fc2ブログ

ディアブラス航海記録 殴り屋屯所

エウロスサーバーのイングランド海賊ディアブラスの戯言航海記録

天狼艦隊

ウチの艦隊といっても5人揃ったわけではなく、オレとホイホイ、ユーレイだけだがな(´_ゝ`)y-~~

事の発端はLazyのりっちーから海戦後の地中海に誘われたから。
向こうの艦隊に混ぜてもらう気で行ったらカナタとりっちーしかいなくてちょうど5人みたいな。


商会固定艦隊と言ったって、今までマトモに組んで戦った事なんぞドーバー模擬くらいしかないので、限りなく野良である。
そしてホイホイもユーレイも今まで対人はタイマンこそ数戦あれど、艦隊実戦はBCくらいしか無い。
あと少し前に安平沖でネーデルとやったか。

しかし、どんな艦隊にも初期の苦しみはあるのである。
まぁ初陣もしないまま模擬屋ルートにそのまま定住する人も多いけど。

とりあえず実戦を前にしてオレがしてやれる事なんて一つである。
ここでカールなら「左手は添えるだけだ」みたいな、いかにもそれっぽく聞こえるが冷静に聞くと「お前ただそれ言いたいだけでしょ?」みたいな金言でもカマすんだろうけどな。

人は自分が育ってきたルート以外じゃ後進に教えた所で説得力を持たんので、結局参戦の目的は…

ホイホイとユーレイを破産させる事だな(´_ゝ`)

結局は最初から上手くできる奴もおらんし、何言われたって痛い目を見ないと人は学ばないもんである。
自分が最初に沈む事で仲間がどうなるかとか、一隻落ちた後の動きとか、落とした後の動きとかは正に百聞はナントカってやつだ。
まぁ本来ならそんな中で「ほれ?こうやるんじゃ」とオレが範を示せたらカッコもついたんだが、なんだかんだオレも沈んでたからな(´_ゝ`)

結局はセウタ沖でフランスと2戦ほど。2分けかの。
その後はカリアリ沖でシュラと数戦、シラクサ行っても他国の艦隊はみんな離席なんで〆にまたシュラと数戦。
勝ち無しどころか与撃も0という名門第三野球部レベルの戦果で終了。

少し前のネーデル戦での初陣の記事でも言った気がするが、やっぱりビギナーが負ける相手としてはシュラあたりが適任なのである。
あれくらい好感度0でお行儀の悪い集団にボロカスに負けると…


ホイホイ>あいつら、いつか絶対にシバくw


こうなれば後は周囲が何も言わんでも勝手に上手くなっていくもんである(´_ゝ`)y-~~
これが「よろー」「おつー」みたいなノリだとこうはならんわけで、沈んだ所で「いやぁ、失敗失敗(ノ∀`)」
くらいで終わってしまうしな。

まぁ色々質問されたりもするんだが、なんせオレ自身が艦隊戦に関しては他人に説明できるほど理詰めで動いてないからな(´σ_` )

まぁモノの考え方として「こうすれば勝てる」みたいな考え方は随分昔に「あぁ、違うんだな」と気付いたけど。

これが海戦やBCだと完全にオレオレなスタイルだけどww

  1. 2010/07/25(日) 21:22:50|
  2. 対人戦
  3. | コメント:2

あえて一等戦列

最近は猛暑が続く中、事務員でもデスクワーカーでもない技術屋のワタクシの職場にクーラーなんてものはないわけで、もう上半身は裸族と化しながら時折り水浴びなんぞしながら仕事しとります。


最近はずっとカリブで海事しとりました。
前は東アジアでやってたんだけどね。良い穴場だったんだが特別納品書のせいなのか邪魔がチラホラ入るんで、いちいち応戦もメンドクセーなとカリブに移動したんだわ。
意外と知られてないが、実はカリブに浮いてるイスパニア艦隊がキャップかからんで狩れる事に気づいてしまい、人も少ないんで良い感じで69まで上がった。
イスパニア艦隊って聞くとサンファン前が多いんだと思うんだが、あれをやると港に入れなくなるんでオレは南カリブ海でウィレム拠点にしてやってた。
レアが沸いたらレシピ狙いでも良いかなとか。まぁレシピは以前に取ったけど。
まぁ白兵も気分次第で絡めてたせいもあって、マスケがバンバン取れてウィレムで売れるんで相当儲かる。
68から69にするまでに40Mくらいは稼いだんじゃねーかと。

でもまぁ、固定沸きとはいえ「時給いくら」みたいな考え方でやる人には向かないかもしれん。
基本ソロの色付きが邪魔なしで狩るには良い場所だが、まぁアユタヤ回してた方が速いっちゃ速い。

海事終わらせてロンドンに帰り、前にロビンがメテオーラのクエ行きたいとか言ってたんで出してやり、サクッと取って帰ってきた。
なんかドロップの寡婦グズリーズルの鎧がアルバム登録されたんだが、あんなもん全部コンプなんぞできるかいと…

んで、新船の建造に入ろうって事で最初に手をつけたのが…


えぇ、一等戦列艦な(  ゚,_ゝ゚)


世間じゃいまいち評判の悪い船だが、まぁ多分艦隊戦で使いにくいとか装甲戦列とか戦列と比較してメリットが無いとか、そんな理由だろうと。
ただ、世間の風評なんぞアテにするより自分で乗って見てから判断するべきかなと。
何の根拠もないんだが、ソロで乗る分には意外とタイマンで使えんじゃね?みたいな気はしてた。
まぁ、仮に自分が一等戦列を相手にすると仮定したら相当メンドクセーなって思っただけなんだけどな。


で…さすがに重装船尾楼を使うのも躊躇したと言うか勿体無い気もしたんで、あえて鉄で建造。
ロンドンで船大工をシャウトで募集したら、いつものように善意の大工が造船抜けてくれた。
いや…オレはシャウトで「R19の船大工おりますか?」と叫んだだけなんだが、あとでリコに言ったら「そんなシャウトで返事来るのはロンドンだけだ。リスだったら地雷扱いだよ」とか言われました(´_ゝ`)
いや…なんせオレ生粋のロンドン子なもんで支援はほとんどロンドンでしてたから、大都会のルールはよくわからんです。
それでも少ししたら4人くらい℡来たからな。最初の人に頼んだけど。
ロンドンの人はホントにシャウトの反応が良くて良い街だわ。

造船に30日かかると聞いて、そういえば謝礼って今どんくらいなんだろうかと思ったが、造船屋じゃないからという理由で謝礼は受け取らん主義だとか言われたんで、こういう時に毎回使う「困った時に呼び出せる券」を贈呈しといた。

※『ディア召喚券とは?』

基本タダで物を貰わない主義のオレが無料支援や支援品を受け取った時に代わりに出す券。
例外はあるが基本的に恋の相談と金の相談以外なら暗殺から便所掃除までなんでもやりますという契約。



そんなこんなでめでたく新造艦の一等戦列が完成。
とりあえず自分好みのカスタマイズをしてたら、どうやら一等戦列は船体も船底以外は全面塗れる事が判明。

ならばと、とりあえず塗って遊んでみた。

20100724d.jpg



英国軍人なら誰もが憧れるであろうホレイショ・ネルソンの乗艦HMSヴィクトリー号カラーである!
むしろ、これこそが英国の公用カラーなんじゃねーかと(  ゚,_ゝ゚)


んで…


20100724b.jpg


ペリー来航(´_ゝ`)
正真正銘の黒船が完成した。


いやぁ。見た目で充分作った価値はあったな。
あとは実戦でどの程度の戦力になるかだが。

他にも真っ白とか色々と塗れるっぽいな。

まぁスペックも大事だが、やっぱ愛着と遊び心は忘れちゃいかんな。
  1. 2010/07/24(土) 21:19:07|
  2. 雑記
  3. | コメント:7

ネタがない時は戯言を書いて間を埋める

こんな事を書こうと思ったのはフレとこんなやりとりがあったから



■■■ >>> タイマンってどうやって勝つんだろう?
>> 相手の船員0にするか耐久0にすりゃ良いだけの話。



オレの中では極めて端的に確信を突いた回答をしたつもりでいたんだけど、よくよく考えたらそれはあれですな…


選手「長嶋さんはいつもどうやってホームラン打ってんですか?」
ミスター「簡単だよ。スタンドまで飛ばせばいいんだ」

みたいな長嶋問答と大差ないなと後から気付いた(´_ゝ`)


しかし元からオレの場合は確固とした検証や理論の元に戦ってるわけじゃないというか、完全にフィーリングと経験則から学んだ事の上に、その場の閃きみたいなもので戦ってるので説明が難しい。

なので、普段自分が何となくやってる事とか考えてる事とかを羅列してみる事にした。



○スタイル的なモノ


とりあえずオレの場合、相手を見て砲撃主体か白兵寄りで戦うかを決めとります。
実際はどうか知らんけど、ソロ戦もガンガンやる人種の8割くらいは自分のスタイルがどっち寄りかを把握してると思うんだよね。
自分が白兵屋なのか砲艦プレイなのかってのは大体スタイルとして持ってると思うわけ。
ただオレの場合、特に自分でどっちって決めてるわけじゃないんだな。
オレの場合、タイマンを最初に始めたのが重ガレオンの頃だったので、スタートは必然的に砲撃主体やった。
でも最初は全然勝てなくてよ。当時のPKはみんなガレアスだったんで、大体白兵で負けてたわけだ。
で…戦列乗った頃に少しずつ勝てるようになって、その頃から砲撃主体で戦ってたんだが、そこで世界に変化が起きてな。

ロワイヤルの実装よ。

5スロの白兵船という凶悪な船の登場でオレの考え方も変わってな。
先制スキルの恩恵もあって、その頃から白兵主体の戦い方もするようになった。
相手の船員を減らす事で自分にどんだけ有利な影響があるかを知ったのがその頃。
「フルファイアが出来ない」「外科で修理が止まる」「行動力圧迫」みたいな?
支援圧迫戦法(とオレは勝手に呼んでるけど)を生かすには白兵だなって考え方が、それまでの砲撃主体のプレイスタイルに混ざってきて今のオレになっとります。
あとはまぁ、もっとシンプルに勝負事の鉄則だと思ってるんだが『相手の土俵で勝負しない』『自分のステージに引き込む』というのが基本的な考え方になるんかな。
いや、そりゃありますよ?ガチ白兵屋とスタンディングの殴り合いでどっちか倒れるまで削り合ったりとかw
でもそれはスタイルとか戦術じゃなくて、単なる意地張り合いみたいなもんだからな。

分かりやすい例だと相手が砲術家だったら白兵で勝負した方が勝てそうだとか、広域海賊なら撃ち合い負ける事はねーなみたいな。
職業不明でも、とりあえず戦闘入って見て少し動けば大体わかるもんだしな。



○スキル発動枠

ご存じのとおり3つですわ。
で…これも相手次第なんだけど、ソロ戦で結構大きい要素が「相手が今どのスキル発動してるか?」をオレなんかはものすごく気にする。
だから逆に自分が今使ってるスキルを知られるのもホントはよろしくないと感じてる。
ただ、ログには必ず残るわけよ。
だから、オレはときどき全然使う気が無いスキルをブラフで入れたりしてる。
スキル発動時はログに残るが消した時は相手には見えないってのがミソやな。
たとえばログ見てたら相手が水平・弾道・速射・貫通・回避…とか連続で発動したら、今現在どの3つが効いてるか分かる人おりますか?と。
極端な話な、元から漕ぎと連弾が入った状態で3つ目の枠でこれ全部入れ替えてたら「漕・連弾・回避」で完全な白兵狙いなんだけど、パッとログ見たら普通は砲スキル残ってると錯覚するんだな。
まぁ撃ったらバレるけど、そこはちゃんとバレにくい撃ち方もあるわけでな(´_ゝ`)
でも、こんな小細工通用しない奴もいるけどね。自分の勝ちパターンをしっかり持ってて相手の事なんか知らん顔な奴には効果ないからw
ぶっちゃけ白兵屋には全く意味ないと言っていいかもしれんw


○大砲

オレ昔は完全にカロ派でした。
今はどうだろな。キャノンベースにカロ混ぜてるか、ALLカロの2つかのう。
FS実装で船の耐久は上がったが、オレは実を言うとタイマンに限れば耐久はそれほど気にしてない。
まぁ気にしてたらローズ製ロワなんか乗らんって話だ。
まぁオレ自身が気にしないってだけで、普通に考えれば高いに越した事はないし、低い方が良いなんて事は絶対にないw
ただ、ローズで作ったせいか、戦闘中に速度で負ける事があまりないので、位置取りはすごい楽。
まぁ最近のデル帆ぶっ込んだロワとかには負けるけどな。船が早い方がオレは砲撃のリズムが取りやすいというだけである。

で…カロ使ってた最大の理由は単純に手数が増やせるから。
昔はこれの効果は結構大きかったんだけどね、副官船とFS実装からはオレも少し考え方変わった部分あるかな。
これはオレ自身試してないから何とも言えないけど、流行りの特殊機雷使う人はキャノンよりカロの方が良いんじゃねーかと思うけどね。



○白兵について

白兵スキルをジャンケンだと思ってる人。
そんなアナタは多分ガチ白兵屋と10回やったら10回負けまっせ?

要点は3つ

まず一つ。ジャンケンは選択肢3つで、それぞれ勝つ相手と負ける相手とアイコが絶対決まる。
でも白兵スキルは4種類あるよね?

もう一つ。
4種類の白兵スキルですが、オレ個人的にはこの4種類は大きく分ければ2つのジャンルに分けとります。

最後。
カウンター効果ですが…
まぁ白兵スキルを使って来るNPCを相手に白兵上げとかしてた人なら気付くかな?
プロ収奪家とかはよく理解してるかもしれない。
カウンター決めても、それ以前にねぇ…w


まぁ、艦隊戦には無い要素がソロ戦にはたくさんあります。
これはタイマンやらない人にはピンと来ないかもしれない。
それと同じで、もしかしたら陸戦にも洋上屋には見えにくい要素が実はあるかもしれないしな。

まぁ艦隊戦の場合は長い間の模擬の普及なんかで大体の定番戦術みたいなのは決まって来てる部分はあるけど、ソロの場合は勝ち方の自由度が千差万別だからの。
オレはこんな事言ってるけど、他のタイマン好きに語らせたら全く違う事を言うかもしれんしね。
オレもオレで、まだ戦った事ない相手とか勝った事ない奴と戦ったり勝つ事で新しく気付く事も有る気はしとるし。
  1. 2010/07/20(火) 22:30:37|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

最近のダイジェスト

なんか熱いガチンコがしてーなー。
春先の連日タイマンやら私掠活動やらで忙しかった頃が懐かしいわ。
どうもここ数カ月ずっと修行ばっかでよ。いい加減ガス抜きしねーとハゲそうだわ(  ゚,_ゝ゚)

やっとこ海事68になってな。
でも次のレベルまで18万とか聞いただけで胸がいっぱいだ(´_ゝ`)

海事中にバルト地方海賊のLargoからテルが来てよ。

Largo >>>捏造と思うかも知れないが聞いてくれ!
Largo >>>100ブーツコルベットからとった!


( ゚д゚)y-ヾポロッ


100ブーツなんて普段使いする奴そうそうおらんだろうし、コルヴェットでバルト海事するようなキャラが持ってるのも考えにくいんだが、誰かのセカンドキャラかなんかかね。
そういえば以前にコイツはゲイボルグも取ってたような…
まぁゲイボは掘る場所が場所だけに街に戻る前に襲われたら可能性はあるけどな。
ブーツとか普通は預けとくだろうとw


あぁ、でもオレの方も妙なモンを取りましたわ。


20100716.jpg


海事しながら見慣れない紙みたいなのが画面を横切ったんで確認したんだが、これが噂の納品回数がキャンセルされる紙のようである。
まぁ天狼は商館争奪戦に参加するほどの勢力はまだないんで、オレにとっては便所紙くらいの価値しか無いんだが、一応フレとかに相場を聞いてみた。

「俺はいらない」
「相場はまだ無いんじゃないか」
「ゴロゴロ出るなら二束三文」
「自分が20Mで買うよ!」

…全く相場がワカランので、とりあえず物の値段にうるさいヤキトリ…もとい、とりきち先生に聞いてみたんだが、よくわかんないけどネタとして買うと言うので渡した。
値段は内緒らしいから俺も内緒だ(´_ゝ`)

あとで告知とかを調べてみたら「特定の洋上NPCから出る」みたいな事を書いてあったから、多分落とすのはあのNPCだけなんだろう。
だとすると何とも微妙なNPCな気がしなくもないが…
まぁ、まだよく判明してないらしいからオレがネタバレすると困る人もいると思うし当分は内緒で。
と言ってもすぐ判明されると思うけどな。
結局2枚出たけど、効果がよくわからんから一度試して使ってみようかな。
あんま高値で売れるなら売っ払うけどw


しかしまぁ、どうやら船は全部作り直すくらいの勢いでスペックが跳ね上がってるらしいので、海事と並行して南蛮もやらんといけない気配だ。

まぁ焦らずマイペースで一つずつ作るかの。

  1. 2010/07/17(土) 21:01:50|
  2. 雑記
  3. | コメント:0

あれですな

昨日まで人の少ない朝鮮半島で海事してたんだが、今日インしたら黒山の人だかりで海事どころじゃなくなっとった(´_ゝ`)

とりあえず場所を移動しただけで今日はやめたんですがね。

色々変更があったみたいなんだけど、一通り読んでてブッ飛んだのが、どうやら今まで狙撃術はスキル効いて無くて投てきが効いてたらしいとかいうオチなw
まぁオレ狙撃持ってねーけど。

なんかテク補充も変わったらしいんだが、元からテク上げもほとんど上げてないというか、海事の後の予定だったしな。
ソロであげるの困難な仕様はやめてくれねーかな。
オレとか飽きっぽくて長続きしないから、海事ですら休憩時間と修行の時間が同じくらいの比率なんじゃないかって有様だし、艦隊でガッツリやるとすぐ疲れるんだよね。
つーか、仕様変更が急激過ぎて、ここ数カ月ずっと修行でマトモな海賊稼業をできてないんだけどよ。

あと、船情報見てて何か違和感を感じると思ったら、知らないうちに旋回とか対波とか上がってたくさいんだけどさ。
でも全部が上がったわけじゃないんだわ。
裏の商大クリッパーとかは多分変わってねーのよ。
とりあえず惜しくも対波10で止まってたロイヤルフリゲートが密かに11になってて荒天仕様に生まれ変わってたのが嬉しいが、上がる基準はサッパリだ。
つか、オレだけじゃないよな?

あぁ、そういえば先日ドーバー模擬に出てきたわ。
オレ自身、艦隊戦とマトモに呼べるものは今年に入って片手で数えるくらいしかしてないんだが、まぁ天狼のメンバーで5人(一人はサブキャラしかいないけどw)揃ったし、自分達の力量とかメンバーの特徴を掴む意味でも、とりあえず出てみるかなと。
ドーバー行ったらイング色付きだけで15人くらい居たかもしれん。

まぁ、最初だけキャノンで出てたんだけど、オレ自身は昔からカロ多用してたし、2戦目くらいからカロに替えた。
FS以降はキャノンでも落ちんとか聞いてたが、そんなこたないさね。
まぁ一人でクリ決めて落とすのは無理だが、味方は他に4人おるのである。



20100711.jpg


15戦で10与撃沈ってのは、オレにしては多い方だ。
ただ、味方の横キャノンに合わせたクリとか、逆にオレの中距離クリで900くらい削った後の横キャノンとかで沈めてるのが大半かな。

回避切って貫通とか旗艦のやるこっちゃないけどな。

しかしまぁFS造船の恩恵なのか、旋回10の装甲戦列とかアホみたいに回りますな。
一度だけ、右舷でクリ→Uターン→左舷で二度目のクリ、みたいなので沈めたのあったが、上級士官であんな事ができてしまうのは完全に船のおかげやな。

とりあえず近いうちに新しく作る船もいくつかあるし、海事上げ終えたら造船にしばらくEU帰ろうかなと。

  1. 2010/07/14(水) 00:55:37|
  2. 雑記
  3. | コメント:2

散ったか

大体タコなんかに予想させるから変な土がつくんじゃねーかと(´_ゝ`)

ドイツの守備は完璧だったと思うんだよ。
「最後の所はやらせない」という徹底した守りを見せてたと思うんだ。
ただ、あのコーナーキックは不運だな。
味方の後ろから重なって飛び込んできたプジョルが一枚上手だったんだろうな。
あれはマークできんw
さすがノイアーも反応はしてたが、あと数センチ手が長ければ!w

毎回ベスト4には残るんですけどね(´_ゝ`)

しかし決勝はどっちが勝っても初優勝やな。
オランダは毎度お約束の内紛も今回は無いしな。

つか、昨日の試合のメンバーとか、ほとんどバイエルンとバルセロナのチャンピオンズリーグみたいになっとったな(´_ゝ`)
地味にオランダのロッベンもバイエルンですが。

スペイン強かったなー。
いつもは国際大会とか全然ヤル気ねーのにww

まぁ五輪も欧州選手権も獲ってるけどW杯だけは過去一度も決勝すら残ってないからの。

まぁアタシゃラウールとかイエロとか居た頃のスペインの方が好きだったけど(´σ_` ) ホジホジ


大航海は海事上げをしとります、相変わらず。

一等戦列は賛否両論だが、英国軍人なら乗っておきたいと言うだけの理由で目指す事にしました、ハイ。
アップ後は船も作らんとな。

そういえばタイマン用の船って今まではロワと重ガレアスを併用してたんだが、FS以降はロワの方が使い勝手が良い感じだなと思うんで、ちょっと自分仕様にあれこれ試してみようかなと思ってる。
重ガレアスは個人的には過去のタイマンでも勝率がそれほど悪くないというゲンの良い船なんだが、まぁとにかくクセのある船ではあるんで、相手との相性に大きく左右されるあたりがね。

私掠用の軍ジベはおそらく全鯖通してオレほど作りこんだ奴もいないと思うくらい何度も実用テストも含めてカスタムを重ねてきた。
今ので3号機だったかな。
ただ急加速がつかない以上は評価としては決して高くは無いんだろうが、オレはあれで結構稼がせてもらったしの。
まぁ限界は見えたので新しく私掠船も作ろうかと。
中型船あたりで検討してみるかな。


クリッパー?

オレは自分が好きになれん船には乗らんのだよ(´_ゝ`)y-~~
  1. 2010/07/08(木) 23:57:08|
  2. 雑記
  3. | コメント:2

もう準決勝っすね

ウルグアイには少し期待してたんだが、まぁ順当にオランダ上がって来ましたな。
オランダって言うと、言っちゃ悪いが少し前までのイメージじゃオランダ伝統のトータルフットボールにこだわり過ぎてて時代遅れのウイングを今でも使ってるせいでW杯じゃいつも勝てないというイメージだった。
ある意味ブラジル国民がセレソンの連中に期待するブラジルサッカー道みたいなもんで、オランダらしいサッカーをする事が最優先で勝敗は二の次。みたいなw
でもここ数年のオランダは少し変わったよね。
変なこだわりを捨てて勝てるサッカーを目指してる気がするよ。

一方の我らがドイツですが(´_ゝ`)
どうしても世間じゃイングランド戦やアルゼンチン戦の派手な得点力に注目が集まりがちなんですが、特筆すべきは個人的には別の所にあるんだな。

アルゼンチンは大会前は破壊力じゃ高い評価を得てたと思うんだが、その大会屈指の攻撃力を持つチームをドイツは完封で勝って来てる点こそがドイツの安定感を示してると思うわけ。
というかGLから通算しても失点がわずかに2点だ。
元々が堅守からのカウンターみたいな伝統を持つ国ではあるけど、アルゼンチン戦でメッシの存在を完全に試合から消去した、あのクレバーな守備力がドイツの真骨頂なんだな。
メッシに常に誰かがプレッシャーをかけ続け、シュートは全てエリアの外から撃たせる。
しかもあれだけ厚いプレッシャーをかけながらメッシに対するファウルは0だったと思う。
これはもう職人技やね。
シュバインシュタイガーは終始走り回りながらメッシを追いかけ回したうえで、時には前線まで駆け上がり2アシスト。
そりゃマン・オブ・ザ・マッチでしょう。


ドイツ×スペイン戦は27時30分キックオフですか…


しかーし!

明日が休日のオレに隙はない!(  ゚,_ゝ゚)

決勝戦は翌日仕事だから無理かなー。
早寝して早起きして見るか…



まぁ、毎度冒頭のサッカー記事も残り数日ですわ。
そんなわけで大航海。

天狼メンバーで海事しとります。
まぁ場所は転々としてっけど。

リガの投資戦は偶然ロンドンに居たんでバルト海の治安を守る為に単身乗り込んだんだけどな。
まぁ単身なんでタイミングを計らないと洋上にも出れんのだが、そんな中なんとか2往復して40Mほど放り込んだ。

リガでロンが金貸してくれとか意味不明な事を言ってきたが、友達になった覚えもないどころか、むしろブッ殺す対象ですらあるのにコイツは何を言ってるんだ?(´_ゝ`)

「イングは襲ってないよ!」と語るロン。

まぁ一般人なら言葉通りに受け取るだろうが、そりゃオマエ、バルト海でイング襲い過ぎると周辺全て補給港と化して帰れなくなると言うお前の都合だろうと(  ゚,_ゝ゚)

暇なんで商会メンと2人でPKKと遊ぼうかとも思ったんだが、なんせ大金を持ち歩いてるんで略奪紙一発で終わると言うハイリスクな遊びに飛び込む事もなかろうと自重した。

そういえば、なんかりっちーとかゆりしすが同国の白ネに襲われたとかいっとった。なんだっけ?セイントなんとか?
事情がよくわからんので何とも言えんが、とりあえず襲ってくる相手なら以後殺しても文句は言われないんじゃね?的な感じで返しといた。
組織方針なのか個人的な恨みなのかもわからんが、まぁ商会の長が商会名を背負いながらやるんだから多分組織としての方針だろうとは思うけどな。よくわからん。
PKKの対象がりっちーの所だけなのか、それともPKならもう同国も他国も全部殺しますというスタイルに移行したのかは知らんけど、まぁ前者なら当事者同士の問題に無関係なオレがクチ出すのも「お前だれやねん」だろう
後者なら、まぁ見分けがつかんのだがオレも動いてりゃそのうち襲って来るだろうし、殴ってきたらそこのメンバーは今後は敵なんでしょう。
まぁ海賊なんて元から知らないうちに恨み買ってたりする稼業だし、それが事実無根だろうが完全な逆恨みだろうが海賊と言うフィルターを通すと聞く耳持たれんなんて事は多々ある。
たとえば、シード連中も100回に1回くらいはマトモな事を言うけど、シードってだけで誰もマトモに聞かんとか、人間なんてそんなもんですよw

オレが好青年だと主張したって今まで誰ひとり信じてくれた奴もいねーしな(´_ゝ`)y-~~
  1. 2010/07/07(水) 22:09:32|
  2. 雑記
  3. | コメント:2

いや、だからさ…

大会前から何度も言ったじゃんよ。

ドイツは強い!って(´Д`メ)y-~~~

シュバインシュタイガーがキレてるって(´_ゝ`)y-~~

そりゃ全員ブンデスリーガーだから日本での知名度は他のスターに比べるとイマイチだけどな。

次はスペインか?まさかのパラグアイか?

実は密かに決勝はドイツ×ブラジルだと予想してたがブラジル負けたからな。
オランダとウルグアイはどうっすかね。
つかすアレス次の試合は出れねーだろ(´_ゝ`)

本音じゃ決勝は南米vs欧州が盛り上がるんだが、まぁドイツが決勝行けりゃ何でもいいです。



大航海はサッカーの合間にやるプレイスタイルになっとります。

この前は初めて天狼で艦隊組めたんで外洋ガチに連れて行こうかなと。
まぁ一人足りなくてゾペーに入ってもらったが。

まぁ今まで一度も組んだ事のない初艦隊なだけじゃなく、ガチ艦隊対人経験が皆無に等しいメンツばかりだった。
強いて言えばゾペーがまだ計算できる唯一の戦力みたいな?w
他はまぁ対人戦らしいのはBCくらいしかないと言う感じなんで、ほぼ間違いなくBC特有の落とし癖みたいなのがついてるだろうと。
「強くしてくれ」みたいな事も言われてたんで、とりあえずそれならやる事は1つと言うかな…
四の五の言葉で言うより先に戦場に放り込むのが一番早いだろうと(´_ゝ`)

今回オレの中で戦闘の目的は2つである。

・とりあえず自分が最初に沈むと残った仲間がどうなるかを直に見せる。
・自分達がどんだけ未熟であるかを思い知らせる

あとはまぁ、完膚なきまでに負ける事で凹んで心が折れる奴が出るかどうかの振るい落としも兼ねてるかな。

ホントは素行とクチの悪さ邪文句ないシュラあたり探してクソミソに煽られて反骨心を向上心に変えて貰えればベストだったんだが、見当たらなかったんでネデのヘルヘイムが相手。
適度にお行儀が良い集団ではあるが、まぁ最初にはこれくらいがいいのかもしれん。

結果は言わずもがなである。

まぁ誰でも最初はあんなもん。
固定艦隊は沈みながら賞金を派手にばら撒きながら育って行くもんである。

とりあえず手も足も出ない結果でも誰ひとり折れてる奴がいなかったんで、それがわかっただけで収穫やな
  1. 2010/07/04(日) 01:59:44|
  2. 雑記
  3. | コメント:2

プロフィール

ディアブラス

Author:ディアブラス
国籍:エウロスサーバー イングランド
所属:天狼

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する