fc2ブログ

ディアブラス航海記録 殴り屋屯所

エウロスサーバーのイングランド海賊ディアブラスの戯言航海記録

東南アジア無法化


こういう無法化した海域にこそ白ネームのPKK艦隊がツアーの護衛で先行して海賊排除したりというプレイもできると思うんだが、まぁ昔と違って今のPKK艦隊って副業だからね。
海賊殺しを活動の主目的においてる奴なんてオレの知る限りじゃ片手で数えきれるくらいしかいない。
まぁ、昔は居たんだが、ソイツらは最終的に海賊化するしの。
かと思えば逆パターンもあったりして海賊を廃業した奴が賞金稼ぎにとらばーゆするヤツもチラホラ。

大昔は東地中海も危険海域だったけど、オレ個人的にはあれはあれでなんていうかな…「アウェー感」みたいなのがあったと思うんだよね。
オスマン帝国の領海に侵入したぞ的なアノ空気な。
まぁ当時オスマンはNPCオンリーで居たのは他の国の海賊だったけどな。

以前に海域の無法化は「PK始めるタイミング」と継続性だって話を書いた気がするけど、今回の東南アジアはオレも冒険で何度かジャカルタ立ち寄りながら近海の検索状態を見たり出港所役人のセリフを見て「もしかしたら今回はいくかも?」みたいな感じで見てた。
ただ、以前のオレは1つ勘違いをしてて、色付き同士の戦闘は勝敗の結果が海域変動には左右されないという点を誤認してた。
それを踏まえて考えてみると意外とやろうと思えばできてしまうかも?と思ってな。
これはオレ自身も詳しく検証してないし文章として説明するのが難しいので、タイミングと言う曖昧な表現になってるけど、長くPKしてる奴ならなんとなく同じような認識で居る気がする。

PK始めるタイミングというか判定されるタイミングというか、他の海域との兼ね合いもあって結構複雑なようで意外とシンプルなような?

まぁ単騎のオレが冒険の合間に10人前後を狩ったくらいじゃあ影響は微々たるモノだろうけど(´_ゝ`)

まぁ上手く言えんけど、わかりやすい例えで出すと、今回もし東南アジア無法化の判定時に他の海域で海事しまくる人がいて、そっちが安全化ライン超えてりゃ判定の優先順位が変わった可能性もあるんじゃね?みたいな。
どうも海域変動システムの実装後から何度か運営がコッソリと仕様を調整してるフシが感じられるんだよね…


そんな中、冒険を相変わらず続行してるオレだけど、昨日はカールやこてんぱんに誘われて南蛮貿易行ってきた。
まぁ中途半端に積んだ銅手銃の処分に困ってるわけだが、そのうちEU帰る事もあるだろうし、冒険しながらストックしといてもいいかなと。

冒険開始してそろそろ1ヶ月が経過するが、昔に比べて戦闘禁断症状が発症しないのは我ながら不思議である。
やる事はまだ残ってるんでサクサク済ませないとどんどん時代に置いていかれる気もするんだが、まぁ別に常に時代の先端に追いつこうってのも疲れる話なんでマイペースにオレ流調整で消化していこうかと。



とりあえず今度EU帰ったら強化回数の増えた重ガレアスの強化とかロイフリの材料集めとかもやらんとな。

つーかマジでKOEIは無印フリゲートのフォルムで大型のフリゲを出せと(´_ゝ`)y-~~
無印フリゲートのあのフォルムの美しさは既に神粋に達してると思うんだが、スペック的に残念な船になってしまうのが惜しい。

…しかし軍ジベに限界を感じてるヤツがフリゲートをチョイスするのも冷静に考えればズレてる気もしなくもないが(´_ゝ`)
  1. 2010/04/30(金) 14:52:38|
  2. 冒険
  3. | コメント:0

アップ来たけどオレは普段と変わらず

リマで冒険クエ探してたら台湾北部の淡水に行って来いというクエが出た。
んで、どうせなんで進物を何か用意して行こうと思ったわけ。
いやさ、オレこう見えても商会のボスなんかやってるので、オレがやらんとできない事とかもあるかんな。

まぁ工業品取引しかないので(宝石は捨てた)ゴムでも積もうかと思ったら、ちょうどアカプルコに来てたとりきち先生がゴムなんか二束三文の価値しかないから唐辛子にしとけって言うんで、支援貰って積んでった。
めでたく許可は取れたんだが、オレが交易らしい事をする事は今後は海賊に本格復帰した後の業者ワインくらいしかないだろうと。

しかし最近PKしてて思うのは、以前ほど軍ジベじゃ追いつかなくなったなと。

まぁ、そもそもローズウッド製の軍ジベなんて急加速もつかんし本気で追える船じゃないのを、オレの個人的趣向で無理矢理に使ってたんで、限界は元から低いといえば低いんだけどな。
実は貰いもののJB製の高速ケベックがあったりするんで、そっちを初期化して5回強化した方が良さそうやなーとか。
いや、どう考えても高速ケベックの方が使い勝手はいいな。
軍ジベのアドバンテージなんて砲スロくらいだし。

まぁ私掠艦に関しては、別にそこまで追求しなくても良い気はするんだが問題は本気用のロワや戦列か。
…まぁ『本気用』とか言っても、練習用とか模擬用の船なんぞ持ってないわけだが(´_ゝ`)


今の所のガチンコ艦としては


・ローズ製の戦列艦
・ローズ製のロワ
・鉄製重ガレアス


まぁ旧JBバルチックガレオンとかも実はまだ持ってるが、あれはもう趣味船かもな。

ローズ製ってのは単に外観的な好みの問題である。
耐久値は犠牲になるが、そこを妥協してもやはり自分が愛着を持てる船に乗りたいという想いが、FS造船の登場で一気に沸きだしたんだな。
これが固定で艦隊を組んで外洋でやりあうプレイとなると、オレの個人的な趣味でローズ製戦列なんか乗って沈むと艦隊メンバーがワリを食う事にもなるんで自重すべき部分ではあるんだが、今のところはオレが耐久の不足で負けようが困るのはオレだけなので大して支障はないw
それにローズ製ロワの方は耐久973しか無くても今まで普通に公用ロワやら装甲戦列を討ち取ってる優良艦でもあるし、抜けクリ一撃ダメという詰み状態の無いタイマンだと、耐久低けりゃ低いで他にやりようはあったしな。
まぁ火炎壺の打ち合いとかになると厳しい部分はあるけどもw

今ちょっと欲しいかなと思ってるのがロイヤルフリゲート。
以前はフリゲートとしてはフォルムがいまいちだなーとか思ってたんだが、近影で眺めてみたら意外と悪くないかも?と思えてきた。
私掠艦として建造を検討しようかなと。


装甲戦列に関しては実はまだ旧JB仕様のままで、いつか作ろうと思いつつ今に至るんだが、よく考えてみたらオレの場合、最後に装甲戦列を使ったのは去年の暮れである。
要するに5ヶ月くらい使ってないので、年に何度も使わん船にそこまで金かける余裕はないという事で保留になってんだな。
でも、まぁ4回強化できるんだっけ?それなら作っておいてもいいかなーとか思いつつ、重船尾が無いので、どうせなら冒険終わった後の海事上げのついでに取ってくるかな。

冒険上げて船作って海事上げと陸戦修行と商会と…

まぁ適度に時流に乗り遅れてるおかげで逆に当分はこのゲーム飽きそうにもないなオレ。

大海戦の告知が来たが、我が天狼で固定艦隊組むのは今は無理っぽいんで野良かなぁ。
そのうち人が増えて固定で組めるようになろうというのも密かな野望のひとつではある。


  1. 2010/04/29(木) 14:52:27|
  2. 雑記
  3. | コメント:0

やっぱ船のゲームなんだよねコレ

かなりイレギュラーで面倒な仕事を特別に頼まれて処理した礼として上司にステーキ食い放題をおごってもらう話が前々からあったんだが、どうせなら今日行こうみたいな話になり、職場の連中含めて6人で食い放題に行ったんだが…
やべぇ、完全に食い過ぎたわ( ´Д`)
若い連中の雰囲気に乗せられて200g×5枚とか完食して動けねぇ…
いや、店に入った時の店員の対応が気に入らなかったんで、腹いせに大赤字を食らわせてやろうみたいな目論見が皆の中に芽生えたのが全ての原因だな。
というか、6人で32皿のステーキを食いつくして、最後は付け合わせのコーンが無くなってモヤシに変わってたとか、どれだけなんだと。
1皿200gなんで単純に6kg以上の肉を12000円で食ったわけで、完全に店は大赤字なんじゃねーかみたいな。
ありゃ仔牛一頭は消えたな。

つか、10代じゃあるまいし大食いとかやるもんじゃねーな。つか、元はオレへの謝礼の席だったのに、なんで苦しくなるまで食う羽目になってるんだか(´_ゝ`)



あぁ、相変わらず冒険してるんだけど、移動範囲がめまぐるしく変わるのは特に目的も無く未発見クエとか地図を探して彷徨ってるからだな。
世界を走り回ってると色々な人に遭いますわ。
まぁPKなんで洋上でのコミュニケーション方法はかなり一方的ではあるんだが、街中で色んな人に話しかけられますな。
そりゃもう、陸戦屋とか南米で無印キャラベルとか毎回行く先々で偶然遭遇する人にクエ紹介貰ったりとか即席PKKっぽい艦隊とか色々ですわ。

20100425b.jpg


77%ってのは初めて見たんだが、天狼商会内ではこの数値が100になると離陸を始めると言う都市伝説が密かに囁かれてます。




20100425.jpg


フジヤマの前提クエが万葉集というあたりにKOEIのセンスを感じるな。
あれだべ?「富士の高嶺に雪は降りける」だっけ?


山は山でもこっちの山は少し残念な山ですわ。

20100426.jpg


インカにある山で莫大な埋蔵量を誇る銀山らしいんだが、なんせ周囲が数千m級のアンデス山脈に囲まれてるせいで銀は掘れても運搬手段が無いとからしい。
つくづく残念な山である。



その後はアジアに行きました。
オセアニア方面の地理クエにまだ未発見があったんでの。

20100426b.jpg


ガチンコなんかできる船じゃないんだが、たまにこういう戦場チックな空気を吸いたくなるのは習性みたいなもんかの。地図消化しないと枠がきつくてしゃーないんで気にしてたら動けん。
まぁ複数で行動してるとなれば活動範囲は大体予想できるんで遭遇する事も無く終わったが、スンダ海峡はさすがに遭遇率高そうなんで後回しで飛ばしたけどな。


そういやイングPKのフレから「いつ海賊復帰すんのー」と聞かれたんだが。
いや、冒険はしてるけど海賊としても活動してんだよね、今でもw
ただ、主目的が冒険なんで海賊業はバイトみたいになってるだけでな。
基本、目的地への移動の途中で遭遇した船を襲う感じなんだが、これはなかなか面白いもんでな。
捕獲効率を度外視した海域や航路でも平気で遭遇するようになるんで、相手としてはいい迷惑である。
サバイー島の沖とかで拿捕した時はさすがに最寄まで引いたな。
オレ普段はあんまり被害者の曳航は相手から頼まれない限りはやらないんだけどね。
というのは以前に記事にした事もある気がするけど、何度か曳航中のPKK遭遇で二次災害を与えた事があったからw
緑旗システムがあるんで、よほど大洋のど真ん中とかじゃない限りは自分から引く事は稀ではあるが、さすがに場所が場所だとなw

ま、そう考えると上納システムってのは便利ですわ。
  1. 2010/04/27(火) 01:31:59|
  2. 冒険
  3. | コメント:0

遥かなるハワイキ

相変わらず南米で未発見のクエとかやってた。
ついでにインカエピソードも商人編まで全部済ませた。なんせこのエピやらんと開かん冒険クエがあったし。


20100423.jpg

エル・ドラド伝説の根拠になった黄金の筏を持つ民族。
エル・ドラドってオレの中じゃ「なんとなくアマゾン川上流にそんな黄金郷があったらしいよ」くらいの事しか知らんというか、結局はプレステジョアンの国と同じで、西洋人の妄想が勝手に作りだした都市伝説の一種だと思ってたんだが、とりあえず純金や砂金が身近にある民族ってのが居たのは確かなんかね?

…いや、ちょっと待て!
もしホントに純金で筏作って湖に浮かべたら普通に沈むだろ(´_ゝ`)
金箔か?

ミイラも覗き見してきた。
20100423b.jpg
クスコも今じゃすっかり常連である。




その後はアフリカの地図を消化するついでにケープ経由で東南アジアへ。
20100423c.jpg

遥かなるハワイキの前提のひとつ。
『太陽が沈む向こうに』ってのはモアイの向いてる方角にハワイキがあるんじゃないかって事だな。
島の内側を向いてるはずのモアイ群の中で海に向かって建てられてる7体のモアイの真意を、それまでの前提で得てきた民俗伝承の立証やタヒチの伝承の一文から推測して読み解いていくわけよ。

20100423d.jpg


クエ達成してジャカルタに戻る。

20100423e.jpg

この一連のクエを楽しむコツとして頭の中の世界地図を忘れるのがいい。
現代人として世界地図が既に把握できてるオレには大体の見当がついてるわけだが、当時はまだ西洋人以外は世界が丸い事も知らない時代である。
広い太平洋でポリネシア海域やニュージーランド、オセアニアに点在する諸島の民族のルーツを探す作業は普通に楽しい。

そして彼の地へ赴き現地人の話を聞く。





やべぇ…目から汗が止まらねぇや(つωT )
オマエらサイコーじゃねーかこのやろう。

まぁ、その後ポリネシア民族の彼らは西洋人の来航により統治され人口は減るわ核の実験地にされるわ散々な未来が待ってるわけだが(´_ゝ`)


あぁ、冒険lv54になりました。
操舵カンストが見えてきたから、それまでは地図職人で冒険してるけど、操舵終わったら盗賊でもやるかな。
しかしホント、海盆浮きしないと4年以上かかるスキルってどうなんだろね。
  1. 2010/04/23(金) 10:31:11|
  2. 冒険
  3. | コメント:2

私掠の海賊道

20100418c.jpg

平原の発見クエなのに地理ではなく考古学だったので、もしかしてと思ったんだが、やはりナスカの地上絵だった。
ただ、上空から見ないと完成形が解らない絵を描いた本人達は絵が完成してるかどうかの確認もできないあたりがミステリーだな。
描かれた年代が確実に紀元前だと思うんで人類は空を飛ぶ手段を持ってないはずだし。

んで表題の件。

冒険してたら最近復帰したりっちーからテルが来た。

りっちー >>>一応伝えとく
>> りっちー>ん
りっちー >>>ブーはシードと組んで悪さしてるんでw
>> りっちー>そんなやついたなw
りっちー >>>見つけたらぬっころします^^

ブーは一時期、快賊一家にいたんだが知らない間に居なくなってた男である。
恐らく休止してたんかな。
同国PKKとは最近じゃなかなか見ないがシード一味なら普通に有り得る。
りっちーからテルが来る直前にも別のイングのフレからテルが来てブーに襲われたとか。

まぁいくらイング国籍だろうが自分に対して攻撃してくるなら普通に敵だろうし、オレがその場に居たら普通に殺すんで良いんじゃないかと。
というか別にわざわざオレに言っとく必要もあるのか?w



りっちー >>>ブーと組んでた海事0のキャラが
りっちー >>>2人赤ネになったんだが
りっちー >>>彼なにやってるんだろw

>> りっちー>海事0ってw
りっちー >>>他のレベルも2とか3なんだがww
>> りっちー>あぁ、じゃああれかもな
>> りっちー>カサドールでも欲しいんじゃねーかとw

りっちー >>>ああ
りっちー >>>色つけてから自演かw


カサドール称号なんて艦隊でガチンコしてりゃ50人くらいすぐである。
実装当初に「自分が50人沈めないとダメ」だと勘違いしてタイマンでPKKしまくってたら20人斬りくらいで来てて「あ、それ艦隊メンバーの与撃沈もカウントされるよ」とか言われズッこけた記憶がある(´_ゝ`)

自演する必要あるほど大したメリットもねーんだけどな(´σ_` ) ホジホジ


まぁ最近は見なくなったけど、昔は同国でも普通にPKKして来る奴は時々いた。
それはそれで俺はまぁ「そういう奴も中にはいるだろな」程度にしか思ってなかったんだが、大半の場合そこで「敵対した以上は今後は殺すで」と言うと釈明が入る。

りっちーのテルのあと、ポルトベロでとりきっちゃんの幽霊船探索を手伝う時に偶然ブーと会ったんで直接聞いてみたんだけどな。
ぶっちゃけ詫びの1つでも入れば仲裁してやる気にもなったんだが、悪いがオレには言い訳にしか聞こえんので、残念ながら今後は敵である。
こんなのはイングに限らず、イスパやポルのPKだって、たとえ同国だろうが自分の身内への同国PK、PKKを許す連中はオレの知る限りはいない。

ブーの釈明としては「艦隊メンバーが勝手に襲った」「悪気は無かった」とかな。

相手の都合がどうであろうが、同じ旗つけて戦闘に参加した時点で同国殺しの一員とみられても不思議じゃない。
もし艦隊メンバーに同国利敵させたくなきゃ参加させるべきじゃない。
ただ一緒にいたのが国籍意識なんかとっくに捨てたシード一味である以上、参加させるべくして参加させてるのだろう。
それにオレは「悪気は無かった」という部分は信用してない。
もし本当にそうならば、戦闘に入った時点で詫びの1つもあるはずで、ましてや甲板で一緒になって殴ってる時点でそんな釈明は寝言でしかない。ましてやPKやってる奴なら尚更である。

以前にもシード系のダヨダヨと組んでPKKをしてたポルの白ネーム軍人が「俺はシードじゃないよ、あんなのと一緒にしないでくれ」と言ってたが、「起こした行動に対してどう判断されるかを決めるのは本人じゃなく周囲」である。
だって仮にもしオレがシード一味と共闘して艦隊組んでたとして「いや、オレはイング私掠だからイングは襲わないよ?」と言ったら信用する奴どれくらいいる?w
ウチにいるカールも以前に海域変動の安全化を止めたい一心で一時的に他国PKと組んだ事があるが、そうしてしまった心境や意図を汲んだのは一部の身内とファンだけで、多くの奴は「あぁ、誰とでも組むんだな」としか判断しなかったし、だからカールはケジメもキッチリつけたんだしな。
そりゃ自国の海賊や白ネPKKが他国の海賊と組んでるのを同国の奴が見たら、誰だっていい気はしないしな。
まぁ、正直オレも以前にナッソースタジアム限定でポルPKと混成艦隊組んだ事はあるけどね。
あれは味方も敵も何されても文句言えないPKだからこそできるわけで、もしあの混成艦隊でそのまま一般船をPK始めたら大問題であるw


国籍意識を捨てて無差別の無国籍プレイってのもプレイスタイルのひとつではあるが、それを完全に割り切ってるのって今じゃシード一味の中でも一部だけじゃねーかな?
昔はいたけどね、同国だろうが誰でも襲う海賊ってのが。

オレは無理だなー。
いくら普段はソロで単独行動メインでも同国の仲間は捨てられんからの。

まぁ交戦してきたら同国でも敵だけどね(´_ゝ`)

一般人と比べて海賊やPKKって、そいつ本人の意識に関わらず背負ってる旗の色とか商会で判断される部分は大きいからの。
ソロでやってるとなかなか自覚しないけどね。オレも快賊一家に入ってから脱退して今に至る過程で気付いたし。



  1. 2010/04/20(火) 22:10:21|
  2. 海賊観
  3. | コメント:2

エピソードおもろいな

2年前に途中で終わってたハワイキ関連のクエを勧めるってのが現時点での目標ではあるんだが、なんせ当時より名声が下がってたせいで前提クエが出ないという自業自得なアレにより名声を貯める為に他のクエを潰して行ってる最中である。

20100418.jpg

これどっかの博物館とかに展示されてたやつだっけ?
実はアステカにおけるカレンダー的なモノだったらしい。


20100418b.jpg

ハワイキ関連の前提のひとつ『伝説の立証』が出たんでやってきた。
ポリネシア系の地理クエって結構繋がってるんだけど情報読んで行くだけでも面白いよな。


んで、なんとなく受けたクエが実はインカエピの冒険バージョンだったとからしく、ラウル、ジセル、シュレッテンワルダーに加えて、ピサロ、マウアあたり一度見た顔が再度登場。
ピサロはオレがパナマ沖で成敗したはずで、その後は冒険者としてインカを去った…というオチで終わったはずが、再登場のようである。
なかなかしぶといオッサンだ。

しかし、このシュレッテンワルダーがなかなかいい味を出しててインカエピもなかなか面白いなと。
ジセルの脳ミソが足りないのはご愛嬌である。
どうも南国の女子は脳ミソ以外に栄養が行ってる奴が多いな。
南米の二人といいケープの母といい(´_ゝ`)

そういえば合間に遭遇する船をPKしてて気付いたんだけどな。
オレ冒険モードになってるんで収奪スキルをスキルブックにしまってあるのさ。
んで、PKする時に収奪スキルが無いと奪える交易品がほとんどの場合は1とかしか奪えん。
多い時で5ってのはあったけど。
収奪スキルが無いと交易品ってホント奪えないんだな。相手が保管無いって事もないだろうし。
アイテムはあんま変わらず奪えるけどな。メイン帆とか。

まぁPKする奴で収奪スキル無い奴もいないだろうから今まで気付かなかったが、意外と効果のある収奪スキル。
フィリは優遇だからなー、オレも結構上がってたんだが知らない間に恩恵を受けてたんだなと。
ぶっちゃけそれまで効果が目に見えてわからんかったしな。

なんかりっちーにBC誘われたが大砲も微妙なら板も微妙な上に地図で埋まって戦闘用の帆が買えないと言う。
更に今年に入ってオレはタイマンばかりで艦隊戦もしてないので装甲戦列がJB船のままである。
まぁ行ってもいいかなと思ってパナマから輸送船に乗ったつもりが、運河に乗ってしまい、そこでもうどうでもよくなったんで冒険続行w

そういやアップデートもうすぐやね。
台湾の次はどこかのう
  1. 2010/04/19(月) 01:18:34|
  2. 冒険
  3. | コメント:0

メソアメリカの探求

冒険レベルが1上がって53になってます。

色んな海域に出没しながら未発見のクエとかを地図も絡めてやってるんだが、まぁ経験で言うと1日5000もあればいい方かな。休日だと倍くらい行くときもあるけど。
たまにリコと同行すると向こうは本職で慣れてるせいか移動にもロスの無いクエをサクッと引いて良いペースで回れるんで楽チンではある。
オレが持ってない生物のクエとかが埋まるしな。

目標は56なんだが、とりあえず経験値を見てしまうと萎えるだけなんで、最近は冒険自体を楽しむようにしてる。

20100415.jpg

KOEIこういう所は良い仕事してるよなー。
滝の水音を聞いてるとまるで心が洗われるようだ。
まるで今まで散々な悪行の数々を積み重ねてきたオレの心を浄罪するかのようである(´_ゝ`)y-~~
身も心も生まれたての赤子のように純粋無垢に生まれ変わった気になるのう。

20100415d.jpg


…気のせいだったようだ(  ゚,_ゝ゚)


その後はクエで再度マチュピチュへ。


20100415b.jpg


リアルフレが大学生の時にマチュピチュを眺められる山に観光に行ったような話を聞いたが、多分この山だろうな。


冒険で色々な海域に足を延ばすと気付く事がある。
以前に比べて海賊の出現地域がかなり限定されてる。

まぁこれは鉄板ともいえる法則になってると思うが、基本的に艦隊で動く海賊は東南アジアか日本近海でしか見ない。
まぁ例外的にラスパにもいたりするが、ありゃ海賊と言うよりは海域変動待ちの間の賞金模擬だろう。

前にパナマ沖でPKしたら「こんな所で来るとは思わなかった」みたいなことを言われたが、まあ行動海域が冒険者と同じなんで突飛な場所で出会う事は多いかもね。

まぁ単騎のオレがこんな事を言ってもアレなんだが、海域変動って実は「PK始めるタイミング」と地道な活動さえあれば無法化にする事は可能なのだ。
ただ、現状でそこまで組織として動けるのはポルトガル海賊しかおらず、そしてポル海賊は絶対に無法化はしない。
オスマンのシュラはどうだろね。
彼らが頭数をそろえて安定して一定期間の活動が出来るくらいの戦力があれば可能だろう。
なんせオスマンにはしがらみが無いからな。

オレは当分は冒険を目標地点まで地道にやりながら、海賊を副業にしつつのんびり修行かな。
冒険終えたら陸戦も会得度上げやテク上げしなきゃならんし、海事レベルも上げなきゃな。

というか中国が実装されたら東洋史マニアのオレの冒険熱が加速してしまいそうな気もするが、まあ当分先だろうな。
妄想として中国の奥地にテノチやクスコみたいな感じで是非とも敦煌を登場させてほしい。
でも、この時代の敦煌はもう衰退して忘れられた街になってんのかね。
まぁ冒険ネタとしては中国は膨大な史跡がありそうな気はする。

…でも、あのへん実装されたら杭州とか拠点にして長江や黄河を封鎖するPKとか出て来て冒険家にとっては地獄の入口になるな(´_ゝ`)


  1. 2010/04/16(金) 20:37:47|
  2. 冒険
  3. | コメント:0

久しぶりにタイマン

インしたらバロンドールと射手座のアイオロスが居た。

バロンが言うにはアイオロスが今夜で休止に入るから最後にタイマンしてやってくれとのこと。

今は地図職人だが、そういう事情なら断るのも無粋な話である。

しかし…砲術系も非優遇なら白兵も全て非優遇である。
唯一海事に使えるスキルとしては修理と操舵は優遇ではあるが…

悩んだ挙句に船は重ガレアスを選択。
砲スキルがオール10では撃ち合いなんかできん。
白兵オンリーである。
軍人じゃないと装備できない武器もあるわけだが、今あるものでなんとかするしかない。
砲もダメージなんかどうせ通らんので手数出せるカロにした。


20100412b.jpg

休止前のラストバトルに気合いものるのか、まるでアイオロスの船が闘志で真っ赤に燃え上がってるように見えた…


…いや、ホントに燃えていた( ´Д`)

その昔、白兵屋の間でひそかにレッドクリフ作戦として流行しかけたがすぐに下火になった焼討ちロワである。
彼の戦術はラムを使いつつ焼討ちと火炎壺で徹底してる。

何度か白兵しながら敵の船員と自分の耐久を見比べながら行けるか引くかを判断。
「お、今回は拿捕まで届くだろ!」と思って突撃連打。相手も火炎壺連打。

ここでオレの判断に致命的なミス発覚。

自分の突撃スキルが非優遇なのを忘れていた(´_ゝ`)
しかし、今さらもう後には引けん。ギリギリまで粘りつつエルナンの奇跡と雨を待つしかない。


20100412c.jpg


奇跡起こらず特攻散華。
残り33人とかマジで突撃優遇なら普通に拿捕まで行けたんじゃねーかと思うが、もしそういう状況なら向こうも別の手を出してたかもしれんな。

しかしまぁ最近は冒険ばかりで、これはこれで戦闘ばかり続けてきた合間の息抜きとしては楽しいんだが、やっぱりタイマンは独特の空気と魅力があるな。

戦闘後にジャカルタの酒場で少し話をする。
「今度は戦闘職でよろしく」と言ってたし、多分また戻って来るんだろう。

ま、辞める時にあれこれブーたれて辞める人なんかは大体ほどなくして帰って来るもんだが、こういう「そのうち戻るぜ!」と言ってる人に限って、これが今生の別れになるなんて事はよくある話。


その後は引き続き冒険。
ポンペイ島の遺跡を見に行った


20100412d.jpg


おそらく宗教建築としてはオレには初めての5つ星である。
なんで地図職人で宗教クエしてるかは深くは聞かないようにw
  1. 2010/04/13(火) 20:11:32|
  2. 対人戦
  3. | コメント:0

七つの海を駆け回る海賊(地図職人)

冒険に没頭してるとね、ネタがそんなにないんだよね。

とりあえず、まずはここ数日で見つけた比較的印象にある発見物。

20100411.jpg
20100411b.jpg
20100411c.jpg

アトランティスは昔一度やってたんだが、オーナメント実装の時に試しにつくってしまってカードが無かったんで再挑戦してみた。

まぁ死海文書のクエをやるついでに東地中海のクエを消化してたんだが、その後はカリブ→ロンドン→南米→カリブ→リオ→リマ→東南アジアと世界を走り回っております。

ロンドンに帰ったのは、エクスカリバー関連クエの「マーリンの挑戦状」を出す為である。
えぇ、実は以前からの冒険で前提は全て終わらせてたのだよ。
ただ、最後にどこで終わったかはなにぶん2年以上前の話で俺も覚えてないんだが、マーリンの杖と戴冠石が発見済みなんで、少なくともキングアーサーまでは終わってるはずだなと。

しかしケルト語を用意した上で斡旋300枚使っても出ないので諦めた。
名声は3万あれば充分だと思うんだけどな。まぁ出ないものは仕方が無い。
…というか誰か出た人が居たら紹介して(  ゚,_ゝ゚)


つーわけで昨日は東南アジアのクエを消化してた。

20100411d.jpg

前提やりながら「ウルルってなんだよ」とか思ってたが、どうも話を聞いてる限りじゃエアーズロックの事だなと。

道中で遭遇した船は適当に襲って小銭を稼いでたりするんだが、東南アジアと日本近海は安全海域なんで、そこらでクエしてると悪名はどんどん下がる。今5000くらい。

24000から随分と減った気もするが、まぁこれだけ世界をぐるぐる動き回ってりゃ当然だな。

アフリカが無法海域になったわけだが、あそこは無法海域になりやすい条件が3つ見事に揃ってるからな。

あぁ、3つってのはオレの中で勝手に結論づけてる要素なんで他の奴はどう考えてるか知らんよ?

1・人がそれなりに通る
2・海事上げ軍人がいない
3・海賊島が無い

1の条件を満たす海はいくらでもある。2だけを満たす海も幾つかある。しかし1と2を同時に満たす海ってのは意外と少ない。
そして3。
「海賊島が無い海域は無法海域になりやすい」という色々な意味で矛盾を含んでる気もするが、オレはそう思ってる。
なんでかっていうと、海賊島がある事で安全化を進める原因が飛躍的に上がるから。
まぁ海賊やってる奴なら言わんでも察するっしょ?
そらオマエ…いくら海賊が集まってPKしまくったって、海賊島の前で一晩に海賊が20も30も沈んでたらムチャだわw
とはいえ以前はカリブが無法化した事もあった。
まぁ、あれは当時まだ元気だったイスパPK連中が集合をかけて意図的に起こした現象だけどね。

実は一時期、オレが快賊一家に居た頃に一家でインドを無法化させようと企んだ事があったが、少し頑張ったらイング以外の人が海に出なくなって翌日にはポルPK連中が沸いてガチンコに発展し、みんなで沈めまくり沈みまくって安全化に貢献したと言うオチ。

ちなみに…言わずもがなアフリカ東岸を何週間もかけて無法化にしたのは一人の海賊である。
まぁオレが1時期ケープ防衛とか言って数日滞在してた頃から危険になりつつあったわけで、そう考えると1ヶ月くらいかけてんのかね?

まぁ冒険しながらPKしといて言うのもなんだが、むしろアジア圏が安全海域で艦隊PKみたいなのが居ない方がオレの冒険は進むんで有りがたい時期ではある。
カナリアとか冒険じゃもう行くこともないしなオレw
  1. 2010/04/12(月) 23:20:34|
  2. 冒険
  3. | コメント:3

空中都市

相変わらず南米でクエを消化中。
地図職人だが考古も宗教もなんでもやる。



ふとクエ情報で目に止まった一文

20100408.jpg

滅んだ文明の足跡を調査するクエだった。
彼らの一族はインカに滅ぼされたのではなく、戦闘民族としてのスピリッツを保ったままインカと融合して新しい文化を生み出したというスジのストーリーである。
まぁ西洋人というよりは、キリスト教圏の民族には考えられない思想ではある。


で、そんなクエをしてたら、とりきっちゃんが前日に断念したマチュピチュのクエを紹介してくれると言う人を見つけてきた。
「クスコ発見しててマチュピチュはまだ」という条件はなかなか難しいと思うんだが、運よく紹介者がいたので同行させてもらう事にした。

まぁ簡単な陸戦をするだけで終わった。

20100408b.jpg

KOEIはホントに冒険クエの作り込みや、景観グラフィックに関しては相当レベルが高く作りこんでるのう。
ホント甲板戦グラフィックを作った会社と同じ開発とはおm…(CM突入

考古学はスキル自体も9ある上にブーストも豊富なんで史跡に関しては高ランク発見物が結構揃ってきた。
んで、予想外に冒険爵位が来たので一度ロンドンに帰る事にした。
ついでにEU圏のクエでもやろうかなと。

晴れて男爵になったが、大海戦をあまり出れなくなったのと、出ても野良で遊んでるだけで戦功が低いので、マトモに3日間でてれば子爵だったんだろか?

そういえばストックホルムで冒険クエを探した事が無い事に気が付きストックでクエを適当に探してたら死海文書のクエが出た。
死海文書ってあれだっけ?
紀元前の旧約聖書の断片だよな?
なんか20世紀に入ってから発見されて、キリスト教の起源を覆す危険があるとか騒いでたのって確かコレだよな?
まぁ阪神原理主義教のオレにとってはどうでもいい事だが(´_ゝ`)

20世紀まで発見されなかった文書を16世紀ごろの一介の航海者が発見してた…


なーんて前提で考えると、KOEIは一体どんなシナリオでクエを作ったのかが興味ある。
まぁ夜も遅かったんでクエ自体は今日やるわけで内容はまだ知らんけどね。

経験値やレベルや名声の為にクエを作業的にやってたら3日も続かんと思うが、こんな感じでポジティブに楽しんでやってる分には冒険は悪くない。

まぁ数年前、最初に冒険をレベル上げの為に始めた時は美術を持ってたんだが、なんせオレにそういう芸術的な絵心とか興味が無いので、美術に関しては「ダヴィンチてめーいったい何様のつもりだコラ」くらいの感想しか無かったんで切ってしまったが(´_ゝ`)

あぁ、南米で遭遇した商船を数日ぶりにPKしたんですが「冒険してるって聞いたのに!」とか言われた。
冒険はしてるけど、悪名1万超えない範囲でPKもしてるんですよ(´σ_` ) ホジホジ
まぁ南米だと人少ないからそれでも悪名はどんどん下がるけどね。
  1. 2010/04/08(木) 23:24:04|
  2. 冒険
  3. | コメント:0

アンデスにそびえる都

インカ帝から称号は貰ったが肝心のクスコには行けなかったオレ。
とりあえず腹いせに近場の地理を探索である。

20100405.jpg

リマのマスターが地味に酷い事を言ってた

20100405b.jpg

恋愛感情と食欲は両立できるんじゃねーか?(´_ゝ`)
というか、本人隣にいるのにお構いなしなマスターが素敵である。
そんなティカが眺めてた山。

20100405c.jpg

地理は二年以上前に東南アジアまではほとんど消化してたんだけど、結構新しいクエ増えてるな。
つか南米は手つかずだし。



クスコに行くには社交10が必要だが、どうやら艦隊メンバーと共有できるようである。

とりあえず「クスコを未発見で、なおかつエピソードが終わってる知り合い」をフレリストから探すが、なかなかそれっぽいフレがいない。
ただ、このクエは社交もそうだが戦闘名声が無いと出ないとの事なんで、狙いどころは専業商人あたりか?

と、まぁ色々と協力者を物色した結果、南蛮商人とりきち先生にお願いする事にした。
まぁ社交さえカバーしてくれれば他はなんとかなる。
重ガレオン10隻との戦闘があるんでロワに乗り換えて洋上へ。


20100405f.jpg


敵のAIが不明だったんだが、ピサロの時みたいに旗艦に鬼外科鬼修理が入る仕様だとメンドクセーなとか。
まぁとりあえず敵の弾避けに副官呼んで、とりきち先生にはマラソンしながら副官船の修理を頼みつつ、オレ旗艦突撃。
特に外科が入る事も無く3ターンで拿捕して終わる。
まぁバルトの上級士官クエに毛が生えた程度か?

んでリマの奥地へ。

20100405d.jpg

20100405e.jpg



先生!それはインカじゃなくてアステカの風習です(  ゚,_ゝ゚)

まぁマヤ、インカ、アステカがゴチャ混ぜになっちゃうのは良く聞く話ではあるw
ここで簡単な特徴の説明だ!

時系列順で並べるとマヤ文明は紀元前からありました。ピラミッドみたいな建造物を作ってます。チチェンイツァとかな。
場所的にはユカタン半島周辺だが詳しい版図はオレも良く知らない。

アステカは確か14世紀くらいからだっけ?首都はテノチティトランですわ。
太陽神を信仰して生贄に心臓を捧げてた。アステカと言えば生贄。
場所は今でいうメキシコ周辺。
エルナン・コルテスが征服者として後に滅ぼしたのがこのアステカ。

インカは南米の太平洋側。アンデス山脈の西側に栄えた。いつからあったかはオレも知らん!
ただ滅んだのは16世紀のスペイン人の征服時で滅ぼしたのが確かピサロ。
特徴はミイラだな。
ミイラって言ってもエジプトの包帯ぐるぐるの乾燥ミイラじゃなく、むしろ死蝋に近かったんじゃないかな。
その昔アンデスの冬山の中から数百年前の少女のミイラが、ほぼ原形をとどめたまま腐敗もしないで掘りだされた事があるけど、あのミイラどうやって作るんだろな?
イタリアのロザリア・ロンバルドとかもアレ死蝋ミイラだと思うけど。
あと文字が無い文明だったからスペイン人が滅ぼした後に破壊してしまって今に残る記録がほとんどない。


で、クスコを観光してからマチュピチュを発見する為にリオデジャネイロに戻る。






クエが出ない(´_ゝ`)


どうやら名声が足りないようだと判明。

実は2年前に冒険してた頃には名声四万とか五万くらいあったんだけどね…

できないのは仕方ないんでマチュピチュは今後の宿題である。
個人的には2年前にやり残してるハワイキ関連の地理クエをやっておきたいのう。

…つか今もう悪名が7000切ったんだが、これもしかして修行中に白くなりそうだな…
つか、南米あんま人おらんし、移動がハンパないからなぁ。

  1. 2010/04/06(火) 23:31:20|
  2. 冒険
  3. | コメント:0

キープ・カマヨック叙任

あれだけ配属を断ったのに今年も4月新卒の新入社員がオレの職場にも1人来てしまいました。
「新卒は洗脳を解くのメンドクセーから中途できた奴をください」と上に言っといたはずなんだけどな…
案の定、新入社員一覧の抱負コメントに「常に自分らしさや理想を忘れない人材でいたいと思います」とか書かれちゃってるし…
彼らの言う自分らしさとか理想なんて、せいぜいここ半年とか1年くらいの間に就活も大詰めに入ってから適当に見繕って考え出したもんだろうと。
まぁ他の部署じゃどうか知らんですがオレは普通に言っちゃいますけどね。「とりあえず2~3年、会社の歯車としてマトモに機能してくれ。理想とか主張は一人でメシ食えるようになったら聞いてやるから」と(´_ゝ`)y-~~
いや、マジで技術屋ってそういうもんだからさ。
将来的に独立して起業とか言ってたやつもいたが、社会人経験をすっ飛ばして起業して成功する奴なんて一部の天才か変人だけだろ。
人の動かし方と世の中の渡り方を会得するだけでも10年はかかると思うんですけどね。
オレが新卒より中途採用者を好むのも、単に数ある会社の中から好きな所を何社か選んできた人種と違って、自分で転職なりを決めて自分から「雇ってくれ」と言って来る社会人経験者の方が教える手間が省けるからなんだけどね。



…という話題から半ば強引に南米のインカエピソードの話題へと持って行きます。


いやー、一言で言うとエピソードを終わらせる為にEUで豚を積んだはずが、何故か最後はピサロと戦って称号ゲットというオチなんですがね。

どうしてそうなった?

まぁ聞けよ。

商人のエピソードだと「ソーセージ、ベーコン、ハムを100ずつ」という条件なんですけどね。
普段あんま豚レシピを見ないせいか、ベーコンをダブって生産してたようで、途中で「あと何個だ?」と積荷を確認したらベーコンが190くらいあって、ハム作る豚肉が足りなくなり、50個くらいしかハム作れないよみたいな??

もうその時点でヤケっぱちになり交易所で全部叩き売って、海事のエピでシフトした…と。

で…昨日やたらとwikiが重くて開かなかった(何故か他の商会メンは見れたらしい)のでクエ情報だけを頼りに海事クエを受けたら、不審船を沈めてこいとか言うクエで、その不審船が軽ガレオンなのを見て「おいおい、今どき軽ガレオンとかライザじゃあるまいしよ」とか思いつつ沈めてトゥンベス行ったら、船を失ったライザがいた…と(´_ゝ`)

んで、相変わらず物腰ソフトに全てを丸投げしてくるあたりは変わってないなこの女も。
ところが「私たちに与えられた船と戦力は限られてる」とか言いながら…


20100404.jpg


おいおい…バルチックガレオン?重ガレオン?
しかもライザすげー強くなってね?
次々と拿捕していくんだがw
つか相手の戦列はあれイスパ公用カラーやな。

というか、オレ地図職人なんで砲が全然通らんわ。
砲術10とか遅すぎてイライラしてくる。

んで一連の戦闘を次々と終わらせたはいいんだが、最後は話の流れ的にこれで終わりかーと思ってたら。

20100404b.jpg


いやぁ、この文面から最後はタイマンか!とピサロになかなか漢を見たオレ。


20100404c.jpg


ピサロどんだけいんだよ( ´Д`)
しかも装甲戦列とか混ざってる気がw
まぁ副官が戦列乗れるんで多少は弾避けとして機能するだろうと思ったら結構強かったんだが、さすがに数が多いので旗艦の一本釣り拿捕を狙う。
しかし、この敵は旗艦の船員が減ると鬼外科が入るタイプやな。
まぁ足そんな速くないから機雷で囲みながら踏ませまくってたら、副官が旗艦にクリ入れたせいで鬼修理が入って水の泡みたいな感じだったんで、地道に全部拿捕することにした。




20100404d.jpg


もともと船装備をあんまチェックしてなかったのもあるが、板が2枚とんで大砲が4基壊れる。


まぁそんなこんなで無事に称号はゲット。



…あとはクスコ発見クエの社交要員を探す事だな(´_ゝ`)
どうせなら未発見の人で社交10届く人がいればいいんだけどね。

  1. 2010/04/05(月) 11:31:58|
  2. 冒険
  3. | コメント:0

世界の地理を探す旅

オレの持ってる冒険系スキル


探索R10
視認R9
考古学R9
地理R9
宗教R7
開錠R8

以前は財宝鑑定も持ってたんだが、切ってしまった。
今思えばスキルブック実装を知ってたら持ってたのに惜しい事をした。

というか、基本、自分が興味ある学問しか取らんので美術とか生物は持ってないのだ。

2年以上前に地理をメインにやってた頃は、ラパヌイ関連のクエを途中まで進めたんだよね。
記事を見返してたら2007年の10月前後に冒険してたらしい。

考古学とか地理って、オレはクエ情報を見るのが好きなんだよね。
あと発見物の説明文とか。
軽く歴史好きなのもあるから考古学とか普通に楽しんでできる。
東南アジアの地理クエは、なんか東南アジアからどんどん未開の太平洋側の海図を開いていくような進行が個人的には好きだったな。
ラパヌイの奥地に入った時はブッたまげたしの。


で…その当時はまだリマとかなかったので、今回はリマのクエとかをやってる。

やりながら、そういえば冒険のLv解除って何するんだ?と思いついて調べてみた。

アステカの夜の神 「テスカトリポカ像」
オーロラの雫 「オーロラの雫」
水のない文明 「チチェンイッツァ」
エル・パソ 「マゼラン海峡」
水の上に立つ鳥 「レンカク」


…おいおい…レンカク以外は全部もう自力発見済みやんけ(  ゚,_ゝ゚)
まぁ生物ないからなオレ(´_ゝ`)y-~~

んでリマとかリオで地理クエを探してて、これは行くべきだと思ったクエを行ってみた。

20100402.jpg

固有種生物の楽園ガラパゴス。
さすがに未開の海域で脳内測量も怪しかったんだが、海域名がそのまんまだったんで簡単に行けた。
まぁ最悪の場合は六分儀を使って位置を確認してるけどね。

20100402B.jpg

結構忠実に再現されてんのかね?
上陸地点なんか使い回しだと思ってたけど。

20100402C.jpg

なかなか良いロケーションである。

とりあえず戻ったらガラパゴスの奥地のクエが出たんで再度戻る。
冒険やってるとリオ⇔リマの移動なんか隣町にタバコ買いに行くくらいの感覚になってくるから不思議だ。
まぁ移動中にテルとかしながら暇は潰せたんだけどね。

20100402D.jpg

ここもエエな。
誰もいない火山島の奥地の湖とか絶対なんか居るんだろうけど、生物のないオレには何も見つけられないかな。

その後も南米の上陸地点を走る。

20100402E.jpg


絶景である。
KOEIもこういう所はマジメに作るんだから、この熱意をもう少し戦闘面でだな…(´_ゝ`)y-~~


南米に居るとクスコとかマチュピチュがフラグになって開くクエが多いので、クスコを発見しようと調べたら財宝鑑定が必要だという事で軽く凹んでたんだが、テルしてた相手にそれを言ったら

「インカエピソードは商人だとすぐ終わりましたね」




…( ゚д゚)ハッ


…そうか。何も冒険職だからって冒険でエピ終わらせなくてもいいんじゃないか!

そうとわかればEUに帰らねばなんだが、帰りにクエでも引こうとリマに居たらイングのオレンジの子がいて声かけられた。

それはいいんだが…


Yuuray 「前から話しかけようかな~っと思ってたんですが。見た目が恐めで」
オレ「 人を見た目で判断するなって子供のころに教わっただろ!w」
Yuuray 「中々声掛けられなかった^^。。」
Yuuray 「名前赤いし。。眼帯付けてるし。。服装変わってるし。。」
オレ「最後は余計だw」

プロ冒険屋じゃないオレは冒険でフルブーストすると人外な生物になるんだよ(´_ゝ`)
でもガラパゴス発見したら生物を取りたくなるな…

遂に口説きスキルを捨てる時が来たのか?
いや、むしろ今となってはもう宝石取引なんかいらねー気もしてきた。南蛮で稼ぐならたいして意味も無いし。

しかしあれだな…

オレ多分このゲーム飽きないわ。
仮に海賊を引退しても冒険の世界に入って行けばしばらく楽しめるだろうしな。

それにサルベージも今はまだまったく手をつけてない。
沈没船の探索は手伝う事あるが、沈めるの専門なんで引き揚げた事はないな…

というか、冒険早く終わらせないと次は海事と陸戦が待ってっからなぁ。
冒険は中毒性が強いからのう…
  1. 2010/04/03(土) 23:28:10|
  2. 雑記
  3. | コメント:4

冒険スタート&オレ主観の海賊観

交易レベルが目標の64になったので…

20100328b.jpg


地図を作る人になりました。

いやー、日本近海はPKやPKKが多いもんで交易してても長崎直前でUターンして追われたり、追いつかれそうになって積荷のウイスキーを全部海に捨てて長崎沖を酒の海にしたり散々な目に遭ったが、とりきち先生の南蛮白書のおかげで要領掴んでからはかなりマシになったわ。

…でも結局、長崎脱出までは届かなかったんですけどね(´_ゝ`)y-~~


目標は冒険レベル56かな?
56にすれば、この後に海事で70まで上げればスキル枠が増えるんで。
60まで上げるとなると、それまでに禁断症状が出て海賊復帰しそうというか、むしろ自力でクエ受けられる悪名1万以下になれば再度PKし始めてる可能性もあるというか(´_ゝ`)

陸戦の大会を見学してたら無性に人が斬りたくなったんで…

20100329.jpg

ロンドンで見かけた商会メンをブッ飛ばしておきました。
えぇ、オレは映画とか見た後に影響されちゃうタイプです(´_ゝ`)
オレより後に南蛮始めたクセにオレより先に堺の許可もらったどころか今じゃ江戸まで行ったとか許されん行為である。
まぁいいんだよ。オレも裏の子は江戸まで行けたし。



ちょうど冒険してるリコが誘ってくれたんで用心棒として同行しながらオレの持ってない生物とかのクエをやっとりますが、よく考えたら上納品がある現在において、もはや用心棒は不要と言うか、むしろ逆に安全海域でも襲撃食らう可能性もあるわけですが、まぁ移動中の暇をつぶす為のラジオみたいな役目をしております。


20100331.jpg

リマでクエ報告しようとしたらティカにプレゼントが必要だったわけだが道具屋にたいしたものが売って無かったので、耐久1で返り血で染まったバッカニアジュストコールを送りました。
悪名9000装備だが、多分ティカなら着れるでしょう(´_ゝ`)



さて…


ちょうど海賊稼業を休んで修行中なので冒険ネタだけじゃ話題に乏しい。
だからコラムチックな話題で尺を伸ばそうと言う試みをしてみる。おもにオレの完全主観である。


アップ後にPKが減って、その後しばらくして今までは見なかったPKが結構出てきました。
まぁ大型アップデートってのは大体は密かにPK下方修正も抱き合わせでくっついてくるので、一時的にPKが減る現象は今に始まった事じゃないんだな。
賞金6倍になりました。対人禁止ルールができました。海域変動システムってどうなん?みたいな。


で…そういうのに器用に適応した奴は残ってて、もしくは適応する為に一時的に漂白しますみたいなのも出たりな。

ただ、そういう変化に適応していく段階で海賊の生態も微妙に変化してる気がするんだよね。

…まぁ回りくどい言い方はやめてザックリ言うとだな。



最近のPKってヌルくないか?(´_ゝ`)


まぁオレも裏キャラ君は普通に交易してるわけで、当然オレの裏なので上納品がPKにどれだけ金銭的メリットを与えるかも熟知してるから上納は持たん主義を押しつけられてる可哀想な商人である。
何が嬉しくて自分襲う奴にそこまで利益供与しなきゃならんの?魚ブロックでも食らいやがれ的な完全防備で見事に15分の1の確率で和紙ぶん取られて、やっぱり偽装倉庫つけときゃよかったぜ…みたいな。

そこまでは良いわけだ。PKやってるオレが裏が拿捕食らって文句言う筋合いもないというか、むしろ逃走を楽しんでる部分もあるしな。せいぜい「あちゃー」くらいのもんだ。
気分悪いのはその後の対処な。

言っておくが、自分が襲った直後の相手に「実はオレ悪い奴じゃないんだよ」的なアピールしても無駄だぜ?
海賊やるなら、その業も自分で背負う覚悟でやりなさいな。謝るくらいなら悪い事言わんから廃業して漂白しなされ。
海賊と言うプレイスタイル自体が他人からの収奪と言う犠牲の上に成り立ってんだぜ?
たとえばだ…
漁師は一生のうちに何万匹の魚を殺すか知らんけどな、彼らが魚に対して罪の意識を持って詫びなんか入れるか?
絶対ないわ。だって漁師は自分の生活が魚の犠牲の上で成り立ってる事を知った上で殺生を自分の業として背負って生きてるからな。

他国のPK追いかけてると目の前でログアウトとか最近急増してるしよ。昔はシード系とロンちゃんの専売だったけどな。
いくら賞金かかってるか知らんが、自分のメンツより賞金ロストの方が上位に来るんかね?
オレから言わせりゃ降伏宣言してるのと同じだけどな。そんなら戦って散りなさい。まだ名誉だけは失くさんで済むぞ?
目の前でログアウトされて「む~ん」な気分になってフレに「最近こんなん増えたぞ」と言ったら、なかなか納得のいく解答が来ましたわ。

「今だとメインは別でサブキャラでPK始める人が多いからね。それまで培ってきた愛着とか主義みたいなのが無いんでないかと」

…確かに言われてしまえば、オレの裏の子に高尚な商人魂は無いな(´_ゝ`)
アレ作って来いとかコレ作れとかの為に育てられてる丁稚奉公みたいなもんだから国への思い入れもないしの。

今も残ってる他国の古いPKとかなら知ってると思うけどさ…
イングのPKって昔から妙に微妙なプライド持ってる傾向あるじゃん?
外洋で祭になった時とか、各国の海賊やら海軍やら集まって10-5で援軍当たり前の時代からイングPKの連中はガチンコで援軍入れるの極度に嫌がるとかさ。
昔の博艦隊とかHOPEの所とかが援軍要請出してるの見た事ある奴いるか?w
ずーと10-5でも文句も言わんで(いや、PTチャットではボロカスに言ってたけどw)やりあってたしな。
そんな当時のイングランドPKの中でログアウト逃げなんかした日には身内から総スカン食らうで?

いや、そういうスタイル自体を否定する気は無いんだわ。
仕様で可能なんだから何しようがそれが実戦の場でもあるんだしな。
ただ、たとえ縛りプレイだのつまらん見栄だの言われても、キャラにとってそういうイズム的なモノって結構大きいと思うんだよね。

今もガレーにこだわって乗り続けるヤツに理由なんかないだろ?
白兵屋は船員を全滅させる所に美徳を感じてるわけさ。
ロン・カミューなんかオレに言わせればアラガレにこだわって乗り続けてた頃が一番輝いてたぜ?
その後はケープ王だの天領だの皇帝僭称し始めたり敵地で演説ばっか始めたり政治的なメッセージ発信し始めた頃からは目も当てられなくなったが(´_ゝ`)

そういう仕様的な可否とは別に個人でキャラの色付けをしていくってのは特に名前に色がついてる奴には大事だと思うわけ。
別に周囲から見たら自己満足レベルで良いと思うぜ?
だって海賊が最大限に効率と危機回避を追い求めたら、今のシード系がやってるタケシード爆撃スタイルが最終形態だw
仕様を使った効果としては絶大だが、あれを周囲がどう評価するかは別の話だ。
まぁ規約違反だマクロだのは別にしても。オレはシード連中のスタイルも否定はしないけどね。
あいつらが出すかなり歪んだメッセージから得られるものも多いんだぜ?おもに9割はアンチテーゼ的な意味合いでしかないけどな(´_ゝ`)y-~~
当の本人達に発信してる自覚があるかはオレは知らんけどw

海賊には多分、一般層よりもずっと国ごとに特色やそれまでの背景からの影響が大きく出てると思うのよ。
それは時代とともに変化はするけどね。
ポルトガルのPKがどちらかと言うと海賊と言うよりは海軍的な思考で動くのは、単にポル海賊の中には旧ポル海軍出身が多いからだろう。
懐かしい所で言うとシルバーシャドウとか狂気の桜とか、あの辺が作った路線がバックボーンにあるから今の形になってるんだとオレは解釈してる。
国と私掠と言う存在の色付けとしては1つの形だと思うけどね。
つーか悪名に応じて商品が出るイベントとかやれる唯一の国であるw


イスパなんか昔は一匹沸いたら翌日には艦隊で湧くと言うネットワークの広さからオレはマドハンド海賊とか名づけたが、あれは特徴的な現象だった。
ただ今はもう当時のイスパ生え抜きの海賊ってほとんどいないよな?
カンナビが唯一まとまった集団としているけど、今のカンナビのメンバーでオレの知る限りじゃ半分くらいが亡命組である。
kpも昔はイングからポル→イスパ。
RYUGAとインテはもちろん以前はイング。
サルスコはオレの記憶が確かなら昔カナリアだったかで見た時はヴェネ旗を背負ってたはず。
ようするに、またまた懐かしい名前で言う所のサイコとかソゼみたいな生え抜きと違って一般層との繋がりが無いのだな。
言っちゃえば外様なんで。
だから昔のイスパPKっぽくないというか、お前らタイマン屋が集まっただけじゃねーか!みたいな。
古参のイスパ海賊はほとんどが漂白して模擬に傾倒していったんで、実を言うと今の段階でイスパの生え抜き海賊と言うのは…カンナビじゃさちばくらいか?

…おっと、ポテポテ親分を忘れてたぜ(  ゚,_ゝ゚)


まぁ懐古的な事をあれこれ書いてても「そんな頃の事なんかシラネーヨ」なヤジも飛んできそうなんで、ここら辺で止めとくが。

まぁ冒頭で簡潔に「最近のPKはヌルい」とか斬ってしまったが、早い話が洋上で遭遇しても強烈な個性を感じる相手が少なくなったのが寂しいだけだ(´_ゝ`)y-~~
とはいえ新世代でもときどきドラフト目玉級の新人とか遭遇する事あるけどね。

洋上で単騎で遭遇して「よろー」とか言われると拍子抜けてモチベ下がるんだが、オスマンgraveみたいに死ね死ね連呼されると漲ってきちゃうもんあるかんなw
草食系の海賊よりも「肉!肉!ビール!」みたいな武闘派がもう少し増えて欲しいなとか思うわけですよ。

そんなボクは昨日めでたく発見物が650を超えたので、武闘派から晴れてインテリ海賊名乗ろうと思います(  ゚,_ゝ゚)


  1. 2010/04/01(木) 13:17:27|
  2. 海賊観
  3. | コメント:8

プロフィール

ディアブラス

Author:ディアブラス
国籍:エウロスサーバー イングランド
所属:天狼

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する