fc2ブログ

ディアブラス航海記録 殴り屋屯所

エウロスサーバーのイングランド海賊ディアブラスの戯言航海記録

リンク追加ー

☆MOMO☆さんリンク追加しますた。

初めて会ったのはいつだったか記憶を辿ると、もう一年くらい前かな?確か賞金稼ぎ転職クエの募集シャウトしてたのに応じた時だった気がする。

当時は戦闘ピンネ乗ってたな…
「砲スロット3基すげー(・∀・)」とか浮かれてフランシスドレイクにフルボッコされてた苦い記憶が蘇るぜ(´_ゝ`)
ソロメインな上にジェノスクとやらも未経験なオレは当時フレがまだ4人とかだったわけですが、このクエで一緒したメンバーは自分からフレ登録した記憶があるなー。


んで連日のリス模擬。

基本、デニさん以外は脳筋アタッカーばかりの我が艦隊、毎日旗艦をローテしては試行錯誤しつつ、そろそろポジションも固定して連携確認の最終段階に入らなきゃいけない時期だと思うわけですが、味方のカバーだけは本気で意識しないとアカンですな。
もう放っておくと全員攻撃マンセーなキャプ翼富良野中学も顔負けの雪崩攻撃になっております( ´д`)

野良艦隊に負けてみたかと思えば、ガチガチ固定艦隊に勝ってみたりとムラの多い我が艦隊。
個人的な印象だけど、この艦隊メンバーって5vs5よりも3vs3とかの方が強いんじゃないかって思いますわw
5人中4人がフィリバスタってのも編成的にどうかと思うんで、本番には砲術家か上級士官にでも転職しようかと考えております。
もうね、底模擬でも弾道非優遇のフィリバスタじゃ回避優遇相手だと砲弾に若干の闘魂を注入しないと一撃じゃ落とせんですわコレ(--

んなわけで今は仮想上級士官として操舵ブースト外して模擬っております。

転職すんのは良いんだけど、フィリバスタで馴れてると悪名を維持するのが面倒なんだよね。
フィリのクエは自分で出せるけど、また地方海賊からやり直しってのも激しくメンドクセ( ´д`)
この際いっそのこと一度白くなって冒険でもやってしまおうかとかすら思う考古学8のオレ。
実はエクスカリバーの前提もキングアーサーくらいまで終わらせてた気がする。開錠は全然足りねーけどw

まぁとりあえず今は大会に向けて一心不乱に模擬りますわ。
その後の事は終わってから考えようw
  1. 2007/06/30(土) 16:54:45|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

なんだか

連日の模擬でネタが乏しいわけですが、そんな模擬の補給の最中にちょっと面白い場面に遭遇しました。
オレを含めた艦隊メンバーのほとんどはリスに入るのに賄賂がいるんで、時々銀行に物を取りに行く時はファロを使います。
んで、ファロで補給を終えて外に出たら、一人のイスパPKが戦列で目の前を通過しようとしてたわけですな。
どうも模擬を終えてセビリアに帰る途中だったようだけど、その人はオレ達の動きを見て何かを感じたんでしょう、一旦ファロに入るとすぐ出てきてこう言いました。


○○○>模擬帰りでも襲うのか~




( ̄-  ̄ ) ハテ?
この海賊は一体何を言いたいのか?
海賊に安全海域なんて存在しないという基本な所から教えないとダメな子でしょうか?(´_ゝ`)
まぁこれが「模擬帰り」じゃなくて「模擬中」であれば、オレも多少は空気読むくらいの配慮はしますわ。
まぁ底耐久で大砲3基なのがわかりきってるし。
でも「模擬の帰り」ですからね。
ちなみに遠足は「家に帰るまでが遠足」なんだそうです。遠足帰りに駄菓子屋であんず飴食いながらピンボールで遊んでたオレの遠足はなかなか終わらなかった事になるわけですが、それはまた別の話。
じゃあ模擬はどうなんだろう?模擬は家に帰るまでが模擬なんかな?
じゃあ仮にイング国籍のオレがリスで模擬終えて物資の補給にロンドン帰る時は襲われないんだろうか?
…ンなわきゃないね、される時は普通にPKKされるもんですよ。

模擬の帰りだろうが海事の最中だろうがPKKされる可能性があるのが海賊ってもんじゃないですかね?
オレって色ついてからは移動も結構一人って事が多いです。安全海域だと特に。
オレとPT組む白ネームってのはシステム上はPKと同じ扱いですしね。
まぁ色つく前から単独行動が多かったんで海賊だからってわけじゃないけど。
PT組むのも同じ商会のPKとかが多いかな。
以前にパタニで海事PTに誘われて入ったときに他国色付きに襲撃されてからは海事も独りが多いかな。
まぁパタニで海事する白ネ軍人は普通にPKとも戦えるんで本人達は賞金も入ったしで楽しんでましたが、これが白ネ5人の海事PTなら襲われる事はなかったわけですな。
海賊同士で組んでる分には気も使わんで済むから楽ですわ。

まぁコレはオレの個人的な私見なんで世間とはズレてるかもしらんけど。

  1. 2007/06/27(水) 20:17:34|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

連日模擬

最近の模擬は個人的に色々な事を試してるせいかスランプに陥っております。
あんま浮気すんなってことなんですかね(´_ゝ`)
艦隊でも先に一人沈むと逆転勝ちってのがなかなか少ないんで勝率もそれほど伸びず。
艦隊戦は一人少ないと味方に恐ろしい負担かけるからのー。
艦隊戦で誰かが沈むってのは個人の責任じゃなく艦隊の責任なんだけど、昨日のオレに限って言えば、オレが沈んだケースは大半がオレの自業自得な気もする。
とりあえず最近の反省点。

・敵の撹乱目的の切り込み、反転は失敗率高し
・数的不利での白兵は基本あんま良い事ない
・逆に数的有利なら白兵で掴んで分断しよーぜ
・中にいるロワより外回るロワの方が要注意
・白兵してる味方のカバー>>>>白兵してる敵の抜けクリ狙い

まぁオレ的大原則が「旋回>修理>状態異常回復>味方のフォロー>>>>砲撃&機雷」ってのは念頭にあるんだけど、オレが沈んでるケースはこの原則がどこかしら入れ替わってる場合が多いですな。

切り込みってのは味方のフォロー捨てて攻撃に移ってるわけだし、数的不利の白兵ってのは修理も外科も敵より薄い状態が続く。
中にいる敵しか見えてないのは周りを見てないわけで、周りを見てないって事は=味方の事なんか忘れてる状態ですな。
白兵中の味方のカバーより敵の抜けクリ狙いってのも結局は「まず沈まない、沈ませない」を忘れて功を焦ってるからでしょうな。

まぁ毎回模擬が終わるたびに個人的な反省点を洗い出して自己修正を繰り返してるわけですが、一番良いのは上手い人にアレコレ指摘してもらうのが手っ取り早いっちゃ早い。

そういえば大会の予選のグループ割り決まりましたな。俺の艦隊はリーグBらしい。


赤い快賊A
サル吉艦隊
ロシア国境警備艇団
英国海軍士官学校


サル吉艦隊ってよう知らんです。知り合いもおらんし。
サルじゃなくてたぬきなら知ってますが( ´д`)

ロシア国境警備艇団てのはイングランド国籍のくせにロシア国境を警備してんでしょうか?( ̄-  ̄ ) ハテ?
ここはよ~く知ってますな。正体は何のことはない、Piratesからの艦隊です。
士官学校はバークのオッサンの所ですな。生徒達の事はあんまよー知らんけどw

これってグループ1抜けで決勝だっけ?
というか、なんでイングはリーグ4つもあるんだか、脳筋人口が多いんですかね( ´д`)
本番まで2週間切ったし、まー頑張りますわ。
  1. 2007/06/26(火) 19:01:12|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リンクなどを

ここ作ってからマトモにサイトの設定とか弄ってないのだけど、やっぱ他所様のようにリンクとか色々張った方が賑やかになるんだろうか?
…なんて事を、ふと思いつきました。
思えば作った当初にたまたまここの存在を知ったティカとリンクっただけで以後全く放置。

よし!ここはヒトツずら~っと知り合いのサイトでも並べて活気を出そう!と一念発起し、とりあえず思いつく所をリンク追加してみた。





快賊一家HP



以上。




…さすが1年以上DOLやりながら未だにフレリスト26人だけあるぜオレ!ソロ長かったせいか友達の少なさは見事だぜ、ははは。
つか無断で貼るわけにもイカンしな。多分そのうち追々増えていくだろう。


さてDOL。

相変わらず大会に向けてリス模擬しとるわけですが、なんせ全員メンバーが揃って艦隊組める時間帯が少ないせいか、なんとなく課題や目的もなく漠然と数だけこなしてる感じになっております。
オレの場合、得意な事や好きな事だけやってても練習にならんので、最近はインファイトを控えつつ少し距離をとりながらシャドウストライカー的な動きや、味方と2vs1の状況を作るような動きを意識しながら練習しとります。
得意な事を磨くのも練習なら苦手な事克服して自分の選択肢を増やすのも練習ですわ。
インファイトばっかしてると視野が育たん気は自分でするしの。
白兵の抜けクリは以前に比べてかなりの高確率で取れるようになって来た気はしますわ。

最近は改装重キャラックの轟音機雷がチラホラ見えますな。
ロワと合わせて大混乱白兵とか相当凶悪です。
オレも2~3度拿捕されてます(´_ゝ`)
艦隊で全体を見れる視野が育ってないと1人2人の統率連打じゃ間に合わん時もありますが、まぁ5人で統率1回打てば5回なわけで、一人が2~3回統率入れれば直るもんだと思ってますがw
模擬での拿捕には賛否両論ありますが、オレ的な私見で言えば「いいんじゃね?なんも取られるわけでもねーし」かな。
数で有利な時や最後の一人を拿捕で終わらせるなんてのは実戦じゃ当たり前の話であるわけで、白ネPKKとかなんかだと沈めても何の得にもならん上に速攻復帰して再度襲ってこられたり面倒な事この上ないんで拿捕ってしまう方が主流でしょう。
他の人はどうか知らんけど、オレ個人は模擬から実戦に生かせる技術や知識を学ぶ為に模擬してるんで、基本なんでも有りじゃないかと思いますわ。
それに模擬で拿捕を禁止したら多分ロワの脅威とか統率、外科のケアなんて身につかんだろうし。
轟音機雷は禁止とか言い出したら「じゃあ実戦で遭遇したらどうすんの?」と思いますしね。
まぁ模擬と実戦じゃ違うと言われりゃそれまでだし、それはオレも認めますけどね。
実戦で耐久MAXが前提だとカンスト機雷も底模擬ほど脅威じゃなくなるし、5基と3基じゃ重量砲撃の効果も変わるだろうし。
まぁリス模擬には色々な目的の人がいて、中には実戦想定してるわけじゃなく模擬自体をプレイスタイルとして楽しんでる軍人もいるわけで、まぁそこは集団ができてこその模擬なんで多少の空気は読みつつってのはオレも心がけてますけどね。本来オレみたいな思考の奴はMAX模擬に出るべき所をリス模擬に混ぜてもらってる立場でもあるんで。

昨日は旗艦やってたんで「味方を沈ませない事」なんてのを目標にしてたわけですが、まぁオレが早々に沈んでちゃ意味ないですわな(´_ゝ`)
孤立した味方をみつけたら目の前の敵を沈めるより先にフォローに行くってのはオレ的鉄則なんですが、まぁ旗がそれやると二次災害になることもあるんだな。とw

まぁそんなわけで大会までしばらく模擬篭り続きます。

…早くリスに賄賂無しで入りてぇ( ´д`)
  1. 2007/06/25(月) 17:40:56|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リス模擬

ここ数日は大会に向けてリス模擬出ております。

ジャック ゲリ corsaro オレ デニズ

彗星と快賊の混成艦隊なんだけど、個々の戦闘力はあるメンツで固まってるせいか野良艦隊にはそこそこ勝てます。
ただ艦隊の錬度って見方をすると、現状では単に色付き4人集めて斥候入れてみただけという状態で、艦隊内で連携取れてるのはジャックとゲリくらいってのが現実なんで固定メンバーで長く続けてる相手だと軽く分断されて孤立した人から沈められて終わりますな。
せっかくの練習機会なんでリス模擬出ながら上手い艦隊の動きを観察しとりました。
強い所はやっぱアレですな、単独で孤立する人が皆無で常に近くに味方が居る状態を維持しようという動き方してるように見えますわ。
無駄なタイマンはサッサと切り上げて味方と合流する。白兵してる味方のフォローもキッチリ入る。
メンバーを孤立させないってのは言うのは簡単だけど、結局は視界を広く保てる余裕が無いと実際難しいですな。
敵を分断しようと単独行動すると実は自分が孤立してたとか、船尾狙われるプレッシャーに負けて同じ方向ばかりに舵を切り、どんどん中に押し込まれてたり。
数こなせば錬度も上がってくるとは思うけど、個人的に何か課題を見つけてそれをクリアしていくという意識付けをしないと、ただ漠然と数だけ回してても打ち止めになりそうな予感がしますな。
最近の負けパターンはある程度決まってて、まず早い段階で孤立する味方が出てきて早々に5vs4になってジリ貧。というのが一番多い。
旋回が遅れると、それだけ先頭と最後尾の距離が伸びて分断の隙を与える。
最後尾がギリギリのラインでガツガツINに入ってくれると他の味方も旋回が楽になるんで、ケツやる事が多いオレには課題の一つかな。
あとは舵を切る角度をミスってクリ貰ったりみたいな凡ミスを減らしていけば自然と沈む率も減ってくると思う。
最近は色々なスタイルを試してたせいか、かなりスランプ気味なんですが、オレの予感では結局は最後尾で大砲はカロってのに落ち着きそうな予感ですな。
ジャックの船借りて重量砲撃も試したけど、アレはやっぱり効果を発揮するのは複数集まった時だけかな。
マトモに撃てるのはスタート直後の孤立狙いだけで、あとは撃って足を止めても自分じゃ沈められないし狙ってくれる味方がおらんと嫌がらせで終わりますわ。
回避切って重量入れてたら中長距離のカロでクリもらって沈むわ、弾道切って重量入れてたらクリ3回入れても沈まないわで、錬度も役割分担も決まってない艦隊じゃ意味無いかな。
逆に固定艦隊でアタッカーの他に重量役を2人くらい決めておいて開幕直後に敵の最後尾かガレー系を集中砲火すれば脅威にはなるかな。
ただ、重量は着弾数と効果が比例するみたいなんで回避高い相手じゃ効果薄いし底模擬の3基と本番の5基じゃ効果もまた違う気はするんで3基模擬じゃ参考にはならんかもですな。
回避19にしてリス模擬で重量何度も食らってますがオレは「ふ~ん。だから?」くらいの印象しかないです。
あれがガレーだと一気に減速するし5基だともっと効果は大きいんかな。

あぁ、あと轟音機雷はヤバイっすねw
統率連打すりゃ良いって話でもなく、統率連打してる間は修理も止まるしインファイターが踏んだ日には致命的ですわw

あーそういえば。
今までロワについてた強化舵を外して漕船補助に上書きしましたw
すげー悩んだんですけどね。
強化舵だと出足の加速が若干良いのと、旋回一発目のレスポンスが良いんでクリ避けには良い感じなんですよ。
ただ、敵の船尾をクリ狙いながら旋回していくようなタイプだと旋回時の微妙な減速は結構響いてきますわ。
オレの中で艦隊戦の中のガレーの一番の売りは白兵よりも帆船を凌駕する速度にこそあると思ってるので(つかオレはガレーをそういう使い方しかできないだけだけどもw)オレの使い方に合った専用艦スキルは舵じゃなくて漕船補助かなっていう結論。
白兵で敵を捕まえてる時にスーッと寄ってきて抜けクリ狙いに来てくれるフットワークはガレーが一番ですしね。
まぁ、ガレー上手く乗れるようになるのが先っちゃ先なんだけどなー。
オレ元々は帆船海賊夢見てたし(´_ゝ`)
  1. 2007/06/22(金) 18:11:23|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

EU帰還

7月の模擬大会に向けてメンバーも決まり、本格的に練習に入るわけですが、オレには未だに懸念があります。
まず大砲をキャノンにするかカロにするか。
次にフィリバスタから他の職に転職するか否か。
これですな。

キャノン使うならフィリバスタで弾道学が非優遇でも耐久MAX鉄戦列にクリ一撃で落とせると思いますわ。
ただ、キャノンだと白兵後に自分で抜けクリ狙いにくいとか、仲間の白兵抜けクリに先読み撃ちして外した時のリトライが間に合わないとか、なにより最大有効範囲の狭さから間合いがシビアになり操船忙しいという弊害がある。
それでも一撃必殺の破壊力では他の追随を許さないんだけどね。
ただインファイターでキャノン愛用するには操舵ランク(というかセンスかな?)も要求されるし、生存力の高い人じゃないと難しいっすな。
カロの場合、破壊力でキャノンに劣る以外は相当優秀な砲やと思ってます。
射程が広くて距離が取れるって事は視野も広がるって事ですな。
装填速度も速いので手数もストレス無く出ますし、ガレー乗りなんかだと外周で足使って落とすタイプの人だとキャノンは厳しいですし、なにより混乱白兵狙いの至近距離砲撃なんかもカロの弾速なら可能です。
艦隊戦の鉄則が「沈めるよりまず自分が生き残れ」である以上、キャノンは少々リスキーなんかなってのが今の時点での私見。

とはいえ、キャノンはクリ取れなくても浸水時のコンボで充分殺傷力があるからなー。悩むところだ。

で、次の懸念が職業。
既にエントリー受付にメンバー出てるように、オレの艦隊ってフィリバスタ多いです。
砲術家か上級仕官ならカロでも充分な攻撃力を維持できる気はするんですなコレ。
ただ、回避入れることが大前提となってる現在の艦隊戦で砲術家の回避非優遇を選ぶか、操舵非優遇の上級士官かって選択はこれもまた難しいですな。

とりあえず今日から大会までキッチリ模擬で練習積む中で試行錯誤してみようと。
  1. 2007/06/18(月) 19:26:33|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近況

セイロン大投資戦のあともEUに帰らずインドに滞在しながら、あと少しで上がる戦闘レベルをついでに上げたり私掠活動なんかをしてた。
しかし世は大海戦。やっぱり人は少ないわけですよ。
で、世の中の商売と言うものは利益を出すためには回転数を上げるか客単価を上げるかの2択になるわけです。
まぁインド来てからPKK戦で3回ほど賞金飛ばしてるわけで軽く7~8Mくらいは消えてんだけど、同時にソロPKKや上納品やら現金収奪で損失を補填しつつ、なんとか黒字で帰還できればと思ってたわけで。

昨日、インド南岸あまりに人がいないのでベンガル行きました。

pk.jpg



まぁ、時々はこんな事もありますw

あとJB部品とか名匠カロとかもあり、まぁトータル黒字でしょう。今のとこ。


あぁ、7月に開催される「EL PAIS」の参加メンバー決まりました。
ところでEL PAISってどういう意味なんすかね?PAISってスペイン語で地方とか国とかって意味だった気がするけど、まぁ大会のレギュレーションである同国縛りってあたりで多分そんな意味なんじゃないかと勝手に思っております。


最近の艦隊戦はJBスキルや専用艦スキルなんかも要素として絡んでくるんで編成難しい反面、幅も広がって面白くなってますな。
メンバー見つつ、カロ使うなら砲術家に転職しておこうかとか、ジャジャ馬砲であるキャノンをキッチリと習得しておこうかとか色々考えておりますw
まぁ何はともあれEU帰ったら模擬やな。
今度こそキッチリと練習積んで万全の体制で挑みますわ。
  1. 2007/06/17(日) 09:21:48|
  2. 快賊
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大投資戦INセイロン

先日の事です。
え~…オレの脳内ではカリブで起こるはずだった大投資戦。
サンファンで待ち伏せしてたらセイロンで勃発したようでして、かくして地球を半周する旅路をセイロンへ向けて旅立ったわけであります。
しかしオレ含めてウチの商会メンバーや彗星の一部はカリブに集まってたわけで、さぁそこからセイロンへ!と言われてもなかなか初動が遅いわけですよ。
とりあえず何も考えずにセイロンへ向かうオレとドパさん他。
いざインド南岸に入ってみると検索でPK25HIT。その内23人ポルPKでイングはオレとドパさんだけ。みたいなエルドラドへと突入しておりました(・∀・)
これはもう甲子園球場の1塁側スタンドにジャビット人形抱えて飛び込むよりデンジャラスですな。
とりあえずカリカットで集合してPKK艦隊と投資艦隊で編成し直すわけですよ。
PKK艦隊はオレとドパさんに白ネーム混成でデニさんゴローちゃんにチョメストなんていう編成でした。
内心「白混ぜてると相手してくれないかも?」なんて思ったわけですが、イングPKの主力はオレがカリカ到着した頃には、まだカリブにおったしな(´_ゝ`)

で、まぁセイロン沖でポルPK捜索してたら、何故か2人艦隊のポルPKを発見したわけで、早速交戦。
ちなみにオレ、今でもまだプレイ中にSSを撮るクセがついておらずSSはありませんw
5対2ですしね。まぁ軽く白兵抜けクリ入れて2度ほど沈めたわけですが、2度目の途中でど~にも遠くから怪しい5人艦隊が接近してるのは見えたわけでw
で、戦闘終了後に味方と旗艦のオレの追従が切れた所でポルPK5人艦隊交戦され、いきなり5vs1で開幕白兵とかw
すぐに味方が追いつくも、よく見ると援軍要請まで出されてまして即座に別のポル艦隊も混ざってくる始末。
結局はポルPK2人にバッテンつけた所でオレも拿捕られ1時間休憩。収支は±0ってとこですw

そんなわけでセイロン休憩所の海賊待機ベンチ(というかは定かじゃないが)で茶室見ながらボケ~と座ってる羽目にw
イングPK4人をカリブから引いてるクリパ艦隊は今いずこに?

room1:θジェイルθ>そろそろ着くぞ・・・ディア  ←コレ



もうおせーよ(´д`メ)y-~~~

先発の特攻隊2機は敵機2機を撃墜した所で刺し違えて玉砕してるってのw
とはいえ、彼らが来れば少しは祭らしくもなろうという正にその時。



room1:Jack・SK>かなしきかなwwwwwww


…どうやらイング本隊はクリパに引かせたまま葡萄畑と化したインド南岸に突入し旗艦のクリパが拿捕られた模様…
んで到着直前に5人ともバッテンとかいうオチをつけてくれましたwwwww

彼らは一体何をしに地球の反対側まで来たんでしょう(´_ゝ`)


で…そんなタイミングで。



inndo.jpg



もうこの際そんな事はどーでもいいですよ(´_ゝ`)

が、なんでもダメポついても援軍なら入れるとか誰かが言い出したんで再度オレが5人で出て援軍紙を使って入れるとかいう話になる。

…ぶっちゃけ本音で言うと、白PKKならともかく、色ネ同士で援軍入れるのはどうかな?って思う部分で大いに抵抗はあったわけですよ。
ただでさえこっちは白ネ混ぜてるのに相手してもらってるしね。
ただ、状況的にセイロン前をポルに完全に封鎖されてイング投資家が近寄れない事、そして洋上でPKKしてるイング艦隊が少ない事、セイロン影響度がトンデモな事になってる現状なんかも見ながら、まぁそう言えばさっき向こうも援軍使ってたし、この際個人的な私情は捨て置こうと。

そんなわけで初日は少し消化不良なまま終了。


翌日は既に他国PKの姿もまばらで俺達も暇なんでインド近海で私掠活動なんかをしてたわけです。
まぁ他の連中がInするまで、オレもフラフラしながら例の100均海賊商会のメンツなんぞに×つけながら地道に小銭を稼いでましたw

んで、ふと洋上でポルPKがソロでいるのを見つけたんで軽くタイマンなんぞを仕掛けたわけです。

初弾で中距離からいきなり300ダメージ削られる。

…あれ?なんでこんない痛いん?

2発目はさらに近距離から450ダメとか!!

…!

…アカン…私掠用で鉄板外したままだから装甲ついてないや(・∀・)


こんなイージーミスで3M弱ほど飛びまして、この日も早々にセイロン休憩所の海賊待機用ベンチへ(==;

で…1時間経過後にリベンジかまそうと再度洋上に出る。
今度は鉄板ちゃんとつけてるぜ!

で…


また負けました(´∀`)

今度は完全に負けですな。
敗因はオレの戦術ミスでしょう。
相手が戦列の砲術家なのにロワのフィリバスタで回避入れずに撃ち合いしてちゃダメですな。
まずは白兵で船員を削りフルファイアできなくすることが先決ってのは後から考え直してみると正にその通りですわ。
今まで戦列でのタイマンの方が多かったのもあり、ロワ乗ってもオレの立ち回りは基本的に砲術家的な動きをします。
まぁ確かに、ロワと戦列でガチンコで撃ち合いしてロワが勝ったら戦列乗る価値ないですなw
今後は、いかに混乱白兵に持ち込むか?自分の混乱白兵を防ぐか?とか離脱後の機雷を踏まないようにするかとか、そういうガレー白兵的な立ち回りも習熟していく必要がありそうだ。
そんなわけで…

まだまだやな、オレ。
  1. 2007/06/15(金) 14:25:05|
  2. 快賊
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

PvP大会あるらしい


EL PAISという完全国籍縛りの模擬大会が開催される模様。

やっと来たかPvP大会と、実は心待ちにしてたオレ。
過去、ラフロータカップ、サプライズカップと出場したことがある。

ラフロータカップ

初戦は勝利するも2戦目、3戦目と落とし予選敗退。
まぁこの時の艦隊は「1勝を目標にしよう」というノリの艦隊だったわけですが、事前にメンバー全員で練習できたのが1~2回という状態だったので、ハッキリ言って1勝はマグレみたいなもんでしたな。
オレは確かこの時は何も考えず最後尾やってた気がします。後にマゾアタッカーと言われる下地は既にこの頃から運命付けられてたような気すら最近はしますw

この時に学んだ事…

「毎日模擬してる連中には練習もまばらな艦隊が勝てるはずが無い」だった。

技術的な面で言えば、最後尾はなるべく迅速に敵の最後尾の船尾を取りに行くわけですが、3番手、4番手の味方が同時にINに入ってくると動くスペースが消えるという現象を実戦で体感しましたw
じゃあ、大回りすればいいのかってと、逆に大回りされすぎると味方の隊列が伸びてしまい、一人が旋回遅れると旋回終わり時に自動車で言う「内輪差」の原理なんですかね、距離長く走る分だけ先頭の旗艦がいつの間にか遅れて孤立したりなんて現象が起こってました。
このへんは完全に練習不足の連携不足ですな。
上手い艦隊はキレイにタイミング揃えて旋回してきてたしのう。

ま、PvP大会に初出場ってだけで個人的には収穫だったけど。


サプライズカップ


この時は快賊一家に所属してましたな。
商会で2チーム作り、何故かオレは旗艦やっとりました。
サプライズは3vs3と言うことで5vs5とは根本的に戦い方が違ったのう。
3on3の場合、極論で言うと「先に一人沈んだ方が負け」なんて気もするんで、ぶっちゃけ「生き残ることが全てにおいて優先」だなと。
海域に10人居ると、今のオレはどうしても1人2人はノーマークになるのが課題なわけだけど、3on3で6人の場合は全艦の場所を把握できるせいか孤立分断がなかなか起こりにくい感じは受けた。
この時もちょっと練習不足だったかもなぁ。ドパさんが上手く旗艦沈めて1勝はしたけどね。
もう1艦隊のギグさんの艦隊は結構良い所まで勝ち進んでたけど、あのあたりになると対戦相手も毎日模擬ってるような連中ばかりで普通に強いですなw

この時に学んだ事

「船員削るだけが白兵じゃない」かな。

ちと機会があってこの時の他の会場の戦闘動画を観る機会があったけど、思わず唸るくらい白兵を上手に使う艦隊があって目から鱗でしたな。
今にして思えば上手い艦隊は普通にやってることだけど。


で、今回のEL PAISなる大会。
縛りは国籍だけなんで出てくる他国の艦隊も編成に結構自由度がある分だけ実力的には水準高いような予感がする。
我が快賊一家のメンバーで5人組む…のは現状ちょっと無理そうな気もするのが残念な所ではある。
ただ、普段からロンドン前で一緒に模擬してる彗星の連中の方で混成で出るかも的な話はしてるけど、それもまだ確定しておらず、メンバー構成も進んでおりませんw
出来れば今度こそは負けても後悔しないくらいの練習を積んで良い所まで進みたいなんていう野望もあるわけですが、どうなるかなぁ。

  1. 2007/06/11(月) 18:32:33|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

模擬について

最近は事あるごとに模擬をしております。
今まではロンドンでやる事が多かったわけだけど、先日は彗星のメンバーに誘われてリス模擬に行ってきた。
アジアから香辛料をMAX増量ガレアスにワンサカと満載してロンドンに向かってた頃、℡で立て続けに2人に誘われたんで速攻で香辛料アパートに放り込んで直行です(・∀・)

まぁ時間遅かったんで数は回せなかったけども、リス来るの久しぶりなんでこれはこれで楽しかったかな。
リスの場合、野良艦隊の他に商会固定艦隊みたいなのが混ざってるんですが、こういう所は普通に強いっすな。

結果はこんなん出ました

20070607182328.jpg



時間遅くて9戦しかしてませんw

で、ふと思うのが、一口に模擬と言っても模擬に求めてるものって人それぞれ違うんだなと。
単に対人戦を楽しみに来てる人から、商会単位で固定艦隊組んで日々修練を積んで連携を強化してる人とか。

で…オレですが、オレの中では模擬の延長戦上には実戦があります。
まぁ色付きPKなら誰でもそうでしょうけどw
だからオレの場合、模擬でも装備や艤装や兵装は限りなく外洋での実戦に近いです。

正直言うとフィリバスタで3基模擬にカロで出てると火力としてはオレの場合「水平15の弾道10+副官補正1」となるわけですが、これだと少し距離離れると底耐久の鉄戦列でもクリで落とせない事がザラにある。
で、「じゃあ底模擬はキャノン使えば良いや」となるかってと、オレの場合それはそれで何か違う気がするんですなコレ。
実戦に向けた修練してる奴が実戦でカロ使うのに模擬でキャノン使うってのは「模擬に勝つ為の模擬装備」みたいに感じるわけですw
カロとキャノン。まぁ底模擬ならキャノン使えばクリ入れると高確率で沈めますわ。
たださ、カロとキャノンだとクリの取り方が変わりません?オレだけかな?w
オレの中で極論で言うとキャノンの有効射程範囲でクリ取ろうとすると相当に操舵や旋回が忙しくなるしリスクも高くなる。
むしろあの大砲ってクリ狙いの大砲じゃなくて、味方のキャノンとキレイにコンボ取る為の砲と見れば脅威ですわ。
白兵で味方が浸水アイテム使う→撤退後に周囲の味方2隻がキャノンコンボ。これで軽く800~900くらいは多い時で削れると思うし。

…まぁそれはそれで、その技術を練習する意味でも味方にキャノンいる時はキャノン使うこともあるわけですがw

…コンボ取れるのかって?
…まぁごく稀にな(´д`メ)y-~~~

まぁ、フィリバスタでカロ3基だと取りこぼし多いのはあるんだけど、それならそれで味方の機雷や砲撃に合わせるとか、色々と練習できるもんは探せばあるわけで。

まぁ同じ要領で鉄板やスパンカーもさ、船の動きに直接関わる部分だけに、オレは資金が許す限り実戦装備ですわ。
金が無いくせにこういう所で節制しないでバカスカ使うからいつまでたっても貧乏なんだなコレw

ただ、人それぞれ自分のスタイルとかってのはあるわけで、模擬での装備とかJBスキルとか専用艦スキルとかも、自分のスタイルに合った方向で進める必要があると思うわけです。
模擬でキャノン使うにしても、オレって実際に外洋で活動してる時とかカロしか持って無い事のが多いしね。PKKに遭遇したり他国PKとやる時に普段使う大砲で練習してた方が何かと都合がいいと感じるわけですな。

まぁ似たような話で言うと例えば「戦列に重量砲撃つけると良い」とはよく聞く話。
実際にオレも模擬や実戦で何度か体験して、その効果は身をもって体感しております。
じゃあオレは自分の戦列に重量装備するか?
答えは否。
少なくとも今の時点ではねw
操舵がカンストでもすれば今の強化舵は外す事も検討するけど。
何故かと言うと、オレ基本的に自動発動型スキルにしか興味ありませんw
アクティブスキルっての?スキル枠を使って発動するスキルって、大前提として実戦でどこまで使えるかってのが疑問だから。
重量砲撃に限って言えば、あれは艦隊内に2~3人おらんと単なる嫌がらせ効果くらいにしかならんと見てる。
まぁ相手がガレーの場合は単騎で重量撃ってても効果は大きい気はするけどもw
ただ、多くの場合、味方の数が敵と同数、もしくは多い時だと使いどころはあると思うけど、例えば味方が数で不利なときって、敵の足を止める前にまず優先するべき事あるでしょ?w
とにかく自分が沈まないこと、そしてまず敵を一人沈めることを目指す時に、スキル枠を一つ使う重量砲撃は戦況打破には使えんと思う。
重量砲撃を最大限に有効活用するなら艦隊内に2~3人揃えて、初期のメリーゴーランドで敵の最後尾を全員で集中砲火して孤立させるとかじゃないかな?
オレが以前にカリブでイスパ私掠とやったとき、向こうは正に重量をそんな感じで使っておりました。
まぁ最後尾のオレがガツガツ中に入ってボロクソ重量の的になってたわけですが、それでも結局インファイトになっちゃえば速度落ちようが関係ないですしな。

オレが先日アジアで戦列をPKした時、重量使ってきた人がいました。
まぁ向こうが完全に逃げる気だったら逃げられたと思いますが、彼(彼女かもしれんけど)は重量を駆使して挑んできたわけですな。その心意気や良し。

で、結局はオレに拿捕されたわけです(´_ゝ`)
まぁかな~り手間どったけど、1vs1みたいな超接近戦になるとアレは使えませんなw
オレが拿捕狙いじゃなく沈める気でいたらもっと楽に勝てた気はします。横で300オーバーがポンポン出てたから多分回避切って重量入れてたんだろなー。
あれは艦隊単位で上手に使う練習した上で使うスキルやと思います。
つまり固定艦隊も組めてないオレには現状では実用性のないという判断でありますw

えぇ、決して許可証と改造費がもったいないからとか、そんなくだらん理由じゃありませんよ(´_ゝ`)

  1. 2007/06/07(木) 20:24:57|
  2. 対人戦
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

最近は




模擬したいのを堪えてインドで白兵上げしとります。
というのも、以前は砲撃系だけカンストしてりゃ対人特に困らんと思ってたわけだけど、最近はちょいと事情が変わってるかな?と思うところもある。
この前の大海戦を3日間出てみて、ロワによる被拿捕ってのを知り合いの中でも結構聞いたり実際にその脅威を見たりしてたわけで。
別に大海戦に限らず普段の私掠活動でも戦列を3ターンで拿捕るか4ターンかかるかってあたりも地味に響いてくるわけですな。
そんなわけでベンガル行きました。
アジアのホロ付近でも良かったんだけどもソロだとちょっと装備の消耗が激しい。
あとサツマイモはもう見飽きたという部分で収奪品がまだ少しは金になるベンガルで試してた。
最初はムガールのガレアス狩ってたわけだけど、沸きが少ないと仕方ないのでジベも行きます。
ジベ1ターンでサクサク拿捕行けるので回転数でカバーできる部分もあるんで当初は気にしてなかった。
ただ、ちょっと飽きて来るんだよね、続けてるとw
んで、オレの場合、白兵上げは地味に回避上げも同時進行してるわけで、できれば特殊砲でも撃ってくれると有難いな~とか思いつつ手頃なの探しとりました。
で…思い出したのが、確かインドで受ける勅命の海事クエで重ガレオン10隻艦隊を合計20隻沈めるとかいうクエがあったのを思い出したわけですよ。
しかもオレの記憶が確かならアレ火炎砲を撃ってきた気がする。
んで装備調達も兼ねてカリカットに行き、例のクエを受けてくる。
途中で某フランス海賊をPKKし臨時収入2Mなんてオマケもありましたが。
インドは普通に動いてるだけで金になりますなw

そんなわけで早速カルカッタ南方でターゲット補足。
1回目は普通にクリアしてみました。
8隻拿捕の砲撃機雷で2隻撃沈だと経験700弱とか(´_ゝ`)
でも戦闘終了時の戦利金が254kとかバカみたいに入るんで普通にオイシイ。
2ターン目。今度は本来の目的である白兵&回避上げに重点を置き、ひたすら最初は10隻から打たれながら周りをグルグル回っておりました。
ただ、そのうち動くのも面倒になりライン際で停船して他のみんなが斥候クエとかでやってる感じでひたすら耐えておりましたら…



20070603105218.jpg



なんか光ってる件(´_ゝ`)

いやー、NPCも流行にキッチリ対応してJBスキルなんて装備してんだのー。まさか集中装填をNPCに使われるとは思わなんだw
まぁ言われて見れば以前に東南アジアで受けたクエでも突撃用フェルッカのNPCが直撃阻止スキル使ってたし、今更驚くほどのもんでもないかもしれんけども。

で、肝心の回避熟練ですが敵が弾薬切れで突貫してくるまで耐え続けると1000前後ですかね。
むしろ救助スキルの方が忙しいんで応急処置と併せてスキル上げには良いかもしれません。

ただ、オレの場合は色付きなんで、コレやると装甲や大砲に補助帆なんてものは速攻で全大破するから、カルカッタ戻るまでは完全にボーナスキャラと化すのが難点ですなコレ。
スキル上げ適度に目処ついたらロンドン帰ってまた模擬でもしようかと。

一気に上げてカンストさせてもやる事無くなるとそれはそれで面白くないし、白兵上げは暇見て気長に少しづつ上げて行こうかと思っております。
  1. 2007/06/03(日) 11:05:13|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ディアブラス

Author:ディアブラス
国籍:エウロスサーバー イングランド
所属:天狼

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する