日曜日は仕事がクソ忙しいんで3日目の海戦は出ておりません。
2日目は天狼メンバーだけで5人揃いました、ハイ。
まぁ厳密には純メンバーじゃなくウチに入れてるサブキャラのメインの方とかもいるけどね。
2日目の作戦は『N狩りしてる艦隊を狙いながらN狩りをする』という方針へ転換。
予想ではロット狙いの急増N狩り艦隊とかがいるだろうと思ったんで。
しかしまぁ、移動がちょっと長くてな。
途中で捕捉した艦隊を延々と追跡してたり。
花火を打ち上げながら逃走する艦隊を見ながら「ここで諦めたら男が廃るわ!」と意地でも捕捉してやろうと、延々とイオニア海を右へ左へ追跡。
船の速度が変わらない以上は、追いつく手段は2つである。
1・相手の旋回と同時に変進先に旋回して、向こうが先行して余分に走った分の距離を詰める。
2・陸地を利用する。
シラクサから東地中海方面へ逃げる敵を追跡しながらイオニア海の地形を思い出しつつ、相手が南へ逃げないように位置取りしながら追う。
当初はバルカン半島の西にある島を使って距離を詰める予定が、ちょっと思惑が外れたんだが、結果オーライな感じで…

こうなる。
ココで勝利を確信したオレだが、ここで思わぬ落とし穴。
あの湾の先端部分は実は海戦海域ではない東地中海になってたようだ(´_ゝ`)
袋のネズミにしたはずが、意外なデッドスポットにより逃走を許す。
もし相手がこれを知ってて、あえてあそこに逃げ込んだんだとしたら完全に一本取られた形である(´_ゝ`)
まぁ結果として大きなタイムロスではあるが、芋洗い場の如く超重力の発生してる海戦とは違う意味でこういう戦いも有りである。
その後はまた回遊しながらN狩り艦隊を探す。
ディアブラス>そういえば
ディアブラス>焼き鳥討伐を忘れてた
こてんぱん>現在ラグーザw
ディアブラス>諸君!これより我が天狼艦隊は
ディアブラス>インコを捕獲する作戦へと移行する!
こてんぱん>サーイエッサー!
メッサリーナ>ぷぷw
京一>w
リコ.>w
まぁ結果的にはタッチの差で解散されてインコ取り逃がしたんですけどね( ゚,_ゝ゚)
そんな感じで大して戦闘機会もないまま大型も中盤に。
ディアブラス>残り20分くらいになったら
ディアブラス>対人に突っ込んでいいかな?w
こてんぱん>おkw
リコ.>うん
メッサリーナ>あい
京一>なんでもおkでw
前日は連携艦隊もいたんで終始対人戦場にいてワッショイしてたんだが、2日目は穏やかだったからの。
連携なしで対人フルボッコされ続けても楽しめるのオレくらいだろうと思って自重してたんだが、終盤くらいは参加してみたいなと。
とか言ってたら快賊一家の大佐が連携組もうと言ってきたんで大型の最後だけ連携組んで対人へ。
戦功はまぁ17とかだったかな。
N沸きポイントで小型から延々やってりゃもっと行けたのかもしれんけど。ちょっと無駄な遊びが多すぎたかのう。
そのうちこれが50になり100になり、200に…はさすがにならんと思うが、仲間が増えりゃそんな事もできるかもしれんなと。
んで、チュニスに戻るや否や…
ジャガー高子 >>>おじちゃ~~ん^^
>> オレ>ん
ジャガー高子 >>>超大型戦@1
ジャガー高子 >>>募集~なの^^
>> オレ>いく!w
ジャガー高子 >>>さすが^^
高子から無差別級の助っ人要請が来た(・∀・)
いやー久しぶりのガチンコ艦隊戦やわ。
今年に入ってタイマンなら50戦くらいしてる気はするが、5-5の艦隊戦はかれこれ半年?1年くらいしとらんからな。
遂にオレのローズ製戦列が火を噴く時が来たか!
lalalamaster>耐久はいくつぐらいなの?
lalalamaster>www
ジャガー高子>994それMAX?
ディアブラス>MAXやで
ジャガー高子>はやくも戦死しそうだねww
ディアブラス>意外と連弾入れてりゃなんとかなるw
ジャガー高子>ほんとかな・・w
L・アンジェリーナ>ww
lalalamaster>fmfm
まぁ連弾回避入れてるとこっちが敵の1200↑の戦列を落とせないんだけどな(´_ゝ`)
そんなわけで戦場へ!
まずはネーデル

上級士官で水平・弾道・貫通入れて適性距離で撃っても1069しかダメージ通らんとか一体なんなんだと。
まぁ点滅撃ちじゃなきゃダメかね。
次はカンナビ

んでオスマン

さすがに久しぶりすぎて一度アホ死したのはご愛嬌だわ。
しかしFS登場以降はガチ艦隊戦始めてだったんだが、噂にゃ聞いてたがホンマに落ちんわ。
ポンプが必須とか言われるのもわからんでもない。
オレはこの戦列を私掠時の副官との乗り換え用に作ってたんでポンプなんかついてねーけどな(´σ_` ) ホジホジ
久しぶりの艦隊戦SSだが、思えば1~2年前は毎日こんな戦闘記事ばっか書いてたな…
船作る時とか基本的に艦隊戦想定したうえで作ってたしな。
昔と今じゃ随分と環境もオレ自身の心境も変化してるんだが、たまにはこういう艦隊戦に呼ばれるのも悪くない。
結局この日は少なくともオレが寝るまでは負け無しで残ってたな。
即席の艦隊にしては上出来だろうと。
ぶっちゃけ高子以外は組んだ事も無くてタイプもわからん状態で始まったんだが、そこはホラ?オレってポジション不定でどこも一通りカッコになる程度にはお上手にできちゃうからな(´_ゝ`)y-~~
内野も外野もどこでもやります的なジャイアンツによくいるあんなタイプですよ、ハイ。
…どれ一つとして極めてねーけど(´_ゝ`)
しかしアレだわ。
シュラはオレの中では快賊一家時代は貯金箱みたいな存在だったというか、便所の一本釣り砲撃さえ注意してりゃそうそう負けない相手だったんだが、オレが艦隊戦から遠のいた1年で別の艦隊みたいに強くなってたな。
「士別れて三日なれば刮目して相待すべし。」 ってやつやな。
口と頭の悪さは変わってねーけどw
今後は冒険も一旦終えたし回線も終わったんで、半端な交易レベル上げてから陸戦修行でも始めようかなと。
- 2010/05/31(月) 00:54:36|
- 対人戦
-
-
| コメント:3
え~我が天狼商会として初めて大海戦に参加するに当たり、事前に自軍の戦力を把握しておこうと思ったわけだが…
オレ:上級士官 重フリゲとローズ戦列
京一:強襲用ガレアス
リコ:遺跡探検家
こてんぱん:船大工
こ…これは…
落とせる火力あるやつが旗艦のオレしかいない(;´_ゝ`)ローズ製で耐久に難がある上に外周回るわけにもいかずに自ら攻撃参加しなきゃならん。
誰がどう考えてもN狩り艦隊になるべき戦力ではある…
だがしかし!
5人目の募集が見つかり、更には連携艦隊まで見つかった事で一気に調子に乗り、気付けば対人主戦場へと飛びこんで行く天狼艦隊の姿がそこにはあった( ´,_ゝ`)
そもそも大海戦の一番の醍醐味は対人戦である。
そりゃまぁオレみたいなのは、日常茶飯事で対人戦してるような環境にあったわけだが、普通にカタギの奴は海戦くらいしかマトモな対人戦の場が無いんで、作業的なNPC狩りしてても面白くなかろうと。
せっかく連携艦隊が見つかったんで、オレは援軍側に回る事にした。
なんせオレが旗艦となると耐久がローズ製のアレな感じなんで、大海戦みたいにワラワラと敵が群がる状況は確実に連携艦隊に迷惑がかかるだろうと(´_ゝ`)
大型からは旗艦も野良で入ってきたFS装甲戦列の人に渡してオレはローズ戦列で駆けまわっておった(・∀・)
しかしあれだな…やっぱり強化大砲らしき艦隊はおったのう。
「オイオイ…それカロじゃねーだろ!」みたいなのが何度かあったしの。
え?戦功?
4だけど?(´σ_` ) ホジホジ
こう考えると、当時は「お前ら遊んでねーで真面目にやれよ(´_ゝ`)」とか思ってた快賊一家艦隊でもコンスタントに100超えてたあたりは、なんだかんだ仕事はしてたんじゃねーかとかw
しかし大型はともかく、中型は3スロで耐久700超える重フリゲとか落とせんのか?みたいな。
海戦後はプリマスで報告してロンドンに帰ってな。
なんか銀行前で鉄仮面被った幼女に襲撃されたりとかな。
やたら堅い幼女にフラガでメッタ切りにされながら得るものはあったな。
一戦目はデメ鎧とかだったんでアレだが、2戦目はできるだけ幼女の装備値に近い感じで装備変えてみて試してみたが、ロンドンの空から樽が落ちてきた時点で「そこはタライだろ!」と最早細かい検証はどうでもよくなってた(´_ゝ`)
会得度とテクの数で手数とか補充時間が変わるってのは本当らしいなと。
これを洋上で甲板戦として想定すると、今のオレはまず接舷させないで戦かう方法からだな。
まぁ接舷されても最初の1~2ターンで船員を削れれば発生率は一気に下がるらしいが、逆に減らされた場合は確実に入られるんで、なんだかんだやっぱり鍛えなきゃならんのは変わらん。
つーか、カールはこの幼女集団を3-1で薙ぎ倒したらしいんだが…
・1vs1でカールに負けた事が無いオレ
・1vs1でマンボウ姉妹にぶっ殺されたオレ
・3vs1でマンボウ姉妹を成敗したカール
( ̄へ ̄;) ウーン
陸戦はミステリーである
んで、ロンドンを徘徊してたらイング旗のロリッツを見かけた。
なんかデルフィンストームセイルを使ってロワを新調したとか言ってたんで見せてもろたが…
なんじゃこりゃ!というべきロワ…というかオレの中ではもうあれはロワじゃないだろう的なニュータイプ専用艦だった。(´_ゝ`)
相変わらず金持ってる奴である。
でもまぁ、基本単騎で動いてると船がああいうコンセプトのカスタマイズされていくのはわかる気もするけどな。
んで旧型になったロワをくれると言い出す。
タダで貰うのもオレ的に癪なんで、オレが自作したローズ製の無印フリゲートと交換した( ゚,_ゝ゚)
あれはあれで建造して進水式を終えた時点で満足してたので今となっては使い道が無いしな。
無駄に金だけはかかってるがw
旧型とかいいながら、オレのローズ製ロワよりは戦闘力は高いのが困りもんである。
まぁ、どの道いつか公用で最新ロワを作る予定でもあったんで丁度いい。
2日目の海戦はどうなるかのう。
連携艦隊とか見つからなかったらNでも狩って商会員サービスしてもいいかもしれんがw
- 2010/05/29(土) 12:35:01|
- 対人戦
-
-
| コメント:0
当初はまだ戦力が揃わんので野良で出ようとした大海戦だが、我が天狼にも数人の軍人はおるので、せっかくだから商会艦隊で出てみるかという話が2割くらいの真剣な協議と8割くらいのノリと勢いにより急遽決定した。
とはいえ、連携艦隊もなければ、そもそも戦列乗れるメンツが5人揃うのか?みたいな状況な上に、対人経験があるヤツが少ないので、まずはNPC狩りから海戦の雰囲気に慣れてみようという趣旨である。
だがしかし、そこは旗艦オレと言うあたりで、途中で早々に飽きて対人特攻して散華しまくる可能性は無きにしも非ずではある。
ちなみにオレの座乗艦はローズ製ロワとローズ製戦列艦である。
JB装甲戦列とか今となってはマジで半年くらい使ってないので完全にオブジェである。
とりあえず昨日まで冒険モードだったので名工が足りるかどうかとか板と砲は足りるかと言う話なんだが、まぁ無けりゃ無いで無いなりになんとかする。
まぁ海戦初心者の商会メン達に爵位を取らせるなら戦功100ってのが目標ではあるが…
まー、3日フルで出れば届くかも?なレベルだろう。
戦力的には正規軍と言うよりは完全に有志の義勇兵規模である我が天狼艦隊。
いよいよ歯が立たんとなったら、イスパ側の精鋭艦隊に延々と粘着して時間稼ぎするキングボンビー艦隊と化してしまうという快賊一家伝統のスタイルも有りっちゃ有りかもしれん。
あの「戦功ねーって言ってんだろ!」「いらねーよ!」という飛び交う罵声に嬉々としてたが、さすがに海戦初心者を巻き込んでやるスタイルでもないっちゃ無い。
あぁ、冒険ですがね。
どうもキリが悪いので冒険57までやってしまうかとか、スキル上がるまでやるかとか迷ってたんだが、日本が無法海域になったんで裏の子で南蛮やるかもしれん。
無法海域の南蛮は難易度が一気に下がるのでオレみたいな半端な商人キャラしか持ってないヤツでもレートも相場も待つことなく楽に稼げるのが助かる。
むしろ日本と東南アジアがセットで安全海域とかだと南蛮ダルくてかなわん。
そもそもオレの場合、元から安全海域もねーし裏の子も上納なんか持ってないんで、実の所あんま変わらん。
で…海戦にそなえてカリブからEU買えるついでに受けたクエがある。
「花酔い」って財宝クエだが…
オレはもうクエ情報の段階で目から汗が止まらんかったわ(つд⊂)ゴシゴシ
ポルトベロ酒場のラウルの悲しい過去を聞くだけで胸が熱くなるね、ウン。

ラウルの想いはオレが掘り起こしてやったぜ!
その後はロンドンで海戦の拠点決める会議があるとか言うんで末席で参加。
…途中で飽きたんで隅っこで新入りのモトコと論戦。

結局3勝だか4勝だかして1回負けた(´_ゝ`)
我が天狼も地味に会員が増えとります。
モトコの翌日にYuurayも加入。会員も18人になり天狼海賊が3人になった。
まぁ、相変わらず福利厚生は一切整ってねーけどな(´_ゝ`)
- 2010/05/27(木) 23:57:20|
- 対人戦
-
-
| コメント:2

アレクサンドリアに寄ったついでに商館を覗いてみた。
なかなか良さげな内観である。
とりあえず財宝を愛でる旅の成果。




それと墓荒らし盗掘系


まぁツタンは先客の盗掘屋が放り出した物を後から拾っただけだが。
古代エジプトは超至近距離的なインブリード全開の近親婚の印象しか無い。
ツタンの親父は実の娘を側室にしてたような?あれ?姪だっけ?
んでツタンの嫁って親父の側室(つまり実の姉)じゃなかった?
んで、どうも最近はブログで同国PKKについて目にする事が多いので、もしかして今の旬のテーマはこれなのか?
てなわけで例の如くオレの完全主観全開で記事にしたろかと。
冒険始めて何が困るってネタに困るので記事の尺が足りないのを埋める作業に時間取られる事である。
でな…
そもそも昔と今で海賊を取り巻く状況が激変してるから、その時代ごとにそれぞれ認識が違う。
オレが今の海賊を見て「?」と思う事があったりするみたいにね。
誰が正しいとかってのもなくて、単にその時代ごとに適応してるだけだと思うけど。
あと私掠と海軍を混同してる人が多い気がするのよ。
「私掠は国の為に貢献するべきだ」
「海域の同国民の安全を守るべきだ」
えーとですな。これら基本的に「海軍の仕事」なのだよ。
私掠海賊ってのは誰でも簡単にわかる表現で言ってしまえば「外部委託の傭兵」である。
もっと端的な言い方したら「押しかけ助っ人」みたいなもんだ。
単に免状を発行した国から「ウチの国以外の船は襲っていいよ。ただリベートは寄こせ」という存在な。
もっともこのゲームにおいては国家から免状も貰わなきゃリベートも渡さんので、そこは各自が勝手にRPすることで成立してるけどな。
国への貢献とか自国民への恩恵ってのは、これ私掠が私掠として行動した事による結果でしかないのさ。
たとえばオレが他国の海賊を探し出してタイマンで撃破しました。
これはオレ自身は別に「国の為」にやってるわけじゃなくて、単にオレ自身の為である。
まぁ賞金が欲しいとか仕事場で競合他者を排除したいとかさ。
で、その結果の副次効果として同国民が安全に航海できたり国への貢献になってたりするんだろうと。
ただ基本の定義はそうだとしても、そこはオレも一応はイングランドで育ったイングランド人だからな。
同国の仲間には仲間意識はあるわけ。
ましてや普段から弁当支援貰ったり造船シャウトすれば無料で支援してくれたりする人達には恩があるわけで、借りた恩は返さなきゃならんという自戒は常に持ってる。
ただそれは「私掠としてのオレ」じゃなく、別にオレが白ネだろうがなんだろうが「イングランド人として」何かあれば協力したいなと思うだけである。
私掠海賊って国の貴族や海軍の将校と違って、国からの保護なんて無いんですわ。
仮に他国の海軍に捕縛されて「俺はイングランド私掠海賊だ」と言った所でイングランドは「そんな奴知らないね。海賊行為?ウチの仕業じゃないよ」と切り捨てられるのが定番である。
これが海軍籍なら身代金なんてのも有るんだが。
で…前置きが長くなったが、これを踏まえた上で同国PKKについてな。
オレの事長く知ってる奴ならオレが普段は赤いのは知ってると思うわけ。
まぁオレに限らず古いイングランド海賊は大体が赤かったんだが、この理由については人それぞれ。
まぁオレの場合は理由の8割以上はファッションレッドですよ。
セントジョージ旗には赤い方が似合うとか所詮はその程度。
でも活動内容としては私掠海賊の部類に入る。
ただ赤いもんだから、たまにイング人から「同国襲いますか?」みたいなテルが来たりする。
オレは決まって「相手による」と答えとります。
相手によるってのはどういうことかってと、とりあえずオレの場合は攻撃してきた人は敵だと認識してるから。
赤いのは自分だから攻撃されるのは仕方ないのよ。
ただ普通は殴ってきた相手は敵だろうと。
たとえば多国籍PK(もしくはPKK)集団のシードなんかは国籍混同してるじゃん?
中にはイングの白ネも普通におるのさ。オレも以前に甲板で沈められたしな。
さすがにこの相手を「イングだから仲間だよね」なんて事はないわけで。
あとはまぁ、オレンジだと商会員とかフレから笑いの種にされるからメンドクセーなみたいなのも理由ではあるけど。
ただ、同国だろうが他国だろうがオレンジだろうが赤だろうが、少なくとも自分が殴った相手に反撃されても文句言う奴はおらんはずなので「攻撃してきた奴は敵」というラインがオレの中では妥当な基準かなと。
まぁkanataの所にも書いたけど、海賊なんて居場所は与えられるものじゃ無くて自分で作るものだと思うんだな。
オレはイングランドが好きだし仲間もいるから自分でやれる事は力になろうと思うけど、これはあくまでイングランド人としての善意であり、応援してくれる人達への恩から来るもんだ。
これはオレの今までの海賊としての行動とか発言とか成してきた事を好意的に捉えてくれた人達がいたから作れた居場所である。
もし俺が色は付いてるけど毎日模擬三昧で外洋に出ないでここに脳筋ツールの成績張るだけとか、日々レア収奪しかやらんで「俺は私掠海賊だ」とか言ったって誰も評価しちゃくれないだろうと。
…まぁ冒険しながら副業で海賊やってる現状で言うのも微妙なんだけどなw
国粋とか愛国心とか忠誠なんて高尚なモンじゃないのよ。
なんかサチバのとこの記事で同国にPKKされたとか書いてあったから、多分りっちーとかがやられた相手と同じなんじゃないかと思うけど、まぁ前にも記事で書いたけどカンナビって昔のイスパPKとはちょっと毛色が違うというか異色だからの。
まぁ他国の事なんでオレの知ったこっちゃないですが(´_ゝ`)y-~~
ただ、オレはこんな感じで考えてイングで海賊やってるが、人それぞれ思惑があってやっとる事なんで、一概にこれと言う基準を小難しく作って当てはまるもんでもないんだな。
言ってしまえば国によっても考え方とか国風は違うしな。
- 2010/05/24(月) 22:46:44|
- 海賊観
-
-
| コメント:3
EUから各地を回りながら冒険クエや地図の消化をしてた。
んで、日本行きのクエが出たんで最後堺で落ちてな。翌日インして張りきって冒険の総仕上げを済ませるかと思い外に出てみたんだが…
まずこれを見てくれ

賞金首検索で21人である(´_ゝ`)
実際には他にシードの白ネも混ざってるんで頭数はもっといる。
んで堺の前

なかなかの高難易度である。
なんというか突発的かつ強制的な脱出クエストである。
単騎のオレにこの状況で「勝ち・負け」が存在するとしたら、離脱すれば勝ちだろう。
港の中でニコ動とか見始めるようなら負けだろう。
とりあえず最初にやる事は、艦隊数の把握と多国籍のシード系で誰と誰が組んでて誰がバッテンで実戦力が何人なのかを把握することである。
…検索に居たはずのオスマンとフランスがいないんだが、同じ海域に居れば程なく堺前に移動してくると見た。
長崎から来るにしろ江戸から来るにしろ、航路は太平洋側からだろうと。
さて…どうやって離脱するか。
○TAKE1どうやらオレはアウト・オブ・眼中なようなので、沖でカンナビがバチバチやり始めた頃から青ゾーンを周回。
シードも沖に移動した気がするが、タケシとかバッテン組は港前なんでノーマークで離脱ってわけにもいかんような気がした。
誰がどう見ても空いてる瀬戸内海側。
戦場の定石で言えば十中八九そこは伏兵置かれる所だが、まぁコイツらさっきも言ったようにオレは眼中にないんで案外いけんじゃね?と瀬戸内海側へ離脱。
商会茶室で離脱成功宣言をした直後

はいやり直し!瀬戸内海側でシュラとバッティング(´_ゝ`)
この海は地形上、Uターン以外の回避行動が取れない。
というか、わざわざ瀬戸内海側から堺向かってたとは思わなんだ。
つーわけで一度目は失敗。
○TAKE2振り出しに戻った堺前。
例の如く青ゾーンを周回しながら機をうかがう。
ネデとカンナビの戦闘が終わって両者が堺に戻って来る。
シードは沖で戦闘中。
慣れない人がパッと見ると色付きウジャウジャいて無理ゲでカオスな状況に見えるが、意外や意外、現時点でオレを追えるヤツがいない。
ネデは無傷で港前におるが、オレも昔は快賊一家で艦隊ガチってたんで、戦闘後の連中の心理状態は充分理解してるつもりである。
彼らは名工叩くの優先で、そこでソロのヤツが外出た所でわざわざ追う事もなかろう。

クエスト達成。(一度死んでるけど)
とはいえ一度もみなかったフランス艦隊がどこにいるかは不明なんで江戸に着くまでは安心できんのだが、結局はなんのことなく江戸到着。
そういえば巷で噂の無法化阻止の為に同国すら襲ってたプラベの模擬屋艦隊のメンバーを街中で見たが、こういう時こそ外に出ればおいしいんじゃないかと思うんだが…
プラベにする目的ってPKが警戒して港に籠らない為なんじゃないんかね。
まぁ出られたら出られたでオレも困るんで中に居てくれる分には無害だが。
しかし、ああいう祭な状況を見るとやっぱり艦隊で参加したくなるやね。
ここ2ヶ月ずっと冒険ばかりしてて多少欲求不満なのもあるがw
…まぁ今時JB船の装甲戦列なんかじゃ相手にもならんかもしれんが(´_ゝ`)
- 2010/05/24(月) 00:13:37|
- 雑記
-
-
| コメント:0
来るべきタバコ増税に備えて日々のタバコの本数を減らす努力を始めた。
全くなんでもかんでも酒とたばこのせいにしやがってからに…
オレなんか車乗ってバイク乗って自動車税とガソリン税を払って車内でタバコまで吸ってんだから高額納税者だろうと。


バビロン捕囚からのクエ。
ダヴィデとゴリアテのあのゴリアテの剣だと思ったら、どうやらモンゴル軍とマムルーク朝の闘いに参加した「ゴリアテの再来」と言われた戦士の剣だとか。
剣の由来といい個人的にはこういうのを愛用として会得度上げたいやね。
そんなこんなで冒険続けてたら…

全く予想外の爵位叙任。
ただ次が伯爵となると、名声的に交易名声でも上げないと厳しいかもしれんな。
南蛮バラ売り作戦で残り14万の名声は足りるんだろうか?w
その後は数日前にロビンとバルムンクに連れて行けという約束を
すっかり忘れて果たそうと前提から始めて消化。
前に「スクーナー速いなー!」とかはしゃいでたんで、てっきり引いてくれるのかと思ってた画、見たら作戦ガレーである。
うん、それは完全にオレに引かせる気だな(´_ゝ`)
スキルは足りんでもクエは出してたんで良しとしよう。

ジークフリートの剣であるとされてるがグラムと同一のものらしい。
色んなヤツの手を渡り歩き、最後は本来の持ち主の手により極寒の大地に封印された剣だそうだが、その割にはアッサリ見つかった。
冒険クエで武器を掘る事は多いが、大体お決まりのパターンで「元の持ち主が戦死→倒したヤツが持ち去る」というのが多いな。これも戦場の倣いであろうか。
この前のジャガーの瞳もそうだったが、カリブで取れた黒曜石の宝石がバルト海で見つかるとかな。
なかなか冒険クエはドラマをキッチリ作ってある。
今後はやり残したクエとか地図を消化してから次の修行かな。
え?孔雀レシピのルート?
あんなのは上級者向けだって(´_ゝ`)y-~~
あれはまた将来の第三次冒険ターンにとっておくか、オレが海賊廃業した後の隠居の戯れとしてとっとくw
- 2010/05/21(金) 18:19:10|
- 冒険
-
-
| コメント:4
最近ね、ウチの商会員でもフレや知己で比較的新しい世代の軍人でも見てると、ある事に気付く。
今の軍人の人はロワや装甲戦列に乗れるくらいに育っても、対人戦の経験が皆無な人が多いなと。
まぁ昔は模擬も外洋での実戦模擬形式だったしBCも無かったわけだが、アラガレや重ガレーのPKが普通にウジャウジャいたし、対人実戦デビューが比較的早かった気がするんだよね。
ただそれは「当時だからこそ可能だった」わけで、今の時代でアラガレでPK始めたら普通に横で沈むんで無理ゲも良いとこである。
ただ、戦列やロワ乗るくらいの軍人で、実戦はともかく対人戦の経験が無い人ってのは昔はほとんどいなかった。
昔より模擬の定例開催やBCみたいなステージは整ってるはずなのにである。
フレや知り合いの話を聞いてると、その理由はなんとなく見えてきた気がする。
ようするに、舞台は有るが敷居が高すぎるのだな。
初心者がある程度の船に乗れるようになって対人戦に興味を持ったとして、「じゃあ試しにBCでもいくか!」となったとして…
普段海事で使ってる底耐久の船で参加したらフツーに白い目で見られるわな?
下手すりゃベテラン世代から「耐久くらい回復してから来い!」くらいの事を言われるわけよ。
大海戦だってそうだべ?
野良で参加しようとビギナーが募集に応じて初参加したとして名工も艦隊料理も無い上にFS船も無く旧JB船とかで参加したとしてだ…
まぁ細かい事気にしない艦隊なら問題ないが、野良のくせに戦功を執拗に追い求める人も中にはおるしな。
ぶっちゃけ対人初心者なんか最初は笑っちゃうくらい沈みまくるわけで、当然ヒンシュクも買うわけよ。
そこで心が折れて二度と軍人なんかやらんようになる人も今まで大勢いたしな。
リス模擬なんかそれこそ中級者なんか絶対一人で行かせたらアカンわ。
数年リス沖から出た事無いような古参模擬屋みたいなのが教官ヅラして見も知らんビギナーに説教垂れるなんて話は、俺は昔は半分冗談で聞いてたが、ホントにあるらしいからなw
あ、ダメだで?商会の子とか「対人は早いうちから始めた方が良いんだ!」とか言ってBCとか模擬とか連れてっちゃ。
沈みまくって楽しいヤツなんかごく一部を除いているわけねーんだしw
「対人技能を磨きたきゃ模擬にいけ」は一昔前の話である。
今もしここ読んでる対人初心者がおったらな、いちPKの戯言くらいのつもりでいいから良く覚えときなさい。
模擬や対人の練習は身内やフレとか商会の仲間とやりなさい。
リス模擬とか参加するのは、ある程度慣れてからの方が良いで?
大海戦もな、興味はあるけど出た事は無いって人は、見ず知らずの野良だと当たり外れあるからよ、フレとか仲間を集めて行くのが間違いないで?
人はどうしても後進を育てようとする時に、自分が育ってきた環境をそのまま教えようとするんだけどよ…
じゃあたとえばオレの場合よ?
ネトゲ自体これが初めてでMMOへの免疫が無い状態で開始から一年近くソロでフレもロクにおらんまま、戦闘ガレオン乗れるようになったから「そろそろ海賊退治でもするか!」と近くの色付き攻撃してフルボッコ街道をひた走りながら対人を覚えました…
誰がどう考えても今の時代もうこれは無理だべ?w
店売りのデミキャノンとかバルト海の海事クエで拾ったラピットファイア10門とかで海事してたヤツと同じ育て方なんかできるわけないのさ。
まぁ少々話がズレた。
対人戦の話やな。
何が言いたいかってとだな…
オレ個人的に思うに、今のBCとか大海戦とか模擬ってさ。
対人初心者みたいな人がいきなり参加したら、確実に心が折れる仕様なんじゃないかと言う気がするんだな。
まぁPKなんかはさ。商会で駆け出しのPKなんかいると、とりあえず外洋連れてって他国PKとガチンコしながら一回は破産させるのが洗礼みたいな所は今も有るけどな。
そこで折れる奴はどの道この先も適性はないわけで、辞めるなら早い方が良いみたいな非常によくできた儀式だと思うけどw
いや、なんでこういう話かってとだな。
知り合いでも数人やっぱりいるんだよね。
自分は海事向かないとか模擬で嫌な思いしてトラウマになってるヤツとか、沈みまくって全然面白くねぇ!とかw
我が天狼にも海賊志望のヤツとかおりますけどね。
まぁ、ありゃオレが何もせんでも、そのうち勝手に人襲い始めるだろうから放っておいてますが、対人初心者みたいな子が入ったとして育成しろって言われたらオレも考えちゃうもんな。
とりあえず普通にスパーリングでボコボコにしても萎えるだけだろうから中型で鍵付きBCでもやって大砲一基抜いてハンデつけるとか、そんな感じか?
まずは対人に興味持たせないことには後が続かんからなー。
これがまぁ「海賊育てろ」と言われたら、とりあえず日本まで引いてって適当に色つけてから「とりあえず1週間生き延びろ。そしたら迎えに来るからよ(´_ゝ`)y-~~」みたいな孫悟飯&ピッコロ手法で終了だけどな。
いやね、イングで大海戦があるから「たまには商会で艦隊組んで出てみるか!」と思ったものの、マトモに対人もできそうな軍人がほとんどおらんので「まぁ、頭数だけいればなんとかなるだろ」と思ったものの、下手に対人戦場なんか飛びこんだら沈みまくって二度と軍人やらん人とか出てきそうだなーみたいなね。
- 2010/05/19(水) 22:36:10|
- 雑記
-
-
| コメント:5
久しぶりに名前がオレンジになっとりますが、赤からオレンジになるという現象が笑いのネタにされるのはイングランド海賊くらいだなと。




ジャガーの瞳はクエ情報を見る限り軽くホラーである。
発見は嬉しいが、もしかしたら俺は明日死んでるかもしれん( ´Д`)
ゲイボルグは自力で掘れるまで結構時間がかかったが、できれば2本欲しいやね。
一本だと会得度上げてるだけで折れそうだし鍛冶道具高いからな…
んでストックホルムでクエ探してたら珍しいモノを見た。
ディアブラス>む
k’pitbulls>ようディアブラス>まさかとは思うが
ディアブラス>脳筋キングのkpが
k’pitbulls>それ以上
k’pitbulls>いうんじゃない(笑)ディアブラス>まさか冒険なんて……って史学家じゃねーか!
k’pitbulls>うははははは
k’pitbulls>DOL5年来の冒険だディアブラス>適当な所でやめないとハマって戻れなくなるから気をつけや(´_ゝ`)
k’pitbulls>俺はk’pitbulls>冒険王になる!!!!!!!!!!!!!(笑)これまた随分と大きく出たな(´_ゝ`)y-~~
k’pitbulls>このくそ親父
k’pitbulls>クエ紹介してくれねーーーー
k’pitbulls>つーことでまたな…冒険王への前途は険しそうである(´_ゝ`)
一応は当初の目標レベルである冒険56には到達してるんだが、今の段階で冒険止めると猛烈に消化不良な状態である。
なんせ自力でできるのに途中までしかやって無い連続クエやら大量にあるからな。
俺の冒険の中で事あるごとに障害となる生物クエ。
この生物が前提として絡んでくる連続クエは当初は除外してたんだが、どうにもこうにも「矢車菊」だけは見つけておかんと、その後に広がるクエや、そこから更に前提になるクエやら、ずっと先の方で別のルートのクエと絡んでたりして面倒な事この上ない。
こんな雑草一つで俺のアドベンチャーを阻害されるのは腹が立つので、例の如く我が天狼のリコ学士に紹介してもらって無事に消化。
そしてそのままついでなんでピラミッドとルクソールのダンジョンを初体験してきた。
んで、その後はメッサが安土の深層とかに連れてってくれた
SSは無い。なぜならそれどころじゃなかったからだ(´_ゝ`)
感想としては
・なんでカメラズーム固定なのか?これで酔う人は絶対いそうだ
・カメラズームのせいで敵味方が密集してるとタゲしにくい。
・短時間で適度に儲かるので「交易なんかできるかい!」という軍人が稼ぐ手段としては有りかもしれん
・別のゲームだと思えばこれはこれで有りじゃないかと
・安土城は構造上「上に向かっていく」はずなのに地下14階とかどんどん下へと潜って行く。当時そこまで地下を掘れる技術があったかどうかはこのさい問題ではないんだと思う事にした
まぁNPC相手に金を稼ぎながら適度に陸戦上げをする為の場所だという認識かの。
とりあえず目標レベルには達した事で、いつでも泊めて次には行けるという心境になれただけ楽ではあるんで、残りの冒険を適度にキリの良い所で停止して次の修行に移行しようかなと。
なんかロビンがバルムンクの前提やっとけとか言うんで、ついでにこれも発見してからにするかもしれんけど
- 2010/05/18(火) 23:01:39|
- 冒険
-
-
| コメント:0
○冒険クエの途中でドーバー海峡を航行中
前方から色付きのクリッパー接近。
本能的に交戦して沈めた後の会話要約。
相手>>>ちょwww待った!> オレ>海賊に待ったはない(カロ5基フルファイア)相手>>>造船亡命だよ> オレ>お前が色付きになった経緯なんかオレの知ったこっちゃない(5基フルファイア)…相手撃沈
相手>>>「PKはしてないのにww」
>>オレ>:「色付きが砲も積まず船員21人のクリッパーでドーバー通過か?おめでたい奴だな…」
少なくとも造船亡命なら襲われないなんてルールは存在しないので、彼を見逃す理由にもならん。
よくあるアピコメの「造船亡命です」はオレはフレとかへの亡命の理由を知らせてるだけだと思ってる。
○ジャワ南方沖にて商大クリッパーから上納を貰った直後の会話
相手>>>おかねうださい>> オレ>ん?相手 >>>にっとうなくなるよ>> オレ>日本語で頼むわw相手 >>>ww
相手 >>>20まんでかえれない>> オレ>気合いで帰りなさい。気合いでなんとかなる(´_ゝ`)相手>>>もー
相手 >>>海事はいんぐだし
相手 >>>だめねは言ってる意味がよくわからんので勝手に脳内翻訳した。
ようするに「上納投げたら所持金半分持っていかれて帰る金がないから自分に金をくれ」という意味だろうと解釈。
彼は一体何を言ってるのか?
海賊に遭遇して上納を投げました。んで、その後に取られた金を返してくれと言われて、わざわざ返すヤツおるんかと(´_ゝ`)
遠洋航海諦めて港によれば銀行行けるんじゃねーの?
というか金返せって、オレが届けるんか?
取りに来るならオレが返さんでも銀行から出せるだろ。
これが「金返してくれたら代わりに対価をやる」なら応じなくもないけどな。
無償で返すくらいなら最初から襲わんという話であって、それ以上でも以下でもないだろうと。
金じゃ無くアイテムなんてケースもある
○ダバオ沿岸にで拿捕したスループとの会話
>相手>>>すいません>>> オレ>へいへい
>相手>>>もし使わないならアクセを返していただけると…>>> オレ>いくらだ?
>相手>>>いや、売る気はないんです。使うので>>> オレ>だからいくらで買い戻すんだ?とw
>相手>>>いくらなら返してくれますか?>>> オレ>好きな値段つけなさい。ちなみに店売りで3M出てる
>相手>>>2Mでどうですか?>>> オレ>…キミは交渉があんま上手くないな…そこは底値で3Mじゃないと意味無いだろw
>相手>>>あまりお金ないんで…^^;>>> オレ>本来ならそこで終了だが、後学の為に教えとくとな。そこでいかにしてオレに3Mより安く返そうという気にさせるかが交渉術だぜ?w
>相手>>>と、いいますと具体的にどうすれば?>>> オレ>んー…キミはあれだろ?スループって事は冒険家やな?
>相手>>>一応メインの活動はそうですね>>> オレ>じゃあこうしよか。ちょっと200Pでデッキ組みな
>相手>>>論戦の?>>> オレ>そそ。お前さんが勝ったらタダで返すわ。
>>> オレ>オレが勝ったらこのアクセは貰うわ。
…と、まぁこんなノリと勢いで論戦をする事になるわけだ。
ふふふ…オレをそこらの脳筋と一緒にしてもらっちゃ困るぜ?(´_ゝ`)y-~~
久しぶりの論戦でSS取るのも忘れるくらいの白熱ぶりを後悔してるが、ざっくり経過を実況すると…
ひたすら高ランクのカードをなるべく盛り込んでデッキを組んだ俺。
ところが…
相手コンボ「偽りの腕」相手コンボ「マゼランの道標」やべぇ…コンボとかコイツさてはプロか!( ´Д`)
しかもなんか強化とか弱体化とかサッパリわからねぇ!
オレも高ランクのカードによる力技ゴリ押しでラウンド取りはするものの、後が続かず…
つか、メリダとヴェラクルスもコンボになるんか…
…結局は一方的なマウントポジションでTKOくらいの勢いで敗北(´_ゝ`)y-~~
まぁ売り上げは惜しい事したが、余興としてはなかなか楽しめたな。
相手>勝てて良かった…ディアブラス>自分を襲った相手に情をかけられてタダで返されるよりかは
ディアブラス>実力で取り返してるだけ気分的にはマシだべ?
相手>もしかして最初から返す気だったとか?ディアブラス>んなわけない。オレが勝ったら返さんわ。
ディアブラス>まぁ3Mの代わりにコンボ教えた対価として取り戻したと思っときw
まぁ人それぞれだが、オレがタダで収奪品を返さん理由はいくつかある。
・余暇やお遊戯じゃ無くビジネスとして海賊をしてるなら無料で仕事をしちゃいけない
・オレ自身が奪われた物をタダで「これいらんわ」と投げ返されたら腹が立つから
・海賊に貸しを作りたく無きゃ100Dでも1Dでも良いから取引として成立させろ。タダで受け取ったらそれは「施し」だろうと
まぁゴミアイテムは邪魔になるし、どうせ捨てるなら返す場合もあるけどな(´_ゝ`)
海賊やってると色々な人と出会いますが、時としてこんな事もあるんだな。
あぁ、肝心の冒険の方ですが…
最近は財宝鑑定をやっとりま。
ざざっと並べると




あとついでに

※オマケ
商会員が反乱を起こしましたので鎮圧しときました
- 2010/05/15(土) 22:10:34|
- 雑記
-
-
| コメント:3
なんか三浦カズがW杯に呼んで欲しそうにしておりますな。
個人的な意見で言えば、代表に対して愛着も無い若手入れるよりはカズ連れてってやりたいとは思うが、そこは一般から見た意見だなー。
ドーハで泣き、ジョホールバルでW杯行きを決めたメンバーでありながら最終選考で落ちる。
これはプロスポーツなら普通にある事だ。
昔、イタリアの至宝ロベルト・バッジォが年齢的にも限界な日韓W杯の前に「ベンチ要因でも監督のカバン持ちでも構わない」と代表入りを願ったが、結局は外れた。
オレはあの「W杯への執念」にバッジョの漢を見た気がしたけどな。
国を背負って戦う代表たるもの、あれくらいの執念を見せてくれと思うわ。
最近じゃ気取って30超えた頃には「オレもう代表は引退してクラブ専念するよ」みたいなヤツが増えてるが、そんなこと言う奴は呼ぶ必要ないさね。
ただ、カズの場合は無理かなぁ。
プロの世界は同情の入る余地はないからの。
地図職人から盗賊に転職して以降はEU圏内でのクエと地図をメインでやっとる。
最近の大物は…

もちろんオレ一人じゃ掘れん。
オレが届いたのはせいぜい考古学15くらいである。
リコのおかげであり、その前のYU-KI博士のおかげである。

鳥吉先生が「ニケ行きませんか」と呼んでくれたんで同行。
発見するまでは「ニケってなんだ?」と思ってたが、発見した画像見てやっとわかった。名前は知らんが彫刻は見た事ある。ルーブルにあるやつだっけ?
オーナメントにできるみたいなんで今度アムス行ったら作って部屋にデーンと置いたろかな。インドラ像の隣にw
冒険56ってのが当初の目標なんだが、とりあえずキリが良い所までは冒険進めるかもしれん。
今、ゲイボルグの前提を進めてる最中だしな。
前提の白鯨とかの生物系はリコに頼んで出してもらったが、生物さえクリアしてしまえば後の連続クエは自力で行けそうな感じだ。
ただ、今は会得度とかあるからな…二本用意するか名匠の鍛冶道具を大量に持ってないと実用性が薄いんだな。
もう一つ進めてるのがレコンキスタのクエか。
ティソナとかコラーダ貰えるやつだな。
これどうすっかな。
あぁ、なんか良く聞く話で収奪怖いから実戦じゃ本気装備持たない。みたいな話を聞くけれど、オレはブーツも武器も普通に持ち歩いております。
まぁ90のスキアとか80のブーツとかが手持ちの最高なんで100とかは無いんだけどね。
というか、実戦で使わない人はどこで使うんだろうか?
PKなんか普通に持ち歩いてる気がするけどな。
オレも過去に80超えのブーツとかフラガとかタイマンで収奪した事あるしよ。
奪われたら奪われたで、そういう運命だったと割り切るしかないしな。
後生大事に金庫のオブジェにするよりは実用した方が作った人も喜ぶだろうと。
そういえば我が天狼でも遂に造船16を目指すとか言い出したヤツが出始めました(´_ゝ`)
オレの中では「カンストまで半年」というのが大体の認識なんだが、オレだったら仮に1年かかってもいいから他の事しながら上げるかな。
というか今の造船R9もオレは海事しながら上げた気がするしな。
まぁ9程度じゃそれで全然行けるんだろうけど。
カンスト船大工とか商会に揃ったらそれこそマトモな商会やな。
…というか今でも冒険家もいれば軍人もいるし商人らしき奴もいればチャットキャラみたいなのもいるし、レアポップ海賊とかバリエーションは豊富な商会になってたりする。
ボスがオレと言う点を除けば概ねマトモな商会である。
オレは情報収集力が世間より明らかに遅れてるんで、商会メンが最新情報を教えてくれる現状は意外と助かってたりする。
気付けば15人である。
んで、その商会メンからの情報で、どうやらイングランドで新種の美術クエが登場したとか?
『写実主義への挑戦』 ★★★★★★★★★★
必要スキル:探索1 美術1 身体言語15 消火15
前提:よしぽんブログのアサシン画
仲介人:「Zophyって海賊を知ってるか?そいつが最近とんでもない大作を発表したらしい。いくらネタが無いからって、よりによって禁断の絵描きに挑戦するこた無いと思うんだが、なんでもその作品がイングランド中を震撼させるほどの作品なんだそうだ。絵描きより先にSSをタイミングずらさないで撮る技術を先に習得するべきだと思うんだがなぁ。しかし最近美術クエを始めたアンタに、あの絵の放つアンチテーゼがわかるかねぇ」
…いやぁ、あれぞ二次元の恐怖である。
とりあえず、コレ以上の被害を拡大させる前にペンタブの存在から誰か教えてやれとは思うが。
- 2010/05/12(水) 22:08:37|
- 冒険
-
-
| コメント:4
相変わらず冒険してばかりで特にネタもないんだけどな。
なんか大海戦の報酬が海軍紙じゃなくなったらしいね?
オレは出てないんで知らんけど。
そのうち天狼メンバーで海戦でも出たろかと。
で…海軍紙で思い出してな。
この前ね、カリブに行った時に遭遇したネデの海事メンらしき人をPKしたときに、NPC海軍を呼ばれたんですよ。
海賊やってりゃよくある状況だが、一般の人であんまりNPC海軍と戦う機会ってないよな?
実はアレ、国籍と呼ぶ人のレベルで来る海軍とその性質が変わります。
そんなわけで、今回はズバリ『各国NPC海軍特集』である。
まぁネタの薄い時期の閑話休題的な記事ですわ。
まぁ前提として呼ぶ人の海事レベルが高レベルという前提で書きますが。
○ポルトガル
来る船:戦列とか重ガレオン
あんま強くはないんだが、速射スキルとか使ってきた気がするので地味にウザい。
評価としては普通に「あぁ、NPCですね」程度。特に特筆すべき事も無い。
修理とか外科はそれほど無い。
多分ピンチになると申し訳程度に支援してくれるくらい。
○イスパニア
オレの印象ほとんどポルと変わらない。
でも気のせいか、若干イスパの方が砲撃が痛い気もしないでもない。
支援はやっぱり特にこれと言って印象に無いので多分ポルと変わらない評価。
○ネーデル
オレの中で最強の海軍。正にゼーゴイセンとでも言うべきか。
こう言っちゃ悪いが、そこらの模擬初心者の戦列よりよっぽど使える気がするw
何より特筆すべきは「完璧なまでの支援性能」だろう。
修理、外科に関しては召喚プレイヤーが砲撃でダメージ食らった瞬間に入るくらいの勢い。
以前に4隻くらい呼ばれて機雷メリゴに持ち込んだが、全部踏んでるのに修理で全部回復されてた。
2~3隻呼ばれてると全員で同じ支援するんで、横撃ちはもはや意味無くなる。
外科支援も突撃が決まった直後にポコポコ入るんでウザい事この上ない。
砲撃の痛さもポルやイスパより上なんだが、先に海軍沈めようにも回避入れてるヤツとかもいるんで意外と手間を食う。
PKしてまとめて数呼ばれると下手すりゃこっちが沈むw
○フランス
実は過去フランスで海軍を呼ばれた事がないのでよくわかんない。
もしかして小国は大国より海軍が強いとかあるんかな?
○ヴェネチア
来る船:ヴェネガレとか重ガレー
船を見て分かる通り、白兵AIな動きをする。
漕ぎもちゃんと入れるし、舐めてると意外と早いw
昔のBCとかでN海軍入れてやった事ある人なら知ってるだろうけど、とにかく接舷範囲が異様に広い。
間に船一隻入るんじゃないかって距離から平気で吸いこんでくる。
一体どんだけロングなコーヴァスを張ってるのか?w
邪魔くささレベルでは間違いなく最上位。
○オスマン
噂じゃハイレディン閣下も呼べるらしいが、オレは遭遇した事は無い。
というかオスマンの海軍自体、オレはibaraki戦でしか呼ばれた事がないんでデータは少ないけどw
来たのは強襲用ガレアス。
ただヴェネのガレーもそうだけど、船員数がデフォルト値なんで150人くらいしか乗って無い。
でもやっぱり接舷は使って来る。
動きとしてはアラブとかに居るオスマン系ガレーが多少賢くなった程度という印象。
砲撃系スキルはオレの記憶が確かなら使ってこなかったはず。
ちなみに当然ながらイングランド海軍はオレ戦った事無いから知らん。
でも戦列が来るらしいし、噂でそんなに強いという話も聞かないんで、多分そんな大したもんじゃないだろう。
ちなみにオレは「海賊が海軍に救援なんか頼めるかい!」という個人的な縛りプレイで過去一度も呼んだ事が無い。
海戦後に貰うと毎回捨てるか商会メンに配ってた。
ちなみに余談だが…
PKKする時にNPC海軍を呼ぶ人も居ると思うが、海軍を呼ぶと賞金首を沈めた時にゲットできる賞金も頭割りになります。
5隻呼んだら5分の1になるわけだな。
そして、海軍の砲撃で賞金首が沈んだ場合…
これは賞金が入りません。PK側に対人禁止マークは付くけどPK側も賞金ロスト無し。
そして最近になって実装された副官船ですが…
これは賞金首だろうが交戦時に普通に呼べるんですが、たとえばPKした時に副官を呼んだ状態で相手から上納品を貰うと…
普通なら大型上納一個で戦利品が20個入るはずが、副官が半分持っていきます(´_ゝ`)
おそらく一緒に来るであろう現金も半分は副官がハネてると思われます。
まだ試した事は無いけど、もしPKして副官が相手を拿捕したら収奪できるんだろうか?
悪名だけ上がって収奪品は副官が持っていくんだろうか?w
謎である
- 2010/05/10(月) 21:51:20|
- 雑記
-
-
| コメント:4
まぁ今回は無理かな。
昔は冒険職で野良とか入ってたけど今はそういうわけにもいかんし。
それに装甲戦列もJB製しか持って無いし、ロワは完全にタイマンしか視野に入れて無いスキル構成と耐久だからな。
まぁローズ戦列という手もあるが、それはそれで視線が痛い気もするからよw
快賊時代は海戦は一種の余興だったんだな。
ただ今はFS造船の登場で大海戦の敷居が一気に上がったんで、さすがに野良であんまネタ船で出ると顰蹙バリバリである。
快賊を抜けてソロに戻って自分の身1つからスタートして、明らかに変わった事がある。
まぁ有り体な言い方で言えばプレイスタイルって言葉になるんだろうが、よく言えば自己満足。悪く言えば他者から見たときに不真面目でテキトー。
海賊なんてリスキーな稼業をやってる奴は、どうしても船のスペックには一切の妥協もせず、対人戦でも勝敗にこだわりたくなるもんだ。
模擬やってる連中だってそうやね。
ただ、どんな世界でもそうだが、目的を定めてそこへの到達に効率特化しようとすると手段の選択肢も限られてくる。
艦隊戦で対人技能を磨く事に特化すれば毎日模擬するのが一番である。
冒険の地図回しなんかもその典型だろう。
以前に知り合いの一人が言ってた事がある。
「いつまでもこのゲームやるわけじゃないから、濃く短く楽しんで次に移る方がいい」
ダルいスキル上げやら育成は最大効率で済ませるというスタイルだろう。
ネトゲをいくつもやりこんできた人や掛け持ちしてる人なんかだと、これは本音なのかもしれない。
オレはこのゲームをマイペースで飽きるまで続けようと思ってるし、このゲームがサービス終了したら他のネトゲ探すかって言われたら多分ないかなー。
よくある剣と魔法のファンタジーみたいなゲームに興味はないし、何か題材の良いゲームがあれば考えもするかもしれんけど。
リネとかUOとか名前は聞いた事あるけど興味が無かったんで手もつけてないが、昔からKOEIのオフゲやってたせいで大航海時代がオンラインで出てると聞いたから体験版をプレイする気になったようなもんでな。
あーでも、提督の決断オンラインとか出たら課金するかもしれんw
…リアル色々な事情から絶対に出ないだろうけどな。
あぁ、プレイスタイルの話だ。
海賊にも色々な人種がいるがオレは自分を対人戦屋だと思ってる。
相手が軍人であったり商人や冒険屋であったり色々だが。
そりゃアンタ、タイマンだけで過去200戦も300戦もやって艦隊戦に至っては数えるのもダルいくらいのヤツが「ボクは考古学者です」とか言っても誰も信じないだろうと。
強いか弱いか一流か三流かは別としても、メインはやっぱり外洋実戦スタイルだろう。
ただ、ゲームの仕様が変わるに伴って、オレのスタイルも若干は変わってきてるのかな。
以前に「艦隊戦を極めようとすると色々と不便だから」みたいな事を言った事がある。
そもそもオレの場合、勝てば勝ったで嬉しいが負けても「あいやー」程度で済んでしまうし、今までの快賊の連中も外洋で負けても「そろそろ手加減いらないな」「俺今まで片手でやってたわ」「俺なんかモニター消えてたで」とかそんな感じなんで、勝ちへの執念がないせいで練習も続かんみたいなw
そういう点でタイマンは白黒ハッキリするから好きで気分的にも漲るものがあるから向いてんだなと。
以前は商船への私掠活動はそれほど熱心に追求した事はなかったんだよね。
ロワとか戦列で移動してる時に遭遇したらとりあえず交戦押しとく。みたいな?
それで逃がしても「まぁ他に獲物はいくらでもいるし」程度だった。
ぶっちゃけ商船の捕捉スキルや接舷プロセスなんかはオレよりウチのカールの方が一日の長があると思う。
ただ以前よりタイマンの機会が減った事で、かといって艦隊ガチンコするにもメンバーが居ないという状態なんで、とりあえずPKでもするか…みたいな感じでジベを引っ張り出して始めた私掠活動が結構楽しくなってきてな。
他国海賊に封鎖された港前をいかに抜け出て私掠活動を続けるか?とか、航路読みの選定だとか、今まではあんま真剣にやらなかった要素もやり始めた。
それでもやっぱ海域に単騎PKいると武装して探し出してたあたりは、メインのプレイスタイルは変わっちゃいないんだろうけど。
冒険してる時にPKK来たら船にもよるが当然ながら逃走が基本になってきた。
まぁ鬼ごっこもこれはこれで楽しく思えるんだから昔よりはなんていうか肩の力抜いたプレイが出来てるのかもしれん。
快賊に居た時は基本的に外洋での対人オンリーみたいなプレイしてたんだが、ふと一人になってみて「それも勿体ないな」と思うようになった。
交易に関しては香辛料や宝石を運ぶ事に楽しみは見出せなかったんで、必要だから仕方なくやってた部分はあるが、在庫変動システムの南蛮交易は「あぁ、交易って本来こういうもんだよな」と普通に興味を持てたしな。
むしろこのシステムを全世界でやればいいのにとは思うが。
冒険に関しても今までずっと対人ばかりしてきたんで余暇の息抜きには普通に楽しいし、これはこれでこのゲームの魅力の一つだろう。
模擬しかしなくなりリス沖を動かなくなった模擬屋でバランスがどうとかクリでも落ちねーぞとか、クソゲー云々言って引退とか言い出した人は、とりあえず冒険でもやってみればいいと思うぞ。
まぁ、そのうち海事職に戻ってまた以前のような外洋での対人…といってもタイマンがメインになりそうだが、そういう形に落ち着くんだろうが。
ここ最近は仕様への不満が色々聞かれちゃいるが、オレはFS造船だけは普通に良システムだと思う。
意外な事に造船スキルも9とかあるオレは地味に中型の船とかなら自作できたりするしな。
とはいえ、これも最高スペックがどうとか帆数値がどうとか妥協なきコダワリを持ち始めると面倒なシステムではあるけどな。
まぁ、せっかくの新システムだしオレはどうせなら楽しもうと思ってな。
ここ数日は船の強化や趣味船を作ってる。
んで…
趣味船ってなんだ?と言うとだな…

えぇ…
やっちゃったよ!中型の無印フリゲート強化!…ふぅ、こんな玩具に70Mも注ぎ込んじまったぜ(´_ゝ`)y-~~
しかし、なんかオレの中でやり遂げた感はあるw
…ま、こんな船を一体何に使うのかは俺にもワカラン(´_ゝ`)
荒天走破仕様で鬼旋回という部分だけに特化したんで耐久とか船員数とかは手つかず。
さすがに3スロ42門をフルファイアは無理なので、あえて2スロ+船尾砲という使い方になりそうだ。
これで私掠とか色々と愉快な事になりそうだな…かなりリスキーだがw
一つ言えるのは、間違っても資産200Mを切った男が70Mもぶっ込んで作る船ではないのは確かだ(6 ̄  ̄)
でも一応、本気用の重ガレアスも強化したんだよね。
なんか実は成功なのか旋回12の重ガレアスが完成したわけだが、まさか一昔前はガレーでスピンターンを決める時代が来るとは思わなんだわ…。
昔は旋回前に漕ぎ切って旋回してから再度漕ぎを入れる…みたいな操船してた時代もあったからなー。
漕船補助とか出た当初は感動したぜ。
あぁ、前から試しに欲しかったロイヤルフリゲも手に入れましたわ。
今思えば強化砲門つけないで、その分を速度重視にカスタムした方が良かった気もするが。
造船楽しいんだけど船大工に支援を逐一頼むのが色々と気を使う部分ではある。
いっそのこと今の造船R9を12か13くらいまで上げてしまうか?
今ならプラス5ランク上の船まで作れるんだっけ?
強化の最後だけ支援もらえれば前後は自分で強化できるしな。
船大工で造船しながらPKってのも多分できなくは無い気が…いや?効率的にダメか?
まぁ、こんな感じで昔よりは柔軟にマイペースで遊んでるのが気楽やな。
- 2010/05/08(土) 23:05:10|
- 雑記
-
-
| コメント:0
地理クエも食いつくしたのに地図職人で冒険し続けたのは一重にこの為である
世界の海を渡り歩く事4年。
思えば昔は転職で熟練が減るという仕様の中でも極力ロスを無くしながら大事に育ててきた。
最近はFS造船の登場で一気に価値が下がったが、やはり船乗りたるもの、これだけは極めておきたい。

海盆放置を試した事もあるが10分で飽きてしまったオレには遠い道のりである。
んでコレで地図職人ともおさらばであると意気揚々とロンドンへ向かう途中、いつも船を頼む船大工親方から「マーリンの挑戦状を商会の子が出してるから」との事。
オレが斡旋のべ500枚くらい使っても出なかったクエを出して待ってるという。
さすが親方。なかなか優秀な商会員を持ってるぜ!
ウチの商会なんか冒険知識豊富なのなんてリコくらいである。
さすがにカールとかに「なぁ?考古14とケルト語とかある?」なんて聞いた所で、なにそれおいしいの的な答えしか返って来ないしな(´_ゝ`)

結局、親方オデンの所のYU-KI博士にサクッと紹介してもらえた。
さすがインテリだけあって、インテリっぽい帽子と服を着てギルドに登場。
古代服に得体の知れない仮面で紙叩きまくって仲介人にキレてたオレとは漂う余裕が既に違う(ノ∀`)
んで、まぁプリマス西でサクッと終わらせようとしたらロビンが一緒に連れて行けというんで、ついでに連れてった。
自力で引いてねーから紹介できないというのに物好きなヤツである(´_ゝ`)
その途中、とりきっちゃんから「視認8ありますか?」との℡。
8どころかとっくの昔に10である。
なんでもフレがトロイやるから視認を貸してほしいとの事なんでマーリンのクエの最後にセビリア行くし、ついでに手伝う事にした。
途中ビスケー湾でネデPKと交戦になり軽く追走劇を繰り広げながら迂回し、セビリアでたら模擬屋艦隊に軽く封鎖を食らいつつも、タイミング見計らって脱出しながらマルセイユへ。
まぁトロイ自体が希少クエで俺は昔やってしまってたので、これはこれで経験とかも多少貰えるし悪い話ではない。
マルセ付いたら、とりきっちゃんのフレのじーなさんに謝礼と入場料という名目でマグステと現金を貰う。
まぁ実は今でもセビとマルセだけで2M払ってるんで地味に助かる。
まぁ難なく終わらせてアテネで落ちた。
あ、そういえば無法海域だけどね。
数日前まで東南アジアや台湾付近をウロウロしてた俺の個人的な感想だけど…
無法海域って、コレ以上ない南蛮貿易のチャンスだと思うんだわ。
まぁ海賊のオレが言っても信じないだろうが、嘘だと思うならやってみればいい。
まぁカラクリは意外と簡単でな。
無法海域ってさ、艦隊のPKは減るんだよね。
獲物が居ないのに5人なんかで出ても仕方ないし、検索で海賊5人ヒットしたら、さすがに誰も出ない。
だから今回だと艦隊PKはどちらかというと日本近海に移動してた。
ただ、単騎とか2人組とかのPKだと動き易いんだよね。
艦隊が居るとどうしても活動区域が限定されるしな。
んで、検索で1人とか2人程度の海賊がヒットしたくらいだと、無法だろうが普通に出てくる商船は多い。
まー名前を見てる限りじゃ比較的古くからいる人達かな。
ようするに、元から上納品なんか無かった時代から対PK対策を相応に身につけてるであろう世代だろう。
で、オレも裏の交易キャラで少し無法海域の南蛮交易を試したんだが、なんせ在庫が普段とは比較にならん位安定する傾向があるんでメチャクチャやりやすい。
まぁ、業者艦隊が直撃した後だと明らかに在庫が変動してたりするけどな。
アイツらが運ぶ品目は普段の活動から当然知ってるんで、それを避けりゃ良いだけである。
現に我が天狼商会のボケ役カールとツッコミ担当こてんぱんの2人は無法海域で平然と南蛮交易を続けて今じゃすっかり大富豪である。
こて夫に至っては今じゃすっかり台湾交易のプロと化しておる( ゚,_ゝ゚)
人の居ない東南アジアと台湾の間で黄金航路を開拓して完全に抜け駆けである。
「人が戻る前に瞬間風速で稼ぐぜ!」という気概は、そこらの商人より屈強な商魂しとるなと。
まぁ、一方その頃オレは淡水と安平の間で海賊式の南蛮交易をしてみたり、東南アジアで業者艦隊を離散させつつ5回ほど各個撃破して琥珀を大量にゲットして台湾米酒と交換したりな。
ただ、これは艦隊だと難しいかな。
検索で俺しか海賊いないなら出てくる人はいるだろう…という絶妙なタイミングの成せる業である。
これが4人とか5人になると無理だな。まるでLargoが確変じゃない時のバルト海みたいになる。
まぁ、海賊のオレがこう言うと眉唾ものだろうが、現にオレの裏キャラ君は上納なんか使わない主義でも多少の工夫で無被害で無法海域南蛮で稼いでおる。
まぁ冒険が忙しくてここ数日は動かしてないけどねw
あれですよ?
海賊も商人も「ピンチはチャンス」とでもいうかな。
ちなみに、アジア無法なんでもしかしてと思ってマゼラン海峡を封鎖してみたんですが、それまで2900だった悪名が1時間で5300まで戻ったわ。
ま、途中で3人艦隊の即席PKKとか出て来たりしたけどねw
やっぱ東回りでEU帰る人はいるんだな
- 2010/05/04(火) 21:20:22|
- 冒険
-
-
| コメント:2
もうすぐ冒険レベルが55になる勢いだが、既に地理クエは食いつくして宗教なんかまでつまみ食いしてる始末。
実はやりたいクエが財宝鑑定であったりするんで、次はそれを目指すかなと。
発見物は820くらいになった。
生物の無い身としては結構頑張ってる気はするけどな。
前提は全て2年前に済ませてるのに、何故かマーリンの挑戦状のクエが出ないので、それも気にかかる所ではあるが。
このクエは昔も自分では出なくて、ちょうどロンドンで紹介シャウトがあったんで「PKだけど混ざれるかな?」と聞いたら「私は構いませんが…艦隊メンバーに聞いてみます」と5分くらい返事が無くて、さすがに「あー。気が進まない人が居るなら辞退で」と断ったまま結局出なくて今に至るというw
しかし出るはずのクエがなんで出ないのかと商会メンバーに聞いた所
「日頃の行い」
「人相が悪い」
「マーリンの方からお断り」
「マーリン出入り禁止」
「海賊が聖剣なんか持つんじゃねー」
等々、どうやら色々な原因が合わさって出ないようである。
で…リオデジャネイロでクエを探してたら酒場のジセルから依頼との事。
なんでも「善い神様と悪い神様はどっちが強いのか?」みたいな疑問を解き明かしてほしいとのこと。
俺の持論で勝手に答えるなら「悪を倒すのは正義じゃなくて更なる巨悪である」という、とってもリアリストな回答ができるのだが、さすがに若い乙女にそんな事は言えん(´_ゝ`)
とりあえず話を聞いてみる。

リオデジャネイロからわざわざそんなくだらない疑問の為にジャワまで行ってきてくれとかサラっと言えてしまう娘に若干の殺意をおぼえつつ、まぁ操舵の熟練があと400くらいでカンストなんで操舵上げも兼ねてジャカルタに向かう。
頑なに地図職人で居るのはこの為であるw
んで、脳内測量を駆使して南太平洋を我ながらドンピシャリの針路でジャカルタに接近。
検索したらオスマンのシュラが数人にポルのどんぐり一味+その他が合計で10人くらいか?
まぁ気にしたってジャカルタに行かなきゃ仕方ないんで海峡に侵入。

速攻でUターン!( ´,_ゝ`)
遠くに見える街の明かりがジャカルタである。
このままオセアニアまで逆風の中を逃げ切るというのも手だが、確かオセアニアはこの向きだと途中からやや横風に変わるんで、向こうに横帆船がいたりすると捕まるなと。
一か八かで海域変動線を使って巧妙に再度Uターンしてジャカルタに突入を試みる。
絶妙な転進で上手くジャカルタへの道が開けたと思いきや…

ジャカルタ方面から新手が出現。見事に進路をふさがれる( ゚д゚)、ペッ
メッサから℡が来てるが、ぶっちゃけ今それどころじゃない(´_ゝ`)
結局、どうせなら一隻の方に仕掛けて逃げようとした矢先に5隻艦隊に捕まりアウト。
しかし、長い冒険の末に賞金が2Mを切ってたんで被害としては軽微である。
まぁ所持金で3Mくらい持ち歩いてたんだが、それ含めても以前の賞金に比べれば大したことは無いと思おう。
んで拿捕食らった直後に嵐が襲ったんで、これ幸いと荒天使用のジベでジャカルタへ。
ぶっちゃけいつもは速攻で難破なんだが、意外と街まで近かったんで判断迷うってた所である。
まぁ、もっと言えばあと1分早く嵐が来てれば助かってたんじゃねーかと。
まぁ海ってのはこんなもんである(´_ゝ`)
しかし無法海域なんでジャカルタ内でウロウロしてたらバッテンが消えた。
あぁ、クエの方は結局は何気に良い結末で終わってな。バロンとか言う仮面を貰った。
つか、安土城の前提は済ませたがあれも名声縛りあるんかね
- 2010/05/01(土) 22:26:44|
- 冒険
-
-
| コメント:0