキャノン二人からバカスカ撃たれて板抜きでナントカなるわけない((´_ゝ`)y-~~
んで、沈んで17Mほど飛んだはずが、何故か所持金が30M超えてた。
なんだべか?と思ってログを見返してたら、少し前に拿捕した商船とのログに…
食料を8奪いました
金貨を43003260㌦奪いました。(´_ゝ`)y-ヾポロッ
どうやら大当たりを引いてたようだ。
とりあえずホロで×消してから再度ジャカルタへ戻ろうとホロに着いたらシュラ二人組もホロに来た。
良い狩場を独占できたはずが、わざわざホロまで来るのは単純に2-2がやりたかったんかな?
しかしホロにゾペーの商会のクリスタルなんとかが居たので3人艦隊で組んでシュラ無視してジャカルタへ戻る(´_ゝ`)
再度ジャカルタ周辺を徘徊してたらポルのけんちきwithリベルタリア艦隊みたいな3人がいたんで、競合者は排除排除。

とりあえず3戦3勝したところでジャカルタ帰還。
個人的に3-3くらいの戦いが一番好きである。
その後しばらくしたら今度はシュラが4人で検索HIT。
一人少ない上にオレがロワなんで、なにはともあれ装甲に乗らんと話にならんとジャカルタ向かうが、便所が重量持ちなので撤退戦に一苦労である。
3戦ほど撤退戦をしつつ副官イングヴェイを呼ぶが早々に沈められ、2人に挟まれつつ奮戦。
ライン際が厳しくなってきたんでイザ抜けようとライン割ったつもりが…

…勝ってた?
明らかにラインは割ってたんだが、よくよくログも見てみる。
このまま進みますと、戦闘から撤退となります
便所こおろぎが機雷に接触しました!
Crystal..が機雷の爆発に巻き込まれました!
Zophyが便所こおろぎを撃沈しました!
便所こおろぎが修理スキルを発動しました
便所こおろぎの船が航行不能になりました!
便所こおろぎを撃破しました!賞金3428955㌦を獲得!
戦闘から撤退します
便所こおろぎに勝利しました!戦闘名声を3獲得
ラインから完全に出た後にゾペーが抜けクリ決めたように見えたが、発射判定が先でエフェクトがラグってただけなのか知らんが、とりあえず一人足りんまま勝って排除できたのは結果は上出来だ。
というか、ここ数日はダヨダヨ戦の甲板撤退といい今回といい、なにかと紙一重が良い方向に転んでるケースが多いなw
とりあえず縄張りは守った。何故かジャカルタもイングになってたし、地味にうれしい。
その後はジェーンを混ぜつつゾペーの所のメンバーがホロでネデに封鎖気味らしいので合流する為にホロへ。
ホロで顔面ハラスメント赤狐をキモい臭いと嫌がるクリスタルをなだめつつ仕方なく混ぜてやり5人艦隊(´_ゝ`)
混成の『天ロイヤル狼ガード』艦隊を編成(´_ゝ`)ノ
ホロの外に出たら相手もおらんのに不用意に3人でフラフラしてるネデ艦隊がいたんで軽く2度ほど殺してからサッサとジャカルタに向かう。
イング5人いるのはさんざん見てるだろうに、あまりにも不用意である(´_ゝ`)y-~~
ジャカルタ到着してしばらくしたらシュラも更に戦力増大して5人+余り2~3人くらいに増えてた。
エーテがすっかりヤル気でジャカルタの中でシャウトで呼んでるし、どうせ殺さなきゃ仕事にならん。
装甲戦列に乗り換えて制海権争いモードにシフト。
こっちメンバー
オレ
zophy
Crystal..
ジェーン
顔面猥褻物
ぶっちゃけゾペーとジェーン以外はスタイルもわからんので砲種聞いてからオレの砲を決めるかなと。
交戦したらgraveがなんか変な船乗ってたが、得体が知れないので近づかない事にしたw
あとで調べたら強襲型広船って船らしく、破壊工作付で装甲も大安宅くらいあるらしい。
帆船だが縦帆船なんで、風向き気にならんのかな。
シュラは以前からそういう傾向あるが、あまり既成概念に捉われないで目新しい事をポンポン試す研究熱心な所は瞠目に値するな。
艦隊戦で最初にヴェネガレ持ち出したのもオレの見た中じゃグレイヴじゃなかったかな?
最初はハナで笑ってたら意外と硬くて速くてたまげたがw
戦闘はとりあえず最初は様子見つつ、オレは外のゴルゴ便所をマーク。
なんぼスナイパーでもキャノンで横付けして射界塞ぎながら撃ちまくれば貫通まで入れるわけにもいくまいて、落とせそうな奴は他にいるしオレがブロック専念で抜けても相対的に見れば結果的には駒得だろう。

でも、美味しいところはちゃっかり頂く(´Д`メ)y-~~~
まぁキャノン射程で見えてないわけなかろうから、多分エーテの舵ミスだな。
用は済ませたんで再度ロワに乗り換えて私掠再開。
しばらくシュラがジャワ海に検索かかるが、×つけた艦隊をわざわざ相手するほどボランティアじゃないので放置。
ホロ行かせとけば多分現地にいる連中とホロ模擬始めて戻って来ないだろうという気もしたし。
珍しく儲かった日。
オレの場合、タイマンや私掠活動の黒字を艦隊戦でバラ撒く事が多いんだが、まぁシュラは大半が賞金高いんで沈まず勝てりゃ儲かる。
まぁ一番の原因は現金43M収奪だろうけどw
- 2011/01/15(土) 23:20:43|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ふと思い立って古い昔のSSとか整理してたら色々なものが出てきた。

まだ3~4年前の旧仕様陸戦。
ラスパ沖でvsどんぐりやった後に街中でそのまま白兵戦に突入みたいな記憶がある。
海鎧やデメ鎧に裸足の奴までいるあたりが時代でしょうか。
当時の陸戦は一人死んでもすぐに復活して入れたんで、全員ほぼ同時に倒さないと勝てないという穴がありました。
まぁでも、当時の陸戦は完全に街中での暇潰しでしかないから、勝敗あんま関係ないみたいな。

オレがリス模擬してた時に模擬荒らしにきたシード一味の絵。
これも軽く3年くらい前になるんかね。
そういやヒロタケどこ行ったんだろ?

快賊一家の初代『動けるデブ』こと、まっか。
世界のどこに居ても呼べば即座に漕いでくるフットワークの良さと、到着した頃にみんな寝てても不貞腐れない。
あんま頭は良くないので艦隊戦も理屈じゃなくフィーリング命。
アタッカーとして開花したが、あまりのクリ精度の高さに秘訣を聞いたら「念力だよ。念じれば敵が止まる」と言ってのけたので実はスタンド『ザ・ワールド』の使い手だったのかもしれん。

当時の外洋戦は援軍当たり前の数集めた方勝ちでした。
ブルドラとか消えたと思ってたけど、エルオリ後に淡水辺りで見かけた気がしなくも無い。
ネロはとっくに消えたと思いきや、少し前になんかイスパになってるの見たな。
快賊がまだ武田菱の帆柄使ってた頃だからこれも3年くらい前か。

おそらくDOL史上、もっとも最南端で行われたであろう艦隊戦の模様。
たしかイージスに混ざって南米勅命の途中でウシュアイア前かなんかでジダン艦隊のハチ合わせたときかな。

2代目の動けるデブ、みんなのヒーローやままん。アンパンマンみたいな容姿の割りにフツーに武闘派で「いいから殺そうぜ」とか平気で言っちゃう(´_ゝ`)
でも船の専用艦スキルは修理支援w
りっちーもまだ快賊一家だった。

シュラも当時はまだ5人艦隊どころか、この3人くらいしか居なかった気がする。
今だと名前出るだけで10人以上いそうだけど。
こうしてみると昔は戦闘オンリーに近い洋上艦隊戦記録ばっかり書いてた気がするが、時間の経過とともに遅咲きながら他の楽しみ方なんかも覚えては来てるんだろな。
ぶっちゃけ昔は私掠活動なんか、航路読みも張りポイントもクソもなく、視界に入る奴だけついでに襲うだけだったけど、アジア圏に関しては商人視点で見てみると新たに見えてくるものとかあったしな。
自分で冒険してみて気付く事もあるし。
陸戦もまぁ、仕様の完成度に関しては置いといて、食わず嫌いでネガ吐くよりは、とりあえずポジティブ思考でやってみたら意外とノリノリになれちゃう自分もいたしw
しかし、新情報に乗り遅れる度合いは昔より確実に進行してるな。
淡水戦記とか最近になってやっと効果知った有様だ(´_ゝ`)
- 2011/01/14(金) 14:36:01|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
倭寇ってと日本海から半島、中国沿岸部を荒らした日本人の海賊だという認識が一般的だと思うんだが、意外にも大航海時代の頃の倭寇の大半は明朝の海禁政策で締め出された中国商人なんだな。
前にちょろっと書いたけど、今は亡きオレの相棒と「日本実装されたら一緒に倭寇プレイをする」という約束を交わしたまま、日本どころか東南アジア実装前にそいつは消えたわけだが、最近のオレはそれに近い。
中国を拠点にしながら半島や台湾、日本近海へと出稼ぎに出て様子を見ながら帰還…みたいな。
先週まだ東アジアが安全で東南アジアが危険海域だった時も、旗関係なく入れるって事で澳門を拠点に活動してたが、ここ数日は杭州か漢陽かな。
昨日も海に漕ぎ出したら、オスマンのダヨダヨの大安宅と遭遇。
マトモに白兵したらアホなので砲と機雷で耐久減らしつつ接舷。
仕込みでもブチかまして速効で抜ければと思ったが、意外と手間取り「こりゃ甲板くるかな?」と思ったら案の定。
陸戦は一応鍛え、テク数も54個くらいあるんで補充速度も悪くないんだが、開幕から投げ縄を連打され完全にハメ状態に陥る(´_ゝ`)
見たとこフィリだった気がしたが、軍人で罠ってそんな出るもんなのかとw
一度ハマると完全に後手でジリ貧なんで、撤退狙いつつ回復もする感じで粘ってたら不思議なことが起きた。
麻痺状態のまま最後の一撃を食らって死んだつもりでいて、実際にライフゲージも全部無くなった。
しかし直後に撤退が成功したようで、結局は負けずに戦闘終了(´_ゝ`)
ん???
まぁ負けたはずのオレにとってはラッキーだが、もしオレがダヨダヨの立場なら速効でGMコールであるww
しかしまぁ、甲板戦の仕様ってのは敗北後の白旗無しとか「撤退=戦闘終了」とか、死んだはずが後から来た撤退判定で死んでないとか、洋上戦との流れが完全に切れててホントもう少しなんとかならなかったのかと(´_ゝ`)
その後は半島の西側に移動したら、今度はポルの白ネのロワ発見。
前に見たことあるような気がして、記憶が確かなら確かダヨダヨとかシードと組んでたような気もしたが気のせいかもしれない…とか思いつつ、一応交戦。
漕ぎ装備のまま白兵に入ったが、最初のターンでコマンド使って来なかった(使えなかった?)んで、これも甲板来るんじゃないかと思ったら案の定。
しかし陸戦は一応鍛え、テク数も54個…(以下略
まぁ、手にしてる武器は海剣だったりするが、実はオレはエルオリのアップ前に応用上げのついでに海剣の会得度は上げ切ってしまってるので(今は消したくて仕方ないがw)これが功を奏したかもしれん。
向こうもハナっから甲板狙いで来てたってことは腕には自信があるんだろう。
己の腕を試す良い機会である。
さすがに会得度上げてるといっても海剣なんで攻撃値は大した事ないが、テクが良い感じに貯まったんで一気に叩き込んで勝利。
しかしタイマンで甲板戦は何度かやったが、意外にも少し長引くとランク3のテクとか普通に出る上に破壊力も結構違うんで、これはランク3覚えておいてよかったかもしれん。
その後はダヨダヨ艦隊に追われたりもしたが、雲台に逃げ込み、向こうが確認に入港してきた瞬間にタッチ&ゴー作戦で出航して、そのまま引き離す。
封鎖突破術や追っ手の巻き方に関しては無駄に長く海賊やってるので、まぁ状況と相手次第じゃなんとでもなる。
そういや数日前にポルの人を襲った時に「見逃してくれ」と言われたのだが、タダで見逃すくらいなら最初から海賊なんぞやらんので「じゃあなんかくれ」と言ったら何故か天馬の羽を貰った。
どう見ても見逃す対価としては高価すぎる気がしたんだが、まぁ彼女が自分に付けた値段だろうと受け取る。
甲板粘着されそうな時とかは役に立つ日が来るかもしれん。
そんな感じで昨日も活動してたら、またしても襲った相手に「金払うから通して」と言われる。
いくらくれんだと聞いたら「5M払うから安全海域まで他のPKに襲われないように護衛してくれ」と何故か他国PKのオレに護衛を頼む豪傑だった(´_ゝ`)
確かに海域には他にPKがウジャウジャおったし、そう言いたい気持ちもわからんでもないが、5Mで見逃す事はできても雇われるわけにはいかん。
「それは引き受けかねるが、安全海域までの安全な航海の仕方を教えてやる」と言ったら杭州で5Mトレードしてきたので、洋上に呼び出す。
ディアブラス>流れて困る交易品積んでるなら保管ありったけブーストしとけ。
○○○>??
○○○>なんで?
ディアブラス>言ったろ?安全海域までの安全をやるから青ゾーン出て来い
とりあえず出てきた所を交戦
○○○>ちょwww
ディアブラス>砲で沈めたるから
ディアブラス>緑旗10分ありゃ東南アジア抜けるべ
※ワンポイント豆知識
上納品の緑旗は5分だが敗北時の緑旗は10分
その後に長崎まで出張っていくが、出たらイスパの龍神艦隊とオスマン艦隊が4人でおって軽く封鎖気味。
ただ、こういう場合だと両方でやりあって片方はバッテンついて排除されるんで少しの間待ってた。
…どうやら何度かやり合ってたようで両方ともバッテンでホロ行ったようである(´_ゝ`)
何やってんだかしらんがオレにとっては好都合なんで、そのまま脱出。
寝る前に洋上をチェックしたらポルのけんちき発見。
彼とは5戦して全勝ではあるが、途中からは船のOPをコロコロ変えてて浸水機雷だったり仕込みだったり試行錯誤の最中っぽかったんだが、ここ2戦くらいは耐砲撃に落ち着いたのか、結構手強い。
これはオレの体感に基づく個人的な印象だけど、OPや専用艦スキルを使いこなせるならまだしも、OP頼みの戦い方だと結局は博打要素強すぎて安定しない気がするんだよね。
まぁ完全に使いこなせるほど熟練積んでる人なら特化した戦い方できるんだろうけど。
戦闘の方は砲が両者とも決定打にならんので白兵主体になる。
15日経過して水も切れた頃に勝負をかけた白兵に持ち込む。
こうなるともう細かい技術とか関係ない。ハートと勘の勝負であるw
ラスト3ターンで双方38人だが、事前の戦術カウンター食らったのが効いてて白兵値は不利。
次のターンで26人vs4人になる。
普通ならここで9割勝ちが決まったはずだが…

カウンター食らって6-3
しかも後攻…
つまり

こうなる(´_ゝ`)
「あの1ターンが!」ってのがタイマン白兵の醍醐味だったりするんだが、俺の過去の戦闘において船員1桁勝負は悉く負けてるなw
17M近く飛んだが、この日の稼ぎは前述の5Mもあるおかげで20M相当あるんで、まぁ一日遊んだ対価やなw
まぁ基本、負けた時はもちろん悔しいはずなんだが、今まで勝ち続けてた奴に負けると何故か苦笑いしてる自分がいるな(・∀・)
しかしまぁ、あちこち回遊してると新しい交易路っぽいのを見つけたり、見たこと無い人からエモされたり外洋は色んな人が居て飽きないな。
- 2011/01/11(火) 23:14:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
成人式に羽織袴で模造刀を持ち出してサムライ名乗りながら捕まったバカがいたそうな(´σ_` ) ホジホジ
模造刀とか言われると「玩具の刀なら許せよ」とか思う人出そうなんで表記を改めるべきじゃないかな。
模造刀ったって竹光ならまだしも、単に刃引きされただけの金属性の刀だろうから普通に人殺せるけどな(´_ゝ`)
しかしまぁ、最近は成人式に親が同伴する事もあるそうで…
というか、それは成人できてないって事なんじゃねーかなとか思うんだがw
でも、そういえば以前にウチの会社の新卒の入社式に親連れて来た奴とかいたっけな…
EUから出稼ぎに来たのが去年のクリスマス前くらいだったんで、かれこれ2週間以上はアジア圏に滞在してるようだ。
それもこれも共有倉庫のおかげである。
地道に活動してたら上納戦利品が1998個貯まって金庫にも共有にも入りきらなくなったんで、一度ホロに行って密売人に換金してもらってきた。
約2000個ってことは大型上納品で換算すると100人くらいに貰ったことになるんかね。
まぁ実際は艦隊で狩って等分してた日もあるからもっとか。
合計で72Mに海賊ロットが280枚くらいか。
ロット開けて出たもん売り払えば100M軽く超えるかな。南蛮一回分だと思えば大きい。
東アジアでは毎日微妙に活動場所を変えて回遊してるが、ライバルや他国艦隊も沸くんで、それとなく場所を予測しつつ常に移動しながら収奪活動。
そんなことしとったら、長崎前でエニルにハチ合わせ。
つい数日前に痛恨の混乱白兵で負けてたりするので、オトシマエだけはつけとかにゃならん。
○VSエニル
白兵は相変わらず結構良い数値出してたんだが、カード傾向は前回ある程度見てるんで序盤は良い感じで押せたときもあった。
しかし開始早々に船尾楼が一個飛ぶアクシデント( ´゚,_ゝ゚):;*.':;ブッ
実質これじゃ白兵勝負がきつくなるんで急遽、砲撃で地道に削る戦法にシフト。
水平弾道貫通フルファイアや混成バラ撃ち織り交ぜつつ順調に削った所で良い感じの砲撃が入り白兵に。

実は弾薬がラスト一発だったんで、ここで抜けられたら厳しかったんだが、なんとか火炎拿捕。
とりあえず前回の借りは返した。
ここ数日は板を抜いたロワで巡回して、単騎の奴がいると武装して出たりしてる。
泉州の沖で見かけた装甲戦列の白ネをつい普段の条件反射で交戦し、直後に板が無い事を思い出したw
交戦直後に海軍がゾロゾロ沸いた。5隻ほど沸いたのでイングヴェイ召還して6-2。
このまま抜けるのが無難な気もしたが、近場に獲物も少ないし、自分から仕掛けて速効抜けるのもそれはそれで情けないものがあるんで、せめて海軍全滅させてから向こうが諦めて抜けるまで粘ろうとか意味の無い意地が顔を出してしまう(´_ゝ`)
イングヴェイが海軍3隻に囲まれたので、早々に救援を見切って敵の本体狙いでマーク。
実はオレも3隻包囲だが、まぁ2隻は海軍なので動きもAIもそんなトリッキーな動きしないだろうし予測できるので、敵の旗艦だけ集中。
しかしアジア西部って実は意外と潮流がきつくて、西向きだとガレーがカリブ並みに進まないw
しかし圧巻はイングヴェイ。
オレは包囲された時点で見捨ててたんだが、気付けば自分を囲んでた三隻を全員沈めてオレの方に向かってきてた(・∀・)
まぁ実はオレが海軍一隻掴んで突撃連打してる間に敵の旗艦が外科連打してたんで、修理が止まった海軍をインギーが無双してただけってのがカラクリなんだけどなw
しかしこれで勝てると思いきや、板の無いオレのロワは耐久ガッツリ減ったまま遠距離クリで死亡(´_ゝ`)
向こうにとっては結構な小遣いだが、海軍5人呼んでたら6等分だから大した収入じゃないかもしれん。
その後はホロで×消して戻ってきたが、フラ5人艦隊がずっと検索にいるんで、いい加減に場所特定も疲れてきたんでその日は仕事打ち切った。
しかしエニルとタイマンした時も思ったが、やっぱ副官船を減量で作ると物資が厳しいな。
元々はオレが乗ってたローズ戦列を払い下げて乗せてるが、やっぱ副官用に再設計した方がいいかもしれん。
あのローズ戦列は使い道は限られるが結構良艦でスナイパーやりながら出入りするには凄くやりやすいんだけどね。
耐久も低けりゃポンプもないが、そもそもスナイパーに耐久もポンプもいらないだろと。
捕まる時点で立ち回りに問題ありだと割り切っとる。
賞金ロストはありつつも今回の遠征じゃ結構稼いだし、アジア圏が安全化したら帰るかな。
- 2011/01/10(月) 21:51:54|
- 海賊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
正月に従兄弟の連れてきた7歳の息子と遊びながら余興で投げ技とか関節技を教えてたら、手加減を知らない7歳児に全力で腕がらみを極められかけて危うく腕折られかけたディアでおま( ゚Д゚)ノ
あまりに小さくひょろい子だったんでイジメっ子対策で教えたんだが、意外と危険な小学一年生になってしまった…
アナコンダヴァイス使える小学生とかちょっといないだろう(´_ゝ`)
ずっと東南アジアでPKしとります。
日によって仕事場は変わるけどな。
途中で、港の中に入れないのを忘れたままエニルとタイマンしてたんだが、押しつ押されつつ白兵中の判断ミスがあったりしつつ、最後はどうにも防げないタイミングでの混乱白兵で負け。
ジャカルタに難破で流れ着いたが、街の中には入れないので、まず洋上で雨と釣りで物資を調達。
地道なサバイバル生活の末に航行に必要な水と飯は確保できたので、まだ船員が残ってる副官の戦列を没収してホロまで行こうとしたら、ちょうどマニラにりっちーがいたんでジャカルタまで来てもらい金を借りて船員と資材と弾薬を積む。
大体は夜にホロ行くと賞金模擬に呼ばれるが、ウチのメンバーでアジア居るのオレとブリアナくらいなので、気が向けばホロ、気乗りしなきゃセレベス以外で入れ食いみたいな感じで数日。
ブリアナは後ろに居ても獲物おるとすぐ追従切って分かれて仕掛けに走ってくれるので、地味に取り逃がし少なくて捕捉率も良いのが助かりもんだ。
仕掛け位置遠くても僚艦で掴んだりできたしな。
途中で襲ったイスパ人の名前を見て、「それってリトルがビッグに変わっただけでメインキャラはイングじなんじゃね?…つかロイヤルだろ!」みたいな人もいたが、そこは気付かない振りするのが大人の対応ってもんだな(・∀・)
それ言い出したらオレの裏キャラ君なんかイスパ時代はさんざん身内のイングに追われ襲われたが全て魚肉ブロックでガードしてたしな。
東アジアが危険海域に戻ったんで移動しつつ、ブリアナと二人で徘徊するも人影まばら。
調子乗ってたらネデ3人艦隊に交戦され、板無しのターキッシュガレーで横沈したりとオチもつく。
ターキッシュガレーはしばらく乗ってなかったんだが、まぁ毎度のようにロワでポンポン狩ってるだけだと芸もないので、最近はロイフリとかタキガレとか色んな船で試してる。
ロイフリは船首砲がないから収奪艦には不向きに思われるが、ちょっと砲と船スキルを工夫すりゃオレ個人的には全く問題ないと思うけどな。
船首砲がなけりゃPKできませんなんてのは駆け出しのシロートが言うこっちゃ(´_ゝ`)
まぁ、無いよりあった方が良くて、無いほうが便利なんて事はないわけだがw
…いっそ昔懐かしのアラガレとか作っちゃおうかな(・∀・)
いや、むしろ北欧ガレーかバルチックガレーの方が…
あぁ、今日から大海戦みたいですが、オレは出れません。
夜は居ないし、土日は仕事で帰り時間の確約できんし、それ以前に小型も中型も船が無い(´_ゝ`)
イベントもたまには平日とかにやってくれんかね?
もしくは時間遅めにするとかな。
というか昔あった3-3の大会とかまたやってくれんかな。
2-2とか3-3みたいな少数戦はオレ大好きなんだけどな。
- 2011/01/07(金) 12:28:31|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
年末年始は今年は珍しくどこにも出かけずDVD観たりTV観てのんびりしとりました。
まぁPCでワンセグ起動しつつダウンタウンやらラグビーみたり駅伝見たりしながら裏キャラで南蛮する…みたいな?
正月ずっとこのスタイルです。
元旦早々ホロ前で高子混ぜて艦隊組みつつ軽く賞金模擬もしとりましたが、モニターの端には常に朝まで生テレビ起動しつつチラ見…みたいなw
そんなテキトーでもこの日は何故か最後まで無敗だったからな…最後負けて短い無敗伝説は早々に終えたけどw
次の日は珍しくカールもいたんだが、前日の好調が嘘のように負けて終了だったけど。
しかし箱根駅伝見とったが、東洋大5区の柏原はなんなんですかね?あれ。
往路最大の難所の箱根ヒルクライムで一人だけ二倍速で逆転とか、お前の心肺機能はどうなっとんだと。
まるで機関車…というか、箱根登山鉄道か!と(´_ゝ`)
駅伝といえばアフリカ人留学生の出場枠とか問題になるけれど、そんなくだらない枠作る前にやる事はあるだろと。
外国人に負けるから出場枠設けますとか、戦う前から負けてるぞ日本人(´_ゝ`)
そもそも山梨学院大学とか以前から結構叩かれてたけどさ…
そもそも彼らが外人かもわかんないじゃん?
山梨の山奥には今でもああいう人種がいるかもしれないじゃないか!( ゚,_ゝ゚)
…山梨県民の方がいたら深くお詫び申し上げます(´_ゝ`)
最近はホロに各国のバカどもが集まる最中にジャカルタ近辺で稼ぐのがマイブームです(´_ゝ`)
まぁホロ前はホロ前で暇潰しがてら艦隊練習にはいい機会だけどな。
なんせバッテンすぐ消せる場だと勝ち負け意識が薄くなるし、どうも心境としては模擬なんだな。
まだ東アジアとか少し近いがジャカルタ前とかで負けた奴が「ホロ送り」になるのはピリピリ感あって好きなんだが、自ら進んでホロ行きはじめると大体は帰ってこないw
そんな感じで、縄張り争いもせずにオイシイ狩場が独占できてしまってたので調子乗ってシゴトしてたらポル敵対で街中に入れなくなる。
しかし全く問題ない。
なぜなら沈まなきゃ補給だけでも何とか動けるし、ライバルいない間は沈むケースも無いからなw
まぁ旗関係ない澳門を拠点にしながら南下して出稼ぎしつつ、改良メインフルやら名匠キャノンやら貯まったら帰還みたいな。
そんな事しとったら早速、新年初バトル。
ポルじゃ毎度おなじみのけんちき登場。
ここはオレの狩場である。競合他社は強制排除。これ海賊の暗黙ルール。
接舷して白兵値見たらエライこっちゃなってたな。一体何を装備してんだと(´_ゝ`)
防御に関してはフィリで応急15な分だけオレに分があったが、毎回白兵決着してるせいかカードは読まれ気味で裏目る事が多かったんで砲で狙う事にした。
モニター端でやってるフット後藤と富澤のネタが気になりつつも、さすがにタイマンしながらワンセグをチラ見できるほど器用じゃないので集中してたが、そもそも漫才は音声だけでも笑えてしまうので困る。

俗に世間で言う読み撃ちクリティカルってやつになるのかな。
相手が操舵優遇だと平気で予想の範囲外の旋回してくる奴おるから読めんけど。
5戦5勝ではあるが、対戦戦績から見るほど彼弱くないんだけどね。
相性というか、強気で押してくる奴の方がオレとは手が合うだけで。
ライバル消えたんでロワの板も抜いて快速仕様にして更に仕事するが、どうも普段より人の数がシブいんで安全化阻止も兼ねて海事メンを捜索して排除しはじめるがいまいち。
しかし元から定点張りタイプじゃなく徘徊型海賊のオレの場合、動き回ってたら敵対度も悪名も適度に下がるんで、ほどなく港の中にも入れるようになったんで休憩。
まぁポルはウジャウジャいるから程なくまた入れなくなるだろうけど、最近はホロ封鎖されても澳門なり安平あたりを根城にできるから、あんまり困らんな。
去年から貯めてる戦利品も1600個くらい貯まってるから、キリ良い所で換金して帰るかの。
- 2011/01/03(月) 14:14:21|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0