インドから東が安全化したんでサクッと軍ジベで爆走して帰ってきた。
ロンドンでフレの沈没船を手伝ってたら、同じイングPKのラルゴがバルト海が熱いとか言い出した。
お前冗談はよし子ちゃんだぜ?
バルト海って言ったらオレも海事上げで籠ってたから隅々まで知ってるが、検索で二桁の人がいたら軽い祭だっていうくらいの海である。
でも暇なんで久しぶりに顔出してみた。

この海の雪はいつ見ても情緒があるわ。
これが吹雪になるとなんにも見えなくなるけどな!
雪が降る海域ってバルト海の他だとケープ海盆だっけ?
で…ラルゴが言う事はあながち嘘じゃなく、人が結構いたりした。
まぁ外洋が安全化したらカナリアってのが手頃なんだが、なんせラスパに入れなくなると色々と不便なんでイングの庭であるバルト海ってのはやりやすい。
しかしなんでバルト海に人が増えたのかはいまいち謎のままである。
んでラルゴが落ちた後に一人でロンドンでも帰って収奪品のバザーでもしようとしたらクリッパーとガレアスの2隻を発見したんで交戦してみた。
交戦する直前に変えたのか、ガレアスが旗艦になってた。
とりあえずクリッパーは諦めてガレアスの方を沈めて終わらせたんだが…

誰がどう考えても甲板戦を狙うからガレアスを旗艦にしてるのは明らかなんだが、再戦やってみようと思ったのは、この前の一戦で「あれ?」って疑問があって試したい事があったからだ。
で…

甲板で死んだ(´_ゝ`)
しかし知りたかった事はわかったし収穫はあった。
14M払うほどの価値があったかは知らんけどなw
しかしつくづく思うんだが、陸戦アイテムは無い方が陸戦面白いんじゃねーか?
むしろアイテムがあるから面白いのか?
個人的には成功率100%のアイテムって相当上手にバランス取らないと陸戦の技術関係なくなる気はするんだけどな。
調子こいて白ネームと遊ぶ悪癖は新仕様からは自重すべきか。
…とか毎回白ネと遊んで死んだあとは反省するが、数日するとキレイさっぱり忘れて同じこと繰り返してるあたり、多分これは病気だな。我ながら救いようが無い(´_ゝ`)
『海賊稼業だけで黒字を出せトライアル』 12日目終了時点ディアブラス残り資産:
97M(+17M)
収穫:上納戦利品60個・現金3Mくらい。
支出甲板戦敗北の賞金-14・8Mと所持金3M(だから収奪判定を後にしてくれとw)
しかしガチンコタイマンしたり白2隻艦隊と遊んだりしても一応は黒字維持なんだな。
これ逃げに徹して悪名もちゃんと調整しながらやってりゃ相当稼げるような気がしてきた。
とはいえ本気で金欲しけりゃ裏キャラで南蛮交易すりゃ済む話といえば実も蓋もないけどなw
まぁ黒字は減ったが、俺にはまだストックしてある上納品の換金と収奪品バザーの売上が見込める。
とりあえずバッテン消えたらロンドンでバザー落ちでもしとくかな。
明日の帰宅後に所持金がどうなってるかが楽しみである。
- 2010/02/28(日) 01:15:33|
- 対人戦
-
-
| コメント:3
今日も今日とてアジアですわ。
なんか最近は中華業者が南蛮交易してるらしく、東南アジアと日本を往復してるような気配がある。
連中の航路を張れば種子島でウマーできるんじゃねーかと企んだりしたが、今のところまだリサーチ不足のようだ。

なかなか直球であるw
今夜にもアジアが安全化するかもとフレに言われたので今日は頑張った。
相変わらず回遊してるんでペースは乗らないんだが、悪名増加と減少ペースが大体一緒なんで理想的なのかもしれん。
途中で拿捕ったオスマンの人からベルベと水晶アクセを奪う。
買い戻したいと言うんでベルベを原価で、アクセは値段知らんから適当に3Mとか言ってみた。
普段なら道具屋売りで出た値段に色つけてもらうんだが港に入れんので勘である。
合計5Mほどの収入。
チラチラと単騎PKは検索にかかるんで探しながら徘徊。

どんぐりのアサシンが珍しく単騎でいたんだがロイフリだった。
このFSロワなら重量砲撃でも動けるんじゃねーかと思ったが、そこそこ動ける奴がカロ射程外さないで動かれるとやっぱり決定打に欠けるな。
掴むのに苦労するんで一度抜けたらアンボから業者艦隊が出てきたんで、2人してそっちを奪い合いそのまま引き分け。
その後もジャカルタ方面向かうがイマイチ。
でも上納の現金が結構良い感じで飛んで来るんで稼ぎは悪くない。
一度補給でホロに戻って(既にこことテルナーテとダバオしか入れん)再度ジャカルタ方面に向かってたら、背後から妙な船が来てたらしい。

今日2度目のアサシン。今度はロワである。
…というか、同じロワでもこっちは耐久970で向こうは1100超え。
これまたスゲー船に乗ってんな。
んで戦闘中にログに赤い文字が…
紅海が危険海域に戻りました!
東南アジアが安全海域となりました!修理する必要はありません
アサシンがマグロのオリーブステーキを使いました
修理する必要はありません
この状態は1週間後まで継続されますディアブラス>あ
アサシン>Σ(゚д゚lll)ガーン
まぁ仕方ない。オレは一応ここ数日やれるだけの事はしたしな。
それに今はそれどころじゃないw
とりあえず互いの耐久差を見ながら白兵主体が無難だろうなと接近狙ってる途中でログを追ってたら……
アサシンが貫通スキルを発動しました…そういえば職業なんか確認してなかったが、まさか砲術家って事はないか?
案の定、機雷メリゴに持ち込んだら砲撃がやたら痛い。
普通なら白兵前に統率スタンバイする間を作るんだが、修理連打で合間に挟む余裕もないまま混乱白兵。
混乱白兵は困るんだが、もっと困るのは、オレの船の耐久だ。
白兵は抜けなきゃ話にならんのだが、抜けても機雷を連続で踏んだらアウトだ。

約15Mの散財。
まぁタイマンはできるときにやらんと、やりたくても機会は少ないからな。

載せろというんで撮影スキルを駆使して撮って見たが、副官のネーミングセンスの低さだけが前に出て本人の名前が微妙である(´_ゝ`)
副官が空気読まずに前に出るのは多分その名前のせいだと思う。
そして恐れていた事態が遂に発生。
まずオレはポル港には入れん。
そして沈没地点はバンジェルマシンの沖。
マカッサルはイスパだが、当然イスパも敵対なんで入れん。
普段ならオレの場合は沈んだ瞬間に難破なんだが、今の状態で条件反射でこれをやるとトンデモ無い事になる。
難破すると積荷が空になる。そして今のオレは金が無い。
一文無しで物資も水もメシも無い状態で中に入れない港に漂着されてしまうと、ちょっと面倒な事になるわけだw
以前の海賊が『自分の賞金額+α』の金を常に持ち歩いてた理由の一つはこの事態を防ぐ為でもあるんだが、甲板戦における収奪判定順序の都合で最近は金を持ち歩かなくなってるオレ。
とりあえず船員は残ってるんでバンジェルマシンまで漕いで帰る。
問題はここからだ。
とりあえずフレリストを検索して近くにいるフレを探す。
とりあえずホロに向かうまでの補給物資の調達資金と船員の雇用をしなきゃならん。
幸いにしてフレの大佐が近くにいたんで金借りてホロまで生還。
インドから日本まで安全海域で繋がったし、今回の遠征はひとまず終了かな。
最後にまたオチがついたが。
『海賊稼業だけで黒字を出せトライアル』 11日目終了時点
ディアブラス残り資産:
114M(+34M)
本日の収入:現金13M(水晶アクセとベルベ買い戻し金含む)
上納戦利品:80個
支出:アサシン戦の賞金(-14.7M)
壮大に散財したが、幸いにも今日の稼ぎが多かったのもあって赤字は軽かった。
1ヶ月トライアルを始めてからの上納戦利品もそろそろ700個くらいか。
まぁ貯め切ってから換金したいんで今回はまだ換金しないでとっておいてある。
なんかフレから幽霊船を引き揚げたから探索手伝ってくれと言われた。
どうせEU帰還するし面白そうだから行ってみるかなと。
- 2010/02/27(土) 01:37:48|
- 対人戦
-
-
| コメント:0
昨日は冬季五輪のフィギア見てたんですけどね。
オレはスポーツ全般的に好きなんだけど、唯一いまいち楽しめないのが俗に言う『採点競技』ね。
モーグルとかハーフパイプとかフィギアとか、夏季だと体操とかね。
まぁ「対戦相手」がいない競技なので仕方ないとは思うんだが、ジャッジの採点基準がいまいちわかりにくいのがモヤモヤするわけ。
これが野球とかサッカーなら誰が見たって得点が入る瞬間はわかるんだけどね。
とはいえ野球もストライクゾーンなんて審判次第で変わるから曖昧な部分があるといえばあるけど。
昨日マカッサルで少し休憩してコーヒー飲んでたら見慣れないイングのPKが2人ほど話しかけてきたんですわ。
ヘンリー8世って子と夜千流って言ったかな。
海賊になった理由は白ネームがつまらんとか海賊の世界を知りたいとか。
kanataに憧れてPK始めたとか言ってたが、むしろその隣にいたと思われる愚連隊の方に憧れなかったのは賢いかもしれん。
戦地に放り込んで破産させるような洗礼から始めたら、きっと今の子なんか泣いちゃうでw
快賊一家に居た頃はよくcorsaroが商会メンの軍人を唐突にインド連れてっていきなりPK初めて色つけてからインドに置いて帰るとか何度かやってたの見たが、今もし学校にあんな教師居たら確実にPTA会議モンである。
…そういえばオレなんで海賊始めたんだっけな?( ̄-  ̄ ) ハテ?
---脳内検索中---
あぁそうだ。海賊起業しようと思い始めた矢先にインド南岸でポルPKとかポルトガル海軍(今もうないんかね?)とかが20人とか30人とかいて、イングもPK20人とか集まってて南岸が地獄絵図になってた頃に
「ここがオレのデビュー戦や!」と色つけて3日3晩の戦闘で残金2Mまで飛ばしてコルに1M借りて帰ったんだっけな。
もう3年くらい前か?あれ。
援軍当たり前、援軍潰しも当たり前、南岸に色付き40人以上も集結してる中でオレのフレが「逆に誰も白ネなんか見てないから結構フツーに素通りできてるんだけど」みたいなドサクサ紛れてアンタ何してまんの的なチャレンジャーもいたり、色々な意味で真の無法海域だったな。
スッカラカンになって借金までした金で宝石積んでロンドン帰ってバザー…みたいなデビューから3年も続けてるとマトモに食えるようになってんだから我ながらよく続いてるもんである。
で、無駄に長い昔話を挟んだ理由はなんてことなくて、今日はインする時間が遅くて大してネタがないからだ。
でも短い時間でもネタになるような事はあった。
インして海に出たらオスマンの色付きが単騎でHIT。
最近はタイマンの機会も以前より減ってるし、こういう機会は積極的に捜索だ。

オレは例のローズ製ロワ。相手は重ガレアスである。
とりあえず様子見で一度白兵してみようかと思ったら一直線に逃げ始めた。
距離が遠いんで追いつくのは無理だが、最寄りのマカッサル方面に逃げられると取り逃がすかもしれんので逆方向に抜けるように動いてみる。
1度目はアンボイナ方面に抜けてったが付近にNPCがたくさんいるんで2戦目は速攻で仕掛けないといけなくなる。
位置取りも無視して2戦目。
どう考えても船はこっちの方が速いんで、仕掛け位置さえ決まればなんとかなるし勝負は3戦目の仕掛け位置。
3戦目をほぼ真横並走で仕掛けたら応戦してきた。
…んだが、白兵と同時に略奪紙(´_ゝ`)
まぁ使ってはいけないなんてルールは無い。構わず突撃。
白兵前に砲撃で耐久は削ってある、機雷もちゃんと付近に撒いてある。白兵は優勢。
抜けても機雷で沈むだろうし、ここまでの仕込みは上々だが、あとは紙で変なモン取られないかどうかだけだ。
結局最後は

賞金2.7M。
できれば拿捕できれば理想だが、重ガレアス相手にそれも高望みってものだろう。
その後にアンボ向かったら、噂には聞いてた錬金魔女海賊と遭遇。
FS新造した高速ケベックだそうである。
復帰して操船が慣れないとかで何故かタイマンを挑まれた。
ロワで出ても面白くないし、実戦でまだ試してないローズ製戦列でやってみた。

修理非優遇職でケベックの装甲値じゃオレのカロ速射だけで沈む。
まぁこれはエキシビションみたいなもんかな。
その後は人も少なくなったから活動終了。
『海賊稼業だけで黒字を出せトライアル』 9日目終了時点ディアブラス残り資産:115M(+35M)
本日の収支:PKK賞金2.7M
上納40個
メデューサの薬(魔女からもらった)
PK3回くらいしかしてないが昨日より若干ながら微増
- 2010/02/26(金) 03:41:51|
- 対人戦
-
-
| コメント:0
職場での同僚との会話
同僚:「国母クンも帰国時はジャケットちゃんと着てたな」
俺:「そこでジャケットの一番下のボタンを外してないのは、わかってないのか皮肉ってるのか知らんけどね」
同僚:「オレならそこでジャケットもズボンに入れてベルトで留めちゃうけどね」
俺:「前回から一転して脚は長く見えるかもしれんけど、その他の要素全てを犠牲にしてるなそれw」
公式HPにアップの告知詳細が来たな。
OPムービー問題も当初は邪推が邪推を呼んで大騒ぎだったが、結局は製作側のミスというだけの話だったようだし。
久しぶりに公式BBSも覗いてみたが、みんなで課金停止運動とか脳ミソ沸きすぎじゃねーのか?みたいな?
スマートな大人は辞めたくなったら身内に挨拶だけ済ませて黙って去るもんなんだよ。
んで戻りたくなったら「よう、久しぶり」でいいじゃんか。
自我が薄くて集団運動に便乗したがるのは日本人の悪い癖である。
最近になって新しいフレがチラホラと増えた。
4年前にこのゲーム始めてソロで一年くらいプレイしてた頃はそんな事は無かったんだが、最近は初めてまだ1年とかその辺の世代違いなフレが増えてる。
ワールド情報も頻繁に混雑してるし、新規が相当入って来てるんかな。
というか育つの早すぎだろうと(´_ゝ`)
何故かインしたらマカッサルにいたんですわ。
多分ポル敵対でジャカルタ周辺全域が補給港と化して、イスパなら険悪まで下がってたからマカッサルに来たとかそんな感じで昨日終わったんだろう。
まぁこれでまたイスパ狩ったらここも入れなくなってホロ拠点になるんだが。

この前のスラバヤの少年と良い、東南アジアの男児はなかなか熱い民族である。
ジャワ海に移動したらポルのPKが検索にかかったんで、捜索。
ジャカルタの沖で遭遇したんで交戦しようとしたら向こうから交戦してきた。
よーし!逃げるの追うのは面倒なんだが、そっちもその気なら話は早いぜ!(・∀・)
……と思ったら

おいおいおいおい…仕掛けてきたのそっちじゃねーかと(´_ゝ`)
まぁ有利な位置から逃げる為に自分から交戦する技法もあるっちゃあるんだが、そんな動きでもなかったし一体何がしたかったのかと…。
そういえば最近は上納品と一緒に飛んでくる現金が高額化してるような気がする。
まぁPTを襲うと人数分増えるんで高額なんだけど、単騎でも結構な金額を持ち歩く人がいる。
まぁ多分だけど、副官船の運航費を余計に持つようになったんかね?
むしろ軍船襲った時の方が実入りが少なくて所持金管理をしっかりしてたりするあたり、軍人と商人じゃ金銭感覚が違うんだろな。
そういえば東南アジアはいつ安全化すんだろ?
『海賊稼業だけで黒字を出せトライアル』 9日目終了時点
ディアブラス残り資産:
112M(+32M)
9日の間で貯まった上納戦利品も600個になった。人がもっと多い海域ならペースも上がるんだろうけどな。
ただ今の段階で悪名21000ちょいなんで、仮に沈んでも1回14Mくらいだと思うんで2回までなら黒字維持である。
現金収入だけでもこれなら、収奪品バザーと上納換金加えたら余裕かもしれんな、この企画w
交易も生産もせずに遊びながら稼ぐ額としては上出来なペースだわ。
- 2010/02/25(木) 00:33:55|
- 雑記
-
-
| コメント:2
週末の土日が正に仕事の修羅場だったせいで全然インできないで終わったオレ登場。
日付変わって帰宅した日にネトゲなんぞできるかいなと。
プレイスタイルがソロに戻ってから艦隊戦時代と大きく変えた事がある。
まぁ、おもにゲーム設定なんだけどね。
・以前はBGMを消してたのを元に戻したKOEIは楽曲センスは昔からホントにセンスいいと思ってる。
艦隊戦の機会が多かった頃とか、たまにEU戻って模擬なんかもする頃だと、負荷を嫌がっていつしか音楽を消して部屋のオーディオを流してたりしたわけだ。
でも年末に快賊一家抜けてから久しぶりにBGMを戻してみた。
俺さ、一番好きな曲ってアフリカの海域のBGMなんだよね。
次がインドの街中かな。
アフリカのあの音楽聴くとさ、もう4年前にこのゲーム始めて間もない頃に戦闘キャラックで初めて外洋に出た時の事を思い出すのだよ。
「おい!なんか海の色少し違うぞ!」みたいな。
インドはあれよ、初めてカリカットに降り立った時のあの感動やな。
外洋にあんな巨大な都市があるなんて思わなかったし。
当時はカリブもまだ大陸側は無くて東南アジアも無い頃で、インドって世界の果てだったからな。
海事PTやバザーもわんさかいたのう。
今はすっかり寂れたけど、オレは今でもインドの音楽は好きだしインドの商館も好きだ。
・同じ理由でグラフィックの表現設定も高くした。艦隊戦やるとなるとどうしても動きが重くなるんで画質落とすのが普通になるんだが、最近はずっとソロなのでもう必要ない。
もし海戦とかになったらその時変えればいいし。
タイマンの時でも実は少し重く感じる事はあるんだが、まぁ事前に変えられりゃ変えるが強襲の時はそのまま戦ってる。
やっぱキレイな海を見たいもんである。
まぁ昔話はさておいてだ。
PK活動といっても人それぞれ微妙にスタイルが違うわけだけど、オレの場合は実はあまり1つの場所に張る定点張りはしない。
人によっては一定のポイントを張ったまま通過する船を襲うタイプもいるというか、昔のカナリアなんかは大体このパターンじゃないかな。
オレの場合、定点待ちをしない理由はなんのことなくて、単に飽きるからだ。
だからまるでマグロのように結構な範囲を回遊しながら視界に入る船を狙う。
悪名の上がり具合が緩やかなのも移動の多さに起因する部分はあるんだろな。
オレの場合、過去最高の悪名が確か18000くらいだった気がしたんだが今日この値を超えて19000に至る。
以前は1万超えると少し抑えてたんだよね。快賊一家で艦隊戦ガチンコやると初期の頃とか赤字がハンパねーからw
今はソロになって艦隊戦の機会が減ったんで、沈む回数が減るだろうと思い気にしなくなった。
たまに1日に連敗とかあったけどなーw
インして日本近海に様子を見に行ったんだわ。
ちょっと不思議なのを見たんだが、江戸に向かう途中に商船を襲ったわけ。
上納を貰って終わったんだが、しばらくその辺を巡回してたらその船が江戸を出て沖に真っすぐ進んでってな。
それはいいんだが、しばらくすると戻ってきて、そしてまた出ていく。
…昔のブーメランのようだが、一体何の為なのかと。
江戸近辺で海事してる装甲戦列を襲ったら略奪紙を連打される。
しかし意外と知られてないが、アレの成功率は微妙なんだよね。
現金取られたが金なら拿捕れば帰って来るしね。
まぁ白兵ターン数が稼げる軍用船なら有効な自衛手段ではあるが、使ってくる相手にオレが使い返さないと言う保証は無いw
まぁ取られて困るもんもないし拿捕って金だけ回収しましたが。
まぁ、そんなことしながら検索かけたら昔からいる白いPKKの面子が3人艦隊でHITしたんで早々に退散した。
海域にPKオレしかいない状況で艦隊組んで出てくるわけで、誰がどう見てもターゲットが明白だしな。
そのままアジアに南下してスパイス島周辺を巡回してたら中華艦隊と遭遇。
拿捕ったら真珠アクセもらう。中華はコレ取れる確率が高いので地味に儲かる。
その後スラバヤに向かったら途中で別の中華業者を見つける。
確かあれは上納使うタイプである。
んで襲ってみたら…

現金12Mとか飛んできたわ(・∀・)
まぁ上納では過去最高で43Mという記録を持つオレではあるが、コレは歴代トップ3くらいに入るな。
1ヶ月トライアルには大きな黒字である。
その後も上納品を良い感じに回収した上に結構な所持金を持ってる人も多くてな。
まぁ5人艦隊とかだと5人から半額ずつ貰えるんで高額になる可能性が多かったりはするけど。
そしてやっぱりポルとイスパが敵対になって東南アジアで入れる港が一気に減る。
現時点だとホロ、ダバオ、テルナーテ、そしてフランスの敵対度はまだ険悪なんでルンなら入れるかな。
単騎で動いてるPKが時々いたんでロワに乗り換えて捜索してたんだけど、意外と見つからないのが東南アジアの面白い所である。
そろそろ安全化してもおかしくない頃だし、次の仕事場を探さんとなー。
最近は日本と東南アジア以外は人が極端に少ないから、移動候補地に困る事が多いわ。
今日の成果はなんだったかな。
・上納100個
・メインフルリグドセイル1個
・真珠アクセ(店売り2M+海賊ロット8枚)
・名匠ハイペリエ(捨てた)
・ワイン180個(遠征中に船員が全部飲んだ)
そろそろ貯まったメインフル帆とか売らんとなー。
なんかこの前サルベージの謝礼で貰った羅針盤は結構高く売れるって聞いたんでロンドン帰還したら収奪品バザーすっかな。
『海賊稼業だけで黒字を出せトライアル』 7日目終了時点ディアブラス残り資産:
98M(+18M)
- 2010/02/23(火) 01:39:16|
- 未分類
-
-
| コメント:2

ガキの頃から随分と志の高い男児である。
昨日の夜にフレから「スラバヤの旗をイングに変えておいた」とメールが来た。
東南アジアでポル屋イスパを襲いすぎると入れる港が限られてきてしまうんで、実はこういうのは助かる。
私掠拠点てのは切実な問題である。
洋上に出ると運よく上納品を使ってくる業者艦隊を発見したんで交戦してみたら上納品と現金2Mが飛び込んできた。
こいつら4Mも持って海に出たのかと。
その艦隊を5分間追走し2度目の上納を貰った所でログアウトされる。
緑旗5分の間の追走ってのは実は意外と巧妙なワザが必要である。
なんせブッちぎりでこちらが速いと緑旗タイム中に早々にログアウトしてしまう。
だから同じ速度で時に微妙に差を広げたりしながら帆を調整して追うわけだ。
んで緑旗が消えたら帆を総帆全開にして一気に差を詰める( ゚,_ゝ゚)
この「タヌキ寝入り操船」もそろそろ業者の業務マニュアルに注意事項として記載されてきそうな気がするな(´_ゝ`)
上納を使ってこないタイプの業者なんかもっと悲惨である。
まず、あえて旗艦は逃がす。その間に1隻でも2隻でも拿捕っておく。
奪ったスパイスはその場で廃棄。
こうすると、戦闘終了後に追従が切れる奴が出てくる。
旗艦を逃がす理由はオンラインマニュアルをよく読むと見えてくる。
『・「上納品」で戦闘を回避できる(使用後、
5分間、対人戦を受け付けない)。
・対人戦で勝利する・戦闘から離脱する・相手が戦闘から離脱すると、
1分間、対人戦を受け付けなくなる。
・対人戦で航行不能になると、
10分間、対人戦を受け付けなくなる。』
このシステムを上手く使うと業者を延々とログアウトまで収奪できてしまう。
まぁ業者相手じゃなきゃやらんけど。
その後バンジェルマシンに向かったらガレオンぽい子がおったので交戦したら…
xxxx>いそがしい。xxxx>さるべ手伝え。ディアブラス>ええでxxxx>マジ♪ディアブラス>あれ船員多い方がいいんだろ?xxxx>うんディアブラス>オレはついて行きゃええのかねxxxx>うん。と思う(^^;)さっきから4、5回失敗してる。まぁ拿捕って1M以上の現金とヴィーナス像ももらってるし、これくらいは手伝ってもよかろう。
なにより面白そうである。
で…バンジェルマシンの前でサルベしようとしたら

またテメーらか( ゚д゚)、ペッ
昨日といい今日といい、棚ボタスキルと嗅覚だけはハイエナ並である(´_ゝ`)
普通ならオレ一点狙いだと思うが、まっしぐらに僚艦に向かうダヨダヨ。
間に入って救援するには位置関係が悪すぎる。
むしろ色付きであるオレが提督なんで、僚艦が拿捕られる前に抜けたい所だが、船員数的に厳しい所。
結局、あと1秒オレが速く抜けてれば助かったタイミングで拿捕られ撤退。
とりあえずPTチャットで救助を使うなとだけ言っておく。
PK混成艦隊なんで彼が浮いても緑旗はつかんしの。
白旗で浮かせておいてオレは一旦スラバヤへ。
さて…白旗で浮いてりゃオレが拾いに戻る事は分かってると思うんで待ち伏せ当然の困った状況である。
まぁ経緯上オレは頼まれた側とはいえ、緑旗で浮けないのはオレといたからなんで、なんとかするのは彼じゃなくオレである。
とりあえず軍ジベに乗り換えて、速攻で接近して彼だけさらって逃走かの。
結局はこれが上手く行って救助成功したんだが、ここでサヨナラってわけにもいかない。
サルベ手伝う約束はしてしまったし、さすがに5回も失敗してる彼が再度あのポイントで停船してるのもデンジャラスである。
しかも彼、襲われた時にサルベしてる事を白チャで言ってしまってるので尚更危険だw
かなりリスクが伴うんで一瞬悩むところ。
…よし!オレもここは非情になって断るべきだな!

…やっぱ男の約束は大事である(´_ゝ`)
xxxx>引き上げたら、お宝全部上げるxxxx>サルベ数が欲しいだけだから。ディアブラス>これ90%くらいでダヨダヨ艦隊また来たらキレるな。xxxx>サルベ中は襲えないはず。…いや。そんな事ないと思う(´_ゝ`)
いつだったか、快賊一家の頃に商会員の引き上げ手伝ってたら交戦されてガチンコに発展した事あった気がするし。
今は仕様変わったのならわからんけど。
そんなこんなで結構な時間をかなり無防備な状態で浮いてたが幸いにして誰も現れずに無事に引き上げ完了。
一人じゃ引き上がらなかったからと謝礼を貰う。


いかにも宝船っぽい交易品と変な羅針盤。
しかしトレジャーハンターってのはタフな人種である。
2度もPKされた上に検索にPKウジャウジャいる中で5度も失敗してる沈没船を自分をPKした海賊に手伝わせて引き上げた上にお宝いらねーと来たw
そこらのログアウトPKより肝が据わってるわ。
その後は日本に様子を見に行った途中で中華艦隊を再度発見。
最近の業者は南蛮交易も始めたようである。
ログアウト寸前に交戦したら2隻だけ残ってて、両方とも船員が1。
拿捕した後に様子を見てたが何故かログアウトすることも無く船員1のまま幽霊船のように日本へ進み続け、NPCに交戦されてた…
果たしてこいつらは再度合流できるんだろうか?w
とりあえず色々とあったが本日の清算
・戦利品100個
・現金収入7M
・メインフルリグドセイル3個
・変な羅針盤(価値不明)
・その他ゴミ類
『海賊稼業だけで黒字を出せトライアル』 4日目終了時点ディアブラス残り資産:
77M(-3M)
1日で現金7Mとはだいぶ回復したなー。収奪品や上納換金含めれば昨日の赤字分を消しても余りある。
つか、昨日ダヨダヨ艦隊に棚ボタ食らわなきゃ4日目時点で+20M以上で終わってたのが悔やまれるが、あれも海賊稼業にはよくある話だ。
- 2010/02/20(土) 01:30:49|
- 海賊
-
-
| コメント:4
オレの利点。
それは仕事が平日休みである為に、休日の昼間が独占市場と化す事である( ゚д゚)
…まぁワールド人口自体が少ない時間帯に市場を独占してどうすんだという指摘ももっともだけどな。
そういう事なんで今日の昼間は日本近海を巡回してたわけだが、当たり前のように人がいない。
上納収入をあてこんでたが意外と持ってない人もおるんで、現金収入がメインの日中。
まぁPKで上がった悪名が元に戻る頃にまた上がる…くらいのペースで移動長い割に実入りが少なかったわ。
夜になって長崎の洋上に出たら、ポルのロリッツが単騎で検索HIT。
軽く15M以上の賞金は懸ってると思われるが、探しに動き回るのがダルいのと、どうせオレが探さんでも検索にいれば向こうから来るだろうと思ったんで長崎前を動かん事にした。
長崎沖でシゴトするなら競合者は排除に来るだろう。
まぁ来る気配なきゃオレが行けばいいし。
んで間もなく発見される。
○長崎沖制海権争奪戦 オレ(重ガレアス)×ロリッツ(多分公用ロワ?)少し前にカナリアでOP仕込み爆弾により反則的な爆殺戦法を食らった相手である。顔で食ってるこの稼業、一度負けた相手にはキッチリ借りを返さなきゃならん。
オレが重ガレアスで相手がFSロワ。
火力も機動力も旋回性も全てにおいて向こうが上回る。
誰がどう考えたって白兵以外に勝つ道はない。
仕込みOPってのは奇手である。奇手ってのは2度目は効果が薄れるもんだ。
…とか言いながら白兵一発目は普通に300オーバーの爆破を食らったが、予想の範囲である。
逆にいえばこの数値がてっぺんだということになる。
途中で大砲が壊れて一度抜けたりロリッツが間違えて副官呼んだとかで抜けたりなんてのがあったが、3度目の交戦。
何度目かの白兵で砲撃食らった直後に白兵。
自分の船の耐久を確認してロリッツがほぼ確実に耐久拿捕狙いで火炎壺戦術だろうと予想。OP仕込みでも使ってくれば弾薬これだけ減った状況では逆にラッキーだが、さすがにそこまでマヌケな事はしないだろう。
タイミングとしてはオレが拿捕るのが先か、火炎壺で耐久削り切られるのが先か微妙なラインである。
オレ突撃、ロリッツは火炎壺の打ち合い。
間にちょいちょい防御を挟んでくるが構わず突撃。どのみち今の状況では回り道して遊ぶほどオレの耐久に余裕はない。白兵抜けられて機雷でも踏んだら終わるんで今さらもう後には引けんw
かなり際どい所だが最後は

危ないったらありゃしない。副官が何度か壺を防いでなきゃ死んでたかもな。
とりあえずリベンジも兼ねて賞金15Mを獲得。更に防御80超えのブーツもゲット。
オマエこんな良いモノ履いてたのか。道理で堅いはずだわ…
昨日から検証を始めた『海賊稼業だけで一ヶ月生活』には大きな前進である。
…が
ロリッツとの戦闘中も何度か目に入ってて気にはなってた怪しい2隻。
なんせ長崎の目の前でやり合ってたんで嫌でも目立つ以上は、どさくさPKKが出てきても不思議じゃない。
途中でサークル抜けて長崎に入ると言う選択肢も頭をよぎってたが、前回負けたリベンジさえ果たせば後はどうなろうが別にいいだろうと思って続行してたんだわ。
案の定、戦闘終了後に交戦される。
オスマンのダヨダヨとネデのみるくてぃー
ちょっとヤバい事が2つある。
一つ目はロリッツとの戦闘でオレの船員は100人ちょいまでしか回復できんかったこと。甲板突入率の調整以後は船員数が上回ってれば甲板戦はほぼない。
普通に船員MAX重ガレアスならまだしも、今のこれは甲板戦コースである。
そしてもう一つ。
これは仕様なのか運営の手落ちか知らんけど、甲板戦の場合は普通の拿捕と違い、「先に賞金飛ぶ→残った所持金収奪」の流れではなく逆である。
先に所持金が奪われ、そのあとに賞金が飛ぶ。
以前のPKは自分の賞金額に+αの金を常に持ち歩いてたが、それは甲板戦だと被害が広がる。
で、ここまで言えばもう分ると思うが…
オレはロリッツの賞金額15Mに、それまで収奪した現金も合わせて17Mくらい持ってる。
この場合、もし普通に沈んだなら手持ちの15Mからオレの賞金額10Mが消えるだけで済む。
しかし甲板戦に持ち込まれて負けると、相手の二人にはオレとロリッツの賞金がまるごと入る事になる。
結局どうなったか。

27M持っていかれたわ(´_ゝ`)
瞬間風速で15Mの黒字が1分ほどで12Mの赤字に転落である。
やっぱ勝負預けてサークル抜けときゃよかったかな(6 ̄  ̄)
いや!否!
一度負けてる相手に勝つ事は12M以上の価値があんだよ(´Д`メ)y-~~~
…そう思う事にしよう。
…とか思ったが、後から冷静に考えてみた
※失ったもの
・せっかく獲得した15Mとオレ自身の賞金10と収奪金2M
※得たもの
・前回負けた相手への勝利(プライスレス)
・
防御80超えのブーツ…
なんだ!思いっきり得してんじゃんオレ(・∀・)
さすがにこのブーツ12Mじゃ買えんしな。
その後はどんぐり艦隊が沸いたんで軽く堺で封鎖されかけたが、機を見て脱出。一路東南アジアへ。
やはり日本は疲れる海である。今夜にも東南アジアが危険海域に戻るとか聞いたしな。
アジアで中華を襲ったら真珠のアクセを奪えたんで道具屋で売って2M弱。
上納品は今日は80個かな。3M分くらいにはなるだろう。
本日の着地は70M也。
現金収入は少ないがメインフル帆や真珠アクセ、上納なんかが多かった。
あの2-1の甲板負けさえなけりゃなー。
『海賊稼業だけで黒字を出せトライアル』 3日目ディアブラス残り資産:
70M
- 2010/02/19(金) 03:38:10|
- 対人戦
-
-
| コメント:0
最近、ちょっと他の人のブログを見て回ろうと思ったのだよ。
前まではフレとか知己のしか読んで無かったんだけど、オレの古いフレは半ば壊滅状態で更新が止まってるしな。
なんせオレのブログのリンク集で唯一更新がされてるのはkanataだが、それすら既に別ゲームブログになってる。
ジャックとかどこ消えたんだ?最後に見た時はカリブにいた気がしたんで、もしやバミューダ海域に…
で…最近他の人の記事を読んでて南蛮交易について色々な検証をしてる人がいた。
それを見ながら「ほー…なるほど」などと思いつつ、裏キャラ君は結局それほど参考にもせず…みたいな。
商人が交易路や交易品を検証するのは、模擬屋が艦隊運動の検証をするのと似たようなもんだろか?
で…ふと思ったんだな。
『海賊という稼業はそもそも職業として成り立つのか?』と。
『職業として成り立つ』というからには、収益が無ければいけない。
そんな中、テレビで昔『一カ月1万円生活』とかやってたのを思い出してよ。
果たして海賊は一カ月の決算でどれだけ利益を出せるのか?
ふとこんなことを検証してみたくなったわけ。
そこで、この試みをするにあたり幾つか条件を考えてみた。
○現時点の総資産80Mをスタートとする
○一ヶ月後の総資産で増収か減収かで判断
○もちろん裏キャラからの資金移動は無し
○交易、生産による収益は海賊稼業による収益ではないので禁止
○ただし、プライベートファームの素材を使った生産はOKにしよう
○今までのプレイスタイルで可能かどうかを判断するので、『成り立たせることを目的としない』
(まぁ早い話が、快速船で逃げまくれば黒字決済は容易だから、今のオレのスタイルで可能かどうかね)
問題は善意の支援品なんかの扱いをどうするかだが、片っ端から断るのもどうかと思うんで、これに関しては良いとしようかな。
今までを考えてみても、それほどバカみたいな高額商品を貰う事も無いし。
とりあえず船の強化で散財して手元に残った80M。
こいつが1ヶ月後にいくらになるか?
今のところ悪名16000くらいだから1沈で10Mくらいか、8沈くらいしても破産はしない。
タイマンは状況が許せば今まで通り仕掛けていこう。
むしろ勝てりゃ大きな黒字でもある。
というわけで4日ほどロンドンで休暇を過ごしたあとホロに拠点回航して昨日は寝た。
しかし船の強化で久しぶりにロンドンに4日ほど滞在してたが、なんか以前より街中で声をかけられる事が増えたのは一体どういう事なのか。
まぁ単純にイングの海賊が減ったせいで自国の色付きが珍しいだけじゃねーかと思ってるけど。
弁当貰ったりアパルタメント見物に行ったり洋上で人物情報見ようとしたのかイングの新人に誤爆交戦されたりして良い休暇を過ごしたわ。
そんなわけで本日ホロからスタート。
とはいえ東南アジアは安全海域なんで東アジアへ向かう。
東アジアでオレは前から一つだけ確認しておきたい事があったのを思い出して、良い機会だから一度行ってみる事にした。
そう。この目で確かめよう。
「黄河はホントに黄色いのか?」を
てなわけで、誰もいない東アジア西部を北上して黄河へ。

やはりホントに黄色い川だった。
そういえば昔、オフ版の大航海時代Ⅱだったかな。エルネストが旅先で船に乗せた女の子の故郷を探す羽目になって、かすかに残る記憶が「家の近くの海が黄色かった」「でも潮の満ち引きもなく流れる方向がいつも一緒」みたいな。
まぁそんなヒントなくても当時のオレは「どう考えてもこの顔立ちは東洋人だろが」とか思ってたが(´_ゝ`)
まぁインが遅かったんで今日はあんま仕事が出来てない。
高額賞金エーテがアジア西部で検索にはかかったが見つからず。
長崎方面に向かう途中で商大クリッパー拿捕したら清酒49個を頂いたんで長崎でバザーしてみたが売れず。
とりあえず荷物邪魔だが捨てるには惜しいのでダバオまで運んで売ってみたが、普通に1万ちょいで売れた。
この距離でこれはおいしいんじゃないかと。
副官船を引いてるせいで地味に金は減ってくが、とりあえず今日の着地点は82Mで終了。
- 2010/02/18(木) 02:42:44|
- 快賊
-
-
| コメント:0
主要な海域が安全化した時にオレがやる事ってのは今だとFS造船。
外洋の稼ぎは全てコレに消えていく。
今回は遂に戦列艦のフリースタイルに着手だ。
…まぁ普通なら一番最初に手をつける人が多いんだと思うが、なんせオレここ数カ月、戦列を乗ってない。
外洋の艦隊戦に加わる機会も今は無い…というかイングランドの海賊自体が5人揃うなんて奇跡に近いしな。
じゃあ戦列いらないじゃんとな?
…いや、野良で大海戦出るかもしれんし(´_ゝ`)
それよりも、最近外洋で何度か戦列と戦う事もあったんだが、これがな…意外と速いのよw
1vs1での戦列ってのは実は意外とリスキーな面もあったりするんだけど、あれだけ動けりゃ新しい可能性は潜んでるんじゃないかと思うわけ。
真ぁ基本オレは帆船好きなんで、戦列を単独行動時に乗れるような状況なら試す価値はあるなと。
まぁ本音はバルチックガレオンが5基なら迷わずそっち使うんだけどな。強化回数も微妙なら火力も微妙だ。
…もっと本音言うならノーマルのフリゲートのフォルムに愛すら感じてるオレとしては、フリゲートにFSの手を入れて試してみたいw
そう考えると、今回のアップの中じゃフリースタイル造船は完全に大当たりだよなー。
元々は「造船」というのはこういう形が理想だったわけだし。
とはいえ軍ジベなんかに100M以上注ぎ込んだのは減価償却できるか微妙。
だが後悔はしてない。
むしろ100Mなんて10回沈んだと思えば気にもならん額ではある。
まぁ、妄想はさておいてだ。
とりあえず造船の為にロンドンに帰還。
オレの場合、造船にあたって最初の仕事は船大工を探すことである。
フレがいれば運が良いが、常時ロンドンで船大工のまま常駐してるような事もないので基本はシャウト募集。
これは毎回結構手伝ってくれる人が現れる。ありがたい事である。
そして見つかったのは船大工だけじゃなく、他に弁当くれる人もいた。
ハート形のお菓子みたいなのも貰ったんだけど、あれはどこで手に入れたんだろう?イベントかなんかだろか。
しかし造船強化のための支援てのは艦隊共有は便利なんだが、これはこれでフレ以外の人の協力だと意外と気を使う。
戦列なんか28日も浮いてるわけで、5回強化となると終わりまで付き合わせたら2時間以上かかる。
これをボランティアでやってくれと言えるヤツもなかなか少ない。
まぁ当初は2日に分けて別の人に頼もうとか考えたわけだが、運よく「放置しときますんでどうぞ」なんて人が出てきたので一日で終わった。
そして完成したのがこれだ。

…またローズウッドなんだわ(´_ゝ`)
まぁ基本的にこの船、艦隊戦を想定してるわけでもない。
だから最大耐久に関してオレはそれほどこだわりが無い。
浸水状態でクリ抜け貰うなんて状況もソロ戦じゃ考慮外だしな。
まぁ横撃ちで耐久削れるガレーあたりには重要な項目だが。
それよりも相手より一歩前に出る速度だ。
いや、真面目な話、タイマンで相手より船が遅いってのはそれだけで一気に動ける範囲とやれる事に制約がかかってくるからな。
…とかなんとかそれっぽい理由をつけてるが、ざっくり言ってしまえばオレのオリジナリティと木造帆船の外観的美しさを優先しただけである。
まぁ耐久的には残念ではあるが、大戦期のゼロ戦だって装甲を犠牲にしながら重装甲のP-51を撃墜しまくったわけで、要はオレがこの船を上手く扱い切れるかどうかだと思ってる。
装甲値を意識的に強化してあるんで、少ない耐久はそれでカバーできればと前向きに捉えてる。
しかし今のところはメイン座乗艦がロワか重ガレアスなんで、果たしてコイツの出番がどれだけあるかは謎だ。
まぁ副官が乗れる船ってことで実用性は高いかと思ってるが。
しかし今って旧JB戦列とかバザー出してても売れるんかな…
- 2010/02/15(月) 07:57:37|
- 雑記
-
-
| コメント:0
今年の阪神の命運は城島にかかってると思うわけだが、オレはその一方でもう一人期待してる選手がおる。
…でもタイガースじゃない。元タイガースだ。
かつての首位打者の今岡がロッテにトライアウトで拾ってもらったそうです。
タテジマのユニフォームじゃなくなってもオレの場合、平尾にしても濱中にしても他チームに行っても本気で頑張ってほしいと思ってる。
今岡はいい選手だと今でもオレは思ってるので、新天地で是非ともカムバック賞を貰ってほしい所である。
そういえば、昨日の夜のうちに安全化するだろうと思ってたのだが、インしたらPK艦隊がチラホラ。PKKらしい艦隊もいた。
まぁ2人艦隊とかなら大して気にする事もなかろう。

速攻で見つかる(´_ゝ`)
こんだけ距離がありゃ抜けるのも容易なんで、どうせならダメ元で狙ってやろうかと。
しかし、これを狙うのは相手が本気で追うくらい絶妙な距離を保たなきゃ決まらんわけで、それは捕まる危険と紙一重だ。
とりあえず最短の真東じゃなく少し遠い北側に逃げる感じにしてみる。
どうでもいいが、後ろの子がネズミを駆除しないのが無性に気になった(´_ゝ`)

並走から頭抑えに行った瞬間に舵切られたんでハズしたと思ったが、せっかく決まっても800にも届かん。
やっぱ接舷されるのビビって距離遠すぎたせいかな。
しかし耐久1000後半のロワとは随分と凶悪な船に乗ってるもんだ…
オレのローズロワイヤルなんか973である。
そしてやっぱり後ろの子は最後までネズミを駆除しなかった…
ばっちいから接舷してこないで欲しい船である( ゚д゚)、ペッ
アンボ前で元ポル海賊で今は白くなってる機雷除去の人と遭遇。
タイマンの相手として面白そうなんで交戦したが、やってみてダメージ見るにどうも修理非優遇っぽかったので砲で沈めても賞金も無けりゃ勝った気もしない上に、接舷させないような操船を徹底してるように見えたので、あんま時間かけると検索に居たPKK艦隊に見つかっても面倒だし抜けた。
あとで見たら私掠海賊だった。
修理も回避も非優遇ならダメも半端ないわな。
その後は東南アジアが安全化したんでディリからEUまで軍ジベで中華ルートを逆から途中で狩りつつ帰還。
良い感じにラスパ付近で中華艦隊を見つけてメース400個もらったんでラスパで売る。
思わぬ副収入である。
今回の東南アジア遠征は、概算で現金40Mくらいとメインフル2枚に上納400個。
あとは中華が持ってたメースと何故か中華が持ってた強化ロープと加工木材をリスでバザー。
基本的に商会無所属な今のオレにはショップが無いのでバザーで叩き売りしかない。
まぁ稼ぎとしてはイマイチだが、オレが沈んで無いので一応は黒字なだけマシか。
経費として名工500個ほど消えてるのが微妙だがw
ロンドンに帰ったら鳥丸を支援してくれるって人がいた。
弁当もまとまった数を買うとなると結構な出費なんで普通に助かるものである。
意外にも知らない人が多いが、実はフィリバスタは調理が優遇である。
しかしオレはフィリになった後もしばらく調理は持ってなかったんだが、それは取引スキルがないからである。
しかしファームの素材で実用的な弁当が作れるようになってから取り始めた。
しかしここ数日アホほど大量に木魚を食ったせいで在庫が追いつかず、ファームにも木の実がなかったので実は助かった。
ホンマ有りがたい事である。つくづくロンドンは良い街だと思うわ。
ロンドンでやる事いくつか済ませたら次はどこ行こうかのー
- 2010/02/13(土) 00:44:27|
- 雑記
-
-
| コメント:0
久しぶりに日本に来てみたら…

甲斐の虎こと武田信玄が遂に動き始めたようです。
…でも政宗が江戸駐留してる時代じゃ既に武田氏はおらんか(´_ゝ`)
南蛮貿易の街状態や在庫が調整されたってのは本当らしい。
というか長崎の「造船特需」ってなんじゃろ?
今日はそんな交易の検証……なんてのはオレには無理なので、最近の通商破壊行為で思う所を書き連ねることにした。
最近オレは海賊としてのスタイルを以前より少し変えてみてる。
これは完全ソロに戻った事や、外海からPKが減少した事とか、FS造船とか色々な変化を鑑みた上で、今の状況に合わせたプレイスタイルを試みようと思ったから。
以前はね、基本的に完全武装艦で動いてたわけ。
商船も航路読みや追走に関してはそれほど関心も無く、ただ視界に入ってきたらクリックする程度の認識で、検索に賞金首がHITしてりゃ当然そっちを優先してたわけ。
ただ、最近は海賊自体が減ったのと、いても艦隊で行動する事が多いので、オレが狙える機会は少ない。
だから検索で狙えそうな単独賞金首がおらん時は私掠行為に特化してみようと。
これはなかなか奥が深い。
ぶっちゃけ快賊一家時代に艦隊で居た時なんかはラクなもんである。拠点の近辺で適度に散会して網を張ってりゃOKだったしな。
しかし今はそうもいかない。
艦隊PKによる封鎖が地引き網漁とするなら、今のオレは一本釣り漁だ。
そう思い立って、通商破壊用の船を物色した結果、軍用ジーベックという「なんでやねん!」という船に行きつく。
理由は簡単だ。元からオレが長く持ってて作る手間が省けるから。
FS造船が出てくる前までは微妙な船だったけどな。
「海賊」というキャラでいる以上は、なるべくクリッパーとか乗りたくないのは正直ある。
別に史実トレースしたいわけじゃないが、「軍用船で」というあたりにツマラン意地を持って居たかった。
まぁスクーナーなんかは実際にアメリカ沿岸で私掠船として活躍してたから有りっちゃ有りだと思ったけどね。
そんなわけで、オレの軍ジベは今じゃ数々の戦勝品を稼ぎだしてる。

その雄姿を近影で撮ってみたら喫水が浅すぎて水没してたが気にするな。グラフィック高くしてると南米じゃよくある話だ(´_ゝ`)

メインフルを3枚張った状態だ。
以前も書いたようにコレはオレの試行錯誤の末にリメイクされた3型である。
初期型=帆性能は良かったが強化限界値を超えてたので改良工事に出される
Ⅱ型=初期型より帆性能をスポイルしたが対して耐波を特化、旋回値も初期型より向上
Ⅲ型(最終形態)=旋回値はオレの操舵ランクだと多少落ちても効果が変わらんと判断。旋回を落とし対波を据え置いたまま帆性能を上限まで引き上げた。
唯一の欠点は船首砲が無い事だが、そこは重量砲撃と仕掛けのポジショニングで対応する。
ただ、後者の「ポジショニング」は相手より速度に勝るか、相手に舵を切らせるような操船しないと、難しい。
そんなわけで、これでここ数日の活動を試験した結果のコイツの実用性の感想。
○vs中華艦隊
まるで相手にならず余裕で追いつく。積荷満載の中華艦隊なら帆を一段下げても追走可能。
仕掛け位置も思いのままである。オレは業者に対しては一切の情けをかけないのでログアウトするまで粘着も辞さずである。
拿捕ターゲット以外も砲で沈めておくと積荷が流れたりするので、運が良けりゃ後で戻って視認してみるとスパイスが拾えたりする。
冒険家の人たちは暇ならカナリア周辺で視認しながら航海してると結構落ちてたりしますよ。
○VS商大クリッパー
状況次第。
慌てて旋回してくれるような人だと追い付く。もしくは積荷満載の人だと届く事もあるが、急加速使われてると外海じゃ追いつかない。まだそれほど検証できてないというか、大体が急加速使いながら真っすぐこっち向かってくるので、追走する状況が少ない。
帆性能が完全に負けてても追いつくのは、多分積荷の積載率の他に船自体の最大容量の小ささと対波性の高さじゃないかとオレは思ってる。
増量船でも空荷の商用クリッパーだと微妙。
○冒険者の快速船全般
無印クリッパーは無理。大型クリッパーもガチ鬼ごっこじゃ無理だが、旋回落としまくってる人が近距離まで接近してくると交戦はできたりする。
ただ、減量で旋回値も保ってるようだと仮に交戦できても遠くて届かん。
ただ、昔は冒険者の場合、上納品が普及する前は船尾砲や側砲も積んでたり、船尾を向けない操船を会得してる人もお多かったが、最近は即座に上納をくれる人が多いので、中には内心「これ普通に逃げられたんじゃね?」なんて状況も有る。
○vs討伐に来た武装艦
副官船を引けるようになったので、怪しい武装艦が見えたらターキッシュに乗り換えてしまえば一応の応戦はできるんだが、それだと軍ジベの検証にならんので、実は2度3度海事中のロワに仕掛けて試してみた。
もちろん拿捕は無理どころか撃ち合いも板なしのジベじゃデンジャラスなんで、普通に仕掛けておいて逃げると言う一見するとマヌケな姿ではあるがw
結論としては重量砲撃のバラ撃ちさえしてりゃ何の事は無い。
ただ問題は、初速は明らかにガレーの漕ぎの方が分があるので、仕掛け位置が近いとコーヴァスで吸われる可能性ももしかしたら有るかもしれない。
「逃げる為に自分から仕掛ける」という古来伝統の技術を駆使すれば対応できるけどな。
ただこの技術も、白ネ相手だとこちらから仕掛けてしまった後は抜けた後に緑旗がつくので「こっちは仕掛けられないけど相手は可能」という落とし穴がある。
まぁ2度目の交戦までに乗り換えてりゃ良い話なんだが。
ホントは重ガレアスかロワあたりを副官が引ければ乗り換えもできるんだが、それはまだずっと先の話だろうな。
昨夜はジャカルタ前で亡命組のイング海賊艦隊が封鎖してたんで、俺は少し移動して別の場所で活動してた。
東南アジアは色々な人が色んな航路を持ってるようで、その地形もあって結構面白い。
なんていうか、川釣りとかする人なら分かる感覚だと思うんだけど、ポイントを探しながら「来るかなー」みたいなのが楽しいわけで。
まぁ移動が多くなるし効率はよくないんで悪名ランキングとか本気で狙う人には向かんかもしれんけど。
- 2010/02/11(木) 18:31:40|
- 雑記
-
-
| コメント:0
最近はホロ前でPK同士が艦隊戦エンドレスなんて状況も珍しくなってきたわけだが…
昨日はインしたらオスマンのgraveが一人でおった。
一人でいるなら外に出れば向こうも出てくるだろうと思い準備をして出港。

なんか相手のロワが反転するときに猛烈に凄いものを見た気分だ…
なんだ?あの幽霊船みたいな旋回は(´_ゝ`)y-ヾポロッ
途中の白兵でオレは突撃連打、grave火炎壺連打の打ち合いになる。
自艦の耐久と敵の船員数を見比べながら、エルナン次第という判断のもとに突撃連打。
頼むでエルナン!2回防いでくれりゃいい!
…
2連続でエルナン沈黙。
よし!撤退だ!w
結局何度か白兵しつつ撤退されつつ、従来なら物資が尽き始める日数を経過しても勝負がつかず。
最後は18日目くらいにオレの資材以外すべて無くなる。
白兵で最後一気に決められるかとも思ったが、向こうが外科を打つのが見えたので水の残量は多分オレの方が少ないと思った。
資材だけ何故か150くらい余ってるが、弾薬が無いと色々と不便だし、戦闘続行が困難なんで撤退。
物資を積むバランスをミスったようである。外科は向こうの方が倍は叩いてると思うのだが水が残ってるあたりは恐れいる。
その後フランスの新参PK商会の艦隊がオスマンとやり始める。

オスマン3人フランス4人だが、オスマン2連勝かな?
その後もさらに増える

オスマンとイングの艦隊がやり始めた。
オレは暇なんでホロ内に居たら、さっきのフランス艦隊があぶれたようで暇潰しに少し話した。
あとでホロ内で話したらフランス側はみんなまだ艦隊戦も経験少ないんだとか言ってた。
初めて一年くらいというが、既に海事レベルはオレと変わらん。
ホンマ最近の人は育つのが早い。
しかし言っちゃ悪いが、以前の快賊一家にすらボロ負けしてたオスマンに数的有利であそこまでボロ負けしてしまうと新規だけに心が折れてしまうんじゃないかと思ったが、当の本人達は全然気にしとらん様子である。
そういえば少し前に南米で海盆を追いかけまわしたPKがジェノスク仲間とフランス亡命してPKやるとか言ってたが、もしかしてこの子達だろうか?(´_ゝ`)
フランスと言うとバロック、酔いどれくらいしか思いつかないが、意外と軍人が集まり始めてるのかもしれん。
実力は別として、沈んでも泣かずに戦い続けられると言う、PKに一番大事な素質だけは持ってるあたり、今後どうなるかは見物かもなー。
とか言いながら海で会えば普通に敵だけどな!
個人的な印象だが、フランスは色々な意味で面白い海賊が多いやね。
新人が育つ国ってのは素直に羨ましいものがある。
これが大国で仲間にも困らん国だと、古い連中は今じゃすっかりフテ腐れて休止だ漂白だ引退だの言い出す挙句に模擬大会で浮かれて模擬商会化したりする始末だが、ああなると先は短いってのは過去いくつも前例があるからなー。
ただこればかりは各々のプレイスタイルの違いなのでなんとも。
ポルだと古いどんぐり辺りは昔はまとまって動いてたけど最近は少数艦隊でたまに見かけるな。
SGは昔は外洋でも見たが今はメイン模擬で気が向くと出てくる集団…くらいの認識だ。
これはどちらかというとPK集団ではなく、PKK集団の思考である。
イスパだとどこだっけ?
カンナビはほとんど見なくなったな。
ポテポテはなんかカナリアでメンバーらしき人を見た事があるくらいか。
イングは…
イングは…
生え抜きの集団で動いてるのは皆無やな(´_ゝ`)
古巣の快賊一家も今はもう燃え尽きた感があるしな。
でも勝敗は別として外洋の戦闘回数じゃ多分どんぐりと快賊は他と比較にならんと思うから、一応役目は終えた気はしてる。
一番熱い時期なんかvsどんぐり戦だけで年間100戦じゃ効かんぞ。
……くどいようだが勝敗は聞くなよ。
今じゃイングは亡命組が元気良いくらいか。
真面目な話、オレのフレのイング海賊で今も動いてる奴が……0である。
辛うじて、えっじが一人で動いてるのと、オレくらい?
面識ない人はたまに見かけるけど
ネデはなんか名前忘れたけど1つあったな。あとはぱおぱお系か。
ヴェネはシラネ(´_ゝ`)
つーことは今一番元気なのはオスマンか。
オレが行く先々で見かけるしな。
外洋から元気な軍人が減った一方でここ数日タイマンを挑んでくる軍人もいたり、フランスの新規みたいな連中もいたり、なんだかんだ減った分はちゃんと補充されるんだな。
暇なんで洋上でホロスタジアムを観戦してたらイスパの白ネ戦列がまたしても周囲をウロウロ。
オレも学習能力はあるので、これは誘ってる事くらいはもうわかる。

…かたや賞金マッチで札束飛ばしてチーム戦。
その一方で白ネ軍人とタイマンしてるオレ。
まぁいいんだよ。人それぞれに合ったプレイスタイルを楽しんでりゃ!

拿捕狙ったが誘爆で沈めてしまった。
しかし最大耐久700台まで削れてるの見ればわかるが、なんぼ戦列艦でこっちロワでも回避入れなきゃ機雷と横で死ぬだろ…
以前から感じてたんだが、白PKKの人で回避を入れない人の割合はかなり多くて、オレは当初それは「沈む分にはペナルティないから火力特化」みたいな意図なんだと思ってたが、過去対戦した人たちの話を総合すると多分アレだ。
底模擬に慣れてるのと、艦隊戦と1vs1の一番の違いに気付いてないだけだと思った。
まぁ模擬屋でも上手い人はソツなく心得てるんだけどね。
戦闘のシステムが変わってから、オレは艦隊戦をほとんど経験してないから艦隊戦についてはわからんけど、少なくともソロ戦に関して言えば、以前に比べても大きな変化は感じないな。
甲板戦への成功率の調整のせいもあるかもしれんけど、ソロ戦で甲板戦仕掛けられたのは今まで1~2回だけしかない。しかもそのうち一回は試験的な意味も含んでたと思うしな。
今年に入ってタイマンだけでも25戦してるけど、それで一度だけである。
「ソロじゃ甲板戦で複数来たら勝てないじゃん」という声も聞くが…
心配すんな。元から「ソロvs複数」の戦闘に置いて接舷された時点で今も昔も勝負は半ばついてる。
ようするに多数相手に接舷させない動きをしなきゃいけない鉄則はシステムが変わる前も今も変わらん。
「昔は白兵でも複数相手に勝てたのに」みたいな状況なら大激変だけどな。
ただ、艦隊戦だと観戦してる限りじゃ旗艦の動きは大事かもな。
なんか噂じゃ模擬を甲板戦無しルールでやるとか言う話も聞いた。ウソかホントか知らんけど。
一方でPK連中は大体が甲板戦を想定して鍛えてんだろ?
これ、もしかして1年くらいしたら模擬屋は外洋実戦で海賊連中に勝てなくなると思うぞ?
既に現状で外洋でガチンコやらせたら最強は多分シードかオスマンだ。
まぁ単騎のオレにとって現状で甲板戦は商船艦隊や中華を全滅させるための手段としてしか使ってないから「甲板戦術」みたいなのは我流だが、新システムは外洋で確実に進化続けてるからなー。
フテ腐れて休止だ甲板なしルールだとかやってると完全に置いていかれるような気はするわ。
白PKK艦隊の援軍無効化も今じゃやりようによっちゃ単独艦隊で可能だからな。
まぁ陸戦鍛えてないオレがエラそうに講釈垂れるのもどうかと思うがw
- 2010/02/10(水) 01:04:03|
- 対人戦
-
-
| コメント:3
東南アジアは海賊山盛りだなオイ。
2人艦隊やら3人艦隊やら5人艦隊までおる始末。
でもせっかく遅い時間にインしたのに封鎖食らうのも癪なんで、しっかり海には出るんですけどね。
検索には2人艦隊が2組ジャワ海にいたんだが、多分その2-2だと片方がバッテンついてる可能性もあるだろうし、実質2隻艦隊が一組だと見た。
とりあえず様子を見にジャカルタ方面へ。

案の定、2vs2でやり合ってる現場に遭遇。
しばらく遠巻きに周囲を周回してみる。
…いや、見物じゃないで?
ほら?仮に片方が一隻落ちて旗艦が拿捕とかされてくれれば、ジャカルタ近いし戦闘後に救助したりするんじゃねーかと思ってな。
というのは、他にもイングPK2隻艦隊(オレの知り合いじゃないけど)が周囲を回ってたんで、勝った方はその艦隊に交戦されるだろうし、負けた艦隊がそれ見て救助押す可能性もあるかなーと。
そしたらアレよ?実質タイマンでオマケで船員1の賞金首までついてきちゃう状況なので、ちょっと様子を見てた。
…そしたら、オレの周囲を意味深な動きでウロウロする白ネの戦列艦が見えた。
順番待ちしてるイング2隻に仕掛けられるんじゃねーかと思ったが、どうもスルーされたようだ。
とりあえずこの物騒なエリアから逃げる素振りも無い…というか動きが明らかにオレを狙ってるようにも見える(´_ゝ`)
…やりたいんだろうか?( ̄-  ̄ ) ??
とりあえず押してみた。

ディアブラス>やりたいのか?
××××と交戦に入ります!
××××>よろw
やっぱりか。
なんだよ、俺こう見えてプラトニックだから好きなら好きって言ってくれないとわかんないんだよね。
まぁ普通に拿捕って帆をもらって終了。
しかしFSロワは戦列と旋回戦ができちゃうんだなー。
以前ならコレは修理が暗転しかねない展開で並走が基本だったと思うんだが。
なんでもPKK商会の若手クンらしい。
単騎でPKKとは、なかなかオイシイ所を分かってる。やっぱり軍人はこういう道に進むべきだと思うんだよな。
んで本来の目的である落ち武者狩りハイエナ作戦に戻ろうとしたら、時すでに遅しだったというオチ( ゚,_ゝ゚)
とりあえずやることも無いのでホロに向かったらホロの脇の妙な所で停船してるクリッパーが居た。
とりあえず襲って上納を貰ったんだが…
「イングに魚分けないぞ」とか言われた。
あぁ、イベントで釣りしてんのか。つか、すげー所で止まってんな。
まぁイベント邪魔するなって気持ちはわからんでもないし、イングの人に魚を配ってた人かもしれんけどな…
とりあえず海賊島から見える位置で停船してて誰にも襲われないと思いこむ前提はハッキリ言って甘いぞ?
その後はロワ乗ったり軍ジベ乗り換えたりしながら良い感じに上納と現金収入を重ねていく。
途中ロイフリにタイマン挑まれたりなんて事もありつつ、大したものは収奪できなかった。
検索にずっと妙な3人艦隊がいるのは知ってたんだが、今日の東南アジアはどこの海域行ったって軍人艦隊はおるので気にしてたらラチがあかんし無視して動きまわってたら。
まぁ一応検索に入ったタイミングとオレの通ってきた航路から大体の位置は予測できてるんで、それなりに気をつけてたつもりだったんだが、通りすがりに襲った戦列と交戦した瞬間にオレの第六感で嫌な予感がした。
最初は逃げてたのに途中からこっち向かってきたその動きは?
そして、例の3人艦隊は検索には2人までしかメンバーが確認できてない。
そして目の前の戦列がその艦隊と国籍が同じとくると…
案の定、白兵中にサークル外をチラ見してたらガレーと戦列らしき艦隊の姿が水平線に出現。
今にして思えば、甲板戦に入ってしまうという手もあったんだが、その時は思いつかず、それにあと3ターンで拿捕れる状況ゆえに援軍が来る前に拿捕れるか微妙なタイミングだった。
結局はエルナンがサボったせいで白兵を抜けられ直後に敵に2隻の援軍。
重ねられた後に撤退した所を抜けクリで死亡。10M飛んで終了(´_ゝ`)
まぁここ2日分の稼ぎが飛んだ所でホロで本日の活動は終了。
まぁ稼ぎは消えたが、一応は白ネといえどもガチンコも数戦できたし他の海賊艦隊を巧妙に回避しながら一応の活動はできたんで良いとしよう。最後にしっかりオチがついたのが悔やまれるがw
しかし、やっぱり海はこれくらいカオスなくらいが面白いやね。
明日あたり日本にも様子見に行ってみようか思案中。
- 2010/02/08(月) 01:56:22|
- 対人戦
-
-
| コメント:2
南米からロンドンに戻ってきた。
あわよくば重装船尾楼をゲットしてやろうとか思いながらトゥンベス沖の征服者をずっと狩ってた。
でもレアが全然湧かなくてなー。場所が違うんかね?
やっぱ東南アジアかねー。
でも東南アジアで海事して安全化の片棒を担ぐよりは、微妙な南米西岸とかを安全化させてローテーション乱した方が愉快だとか、そんな思惑も少しあった。
…まぁ安全化させるほどなが続きもせず、オレのストレスが溜まるだけで終わったんだけどな。
ロンドンに戻って何をしてたかと言うとだ…
オレの私掠船である軍ジベを再改良しようと思ってな。
実は現在は以前に画像に出した初号機からは多少スペック的に変更を加えたバージョンⅡである。
初号機を試走したり実際の収奪船で使用してみて得た経験から変更をしてある。
そのバージョンⅡの実戦テストの結果、おそらくベストであろう性能へと変化した最終形態ともいえるバージョンⅢである。
…まぁエラそうな事は言ってるが、言うても所詮は軍ジベなんで強化した減量クリッパーとかの相手にはならないけどな。
まだ戦列とか全然強化してないんだが、1から作り直すと重装船尾楼が必要になるし、そもそもオレ自身が今後艦隊戦に参加できる頻度を考えると後回しでも良いような気がする。
どうせ5回まで強化できるなら作り直さないで今の戦列を強化すっかな。4回強化できりゃ充分だろ。
船の性能が戦力の決定的な差ではn…(以下略
しかしロンドンは良い街だ。
無所属で商会お抱え大工もいないオレでも、支援してくれる造船屋がたくさんいた。
街を歩いてるだけで弁当くれる人とかいるし、全然知らん人から声かけられたりな。
いつか陸戦を鍛えなきゃならんと考え始めてから、ある事に気付いた。
陸戦での体力って行動力が多い方が高いわけで、そうなると総レベルも上げなきゃならんてことになる。
まぁ以前にジダンとタイマンで甲板やった時に気付いたんだけどな。
オレの場合…
冒険51
交易55
海事65
どうなんだろな。ちょっと微妙な感じがしてる。
そのうち上げなきゃならんなー。
交易はまぁすぐ上がるとして、冒険かー。
以前に2ヶ月くらい冒険上げしたのってもう2年半くらい前か?
色付きのまま冒険してて自然と白くなったけど1ヶ月後くらいで元に戻ったんだっけな?
つーことは、オレもう2年半くらい色付きのままなのか…
つか冒険やる前も半年くらいPKだったし合わせて3年くらいか。
…このゲーム始めてから総プレイ時間に対して白ネ期間が20%くらいしかないな…(´_ゝ`)
なんかセビリアで釣りイベントあるとか聞いたんだが、セビに入るのに賄賂が要る身なんで何度も出入りするわけにもいかんし、諦めた。
んで試走を兼ねて東南アジアに来たんですけどね。
今まで一度も無かった「中華5人を全拿捕」という妙な快挙を成し遂げてしまいましたわ。
まぁ艦隊の時は何度かあったんだけどな。単騎でコレやったのは初めてだ。
1度目交戦で僚艦2隻を狙い拿捕。ナツメグ300個ゲット。
2度目は一回目で離脱して追従切れた僚艦を単独で捕捉して拿捕。ナツメグ100個(積荷満載)
3回目に入る前に弾薬と資材捨てて旗艦と僚艦を捕捉。途中で入ってきた拿捕済み船を砲で沈めてから旗艦白兵で甲板戦。
白シャツ3人くらいなら陸戦弱いオレでもなんとかなる。というか3人とか言いながら中の人は一人だからな(´_ゝ`)
現金4Mくらいとカロ2基とペチコートと調理レシピをゲット。現金以外は全部その場で廃棄。
そして一連の収奪劇でいっぺんにイスパ敵対になりアンボイナに入れなくなる(´_ゝ`)
まぁアジアで香辛料を貰った所でウドン粉ほどの価値も無いのでテルナーテで売り払ったけどな。
ちなみに軍ジベ84人で商大64人の旗艦に甲板戦2回失敗した。
2度目は船員も削れてたはずなんだけどね。
というか中華も帰りは上納投げてくれる艦隊と、意地でも使わない艦隊がいるよな。
収奪活動をしながらも検索で他国PKを探してはみるんだが、あんまいない。
単騎で徘徊してるのが居れば乗り換えてガチンコも有りなんだが、最近はなかなかね。
多分、日本近海におるんかな?
あそこは色々と神経使うからなー。
東南アジアみたいな地形なら5人艦隊居ようが隠れようは色々あると言うか、むしろ駆け引きが面白かったりするんだが、日本近海はポイントがかなり絞られるからなー。
もっと台湾とか大陸側に街が出てきたら面白い海域になりそうだけど。
そういえば公式の告知で日本の街状態変更が調整されるらしいな。
まぁ最初から完成度の高いシステムなんか無理なんだし、徐々に修正されるのは自然な成り行きだろう。
新システムを導入直後はバランス麺でユーザー側からボロカスに言われた挙句に妙な邪推までされちゃってた開発だが、まぁオレは有料βみたいなもんだと思ってる。
ただユーザーは厳しいからな。一発目で満足いく成果を出さんと不満が続出するんだから運営も大変である。
開発者とか運営とか言ったって、四六時中このゲームをプレイして実態を把握してるわけじゃないしな。
少なくとも運営側の人間がオレ以上にPKの実態やPK視点から見た世界を把握できてるなんて期待は元からしてないわけで、何事も試行錯誤である。
そりゃアンタ、毎日模擬しまくってる5人を集めて開発側スタッフ5人と艦隊戦やらせたらどっちが勝つか明白だろうとか、それと同じさ。
しかし自走しまくりで悪名適度に下がるが今日一日で一気に戻ったな…
でも多分、操舵カンストしたら自走やめて回航とか定期船とか駆使するんだろうなオレ(´_ゝ`)
- 2010/02/07(日) 01:46:45|
- 雑記
-
-
| コメント:0
前々から言ってた過去の対人対戦成績の集計が終わった。
といっても途中でPC買い替えてるから、それ以前のログはないけどな。
224戦170勝(76%)34敗(15%)20分(9%)
…微妙というかリアクションの取りにくい数値である(´_ゝ`)
これは果たして良いのか悪いのか?
野球の投手と比較するなら勝率だけ見れば4試合投げて3試合勝てる投手はエース級ともいえる。
ボクシングで比較するなら、勝率8割に満たない奴は多分世界のベルトは取れないな。いいとこ東洋太平洋止まりかもしれん。
しかし224戦かー。何気にインテリ海賊を自称してたが、残念な事に完全な脳筋やな…
そして2010年の1月だけで見てみる。
23戦17勝5敗1分
…数字は正直である。
過去の勝率と全く変わらん。というかドサクサ紛れて引き分け分が全部負けに移ってるだけである(´_ゝ`)
何となく最近スランプな気がするとか以前に書いたが、気がするだけじゃなく普通に弱くなってるようだ。
34敗のうち5敗が今年の1月に集中してるという残念なデータが出てしまった。甲板戦とか困るわホント。
せっかく膨大な労力を費やして調べた割に、出てきた数字が微妙すぎて全く報われない気分だ。
んで、ここ最近は南米をウロウロしてた。
重装船尾楼が高く売れると聞いたんだが、安全海域の東南アジアでやるのも人が多すぎてアレなので南米西岸にいたわけ。
通りかかる商船を捕まえたりもしてたんだけどな。
でも飽きてきて東岸に行ってみたりとかしてたんだが、チリ海盆周辺で長時間検索にかかる色付きとか居ると探してしまうわけだ。

海盆の最南部でトロトロ動いてたので追ってみたんだが、船員MAXでFSロワで中の人もいた。

ターキッシュで必死に追うも、板3枚のターキッシュでFSロワを追うのは厳しい。
微妙に差を詰めてったら……
…
…ログアウトっすか(´_ゝ`)
なんか最近ログアウト海賊多くね?
オレが出会う奴が偶然そなんかね?
そのままアルゼンチン海盆に移動したら、もう一人いました。

この子も最初は壁際にいたんだがオレが接近したら即座に逃走を始めた。中身はいたようです。
しかしオレ、軍ジベで捜索しながら発見と同時にターキッシュに乗り換えてしまい、1分間は交戦ができない。
これは痛恨のミスである。
即座に軍ジベに乗り換えて追うが、商用クリッパーの割に異様に早い。
オレの軍ジベはスキルはないも無いけど中華の商大くらいなら余裕でブチ抜くので、おそらくFSの商クリなんだろなと。
しかしオレのジベと逆風の切り上がり速度で互角とは恐れ入る商用クリッパーである。
とはいえ基本的な性能差なのか潮流と風向き次第で徐々に離されるんで、途中で風向き見ながら細かく舵を修正しつつ追うが、最後は見えなくなった。
…しかし真の追跡とは敵の艦影が見えなくなった瞬間から始まるものである(´_ゝ`)y-~~
逃げる側の心理としたら、追っ手の姿が消えた後は進路を変えたくなるモンだ。明らかな速度差でブッちぎってりゃそれもないだろうが、現状は微妙だ。
ましてや速度がほぼ互角で風向きが変わるたびに差が縮まったり開いたりする中、やむをえず逆風を逃げてはいるが、出来れば順風で舵を取りたいはず。
…ちょっと北に進路を取る。
当たり前の話だが、2者が最終的に同方向に変進するとしたら先行してる側の方が長い距離を走る事になるわけで、追う側は転舵が早けりゃ早いほどショートカットできる。
問題は変進する角度とタイミングだが、相手の姿が見えない以上は完全にカンだ。とりあえず45度で変えてみる。
相手が直角ターンしてりゃ多分ハチ合わせるはずだが、微妙な進路変更だと二度と出会わんだろうな。
こういう追いかけっこは嫌いじゃないなー。
…

ドンピシャリ遭遇。
驚く相手。
性能で劣る分は腕とカンと航海者のバイタリティでカバーするんだよ!覚えとけw
船員がワケわからん不満をたれやがるが、こっちゃ波24の中を爆走追跡中なんで手下の寝心地まで考慮した操船なんかできるかと。
つか、戦闘突入しよってのに何を暢気に寝てやがるくらいのレベルだ。
しかし捕捉したはいいが、相変わらずクソ速い。
ただ、差を詰められても微妙な操船で逃走を続け逃げ続ける姿はログアウトよりはよっぽど意地を見せてる気がする。
ラチが空かんので次の手として積荷の資材や弾薬を捨ててみる。
その甲斐あってか2度目の交戦をするも、距離が遠すぎて再度ラインを割られる。
まぁラインを割られるのはいいんだ。ようは撤退後の0スタート勝負なら商用船に負けるわけがないから3度目の交戦で仕留められるという狙い。
…だったんだが
向こうの加速が明らかに速い。
そのまま順風の中を再度水平線の彼方へ消えてった…
追走を諦めてブエノスアイレスへ帰還。
…街の中で遭遇(´_ゝ`)y-~~
少し話しながら船を見たが、商用とは名ばかりで減量船の上に急加速と操船強化までついてた。道理で速いはずだ。
初速と言い旋回後の立ち上がりと言い完全に商船じゃなく軍用船みたいな動きしてたからな。
むしろ帆性能も耐波性も劣るローズ製のスキルなし軍ジベでよく追った方だ。
潮流、風向き、航路、このゲームの船は色んな要素で速度が決まるが、まぁ最大増量船で最短ルートを上納バラ撒きながら航行する商人じゃ身につかない操船術を双方とも出しあった気がするんで、これはこれで楽しかったわ。
久しぶりだったしな、こういう駆け引きも。
しかしFS造船…
可能性はまだまだいくらでもあるあたり、面白くなってきた気がする。
- 2010/02/03(水) 01:06:46|
- 雑記
-
-
| コメント:1