fc2ブログ

ディアブラス航海記録 殴り屋屯所

エウロスサーバーのイングランド海賊ディアブラスの戯言航海記録

モアイ

毎度。
そろそろ地理クエが枯れて来て、本気で新しい学問を考えてるディアでおま。

SS撮り損ねたんだけど、マール・パシフィコのクエを終わらせ無事に太平洋を発見したので、アジアで新たな地理クエが出まして、それをちょこちょこ進めつつ徐々に東に足を伸ばし、世間で俗に言うイースター島まで行ってきましたよ。
ラパ・ヌイってのが正式名称らしいっすな。

moai.jpg



moai5.jpg


なんか、めっさワラワラおる!ww


moai2.jpg




moai4.jpg


試しに削ってみますた(´_ゝ`)
そういや昔、モアイに落書きして大騒ぎになった日本人観光客がいましたな。


moai3.jpg



スキル補助してくれたスポンサーと海岸に立って太陽に向かって吼える。


まぁ今回はモアイ発見のクエじゃないんで、今度発見する時に再度来ることになると思いますが。


…鉱石取引捨てて宗教入れようかな(´_ゝ`)
  1. 2007/09/24(月) 19:46:24|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

どうも最近

冒険日記になってしまってるんで、たまには海賊というか軍人らしい記事でも挟んでみようと思います。



数日前に商会茶室で最近入ったメンバーとかと大海戦の話になり、そこから対人戦の話になったんですよ。
その中で、とある商会員が…


ディアブラス>タイマンメリゴの抜け方と2vs1からの抜け方だけ覚えれば後はなんとかなるし

○○○>こんどその2つおせーて

まぁ、オレも誰かに教わったわけでもなく、なんとなく上手い人の動きを観察したりして覚えたんで我流だったりする可能性があるんだけど、わざわざ見せに帰るのも面倒なので文章で説明してしまおうかとw


相手のクリを避ける時、まぁ周囲の状況にもよるわけですが、避け方って大きく2通り有ると思うんですわ。
順方向と逆方向と言えばいいんだろか?
例えば外周回ってる敵艦に前クリ取られそうになった時、とりあえず相手の進行方向へ舵切って避けるか、一瞬相手のクリ射界を跨ぐ形で敵艦の船尾側に舵切ってクリ避けるか。
統計は取ってませんが、よく艦隊戦でタイマンから抜けられない人って大抵の場合、前者が多い気がします。

じゃあ前者の場合と後者の場合でその後の展開がどうなるか?なんだけど、順方向に舵を切った場合、その場はリスクなくクリ避けます。
ただ、敵艦が外側にいて船足が出てる状態で自艦は旋回して速度が落ちるわけで、旋回終わりに再度クリ狙われる事になり、再び舵を切らされるわけですな。それを避けるにはどうしても一発目の舵切り角度が大きくなる。
高ランク漕船スキル持ちのガレーあたりだと、この「旋回終わりを狙った砲撃」みたいなスタイルの人は結構多いです。タイミング次第じゃ追いついてしまうんですな、コレ。

一方、相手のクリ射界を跨ぐ避け方。
こっちは跨ぐわけだから、当然、一瞬でも相手のクリを正面から受ける角度になります。
ただ、そこで旋回できれば、そのまま敵の船尾を狙う位置に進めるわけですよ。
まぁ、大体はそこで敵艦も旋回してこっちの船尾狙いつつタイマンメリゴみたいになる事もあるんですけどね。
ただ、相手に舵を切らせる事ができる分だけ順方向へ避けるよりはジリ貧度が違います。
この跨ぐ避け方をできれば、タイマンメリゴでも相手の撃った直後に反転できるわけで、この避け方の方が一瞬の危険は伴うけど、その後の進路がそこそこ自由が利くんですなコレ。
跨ぐタイミング次第じゃ、かなり舵の切り角度も少なく済みます。ま、そこ狙いすぎるとモロにもらいますけどねw

オレの個人的な印象だけど、このタイマンからの抜け方とか距離の取り方ってのは、どちらかと言うと色付き海賊やってる人は場数で自然と身についてたりします。
というのも、沈めば賞金が飛ぶ状態で1vs1とか2vs1から距離を取って抜ける方法を知らないってのは死活問題になるので、何度か多人数相手にボコボコにされてるうちに、旋回すると速度がどれだけ落ちるかとか、メリゴから抜けて撤退ラインまでいかに舵を切る回数を減らしつつ逃げるかとかは無理矢理体得していくんだろうなと。
海賊じゃなくても連日リス模擬やってる人達なんかだと対人経験から自然と覚えてて、かなり操船上手い人もいます。

で、順方向に避けるクセがついてる人は、やっぱり跨ぐ時に一瞬でも正面を向くのが嫌で自然と順方向に切る事が多くなると思うんですが…

まぁ、これ試しに自分でクリ狙ってみるとわかると思うけど、いくら敵が一瞬正面向こうと、相手が旋回開始してから撃ってたら、距離にもよるけどそう簡単にクリ入りません。
これを入れられる人って、ほとんどが読み撃ちですわ。
「ここで跨いでくるだろう」というタイミングでダメ元で狙い撃ちしてなきゃ決まらんので、リスクとしてはそれほど大きくはないですな。


で、このいタイマンメリゴですが、艦隊戦でタイマンしてるってのは多くの場合、戦力外と同じなわけで、出来る限り早く抜けるのが吉。
ですが、それも状況次第ですな。
例えば味方が数でかなり有利な時とかは、オレは意図的にメリゴで止めてる時もあります。
味方5隻で敵が2隻くらい圧倒的だと、相手がメリゴ抜けるの苦手な人だと付き合ってれば各個撃破できるしの。
ま、ようは理屈より場数で体感で「なるほど」と覚える事の方が多いって事ですな。

よーするに何が言いたいかってと…


はよ冒険終わらして模擬してぇ!って事です(´_ゝ`)
  1. 2007/09/22(土) 22:47:35|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

まだ冒険

最近ね、商会員からポツポツと冒険への激励をいただきます。


「白いディアさんはディアさんじゃなーい」

「ディアさんはPK似合うよ」

「白いディアさん記念撮影しよう」


えぇ…今日も冒険頑張ってやるぜコノヤロウ(´_ゝ`)


オレ冒険家向いてないのかなー。
地図回しとか発見した感覚がなくて嫌いだし、自分が役に立たんでもどうにかなる冒険寄生もおもろくないし、一度見つけたクエやる気が起きないし…

やっぱさ、以前に考古学やってた時とか史跡とか見つけて「ちょーデケー」とか「これゴッツイな!!」みたいな、あの喜びで続けてたんだろな。

最近は未発見の地理クエが減ってきまして、仕方なくレベル上げのために地図職人のまま考古学も雑食しております。


地理クエ遠いんだよね、移動が。

sebaruto.jpg


これとかチュニスでクエ受けして発見が南米の例の場所とかさ。


あと、地理クエで発見ジャンルが「海域」なのに違和感がありまくりのコレ


sahara.jpg



どこが海域ですか?(´_ゝ`)

地理クエで上陸地点での発見とかオレ多分コレしか知らないw

冒険50まで上げちゃいたいんだけどねー。考古学と地理だけじゃ限界があるかもしれない…

冒険上げ用に新たな学問スキルを入れようかな。
枠が厳しいだろうとスキル欄を見ておりました。

kouseki.jpg



…何か無駄にランクあるけど全く使わないスキルが(・∀・)

以前に鋳造上げで取ったっきり捨てるの惜しくて残ってたのかな。
鉱石取引とか、使う時は便利なんだけどね、明らかに使用頻度は無いw

宝石だけ残してサルベージスキルとかも入れるかなぁ。
生産は裏キャラでできそうだし。
  1. 2007/09/21(金) 01:46:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

肝心の地理だけど

やってますよ。大きな地理から小さな地理まで好き嫌い無く食べ歩きます(・∀・)

で、まぁ世界周航でも馴染みのあの場所とか

mazeran.jpg



その近辺で同じく世界周航をした英国海賊フランシス・ドレイクが見つけたコレとか

doreiku.jpg


でもこの海峡、見つけた人物の名前はついてるけど肝心の本人は「ここ無理ぽ( ´д`)」と諦めてマゼラン海峡を通ったみたいです(´_ゝ`)

地理もそろそろ最高クエが見えてきたかの。

んで、地理の合間に考古学とかも気分転換でやってます。


titi.jpg



titi2.jpg



背後の集団が美観を損ねまくりですが、どの撮影スポットでも必ず写界に入ってくるんでメンドくせーからそのまま撮りました( ̄-  ̄ )
撮影前に排除しようとも思ったけど、応用剣術も無い生粋の海人のオレに5vs1の陸戦はメンドくさい事この上ないからの。



冒険Lv50を目指して冒険してるんだが、どうやら50届く前に地理クエが枯れそうな気配なんで考古学もやりますぜ。
視認もうちょい上がって冒険名声ももうちょい上がればサントドミンゴで星の戦争クエが出せそうなんで、コレ出せば派生のクエも一気に増えるかのー。

はよ海事戻りたいのう。
新しい船とか乗ってみたいが金は無いw
これでも外洋クエの帰りにちょこちょことお土産に宝石とか積んで帰ってんだけどね。
リスからアフリカ行きの地理クエとか地理やりに行ってんだかダイヤ積みに行ってんだか自分でも時々わからなくなりますわw

地理やってると移動の感覚もいい感じに麻痺ってきて、最近じゃもうカリブは隣街感覚です(´_ゝ`)
軍ジベで移動してると「クリパの方が良くない?」「ジベなら無印ジベの方が速いよ」とか言われます。


言われなくてもわかっとる(´д`メ)y-~~~

船の枠がないねん!
これでも裏キャラには船持たせてるけど、それでも足りぬ(==

いよいよ複アカか?とも思うが、まぁネトゲ用にもう一台PC買うのもアホくせーし、ありがたい事にオレを支えてくれるスポンサーの子が船を預かってもくれるから、まぁ現状でなんとかしましょう。
クリパじゃ停戦利かないNPCに絡まれたら応戦できないしの(´_ゝ`)
上納品は貰うの大好きだけど自分で使うのは何かが違う気がするからやっぱ使わない。
豪商覗いて見たけど…高過ぎじゃボケ!


そんなわけで世間じゃBCとか話題だけど、オレはもう少し我慢して冒険しますわ。
そいだば
  1. 2007/09/12(水) 18:44:18|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ふと

アピコメに「当然国粋」と書いてる海賊を検索で見つけました。

まぁオレも今は白ネの地図職人ではあるけども、本業は海賊であります。
少し前にもフレと他国の海賊スタンスの話題になりました。
そんなわけで今日はオレ的な海賊のスタンスについて、あくまで個人的主観から書いてみようと。

他の国を見てると海賊といえども、同国の商人から支援を受けてたりとか、海賊側も俗に言う「私掠」の概念が強かったりと感じるわけです。
他国からは嫌われてても自国の人々からはある程度の評価はされてたり、中には国の軍事組織の一部として、かなり密接に繋がってたりするなんて噂も聞きます。
イスパなんかは海賊の支援体制がかなり揃ってるようなイメージを受けますな。外洋で何度かやった感想だけど。

イングランドはどうなんかなー。こう言うと読んでるイング人は怒るかもしれないけど、オレの個人的なRPとして「海賊が主持ちしたら海軍やな」みたいな思いもあるので、当然ながらオレ自身に国家貢献の思想とか国粋思想は皆無だったりします(´_ゝ`)
国家貢献勲記は大量に貯めましたがw
元々イング人のフレもそんな多くないし…まぁイングと言うかフレ自体があんま多くないわけですがw
ただ、まぁ国への貢献なんて気概は無くとも、一応は同国の誼みたいなもんは感じてるし、まぁ何かあれば力にはなろうかな?程度には愛着はあります、ハイ。

で、他のイング海賊はどうなんだろうかと見ると、そもそもイングのPKってウチも含めて特定の商会に大多数が固まってんですよね…。
オレも外洋とかでイング海賊とか検索見て、全然面識も無く知らん人とかほとんどおらんし、たいがいはウチの同盟商会だとか関係の深い身内連中ばかりです。
じゃあ彼らに国への貢献意識や国粋思想があるか?
まぁ本人達から直接聞いたわけじゃないので、あくまでオレが普段の会話や態度から感じる感想ですが…

非常に残念ながら、ぶっちゃけそんな高尚な思想はミジンコほども感じられません(´_ゝ`)

ウチも含めて彼らの中での母体はイングランドという国家じゃなくて自分トコの商会なんじゃないかの?
他国の海賊は自国のPKKとも繋がりがあったりするように見えるんだけど、イングはどうなんだろ?少なくともオレはあんま関わりが無いし、快賊一家の他のメンツも見てる限りじゃ無さそうだ。
せいぜいバークのオッサンが時々絡むくらいっすかね。
今年の2月でしたっけ?あとセイロン近海での大投資戦のときかな?ポルトガルとかは危険海域でドンパチやってると白PKK艦隊とかすぐ来て、内心「うらやましーのー(´¬`)」とか思ったもんです。
イングなんか少なくともオレの見た限りじゃPKとPKKの協力とか皆無だかんなコレ(´_ゝ`)
それどころか、中にはイングの一部PKK商会の事とか露骨に嫌ってる英国海賊とかいるしw

他の国が多かれ少なかれ自国を共同体として見てるのに対し、イングの場合はなんちゅーんですかね、オレの中で勝手に例えて言うなら反董卓連合軍みたいなもんですかねww
外から見ると一応の目的は同じ集団なんだけど中身がバラバラ…みたいなw

随分昔に一度だけ、ロンドンで会議やるとか言うシャウト聞いて、珍しさと興味半分で覗いたことあります。

Nシャウトの合間に入る白チャで私語が絶えず、部屋の後ろじゃなんか当時実装されたばかりの決闘システムでギャースカ騒ぐ色付き、人が集まってるここぞとばかりに真面目なんだかふざけてんだかわからん商会勧誘シャウトをして司会に注意される某PK商会長…下ネタを白チャで誤爆する奴…

なんていうんかな…学級崩壊の教室ってああいうのを言うんだろうか?(´_ゝ`)

イング海賊は国粋というより商会粋というか身内粋が強いんかな。
そりゃ海賊はどこでも仲間意識は強いけど、イングはそれが強すぎて閉鎖的にも見えます。
「身内以外は知ったこっちゃね( ゚σ・・ ゚)」みたいなw

まぁ、あくまでオレの個人的私見ですけどねw
  1. 2007/09/11(火) 20:34:22|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

たまには趣向を変えて海洋学


地理クエに限らず、冒険クエストってのは結構ドラマ性のある内容の話だったりします。
まぁ普段あんま仲介人の話の内容なんて聞かずに読み飛ばしてると気付かなかったりするけど。
そんなわけで、オレ自身が少々歴史好きな性格もあって以前に考古学クエやってた時なんかは結構楽しんでやっておりました。
ホントは東洋史の方が興味あるんですけどね。早く来いよ極東アジア実装!

で…、先日やった地理クエも個人的になかなかミステリーな内容でして、今日はそんなクエを紹介。

…まぁ冒険ばかりでネタが無いから無理矢理こんなの考えたんですけどね(´_ゝ`)



『流れ着いた積荷』


セビリアで受けるクエストです。
内容としては、イスパニア船籍の船がカリブの北方で消息を絶つ。
しばらくして、その船が積んでたはずの積荷がどういう経緯かロンドン近海で発見されるわけです。

これを調査しろという依頼。

仲介人はリスボンのディアス提督に話を聞けと言う。
そしてディアス提督に事情を話すと「風で流れない樽が北欧まで移動したとなれば潮流しか考えられまい」との見解。
そんなわけで現地カリブへ向かい、その船が消息を絶った海域を調査するわけです。

んで、出てきたのがコレ






20070906174624.jpg



オレの記憶が確かなら、これ世界最大の暖流だったはず。
ガルフストリームって呼び名の方が知られてるかもしれない。
いや、ジェットストリームじゃないですよ?( ´д`)

暖流とか寒流ってのはアレです、馴染み深い所で言えば黒潮とかオホーツク寒流とか、ああいう大きな潮の流れのことですな。
この海流ってのは結構強力なもんで、モノによっちゃ時速5キロとか10キロ近い速度で流れてるものもあるそうな。

このゲームでも、天体の星の位置とか潮流って結構現実世界を模してたりして、こういう細かい作り込みはKOEIさすがですな。
時々、エルナンとか先制攻撃とかズボラな仕様も生み出すけどw

まぁガレー乗りの人達なんかだと身をもって体感してるだろうけど、カリブは北の方だと確かに西から東に結構強烈な潮流が流れてて、一方カリブ海の南の方だと向きが逆。
ガレーで全然進まないのはズバリこのメキシコ湾流の流れのせいなんですな。
ちなみに南米も結構強烈な潮流でガレーが動けなくなりますが、あっちはブラジル海流ってんですな。

まぁバミューダ海域で難破した船の積荷を北海まで運ぶくらいのハンパ無い海流ですから、手漕ぎのガレーで流れに逆らって進めないのは当然ちゃ当然。

余談ですがガキの頃、オレはゴムボートで海水浴場の遊泳禁止ラインのブイを超えて大海原に漕ぎ出して引き潮に飲まれて遭難しかけた事があり、ライフセーバーの兄ちゃんに怒られた事があります(´_ゝ`)
まぁ耐波0、漕力0・5くらいのボートですけどね。

海の力は偉大だって話。
  1. 2007/09/06(木) 18:09:31|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アドベンチャーに終わりは無い

今日もせっせと地理クエや地図をこなします。

tiri.jpg



雨にも暴風雨にも負けず必死で視認にいそしむオレ( ´д`)


pk1.jpg


時にはこんな災難も。




pk2.jpg



大砲積んでないと思われたのか直進してくるんでキツイのぶちかましたつもりが…地図職人だとクリで300ダメ出ないとか( ´д`)
でも底耐久だな(´¬`)フフ



マロール>イタイイタイ




そんな底耐久、オレが海事職だったら開始5秒で即沈してたところだぞ(´д`メ)y-~~~


pk3.jpg




暇潰しに武装艦を襲う気持ちはオレにもようわかる(´_ゝ`)
仕方ないので即座に撤退してもおもしろくないし、しばらく付き合う。
というか速度差あるせいか結構楽にポジション取れるから軍ジベはイイね(・∀・)



pk4.jpg



完全に速度に乗って手がつけられない軍ジベで小さなクリをちょこちょこ入れるも…これ機雷とコンボじゃないと地図職人4基じゃ沈まんな( ´д`)


pk5.jpg



チャット打ちながら何気に位置がクリ位置なのに気付くワシ(´_ゝ`)
まぁ、この距離じゃどうせ沈まんけど。
あんま欲張って距離積めると接舷で吸われるしの、気付けば戦闘開始から3日ほどやりあってたらしく、資材も少なくなって来たので退散。



ストレス発散するつもりが、クリ入れても落ちないのばっかで逆にストレス溜まったとかいうオチだけど、まぁ冒険の合間にたまには撃ち合うのも適度な刺激ですな。

そういえば自分でPKしてても非武装で増量しまくった商船なんかは片手操作でも拿捕れるけど、快速船で武装してる冒険家なんかは機雷もガシガシ撒く人いるしの。

ガリレオとか六分儀とか盗られて困るもんも持ち歩いてるし、やっぱ武装必須ね、危険海域はw

さて、今日も世界の海図を解明するかな
  1. 2007/09/02(日) 11:07:04|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ディアブラス

Author:ディアブラス
国籍:エウロスサーバー イングランド
所属:天狼

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する