fc2ブログ

ディアブラス航海記録 殴り屋屯所

エウロスサーバーのイングランド海賊ディアブラスの戯言航海記録

2010年総括

仕事収めまで2時間という所で、既に仕事も片付け暇ぶっこいて職場の駐車場でポケバイ乗り回して遊んでたら偶然寄った副本部長に見つかり「それじゃ富士山いけないだろ( ´ _ゝ`)」と呆れられたディアでおま(  ゚Д゚)ノ



東アジアがこの日にも東南アジアと入れ替わりで安全化しそうな気がしたので、最後の切り替えまで粘ってようと徘徊してたら、なんか最近オレをやたらと付け狙ってるポルのいもじゃ遭遇。
ガレアスだったんでおそらく移動用だろう。
まぁ競合者は殺せる状況の時に殺しとくべきで、一応は撤退させないように動いたつもりが、いもじゃの船が早くて抜けられた。
ただ、オレ発見してりゃ淡水で武装して出直してくるだろうし、沖でPKしながら待ってたらロワに乗り換えて出てきた。


途中、舵角度をミスって回避無しで遠目の前クリをもらうが、距離があったおかげで残った。キャノンじゃなくカロだったら死んでたかもしれん。

何度か白兵しつつ、白兵前に砲と機雷が狙い通り決まって耐久130で白兵突入。
火炎壷2発で届くが、エルナン考慮すれば3ターンつかめれば…とか思ってたら、いもじゃが仕込みスキル発動。

オレ200弱のダメージ食らうが…いもじゃも誘爆で90のダメージ( ´ _ゝ`):;*.':;ブッ
お前それは身を挺した自爆じゃねーかと(´_ゝ`)y-~~


20101230.jpg


半分はいもじゃの判断ミスが勝因だな。(´_ゝ`)


5回もやってると、いい加減に目の仇にされてるだろな。




その後は半島から堺方面に巡回してみるも誰もおらず、そろそろ海域変動の時間だろうと東南アジアに向かおうとしたら、いかにも怪しげなポルの白ネーム3人艦隊が向かってきた。
醸し出す空気は完全にPKK艦隊である(´_ゝ`)


あんま変な位置で交戦されると面倒なんで、逆にこちらから仕掛ける。
旗艦をいきなり落とせる位置を選んだつもりだが、思ったより早くて外周に逃げられる。

とりあえずオレの副官であり今まで数多くの海賊や賞金稼ぎを撃ち抜いてきた"北欧最強の准士官"ことイングヴェイを召還。

2隻にBOXされながら白煙弾を入れつつ仕込みで弾薬飛ばしつつ粘る。
イングヴェイに艦隊連携なんていう意識は無い。常に眼前の敵を沈める事しか考えてない稼動型ライフルではあるが、こういう状況の場合そっちの方が都合がいい。

スクラム団子状態の3隻の外を回りながら隙を狙うインギーの位置を見ながら、オレの方で良いタイミングで抜けてやればコイツの抜けクリ精度なら高確率で決まる。

イングヴェイが○○○○○○を撃沈しました!

イングヴェイが■■■■■を撃沈しました!


20101230d.jpg




水平と貫通だけで落とせたのは名匠カロのおかげかな。
副官にカロ装備させてるのは、何度か過去に見た限り副官の場合、砲の射程に応じた距離を維持するような気がしたからだ。
キャノンの時はキャノンの有効射程くらいまで接近してくるけど、オレの副官の戦列はローズ製なので、近距離で複数を相手にすると仮に回避入れてくれてないとコンボで落ちたり、無駄に修理で資材が減るのだな。
ただ、あれくらいの距離を維持してくれると、こういうBOX必須のケースの場合、大体は追うのウザいから放っておかれる事が多い。
3人相手と言っても一人は快速船なんで戦力外。
実質2-2みたいなもんなので、BOXしようとするとどうしても一人フリーになるしな。


その後はジャカルタに移動したが、ほとんど人もおらんのでそのまま寝た。




そして以前からタイマンの戦績を数値に残してつけるようにしてたわけだが、昨日の段階で一応の集計が出た。
まぁ色付きだけじゃなく白ネも混ざるので「どこからがタイマンでどこからがPK行為か?」という定義になると細かい基準はないんだが、基本的に底耐久で明らかな海事メンとか、撤退前提で戦闘成立してないのとかは除外してる。
「あぁ、こっち殺す気で来てるな」とオレが思えばそれはケンカであるw



○2010年最終成績




124戦99勝16敗9分 獲得賞金総額:約510M(端数切捨て)



○過去通算戦績

348戦269勝50敗29分




なんだかんだ結局は勝率85%前後なのは変わらねーのな(´_ゝ`)




オレ的ベストバウト その1  2月6日


20100124g.jpg


いや、何がベストって?
賞金32Mを3分足らずで稼いだ一戦だからですよ(  ゚,_ゝ゚)


オレ的ベストバウト その2 3月7日


20100306b.jpg


これは戦闘というよりは前後のシチュエーションである。
場所はルンで、この時に周囲には多数のフランス連合艦隊がいて、ルン内にもたくさんいた完全アウェーの戦場だったんだが、単騎で乗り込み2人ほど奇襲的に討伐して撤収した。
オレ的桶狭間であるw


オレ的ベストバウト その3 8月12日


この日の二戦だな

サンシーロ戦は壷と突撃の撃ちあいで、残り3人届かず。「エルナン効いてれば」な一戦。
赤狐の方は、序盤何度か殺しかけつつ取り逃がし、最後はスタンディング殴り合いで5人届かず。
「先攻後攻が逆なら!」な一戦。

この日2連敗してるんで覚えとる。



オレ的ベストバウト その4 12月9日


20101209.jpg

体感的にタイマンはプロレス的イメージでオレは捉えてるんだが、ときどき前田日明みたいなのがいる。
立ち技もサブミッションも使えるみたいな。
何度か負けてるがこの時は右ストレートかわしながら左フックでカウンターみたいな感じで初勝利か。
相変わらず強いんだよ(´_ゝ`)






この一年で周辺状況も随分変わりました。
去年の年末とか休止するヤツが相次いでイングの海賊なんかホント片手で数えるくらいしかいなくなっとった(´_ゝ`)
というかホントに片手で数えられたんじゃねーかと。

海賊を増やすなら海賊になろうとするやつが出てこないといけないわけだが、冷静に考えると元からペナルティやデメリットばかり追加されてきた海賊になろうと思わせるには、それ相殺するくらい海賊のプレイスタイルが面白くなきゃいかん。
ブログの更新頻度を意図的に増やしたのはちょうど去年の今頃からだが、一度書き始めると結構な時間を取るにも関わらず地道に書いてたのには一応の意味があった。
海賊というプレイスタイルが作る世界ってのは、色つけてみないと見えてこない部分がたくさんあるので、海賊が書くブログってものには、他と少し違う意味があるとオレは勝手に思ってる。

たとえば、南蛮交易を始めようとしたら南蛮交易を熟知してる人が書くブログを見るだろう。
艦隊戦に興味がある人は模擬屋の模擬記事みたいなのを読むだろう。
その理論で行くと海賊目指すやつは海賊の書くブログを読むんだろう。
だから海賊は海賊としてのプレイ日記を書けばいいのだ。

だから冒険してた時期でも移動しながら収奪活動はしてたし、ソロでも一ヶ月でこれくらいは稼げます的なトライアルもやったりな。
陸戦修行中は過去の回想記事で間を繋いだりw

海賊やりながら模擬の記事書いたって模擬屋の書く記事の劣化版にしかならんし、俺が南蛮交易について書いたって、しょせんは提灯と揚州栗しか知らんやつが書く記事なのだよw

海賊なんて効率や理屈で考えたら続かんスタイルである。
「やりたいからやる」という自分の中のモチベーションみたいなものが切れたらやめていくのだ。

最近ibarakiが漂白して冒険家に転向した。
ジャカルタで襲った時にウチのデブなんかは「色ついてる方がいい」とか言ってたが、向こうに言わせりゃ他のヤツにどうこう言われる筋合いもないのである。
青ゾーンを最大限使い地道に続けて悪名10万カンストした奴にしか見えないモノってのはあるんだろう。
そいつが「やめる」と言ったら誰も止められんのだと俺なんかは思うけどな。

オレが海賊続けるモチベーション保つ為に始めたのが戦闘記録をつけることと、私掠活動による収益にこだわる事かな。
戦闘記録の方はどうしてもソロ多くなるんでライフワーク化してるタイマン記録になるんだが、なんとなく惰性でやってるよりは何かしら数字残して前年より成長してると思えれば気分的に盛り上がるかなと。
収奪収益のほうは、まぁコレが基本ベースで赤字だとビジネスとして成立しないんだが、無駄な戦闘避けてリスク回避すればどう転んでも黒字なのは立証されてるんで、オレのスタイルでも収益は上がる事が自分でわかれば良いかな。
まぁ快速船でカッ飛ばして私掠ってのは良いとこ軍ジベくらいなもんだが、ホロやナッソー前で艦隊戦始まったら、単騎じゃ何もできんのでその隙に別海域で市場独占狙うとか、その程度の意識でしかないけど。

海賊始めた頃と今とじゃ考え方もスタイルも変化してきてると思うが、漂白しようとかやめようと思った事は今までのところ無いので、海賊というプレイスタイルの中にも飽きない魅力はあるという証明には一役買ってんだろうと思ってる。

もし冒険コンプしたとか交易飽きたとか、模擬だけじゃ飽きてきたとか思い始めたら、休止する前に試しに1ヶ月くらいPKとして活動してみると新しい世界が見えるかもよ?w


それでは今年一年オレに襲われた人達。
殴り合った人達。
なんか色々くれた人達。
ホントお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。

良いお年を



20101231.jpg

  1. 2010/12/31(金) 13:02:54|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

あれだな

多分多くの人は昨日で仕事納めなせいか、今日は朝の通勤中も道が空いててメッチャ早かった。
道路空いてるもんだから幹線道路を調子よくカッ飛ばしてたところ、オレの第六感的なデビルセンサーが何かを感知したんで減速。
しばらくすると道路脇に警察官が数人。
やっぱりな(´_ゝ`)y-~~
オレは天下の公道と会話が出来るのだよ?そうそう簡単に網にはかからんのだよ(´Д`メ)y-~~~
…いや、若い頃はバシバシ捕捉されてたけど(ノ∀`)



日本近海は相変わらずあまり人がおらんです。
フラのぴこぴこ艦隊が2人、オスマンが二人いたんでウチもジェーンと合流でもしようとしたら、何が起きたのかフラとオスマンが艦隊組んで4人艦隊に( ´ _ゝ`):;*.':;ブッ

聞くところに寄ればフランス内乱中だし、もしかして羅刹が中華と組んだのに対抗してFPTはシュラと組んだんでしょうか?w
まぁオレの中では「イング」「イング以外」の二通りしか区別しとらんので、敵が敵と組んでも敵のままみたいな?w
海賊もグローバルスタンダードの時代なんでしょうか?
まぁオレは無理だけどな。
仮に他国私掠と艦隊組んだとしてもフォローする気にならんどころか、下手したら旗艦落ちそうになったら自分だけライン割ってバッテン回避に走る自信があるw


まぁ人少ないながらもナントカ通行人を捕まえて交戦してたんだが、そんな中で堺から出てきたロワの人を襲ったんですよ。
まぁ相手もロワなんで、さすがに応戦する気になったのか、反転して戦闘モードになったんで普通にタイマン。
オレの場合、白ネの軍艦の場合は耐久拿捕狙いで砲もちゃんと入れるんだが、1戦目は機雷と合わせて勢い余って沈めてしまう。

まぁ収穫は無いが戦闘自体は普通に楽しいのでこれはこれでよし。
サッサと次の獲物を探そうとしたら…


20101229.jpg


どうやらリベンジご希望のようなので再戦。

結局は3連戦ほどやった後に「修行しなおしてくる!」と颯爽と去っていかれました。


その後は淡水方面に移動。
商戦襲った後に付近を徘徊する船が…って、前日に引き続きまたしてもポルけんちき(´_ゝ`)
もう5回目か?


20101229b.jpg


接舷前に微妙に舵入れながら時間差クリが決まるも、連弾入ってたせいで200残ったが、壷で拿捕。


長期戦になると耐久強化分がモノを言うのは艦隊戦もソロも変わらんけど、オレの中でタイマン時の最優先はクリ狙いにしろ白兵挟むにしろやっぱ速度かな。
まぁ戦闘入ってしまえば船の速度性能差は縮まるけれど、そこは舵の入れ方とか操舵スキルで地味に変わってくるしの。


この日だけで4戦ほどしたが、肝心の収穫はこの一戦の賞金以外は大した事なし。
上納も少しだったな。

どうもオレの場合は東アジアより東南アジアのほうが土地勘慣れてるのか調子よく稼げる気はする。
この海だと基本的に艦隊沸くと活動海域や航路が限られてくるしなー。
まぁ、半島の西側とかは相変わらず少ないけどw
  1. 2010/12/29(水) 23:40:10|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オレはギリギリまで仕事だよ!

本来なら仕事納めに向けてマッタリモードになるはずが怒涛のように駆け込みの仕事が入ってて、果たしてオレは無事に仕事収められるのかっていうね(´_ゝ`)

しかも土壇場で来月に名古屋に日帰りで行く羽目になり、せめて前日宿泊させろと言ったら「お前いないと困るから帰って来い」ということはアレだよ!「じゃあ行かせんなよ!」って話じゃね?w
しかもできればそういう話は年明けにして欲しい。
年末休み近づいて休暇モードに入りかけてる時期に休み明けの仕事の予定とかどんどん詰め込まれるとかね…



東アジアが危険海域に戻ったんで日本近海行きました。
艦隊がチラホラいたが、ウチのメンバーもデブとジェーンくらいしかいないんでオレは朝鮮半島から西部にかけて巡回。

検索にチラチラとヒットする他国の単騎PKあたりを一人ずつ排除すればしばらくの間は市場独占できるかもと思い哨戒活動。

この日は気分的にローズウッド製ロワイヤルに乗る。
ローズロワはオレの趣味ではあるが実用性もある仕様になってるんで、これはこれで素材分の帆数値増加というメリットは一応あるんだが、耐久1033というのは今時のロワにしたら低いといわれる。
とはいえオレが持ってるロワ4隻の中で1100超えてるロワなんてないので、どれも大差ない。
最近は実戦用には装甲特化ロワ乗ってるけど。

漢陽から出てしばらくしたら、今じゃ毎度おなじみとなったポルけんちき登場。
今日は耐砲撃ロワのようだ。

仕掛けた後に自分が海剣&デメ鎧という漕ぎ装備なのを思い出したが、まぁそれならそれでやりようはあるかなと。


20101228.jpg

彼は不思議で、過去4回やって結果的には4回勝ってるんだが、毎回やる度に船のスキルが違ってた。
今回は一番最初にやった時の仕様だったかな。


その後はデブと合流して2人で日本に向かったらフラのぴこぴこハンマー発見したんで追跡。
追跡してたらオスマン2人組みとハチ合わせたんだが、オスマン何故か単騎のぴこぽんスルーしてこっち交戦してきて2-2。

オレとデブはロワだったんだが、シュラの方は装甲戦列混じってて、気がつきゃ俺の耐久700台みたいな?
サックリ死んだんで長崎の茶屋で一服してこの日は終了。

日によって5人艦隊が洋上に出られてるとウチなんかは2~3人しか揃わんので、河岸移すか見物に徹する事が多いんだが、まぁ大体が長崎か堺だからな。封鎖から抜けられりゃ意外となんとかなっちゃうけど。
ウチの外洋要員が全員揃ってインして同じ場所に居る事なんて稀なんで、大体は他の艦隊の派遣助っ人ってのが多いんだが、最近は早い時間だと3-3とか2-2なんかもあるんで意外と身内で戦える機会は多いかな。

以前は「せめて6人居れば3-3の練習でもできるな」とか言ってたが、よく考えたら戦列乗れる副官なら呼べば擬似的に3-3でも4-4でも作れるから身内で艦隊練習はできるのかもと気付いた。
副官は支援まったくしない外周スタイルではあるけど、回避操船の練習には申し分ないと個人的には思ってるw

というか、常に頭数不足気味なウチの場合は副官も貴重な戦力なので、いい加減そろそろマジメに副官の戦列を作り直す必要があるのかもしれんな(´_ゝ`)
個人的には副官に減量船は要らないかなとか思ってるが。
タイマンしてても物資勝負になると増減なし副官引いてるヤツ相手だと厳しい時あったしなー。


  1. 2010/12/28(火) 21:42:30|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

インド経由で帰還

アジア圏が安全化してたんでインドまで漕いで向かったわけ。
さすがに昔の全盛期ほどじゃないにしても、今でも人は多少いそうな気はしたし、聞けば南蛮交易でインド往復する航路があるとか無いとか聞いたしね。
まぁ調子乗って襲いすぎると銀行使えなくなるが、身の危険を感じるほどのライバルもあの海には来ないだろうし。

しかし、向かった時間が遅かったせいでホントに数人しかおらんかった(´_ゝ`)
なんか戦列の海事クンが単騎で仕掛けてきたんで拿捕ったくらいで他に収穫なし。

手持ち無沙汰でカリカ前を徘徊してたら同じイングでレイジーかな?コウも一緒に見かけた。
二人して暇してても仕方ないんで寝ようとしたら、コウからタイマンしたいと申し出を受けたんで2戦ほど。

重ガレアス相手なんで砲撃主体で2戦とも砲撃撃沈勝ち。
なんか夜中のタイマンにギャラリーもいたりして、勝利後にそのままギャラリーにも襲い掛かるみたいなw

やっぱ人いないんでそのまま漕いでケープ迂回してロンドンまで帰還。
今の時代でもやっぱり漕ぎスキルにはロマンを感じてしまうんで自走で漕げる機会は漕いでしまうな。
言うほど高くもねーけど。

しかしまぁ、一年も早いのう。
去年の今頃はなにしてたんだっけか?と思い返して過去の記事なんぞを読み返してたが、ちょうど一年前はオレがソロ戻ってエルオリのアップ直後で、PKも一気に減って、イングなんかほとんど海賊壊滅に近くて、オレもいかにも先を見据えたかのように「今後はもうタイマン機会も減るんだろうし」とか言っちゃってた頃だなw

当時まさか2010年だけで120戦近くもするとは思わなんだがw
アップ前に休止から戻って応用剣術とか上げてたんだっけな。

一年経てば世界は変わるもんである。


実は北米実装して人が賑わえば今のアジア集中状態も少しまぶされてカリブとか熱くなるんかな?とか期待してはいるが、まぁ過度な期待はしないでおこう。

ホイホイあたりは北米に商会で風俗街を作るとか妄想してるが、確実にそんな仕様は導入されねーから期待はすんな(´_ゝ`)y-~~
  1. 2010/12/25(土) 01:02:15|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ホロが根城

どうやら世の中には暇な学者もいるみたいで「サンタクロースが世界中の子供に一日でプレゼントを配るのに必要な速度」を求めたバカがいたそうです(´_ゝ`)

まぁ前提となる移動距離とかプレゼントを靴下に入れたり煙突を降りたり、発車と停止を繰り返すロスタイムとか活動時間である夜間を最大限に使うために時差を利用したりで全然数字変わるそうですが、それによると弾き出された速度が…


秒速1100km


時速ちゃいまっせ?秒速だ。
音速の3000倍、つまりマッハ3000である。F-15イーグル戦闘機の3000倍の速度で走るトナカイに乗ってるわけだ。

もはや、人の目では捉えられん。だからサンタを見た事がある人がいないのである(´_ゝ`)





とりあえず最近はホロ根城にしてPKしつつタイマン受けつつ艦隊戦もちょっと。
安全フラグは立ってるんだが、海事メン狩ろうにも姿は見えず、というか人自体が少ない気がする。
みんなイベントとかBCっすかね。
とりあえずホロでインして珍しく一人でいたSGみみにタイマン挑まれ、舵ミスってアホ死したり、数日前にやる約束した羅刹の欄とやって殺しといたり、SG艦隊とやってたりとか。


昨日はジャカルタに向かったらフラの蜃気楼がいたんで交戦。
向こうジャカルタから出てきたばかりでオレはホロから移動してきた所なんで、なるべく水とかメシには気をつけながら短期で行こうかなと。

なんですかね、羅刹内じゃ浸水機雷&仕込みが流行なんですかね?
浸水機雷ってオレは一発踏んでしまえば後は開き直っちゃった方がオレは楽だったりするんだが、これも使い手次第なんかね。


20101222.jpg



とりあえず並走維持でメリゴ嫌う傾向あるっぽいんで、向こうの接舷タイミングをずらしながら接舷入れつつジャストのタイミングで混乱取ってそのままストレート拿捕かな。

浸水機雷はあんま気にしてないが、別に発見使わなくたって相手が機雷を撒いてる時を見抜く方法はあるのだよ(´_ゝ`)y-~~
あんま離れてるとわかりにくいけど。


タイマン終わってジャワ海検索したら、ポルにイング2艦隊で4人艦隊が3つできてたんで、ガチってる間にオレはPK活動でもして市場独占しとこうかと移動したが、海域に艦隊で20人近くもPKいたら普通は人っ子一人居なくなるもんだw

ここ最近、出会うフレとかに艦隊の事や商会の事とか聞かれてる事があってな。なんとなくオレ的に考えてる事なんかを。


普通の人って商会というものに何を期待するんですかね?
まぁオレは軍人なので商人世界や冒険者視点でのモノの見方はできないんで、軍人視点で書きますけどね。

まぁ対人戦に興味ある人が商会を選ぶ基準ってのはなんでしょ?
固定艦隊が組めそうなくらい人が居る所とか、PKならPKが多く集まる所で集団を作る為とかになるんだろか?

オレが昔3年くらい所属してた快賊一家を選んだ理由ってのは随分前にも書いた気がするけど、一言で言うなら「よく外洋で名前見る連中が多いから」だった。
海賊やるつもりでゲーム初めて、戦列乗れるくらいまで育ったし、そろそろ良いだろう的な感じで飛び入りで入った記憶がある。

オレが入ったときは、まだPKだけで固定なんか組めるほど人もいなくて、それまでタイマンは何度か経験あっても艦隊戦なんか片手で数えるくらいしかしてない俺をいきなりインド南岸に連れ出して「なんで3-10とかになってんだよ!」みたいな所から商会生活はスタートした(´_ゝ`)
艦隊戦をやるには仲間が必要なんで、多分当時のオレは仲間を求めてたから長いソロ生活をやめて商会に入ったんだろう。

去年の夏くらいから暫し休止してて、休止開けてインしてみたら知ってるメンバーは亡命してたりシュラ行ってたり漂白してたり引退してて、なんとなくオレも潮時みたいな空気で抜けた。

天狼作った経緯は知ってる人は知ってるが、当時はソロ無所属のオレがショップを使うために作った商会である。
当時のオレは商会にショップの役割しか期待してなかったし、そこに入ってくる善意のサブキャラ(一部メイン)も基本はそれしか期待してなかったと思う。
いつしかそんなペーパーカンパニーに人が集まり集団となり、それっぽい商会みたいになってはいる。
特に商会でまとまって何かやろうとか言う動きは無い、規則らしい規則もない。大海戦前の艦隊編成とかも無い…というか、快賊一家時代に嫌というほどやって苦労したんでオレはやる気も無いw
商会チャットは普段は静かなもんで挨拶くらいしかない時もあれば、ホイホイがR指定ギリギリの暴走トークしてたりリコがそれにガソリン注いで火まで点けてたりするときもあれば、デブが汚い液体撒き散らしてハナクソ食ってたりする時も稀にあるが、何も無い時は何も無い茶室。

偶然の産物で今の状態になってはいるが、これはこれで良いかなと思ってる。

少し前のコメントにも書いたけど、俺は基本的に天狼の名前を売る気も無ければ「天狼艦隊」みたいな仰々しい看板掲げて固定艦隊で模擬や外洋戦を駆け回る気もない。

ウチは勧誘の類をほとんどしない。たまにオレが気が向いたやつに声かけたりはするが。
理由は色々あるんだが、簡単に言うと商会としてウチより優れてたり恵まれてる商会は他にたくさんあるから、誘って入れるより来たい人だけ来れば良いと思ってるから。

途切れない商会チャットが欲しい人はウチは期待に応えられん。
常に5人組める艦隊メンバーが欲しい人はウチより良いところはある。
商館欲しい人は間違ってもウチに来ないほうがいいです。

今ウチにいる商会員が何でウチを選んだのかは人それぞれで色々なヤツがおります&おりました。
オレに襲われてから、いつかオレを殺そうとして何故かオレの商会に入ったヤツもおります(´_ゝ`)
ショップ使いたいからと入ってきて勝手に竜兵会艦隊なるものを画策してるヤツもいます。
商会に期待してるモノは多分それぞれ違うんだと思うが、どんな商会かと聞かれれば、オレは前にも言った気はするけど「PK商会じゃないよ。PKが作った商会ってだけだ」になるんかな。

天狼を最初に作った時に誰だったかが「会長」と呼んだんで「オレ商会長としての仕事はしないから、その名で呼ぶな」と言ったら、いつの間にかボスになった。


商会をカンパニー、それこそ会社に例えるなら商会長は社長になるんでしょう。
社長ってのは会社を育てるために働く責任者だろう。
そう考えると、オレは社長じゃない。
というか天狼も会社じゃないというか、どちらかというと商店街みたいなもん。
普段はオレ含めてみんな各自の店を経営してるんだが、町内対抗の草野球大会とかある時は集まる集団みたいな?

あ、でも商店街だと商人視点か。

軍人視点だとなんだろね。

あー、形式としては組長と舎弟じゃなく、たとえばオレが極東会ならカールが松葉会で、とりあえず他所から見たらウチの連中みんな住吉会系列…みたいな?

というか、この図式そのまま昔からイングランドのPKなんかこんな感じな気もするけどw


固定艦隊って言うのもね…まぁ艦隊を徐々に強く育てるってのは誰がやるかって言えば大体は商会のトップのヤツが音頭取るんだろうけどな。

正直オレはそれほど本気で考えてない。
というか本気で育てようと思ってたら、とっくに5人集めて模擬漬けの毎日を続けるのが一番早いしな。

艦隊戦自体はそれこそ快賊一家の時に掃いて捨てるほどやっとった。
このブログの過去ログ自体、2008年~2009年なんかほとんど艦隊ガチ記事なんじゃねーかと( ´ _ゝ`)
まだオレが日章カラー帆つけてた頃やな。
最初は連戦連敗でクソ弱かった一家も、徐々に勝ち始めて強くなってきて(というか強い所が消えてって)最後の方はあんま負けなくなったからな。
まぁ、同じ時間をリス模擬に使ってたら3倍くらい強くなったのかもしれないけどw

艦隊を育てるってのは大変である。
一家なんかそれこそアレだ、どんぐりとかデスペラードに何百Mの授業料払ったか数えるのも怖いくらいだ(´_ゝ`)

世間から見れば単なる賞金模擬だが、ああいうのが楽しい時期もある。

ただ、あんだけ必死こいて皆で作ってきた艦隊も無くなってしまうと何も残らん。
なんとか強いとこに勝つために編み出した独特の戦術も他のメンバーとだと使えないしな。

タイマン記事ばかり書いてるやつが言うのも単なる戯言になりそうだが、固定艦隊が最後に行き着く終着点は『意識の共有』だと思うけどな。
練習嫌いな快賊一家が一皮向けたのは、とりあえず全員のルールとして「こういう時はこうする」「とりあえず最初はこれ」みたいなのをなんとなく全員が納得してからだしな。
とは言ってもやっぱり常勝にはもう3皮くらい向けなきゃ届かなそうだったけどw
野良より固定が強い理由なんてもうそこしかない気がするけどね。
野良メンバーも固定のメンバーも個人技にそれほど差はないはずだしよ。
まぁ、ごく稀にいるけどな。たった一人のズバ抜けた立ち回りで勝ってるような艦隊もw

また1から本気で艦隊を作る気力はないので、今のオレにとっては賞金模擬は余暇の暇潰しくらいの感覚でしかない。
とはいえ負けて嬉しいわけもないので、強くなる為にMAX模擬で練習してるつもりで商会の連中と組んで数をこなそうとは思うが、やっぱホロやナッソー前でのモチベーションよりは、×がすぐ消せない東アジアとか(意外と近いけど)他の海で他国PKにバッテンつけて排除した時のほうがモチベーションは上がるよな。
ホロ前だとあんま旗艦意識してない自分が居るもんww

タイマンはね、やっぱ自分しかいないから自分が勝ったり負けたりして積み重ねてきたノウハウとか知恵が消えてなくなることはないからな。艦隊だとメンバー変われば一緒に変わる戦術も消えるノウハウもあるけど。

それと賞金模擬に興味が薄れた最大の理由は、一家に居たころと違って今は名工とかゲルンとか大砲とか支援してくれる商会員とかフレが増えたから。
支援者がどう思って支援くれてるのかは聞いてないからわからないけど、もしオレが逆の立場で海賊を支援する生産者だとしたら…

やっぱギブ&テイクを期待するなら、渡した名工を全部海賊島の前で使い切るヤツよりは、日本近海で他国PKの一人でも二人でもバッテンつけるとか、何か自分のスタイルを持ってたりしてるやつに支援するしな。


だからオレがタイマンで最高貫通砲使うのに艦隊だと半端名匠と半端装備なのも心理的に半分はそっちの方が罪悪感がないからだw
もう半分は、やっぱ1vs1だとアドレナリンの分泌量が違うからかなw

まぁゲームとして艦隊戦は面白いんで今後もやるんだけど、模擬屋に転向する日が来たとしたら、多分その頃のオレは海賊やっとらんな。

…みたいな「海賊辞めたらオレ~するんだ」てな事は何度かフレとかに言うんだが、そのたびに「喫煙者の禁煙宣言くらいの信憑性しか感じない」といわれ続けてるけど(´_ゝ`)



  1. 2010/12/24(金) 00:38:32|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

忘年会シーズンすね

忘年会の店で完全に泥酔した隣の席の若者の絡み酒の標的になり、最初は笑顔でオトナの対応でスルーしてたものの、なかなかシツコイので、いい加減頭にきてアイアンクローで口ふさいだらゲロ吐かれたディアでおま(´_ゝ`)ノ

オレは酒飲まないんですけどね、なぜか飲みの席にはよく呼ばれるんだが、大体は潰れたやつの介抱役だったりトラブル処理要員だったりになる。



ピンジャラで大投資戦があったんで、たまたまホロにいたから一人で向かってみた。
場所が場所だけに人が列を作ることはないだろうが、競合者も少ないだろうと思ったしな。

現地海域について検索したら、フランスのあほほんHIT。
ほかは10人くらいかな。イングの人がチラホラいたが、ずっと検索のメンバー変わらないんで、もしかしたら封鎖されてんのかな?と。

ピンジャラ入る直前にちょうどあほほんが出航してくるのが見えたので、そのまま交戦。
ちょっと物資が心許ないので、なるべく短期で終わらせたい。

船スキルは見てないが、交戦後から妙に距離を離して漕いでたので、もしかしたらラムだろうと一応の警戒はしておく。
途中で仕込みスキルがついてることを確認。まぁ長距離移動してきたんで弾薬は元から少ないし大した被害は無い。
最後の最後で白兵抜けられるのは俺のデフォなので今更もう気にしない。切り替えが大事だ。

すったもんだの末、最後はいい感じに耐久削れたので…


20101218.jpg

仕込みスキルは使い所が肝心だよな、ウン。


戦闘終えて検索したらイングの人達は脱出したっぽいんだが、同時に他国の人達も一斉に脱出してたようで、誰も居なくなっとった(´_ゝ`)
まぁ、こういうときは大体こんなもんだ。

で…大投資戦の該当港なんで当然ながら銀行が使えないあほほん君。
オレに積荷のカンガルー肉を100kで売ろうと画策するも、ゲテモノは食わない美食家のオレにスルーされ、しばらくして見たら所持金が少しだけ増えてた。多分手持ちのアイテム何か売ったんかな?w

とはいえオレはオレで戦闘中に板が飛んだので換えようとするも、銀行が使えないので予備が出せず。
まぁ他のライバルいなきゃ板なんか無くても収奪はできると外に出てみたら、フランス2人組みが登場したっぽいので、早々に見切って離脱。
こんな所で下手に拿捕されたら投資戦が終わるまで身動き取れなくなるかんな。
まぁ収穫は賞金4Mと戦利品20個か。

ジャカルタ帰ったら商会メンバーに誘われたんで軽く封鎖っぽいことしつつ最後にシュラと一戦してこの日は寝る。

翌日はインが遅かったんだが、ちょうど商会メンバーが3人居てフランスFTPと酔いどれ混成みたいな艦隊がいたんで数戦。
向こうの数少なかったりウチの数少なかったりしつつ、数えてないが何度か勝ちつつ何度か負けつつみたいな。
フィリで中途半端な名匠でも機雷で削ってありゃ落ちるもんである。

個人的には艦隊戦やる時は毎回そうだが予備帆と統率キングだけは譲らないつもりでいたんだが、なんの気なしに昨日見たら統率がクロコに並ばれ予備帆もぴこぴこハンマーに並ばれ戴冠ならずである。

しかし、大安宅がいたり焼き討ち付スーパーフリゲートが居たりヴェネガレがいたりと、なかなか個性的な艦隊だったなw
撤退や甲板も視野に入れた戦闘に限ればヴェネガレは有りだと個人的には思うけどな。6回強化だし。
つか地味に誰かの副官の戦列から飛んでくる煙幕砲がウザかったが。

  1. 2010/12/20(月) 21:46:17|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

物事には加減というモノが必要だ

なんなんだオマエら!街中にミニスカサンタ大増殖中じゃねーか(  ゚,_ゝ゚)
しかもドサクサ紛れて青いのとかもいるしよ!サンタじゃねーだろオマエ!
もっと酷いのになると服が赤くて帽子は青いのとか、サンタ服だけどツタン被ってるヤツとか沸く始末よ。
なんでもありかと…


そういえば今朝なんとなく自分の携帯を見たら電源は入るんだけどディスプレイは点かないというタチの悪い症状が出ましてね。
メール着信してる音はするけど誰から来たかがわからない。携帯ショップ行って代替機を借りて修理に出す時に「着信履歴などは場合によっては消えてしまいますが」とか言われたんで、電話帳とお気に入りだけ残ってりゃ問題ないと思いつつ、ふと「今日来た3件のメールは一体誰からのなんだろう?」という部分が謎のままである。
まぁ修理から帰ってきて履歴が残ってれば確認できるが、軽く1~2週間も経過したあとに確認したところでメールの賞味期限としては完全に意味を失ってるな。


なんとなく日本近海にいましてね。
あんま人おらんのだけど、そんななkでもフランスがチラホラ沸いたりして、紹介の4人が同じ海域にいたんで4ー4だったり、向こう5人にこっち副官交じりの変則5-5とかやってた。
まぁ逃げたり逃がしたり勝ったり負けたり。

うちの場合は大半がフィリバスタなんで、決定力に欠けるんだが、ソロで動くには何かと重宝するフィリバスタなんでオレはフィリでやっとる。

なんかネーデル国籍なのに羅刹所属という相澤ナントカ君がいたんだが、4人で捕捉して一度沈めた後に℡が来て、勝負してくれと来た。
フランスが4~5人で動いてた中なんでオレだけ抜けると艦隊メンバーが厳しくなるってことで、最初は次の機会にと断りかけたんだが、たまたま堺に入った時に見かけたんで、艦隊メンバーが出てくる前に外に連れ出してタイマン。

…開始1分くらいで終わった(´_ゝ`)
溜めに溜めた一撃でそのまま仕止めたというキレイな勝ち方ではあるが、あれそまさに示現流の極意である。

最後にホロ行ったら、最近じゃもう外洋で見るのも珍しくなったリスボン沖哨戒艦隊のSGが4人で沸いたんで数戦。
これはホントにポルトガルの大手商会の特徴だが、彼らは基本的にPKがいる海にしか沸かない。
常に後乗りスタイルである。
そしてPKが居なくなると帰ってしまう。
世界中の大半の海で自由に港の中に出入りできる特権的な身分だが、むしろ外洋で元気なのはフラとかオスマンとか、「お前ら加減しないと補給港なくなるだろ」みたいな連中ばかりである。
まぁ、だから旗関係ない東アジアに密集するんだろうけど。

北米実装されたらカリブ近辺も人集まるんかな?
もう少しバラけたほうが面白い気はするけど、どうなるんすかね。

まぁ今日は単なる戦闘記録で。
  1. 2010/12/18(土) 21:45:07|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

クリスマスに一人でもいいんじゃね?

クリスマスにパートナー居ないとそんなに気になるもんですかね?
オレは不思議と昔から全然平気なんだが。
むしろ直前くらいでクリスマスソングが流れて活気付く街中の雰囲気は嫌いじゃないけどな。

クリスマスといえば、オレの中で個人的に大好きな映画が『戦場のメリークリスマス』
10代の頃にレンタルビデオで借りて観たんだけどな。クリスマスイブの日に(´_ゝ`)
中身も知らないまま単にデヴィッド・ボウイが出てるというだけで借りたようなもんだが。

第二次大戦を舞台としてるのでジャンルとしては戦争映画だとされてたんだが、戦闘シーンが一切無いのでオレは勝手にヒューマンドラマだと思ってる。

あぁ、ジングル・オール・ザ・ウェイは当時付き合ってた子と観たが傑作やったなw
そんなシュワちゃんも今じゃ知事だが。


そういえば、ロンドンにクリスマスツリーが立ってたんだが、あのペカペカ光ってるのはなんだ?
なんぼなんでも16世紀に電球は無いだろう…


あぁ、いもじゃに言われてた動画アップしました。
もう3度目か4度目かの対戦で今の所は負け無しだが今回は危なかったw

いもじゃが浸水機雷のイメージは覚えてたが仕込み使いなのを失念してて危うく死に掛けた(´_ゝ`)
しかし、クビの皮一枚で生き残ったことで最後は逆に耐久拿捕。
オレだって最新の流行戦術くらいやろうと思えば対応できるんですよ(´_ゝ`)y-~~







まぁオレは戦闘に対しては結構『勝ち運』みたいなモノを信じてるんだが、やっぱ自分の経験でも、勝ちを拾いに行って紙一重で掴み損ねた場合、この勝ち運は大体の場合は逃げる。
よくあるでしょ?混乱白兵取ったはずがラスト1で抜けられて最後は逆に負ける…みたいなケース。
野球なんか典型的でしょ?
ノーアウト満塁で一打逆転のチャンスを生かせなかったチームって大体その日の試合は落とすもんだ。

まぁ、だから対人戦は面白いんだけどな。



そんでね、カリブ行ったんですよ。
それなりにチラホラと人が居てPKもいたらしいんで。

とりあえずサンドミからジャマイカ方面向かったら羅刹の二人組に遭遇したんで速効で変進。
ウィレム方面へ逃げるが、向こう戦列混ざってたんで、風向きや潮流を見た限り、途中で追いつかれる気がした。
…ので、向こうが旋回中で加速しきる前に一瞬だけ艦影が消えた瞬間に直角ターンでポルトベロ方面へ転舵。
一番近いウィレムへ逃げると思いこんでくれりゃ多分見つからんだろう。
案の定、そのまま艦影は見えずにポルトベロもスルーしてケイマンからナッソー方面へ。
しかしナッソー入る直前に羅刹メンバー3人が現地にいた(  ゚,_ゝ゚)
ナッソーにポルのけんちきがいたのだが、封鎖される前に脱出を試みるようなので、そうは問屋が卸さんとナッソーの裏側で交戦ポチ。

けんちきも3回くらいやってんのかな。初戦は長期戦の末に殴り合いで殴り倒した。
二戦目は白兵カード読みあうのが疲れてきて突撃連打無双で防御お構いなしで連打して殴り倒した気がする。
んで今回。

場所がカリブで正にメキシコ湾流をモロに直撃してるような海域なのでガレーの速度が向きによって全然違うのが難点である。
途中、完全にフェイント決まって船尾クリ取ったと思い込んでSSまでスタンバイしてたら入ってなくてズッコケたが。
タイマンの船尾クリって結構レアケースだと周囲は言うんだが、オレの場合は結構多い。


20101214a.jpg


最後やっぱり殴り合い。
カウンター二連発で終わった。

ロワいくつか持ってんのかね?俺の記憶が確かなら前のときと船が違った。



その後は新たに実装したリマのダンジョンを中層までやってみたが、毛ばっかりだった。
ダンジョンもソロは楽になったとか聞くから、今後は暇見て少しずつやってみるかな。

  1. 2010/12/15(水) 22:26:31|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

8610海

8610海とかいてバルト海と読むんだそうだ。Largoがそう言ってた(´_ゝ`)


アジア圏が安全化したんで自走でEU帰りながら途中でつまみ食い。
ヴェール使って放置はいいけど、PKまでは防がないからモニターは見てたほうがいいよん。

ケープ沖で何度目かの対戦、いもじゃと交戦。

途中、耐久拿捕されかけつつも、最後は逆に耐久拿捕で勝利。
いもじゃが動画見て研究しとるようなので、後日でも編集終わったらアップしてあげます(´_ゝ`)


その後はロンドン帰りましてね。
なんかジェーンがバルト海でシュラにやられたらしいという一報。

まぁバルト海で暴れてる以上は討伐艦隊が行くくらいは想定の範囲内でしょう。
とりあえずRG(長いから略したw)の連中がいたんで、バルト海でウロチョロされるのも邪魔くさいから排除しようぜと2艦隊で急行。

現地で海域に入ると同時にストックに退避するシュラ。
この辺はさすがに良く見てるというか、動きは早かった。

まぁ、とりあえず封鎖に近い形で押し込めたんで排除とまではいかんけど一応の効果はあったなと。



…と思ったら、茶室で「準備したら出るようです」とか言ってたらしい(  ゚,_ゝ゚)


副官でなんとかするつもりなんかね?
海域にこんだけイング居て出てくるんだから、それなりに自信があるのか。それともこっちのメンバーがビギナー揃いなのを見抜いたか。

普通に洋上に出てきてゾフィ艦隊と戦闘が始まったんで、援軍として入ろう…としたら海軍読んだらしくて俺だけハブられるww


サン・シーロ>5-5できません!すいません!て言えばいいよ




ん?


ポルやイスパならともかく、まさかシュラからこんな定番のセリフが出るとは思わなかったぞ?
それはあまりにも定番過ぎるだろキミ。
こっちゃジェーンの報復と海域からの邪魔者排除に来てるだけで、ホロやナッソーじゃあるまいし賞金模擬しに来たわけじゃないんだが…





ディアブラス>オマエは模擬しとけ



実は一度このセリフを使ってみたかった(・∀・)



しかしまぁ…シュラはいつから自分たちがアレだけ嫌ってた賞金模擬商会になったんでしょうか?( ̄-  ̄ ) ハテ?
以前のタイマン大会でエーテがPKKに文句言ってたのもオレはちょっと驚いたけどな。
オレは想定の範囲内だったが、まさか来ないと思ってたわけじゃあるまいしw



もしオレが黒海で一人でフラフラしてたら数合わせてくれんのかな?
そんなPKも嫌だがw


まぁでも、彼らがあれこれ言うのも仕方ないけどね。
だって彼ら結局負けてないからな。

援軍入れても仕留め切れないんだから、煽るくらいは特権でしょう。

もし本気で言ってたとしたら漂白時期だが。
  1. 2010/12/11(土) 02:14:08|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

狂気で凶器な男

東アジア安全化の直前。
アジア西部に河岸を移して活動してたら、ポルのけんちきとイスパのウィスパーが検索HIT。
ウィスパーの大安宅は前日にやりあったばかりなんで、けんちき捜索の旅にでる。



ウィスパー・夜用 >>>悪い子はどこかなぁ?


悪さで言ったら目糞鼻糞じゃねーか(´_ゝ`)
むしろ悪名12000くらいのオレよか若干上回る身で寝言ぬかすなと。

つーわけで、連日の大安宅戦である。

個人的には前も言ったかもしれない絵けど、大安宅ってどちらかというとタイマン向きじゃなくて艦隊戦の方が使い道あるんじゃないかと思うんだよね。
加速はそれほど悪くないんだが、漕ぎ合いになると話にならない最高速も、小さく集まる艦隊戦なら生かしようもあるだろし、フルファイア要員を割らせるまでに大して時間もかからんしな。

タイマンだと戦力としては強いと思うが、あんまり怖くないという印象だ。
簡単に距離離せるしの。

まぁ乗り手次第で化ける気がしなくも無いけど。

20101208b.jpg


直撃阻止が発動型スキルってのは結構面倒だよね。



その後は、最近良く単騎で仕掛けてくるポルのPKK?みたいな白ネのロワとタイマン。
途中で敵の副官船が登場したのでオレの片腕イングヴェイに相手をさせる。
ローズ戦列を乗せてはいるが、そろそろコイツにも新しい戦列を与えるべきか。
むしろ@1レベル上げてヴェネガレ乗せてしまうという手もあるが、個人的には副官はガレーより帆船のほうが生きる気はするな。

20101208.jpg


殺すべき相手に礼を言うより悔しさが前面に出るようになったらスタートラインじゃないですかね。


翌日は東アジアが安全化したんで東南アジアに流れてきた。

前日に退治したこのポルのソロPKK君が今度は大安宅に乗り換えて再度挑んできた( ´゚,_ゝ゚)
またしても副官交えての変則2-2戦。

とりあえずイングヴェイに安宅を掴ませてる間に外科打ちながら敵の副官戦列を殺す。
安宅の突撃連打を耐え続けるインギーもろとも白兵中の2隻をキャノンでフルファイア。
頃合を見計らって副官に「逃げろ」の指示を出しつつ、周囲に機雷源を設置。
はい、チェックメイトやm9^Д^)

副官投入するという戦略は悪くないが、副官の行動AIを理解してないとな。


その後、レイジーの連中とウチのデブなんぞも混ぜてジャカルタ沖で活動してたらフランスの白ネの子がひょこひょこ出てきた。
随分と命知らずな子だと思ったら…



■■>どなたか
ディアブラス>ん
■■>タイマン練習
■■>したいです
ディアブラス>おk


なかなかチャレンジャーであるw


オレの動きを見てから舵を入れてるっぽい動きなので、まぁほとんどタイマンは初めてなんだろう。
2~3回ほどクリで沈めましてね。
完全になめきって「じゃあ今度は白兵の妙を見せたろか」とか調子こいてたら混白食らってストレート負けという大失態( ´゚,_ゝ゚):;*.':;ブッ
相変わらず抜け運の悪さはダントツのオレだが、今回ばかりは砲撃戦で倒せるはずの相手を見下して舐めてかかった時点で、タイマンの神様に愛想つかされたんでしょう。「オマエなんぞもう知らんわ」という天の声が聞こえました(´_ゝ`)

今日の稼ぎ12Mが全部飛んだな。


■■「ディアさんお金」
俺「ん?」
■■「練習ありがとうございました」
俺「いらんで」
■■「ええ」
俺「海賊を倒すとファイトマネーが貰えるんだ」


初心忘れるべからず。
対人始めた頃には無かったであろう慢心が招いた罰金だろう。
戦場で殺す気で来てる相手に油断した時点で負けるべくして負けたのである。
これ受け取ったら海賊廃業だ(´_ゝ`)



そのままバッテン消しにホロまで全員で移動。

ホロ前にはkp率いるイスパのカンナビととフランスの内部抗争2艦隊がおった。


新入りのブリアナも混ぜて天狼&レイジーの混成で混ざると…



k’pitbulls>おいディア
k’pitbulls>貴様あとで俺とタイマン(笑)



新世代は俺も詳しく知らんが、少なくともオレ同世代、もしくはその前後の世代層でタイマン屋を自認してるやつに「強いと思うの誰?」とアンケートとったら、得票率でトップ争いするであろうと思うのはコイツとRYUGAじゃなかろうか。
RYUGAは長らく同国だったんで一度もやったことは無いが、kpは過去3度ほど負けてる。
JB時代からカロを好むイメージがあるが、稀に職業で変えてるのかキャノンの時もあるか。
一度白兵でゴリ押して優勢も勝ちきれず撤退されたくらいで、あとは全てクリティカル絡みで負けとる。
特筆すべきは手数の多さとスキル切り替え、こっちの舵を読む勘のよさか。
唯一の付け入る隙は白兵掴んでしまえば、やれる事が単純なだけにまだなんとかなる。
かなりオフェンシブにある程度こっちの舵を読んで先に舵入れてくるんで後手に回るときついのと、こっちがキャノンだとカロの有効射程維持したままバカスカ撃たれるんで、副官船も無い時代だと資材切れで殺されるやつが多かった。

つまりオレの「殺す奴リスト」筆頭(´_ゝ`)


とりあえずは5-5で艦隊戦をしつつも、悪いが最後の大トリが決定してるので装備は温存しときたいのもあり、タイマン用の装備類は事前にキープしとったw
ホロ前の賞金模擬は昔は散々やったが、身内メンバー5人で固定組めるようになったら多少は目標もできるけど、野良混成で出てるうちはオレにとっては上手く行けば小銭が稼げる楽しい余興の一環である。


つーわけで、日付も変わり夜も更けて、草木も眠る丑三つ時、家の棟も三寸下がり水の流れも止まる時刻、ガチってたイスパやフラのメンバーも疲れ果ててホロ内で座り込んでしまうようなお開きモードのホロから、2隻のロワがこっそり出航。


13分ほど戦ってたが、途中でラインを割ってから再戦後に5分くらい録画失敗したんで、序盤→ラストの二本立て。






この後このまま連戦するも、今度はライン際でkpが曲がり切れず、3連戦目






何が素晴らしいか即座にわかってしまうあたりがコイツが砲撃屋と言われるゆえんかの。
これもカウンターだ。

わからない人は、最後のカーソル位置と舵入力のタイミングと双方の動きを見ると、何が起きたかわかるかも。

リス模擬でも抜けクリ以外でバシバシ落とせる人っているけど、多分同じことしてると思いまっせ。
流れの中で沈むのは見えてなくて食らうのと、見えてるけど読み違えて食らう2種類があると思ってる。


最後、もしkpが動くの見てから舵入力してたら間に合わずオレが死んでた所だ。
kpは安全パイなら左舵ズラし。
オレを殺しに仕掛けるなら右で船尾回り。
kpが船尾に殺しに来る事を見越して先に舵入れて逆に船尾に回るなら左舵。

まぁオレが操舵優遇フィリだから決まったような、kpが士官だから食らったような気もするけど。
2秒は結構長いっすよ。


とりあえず長年の宿題は一つクリアだ。
  1. 2010/12/09(木) 14:28:24|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

またしても大安宅

しかしまぁ、酒の席での狼藉乱闘なんぞで被害届けだの訴訟だのってのも随分とくだらない話ではありますな。
基本的に、そんな場での騒動は喧嘩両成敗か、水に流して痛み分けで済ませるのが世の常ですわ。
アタシゃ酒飲まないんで酒の過ちはないんだが、何故か飲み会には誘われて色々な面倒を見ることが多いんでホントそう思いまっせ(´_ゝ`)
飲んで言動が乱れたヤツなんて、散々周囲に迷惑かけても翌日にはきれいサッパリ忘れてるからな。タチ悪いですよ。
海老蔵だってアレでしょ?嫁が騒いでケーサツ呼んじゃったのが、ある意味自爆みたいなもんだしな。

個人的には、殴って逃げてるという容疑者?は早く出てきたほうが得だと思うけどね。
まぁ弁護士次第だろうけど。
バカな三流弁護士を雇った場合、普通に「海老蔵が先に殴ったんだ。自分も被害者だ!」と裁判で闘おうとしちゃうと思うんだよね。泥仕合ですよ。

ちょっと賢くて頭が切れる弁護士なら真っ先に海老蔵のところ行って被害届の取り下げを打診だべ。
裁判で細かな状況供述されたら酒癖の悪さも行き過ぎた素行の悪さも全部表に出るわけで、相手が診断書なんか持ってきた日には完全に酒席の喧嘩でしかなく、グダグダ泥試合で刺し違えて傷口のでかさで行ったら海老蔵が大損でしょうに。
そもそも喧嘩なんて「どっちが先に殴った」なんてのは関係ないからな。オマエら小学生か!と(´_ゝ`)y-~~
マトモな弁護士が両者につけば早々にグレーゾーンでうやむやにして示談解決だべと。
双方にとって一番被害が少ない妥協点を探してくれる弁護士が出てくるかどうかですな。


そんな自分はここ数日、毎日日本近海で喧嘩ばかりしとります、ハイ(  ゚,_ゝ゚)


○vsウィスパー夜用


実はコイツとやる前にポルの白ネの人に襲われてタイマンしてましてね。
不利を悟ったのか撤退して行ったが、直後にこっち向かってくる大安宅が見えたわけ。
耐久も回復してなきゃ水も飯も微妙な感じで戦闘突入。
安宅に対する対策はいくつか考えてて、一つは燃費の悪さを突いて長期戦にしてしまうという手もあるんで、途中までそんなつもりでいたんだが、どうもそれが使えそうも無いので、過去2回の安宅船との戦い方を踏襲する感じでいこうかなと。
ただ、ウィスパーは少し前に大安宅でオレに負けて、そこから当然ながら学んだ点もあるだろうし、それでも乗り続けてる以上は。以前よりは大安宅の扱い方と闘い方は乗れてると思ったほうがいいかなと。



途中、ちょっと位置取りと速度の乗りが良かったんで、砲撃スキル三種入れ替えてクリティカル狙いのターン決めてみた。

「タイマンで流れのクリティカルなんか入らないでしょ」とか言ってる人はこれを「狙って入れました」と言ったら信じますかね?





そりゃ毎回決まるわけじゃ無いけどね。
操舵非優遇じゃやらんしな。
ちょっと仕掛け遅かったんで外しても不思議じゃなかったけどw


Q:さて、なんでウィスパーは旋回が遅れたんでしょう?


A:旋回しながら撃つ人はいないから


一歩間違えると自分が死ぬという危険なクロスカウンターなので良い子は真似したらダメです。
リス模擬であんな旋回したら怒られますよ(´_ゝ`)
  1. 2010/12/07(火) 01:31:23|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

堺沖制海権争い

日本近海を徘徊してたんだが、あまり人気が無く、他国海賊も沸いたり消えたりな感じだったんで、臨戦装備を外して漕ぎ装備で長崎沖で活動してたんですよ。

出航したばかりの商大クリッパーを追いかけてましてね、加速しきる前なら追いつく感じだったのが、イマイチ微妙だったんで資材と弾薬をゴッソリ捨てたわけ。
今となってはこれが惜しまれる(´_ゝ`)

結局は朝鮮半島の方まで追うも引き離されたんで、そのまま釜山で補給でもすっかと直進してたら、右舷前方からフランスとうえる接近。
そのまま交戦される。

反射的に対戦相手キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!な感じで戦闘モードに入りつつ……


ん?

確か1分前にゴッソリと物資を捨てたような( ̄-  ̄ ) ハテ


急いで物資確認


資材:80
弾薬:40


…商大クリ相手に少し調子乗って捨てすぎたかな(´_ゝ`)

しかしまぁ、戦いは何が起こるかわからん。とりあえずやれる時にやらないと遭遇しにくい相手ってのはいるので、できるところまでやってみよう。

とりあえず戦闘続行してひとしきり殴り合い、資材の残りが15。

うむ!無理だな!


つーわけで撤退。


とうえるとは以前も江戸沖かなんかでドローで終わってた気がしたんで「ちとまっとけ!」と釜山で補給して再度探しに出たらいなくなってた。
まぁ遭遇戦のタイマンなんてこんなもんである。
テルで呼び出しすという手もあるんだが、オレは基本的に直テル対戦は申し込まれることはあっても、自分からはほとんどしない。
検索で目当ての相手が居たら、とりあえず捜索から始まる。
何でと言われると確固たる理由は無いが、まぁ賞金稼ぎプレイみたいなもんかな。
賞金首を呼び出して決闘するってのも違和感あるし、探し出す所から戦いは始まる。みたいな?
とかいいながら自分は呼ばれると普通に行っちゃうんだけどね。

まぁそのうちまた出会うだろう。


翌日は堺沖でテキトーに封鎖しつつ巡回。

途中、バッテンついたYOCHIがチネチネ連呼してたので望みどおり秒殺しとく(´_ゝ`)y-~~



シュラのRegartが検索にかかった。
今まで巡回してた自分の航路や街中チェックと検索の並び順から、ほぼ8割は堺から出ただろうと急行。
四国の南で補足し交戦。

20101204.jpg

しかしまぁ、シュラの連中のロワはどれも耐久モリモリやな。


あんま人いなくなったので長崎へと移動しようとしたらネデのエニルと遭遇。
そのまま交戦。

動画を撮ってはいるが、あまりに長すぎて誰も見ないと思うし、俺の秘中の策というか秘技も写ってたりするのでアップはしない(´_ゝ`)

しかしまぁ…『抜け運』というステータスは確実に人それぞれ恵まれるやつと恵まれてないやつに分かれると思う。
オレは基本的に勝負運みたいな隠しステータスがあるとしたら確実に低い部類に入るだろう。
なんせ今まで数え切れないほど戦ってきた中で「ラスト1ターンで撤退成功」という経験が一度も無いw
逆に@1ターンで抜けられたことは数え切れないほどあるw

エニル戦は20分以上続いた。
開始しばらくやりあって、白兵の見切りが速いタイプな上に、近距離と中距離の出入りが多くて長引きそうな気がしたんで、長期戦シフトで点滅砲撃をなるべく心がけて確実に最大耐久を減らす作戦に出た。
中盤に白兵で徐々に押しながら@1ターン残り16人まで削る。


よし、チェックメイトや!m9^Д^)


…撤退成功!



( ゚д゚)y-ヾポロッ



まぁ、よくあることだ!次こそは!



その後も地味に圧迫戦術を絡めつつ、再白兵

良い感じで読みもハマり順調に削っていく。


よし、@1ターンや!
奇跡は二度は起こらんのだよ!m9^Д^)








撤退成功




( ´゚,_ゝ゚):;*.':;ブッ



お前はどれだけ抜け運に恵まれてんだよ!


その後、速度乗りながらフェイント入れつつクリティカルをブチかますも80ほど残される。
まぁ、これはオレの仕掛けが速過ぎて距離が遠すぎたんで運の良し悪しじゃないけど。


最後はライン際のチキンレースで狙いすぎてオレがラインを踏んで引き分け。

残り資材は20ほどしかなかったが、聞けばエニルの弾薬も尽きてたようだ。

まぁ長く濃い一戦だった。
もう少し続けてたらどちらかが抜けてたかもしれないな。
オレは勝敗の白黒より内容さえ濃ければドローでも納得できてしまう。

しかし…あの抜け運の強さが俺もほしいw


  1. 2010/12/05(日) 22:57:40|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

EU待機中は

エコテロリストのシーシェパードが日本の捕鯨船を撃破するために新型艦『Gojira』を建造したようです。

初号艦アディ・ギル号は何故か非武装で火器もないはずの日本の調査船によって海に沈み(自爆とも言うが)あえない最期を遂げたわけですが、今回の二号機は一味違う。


ゴジラ




お前ら完全に海戦ごっこで遊びたいだけだろ?( ´ _ゝ`)


船首部分がラムだとしたらエライこっちゃですが、見るべきところはそこではなく地味にロゴマークのドクロがモデルチェンジしてます。
きっとテレビ用でしょう。

そして更に気になるのは『Gojira』というスペルです。
ちなみに同名の日本産映画の名作ゴジラは『GODZILLA』

彼らは「豪州船籍で豪州母港で豪州人クルーが乗るから日本の法に準じる気は無い」と言ってますが、日本映画の知的財産権は守る気だったのか、それとも単なる中学生的なスペルミスなのかは謎です。
なんだかガキのころのファミコン野球ゲームでプロ選手の実名が権利的に使えなかったせいでグレーゾーンな変換されてた頃を思い出します。

とりあえず日本の調査船の船体に誰か「メカゴジラ」ってペンキで書いとくくらいの切り替えしはしてあげたいところです。


アジア圏が安全海域なんで、ロンドン帰還してからは連日3-3模擬したり、デブやホイホイ相手にタイマンのスパーリングなんぞをしてました。

戦闘感覚ってのは、なるべく間を空けない方が勘を維持しやすいっていうんですかね、まぁ毎日模擬しとるベテラン模擬屋あたりなら体感でわかるだろうけど、自分の持ってる技術とか感覚の最大値を100%とすると、いつも100の力出してるわけじゃないんだな。
ずっと艦隊戦してて、ちと忙しくなったとかで1週間もインしないと、いきなり戻っても最初は6割7割くらいの感じだ。
ボクサーが毎日ロードワークを欠かさないのも、プロ野球選手がオフシーズンでも自主トレをキッチリやるのもベストの状態を維持するためにやっとるわけだな。
オレなんか去年の3ヶ月休止明けなんか全然動けなかったし、陸戦で数週間カイロ篭って出てきた後も元の状態戻すのにはやっぱり何戦かしないと戻らなかったしの。


安全化解除の前日ってことで昨日はカナリアに様子を見に行ったんだが、どんぐり3人艦隊がいたんで、そのままカリブまで行ってフィリクエを受けてきた。
カナリアだとどうしても活動ポイントが絞られやすいのと、寄航地が限定されるから、他国艦隊が沸くと単騎活動に支障が大きいんだよね。
これがアジアとかなら結構いけるんだが。

ナッソーに来たらポルのいもじゃがおった。

少し前にジャカルタ沖でやりあったばかりなんで浸水機雷&仕込みスキル付ロワのイメージは残ってる。
新造ロワより以前から使ってる修理支援ロワの方が良さそうな気はしたが、せっかくなんで新造ロワをしばらく乗ろうかと、そのまま外に出て交戦。
序盤の動きを見る限り、浸水機雷をオレが踏むまでは距離置いて接近戦を避けるような動きに見えた
カリブでロワ乗って戦う時はどうしても潮流の向きで動きに多少制約がかかる。
オレの場合、どちらかというと待ちタイプじゃなく基本的には速度維持しながら結構積極的に距離を詰めたり、適正距離を測ったりと出入りが激しいタイプなんで、こういうステージだと思ったより動けないことがたまにある。
オレがカロなせいか、いもじゃが結構距離を取るので、機雷発見を使いつつ、とりあえずいもじゃの作った機雷源に突っ込む素振りを見せつつ戻ってきたところを接舷。
浸水機雷は機雷ダメージ自体は半減するんで、いっそ一個踏んで接近メリゴ撃ち合いにしてしまえば、このロワなら押し切れるんじゃないかと思いつつ、白兵でいい感じに押せたんで、白兵抜け後にそのままカロ速射で押していく。

20101202.jpg


ゼロ距離撃ち合いを力で押し切った感じやな。


そして今年の始めに過去の通算戦績を出してから、タイマン一戦毎に記録をつけてたんだが、今回いもじゃ戦が2010年の通算100戦目にあたるようである。

年の暮れにでもまた年度成績出してみるかな。
なんか目に見える数値の目標がないとモチベーション下がるんじゃないかと思って記録始めたが、今となってはそうでもなかったな。

  1. 2010/12/02(木) 23:05:02|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ディアブラス

Author:ディアブラス
国籍:エウロスサーバー イングランド
所属:天狼

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する