fc2ブログ

ディアブラス航海記録 殴り屋屯所

エウロスサーバーのイングランド海賊ディアブラスの戯言航海記録

砲撃錬成はじめました

仕事忙しくてまたしてもプチ休止みたいになってましたが、せっかく漕ぎも錬成10まで上げたので、暇を見て砲撃錬成を開始しております。

しかし、どうせなら速射も錬成しようとするとスキル4つ発動できる技能ナントカ書とやらが必要だとかで、とりあえず裏キャラでゴアまで行かせて有り金の結構な部分を散財して投資しまくり紙を集めました。








この技能ナントカ書がトレードも共有経由の受け渡しも不可だという事を知らないまま500M程ばらまいた所でその事実に気づきました(´_ゝ`)

裏キャラで紙集めても使い道がない…



仕方ないので砲撃錬成を一時停めて、散財した金の回収の為に裏キャラで南蛮を始めました。

とりあえず金が貯まったら砲撃錬成再開します。

砲撃系を錬成すれば、もしかしたら仕様により陳腐化したオレのデンプシーロールが再度開花するかもしれない。

いや、無理かな…

元々、ノーガード玉砕覚悟の代償として力で押し切るあのスタイルは、18門とか出た今じゃホントに玉砕しかねん…

まぁいいや、どうせ通用しようがしまいが錬成はやるんだし。

もしかしたらまた時間かかるかもしれんけど一応まだ戦線復帰するつもりだけはあります。

三浦カズだって50で現役張ってんだ。
…まぁほとんどベンチだし今じゃ往年のまたぎフェイントもできないだろうけど、それでもゴール決めるんだから大したもんや。


問題はオレが戦線復帰するまでこのゲームが存続してるかどうかだがw
  1. 2017/05/17(水) 13:57:15|
  2. 修行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

やっと

011317 201456


8月末に復帰決めてから長かったなー。当時12から約半年でやっと錬成到達。
やっと終わったというよりは、ここから始まるというか。

始めた当初は海域調査しながら漕ぐという手法を考案したが、全ての海域を網羅しても12が13になっただけという有様。
仕方なくフィリで冒険しながら漕ぐも、上陸地点にいる時間やクエ引いてる時間が地味に無駄なので、今度は南蛮しながら金策も兼ねて漕ぐというスタイルに移行。
このゲーム始めて足掛け10年、初めて1Gという大金を所有するに至り、金庫に金が入らなくなる状態に軽く感動。

しかし漕ぎは13が14になっただけ。

こうなったら最後の手段と、ハワイとホバートの間を委任航行しながら漕ぐ。
今のオスガレだと帆を外しておいても30分弱で到着するが、一応画面を片隅に入れつつ裏でオンライン麻雀をやると半荘で大体30分くらいなので丁度いい。

一応は漕ぎ上げ中も応戦用に武装はしてたが、ガッツリ殴り合えるほどの資材は積んでないので、あくまで応戦用。
でも漕ぎ上げ中に襲撃されたのってほとんどなかったかな。一度ボストン近くでネデ色ネに襲われたくらいか。

1日3時間くらいペースで地道にやってりゃ年内には終わるだろうと思ってたが、ちょくちょく寄り道して遊んでたせいか年が明けた。


今度は砲撃錬成もしなきゃだが、漕ぎ錬成できてりゃ砲撃なんか苦も無く終わりそうな気はするな。

とりあえず錬成した漕ぎは最低10までは上げておきたい。

白兵の錬成はどうかな、多分しないだろうな。

そもそも漕ぎ上げ始めたのも昔ライフワークにしてたタイマンへの復帰の為ではあるんだが、昔と今じゃ既にタイマン自体が似て非なるモノに変化してるので、無理に時代に適合するよりも、どうせ老兵だし、いっそのこと時代遅れ海賊らしく旧E鯖イズムとでもいうか特化スタイルを踏襲し続けたろかと。

そもそもこのゲームのタイマンは勝ちに徹してこだわると飽きるの速いが、勝ち方にこだわり始めると何年でも続くという長年の殴り合いの末にたどり着いた悟りの末にオレのノーガードスタイルとか自称デンプシーロールは生まれたはずなので、結局はそうそう人は変わらんもんだ。

まぁ必死で編み出した職人芸をKOEIの仕様変更で片っ端から潰されたアンチテーゼとして、あえて今流行りの白兵数値盛り合いに逆行したろかと。

…と、ここまでそれっぽい理屈捏ねとけば鍛錬具集められない口実にも白兵錬成サボる言い訳にもなるだろ( ̄д ̄ )y-~~
とはいえ錬金は地道に材料集めてコツコツやってっから、そのうち見劣りしない防御値にはなりそうだが。


船も新造しないとなー。

いやぁほら?金ならいくらでもあるからな!


…いやぁ、一度でいいから言ってみたかったセリフである( ̄д ̄ )y-~~

まぁ1G程度でドヤってたら世の名誉市長あたりから鼻で笑われそうだが。


何度か作って満足いく出来になるまで試作できそうではあるけれど、とはいえもともとオレの場合、船のスペックにそこまで細かいコダワリはないというか「要は乗り手の問題だぜ」と自己完結してるので、耐久チビろうが旋回失敗しようが構わず乗ってしまってたので作り直す事も無く終わりそうではある。

…そもそもローズウッドで耐久1000のロワ作ってタイマンしてた奴が今さら細かいスペック気にしてたら単なるギャグでしかない。

と、漕ぎ錬成到達して気分良くなったノリで色々と構想を語ったが、実はまだ修行中の身である(´_ゝ`)

いや、たまにこういう事書いてモチベーションあげないと続かないのさ。

とりあえずまだ錬成5の漕ぎを10にする所から始めよう。

  1. 2017/01/16(月) 15:25:28|
  2. 修行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

狙撃完了

月末月初と2日ほど野暮用で京都に行ってましてね…
あまりの暑さに暑い暑い連呼してたらタクシーの運ちゃんに言われましたわ…

「もしかして京都の夏は初めてですか?」
「えぇ」
「それじゃ大変だぁ」

そういや毎年いつも埼玉の熊谷と京都はかならず最高気温争いを繰り広げてんな…
地元埼玉も暑いのは暑いんだが、関東平野で風通しは良いので、単純に都心のヒートアイランドで高温化した風の直撃と秩父からの吹き降ろしの風が高度が下がるにつれて圧縮され高温化するとかってガキのころに聞いたが、同じ気温でも京都のは体感温度が全然違うな。
盆地で風が無いもんだから空気が滞留しててホント蒸し暑い。
そんな猛暑の中でも五重塔と三十三間堂はしっかり見物してきたけど。

500年も1000年も昔の木造建築が普通に建ってる事を日本人は誰も不思議に思わないあたりは外国人から見ると驚きの対象らしいと、中学時代のアシスタントティーチャーのアメリカ人が言ってたな(´_ゝ`)


京都の夏の食い物といえば鱧ですな。
湯葉も食ったが、ホテルのレストランに日本料理屋が入ってたんで夜は鱧とか刺身食ってました。



メリダに山篭りして修行を始めてから3週間弱ですかね。
やっとこ狙撃術が10になりました。
狙撃だけなら1週間もあれば終わった気もするが、同時に一人で弓の技巧も上げてたんで時間はかかったな。

昨日の時点でテクも集め、弓はパワーとフェイントはR4まで、クイックだけR3まで取れた。
戦闘テクだけで66個。罠も含めるとちょうど80だろうか?
6秒チャージは完成したが、実は後2つほど戦闘テク取れば5秒に達するんで、槍の会得上げも兼ねてそのうちまたやるかもしれん。
今の時点ではアップ後の陸戦修正の様子見かのう。


テク上げPT組みたくてもイン時間が深夜だとか昼間しか遊べないなんて人もいるはずだが、そういう人も意外と鍛えてあったりするのを見て「実はソロでもそれなりにやれんじゃね?」と思って始めてみたんだが、まぁ一戦で技巧20とか27とか安定して入ってくるのに慣れれば意外となんとかなる。

一人でのテク上げはPTだと常識な事が常識じゃなくなってる事なんかもある。

よく言う「挑発は取るな」ですが…
まぁアイテムの効果が消えるから敬遠されるんだと思うけど、ソロでチェインつなぐ場合、そもそも妙なアイテム使わない相手を選ぶので酒も麻痺も投げないし、投げるとその後にチェインつなぐほどゲージもなくなってしまうので関係ない。
というか、逆に挑発は威力が低いのでテク補充速度がある程度早い人だと挑発の引き運次第じゃソロで7チェインとか繋げてしまうので逆に効率よくなったりするw


あと「HP高い敵を」というのも、PTで10チェイン以上つなぐなら必須だけど、ソロだとむしろ優先すべきは「妙なアイテム使ってこない事」と、「攻撃の威力が低い敵」の方がいいかな。
途中で回復しなきゃいけなくなるとゲージ消費するんで貯まるまでロス出るし。

そういう点ではカリブには良い敵が何人かおりました。


ぶっちゃけね…
銃は対人だと扱い難しいなとは始めて3日目くらいで気付いたし、狙撃10にしなくても投擲か槍でテク増やせばいいんじゃないかとも気付いてたわけで、それでも一応は非優遇カンストまでやったのは、早い話が義理立て半分かの。

これがオレ自身がクエ出して勝手に始めてたなら途中でやめてた可能性もある(´_ゝ`)
しかし今回はクエ出しができないオレにわざわざ朧がクエを出してオレがインするまで待った上で紹介を受けたクエでもあるし、他にも善意の紹介者がいたりした。
さらにメッサからおそらく売りには出ないであろう逸品の火縄銃まで渡されたんで、これはもうオレの一存で勝手にやめたらオマエ何様なんだって話である(´_ゝ`)

人は貸し借り恩義の中で生きてるのである。
…前にも言った気がするんで二度も三度も言うと嘘くさくなるがw

でも支援や好意が捨てられないのも時に困りもんで、今はもう乗らないであろうシゲちゃんから貰った装甲戦列とか、ロリッツから貰ったロワとか、いい加減もうロットに換えても良いんじゃないかと言う気はしてるが( ´ _ゝ`)
コレ売れば小型と中型作れるしな(  ゚,_ゝ゚)


大海戦は初日は23時以降の無差別級だけ出ました。
デブが人数足りんと言うんでテク集め中断してカリカまで漕いで転職してホロまで漕いで参加。
アシンとかシュラとかヘルヘイムとかと3~4戦かな?
誰も沈まず全勝で結構儲かったな。

最近は商会員でも海戦に出る人が結構出始めたんで、できれば次回以降は商会で出たい気もするが、オレの仕事の都合上どうしても3連戦は微妙である。
今日も帰って来たら海戦始まってる時間で結局23時以降まで暇だもんで記事かいてるしなw

一度くらい小型中型で要塞戦とやらも経験してみたいけども。
  1. 2011/07/02(土) 21:53:29|
  2. 修行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

抗争勃発!ディアブラスvsサリナス一味

大会終わってからカリブに戻り狙撃上げを色々と試行錯誤しとりました。

とりあえず育てたい要素が『狙撃術』『弓・銃の技巧』『漆塗角弓の会得度』なので、欲張りなオレは全て同時上げを試みてる。

方法としては最初は角弓を装備したまま、持ち替え武器として短弓をセット。
戦闘に入ったらすぐに短弓に持ち替えてひたすら殴る。
相手が回復したタイミングで攻撃を止め、貯めたテクをチェインさせて殺す…という方法。
指南書で特化させとけば上手く行くと5チェイン。補充速度がある程度ある人だと6までいくかな。
これで一戦で技巧が大体20から27とか。


これをどこでやろうか?
PTならカイロだろうけど、テク上げだけじゃなく狙撃も上げたいので除外。
どこがいいかと探し回って色んな奴と試してみた。

最初はポルトベロ行きました。

ただ面倒なアイテム使われたりするとソロで短弓じゃ少し面倒だし一戦の回転率が悪い。
なるべくアイテムで変なの使わない敵を探し回ったらメリダに行き着く。

そんなわけで、ここから数日に渡るオレとサリナス一味の抗争が勃発。

もう何百人殺したのか?


単純に狙撃術だけならテク使わず殴り続ける方が効率いいだろうし、テク上げだけならテク貯まるまで走ってりゃ消耗も少ないし、会得度だけなら速効で倒した方が効率いい。
ただ単純に個別に一個ずつ鍛えるより、多少はロスあろうが同時に上げた方がオレのモチベーションが保てるってだけの話である。
まぁソロでの技巧上げも慣れると1時間で2~3は上がるので、地道にやってたら弓のテクどれもR3覚えられるくらいまで上がったかな。
パワーはなぜかR4届きそうな気がするけど。

銃も少し使ってみたんだけどね。
あれは狙撃上げには向いてないな(´_ゝ`)
狙撃上げた後の技巧上げならテク貯まるまで待てばいいだけだが。
ただ、テク貯まってしまえば、攻撃速度遅かろうが関係ないし、5秒チャージできる人とかアクションゲージ消費少ない交易職とかが使うには意外と使えるのかもしれん?

そういえば新チャプターでオリジナル奥義とかが作れるんだとさ。
まぁ光栄の従来の奥義のネーミングセンスの残念ぶりからオレはあまり期待してませんが(´_ゝ`)


そう言えば狙撃上げてるのを知ったメッサが「銃頑張るならこれあげる」と強烈な鼻先ニンジンを落として行きました。

20110623.jpg


なんだこの狂気は(´_ゝ`)
これがあれば野犬の群れなんぞに頼らずとも二子峠の赤カブトすらも一撃で仕留めるだろう。
三十匁砲羆殺しと名づけよう(´_ゝ`)y-~~

しかしこれを受け取るという事は、即ち「相応に銃使える程度に鍛えとけ」という条件がつく(´_ゝ`)
…さすがに今の段階で純をどこまで鍛えられるかは自信が無いので、もし挫折した時の担保としてオレの虎の子ゲイボルグを預けておいた。
これでもう挫折は許されんな( ´д`)


気晴らしにダンジョンで上げようとも考えたんだけどね。
オレの場合、ダンジョンの中層クエは出す力はあるが、悪名縛りでクエ受けられんので、どこも上層止まり。
でもまぁ、機会あれば近くのフレでも誘うか誘われるかして潜るかもしれん。
狙撃上げたら大将弓とかも欲しいしな。

とりあえず今は陸で狙撃上げながら飽きたら少し洋上で収奪活動でもして気晴らししてから戻る感じの生活。
しばらく続きそうだが、当初の予定よりは意外と早く終わるような気がしなくも無い。
むしろ一個くらい奥義目指してもいい気もするが。

  1. 2011/06/23(木) 18:52:03|
  2. 修行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ようやっと

大海戦サボってドック拡張紙とやらを取りにいっとったワケですよ。

大海戦に出ない理由の一番は船が無いことだな。
小型と中型が無い。そして数ヶ月に一度来る3時間のために小型と中型の枠を空けとく事自体に大いに疑問を感じたので、まぁ今後はどうですかね、裏にでも持たせておけばいいんだろうけど、裏は裏で意外と出番の無い一等戦列預けてたりと枠が無い。

中型は重フリゲート持ってたんだけど、余計な武装ナンチャラ船が出た製せいで陳腐化してしまったので、とてもじゃないが商会艦隊の旗艦なんぞできないなと。
沙船なんて当時は内海用の商船なはずが、西洋の快速艦のフリゲート艦を食う時点で「別にそんなアジアをプッシュしなくてもいいんだけど(´_ゝ`)」みたいな。
今度のアップで中型のラインナップを増やすとか聞いたんだけど、オレはむしろそれよりバルティックガレオンの強化回数を5回にしてくれればそれだけで満足なんだけどな。

まぁ一枚出たんでしばらくはいいかなー。


最近の10Mおみくじ引いてて思うんだけど、これ完全に初心者には縁のないイベントだな。


最近また少し作りたい船が出てきましてね。

ソロで動いてると副官船に助けられる事が往々にしてあるんですが、この副官船。それこそ他人の船を見てみると副官船も人それぞれコンセプトが見えて面白いですな。
完全に戦力として戦闘艦を乗せてる人もいれば、補給艦として増量船を乗せてる人もおるしね。
個人的には支援面がまったく期待できないこと以外は副官船の戦力は普通に脅威だと思うんだが、増量船乗せてると長期戦でも物資が普通に続くんで、タイマンの泥仕合なんかだと後半効いてくるんかな。
過去に数戦やった相手でも「いい加減もう水も弾薬も切れただろ」と思う相手が普通に外科やらしてるの後から見ると副官が増量船乗ってたりな。
タイマンだと勝手に機雷撒いたり賞金半分もってったりと何かとオレの戦いに支障をきたすことが多いから、呼ぶことは無いんだが、よくあるのが外洋で他国艦隊より頭数足りなくても副官でそれなりの穴埋めになるあたりが便利ではある。

なんかカスタムの処理速度が異常に速くなってるんだが、これも普通なら楽チンになって喜ぶべき所なんだろうけど、個人的には前にも書いたみたいに、そもそも処理圧迫戦術とかを戦闘スタイルに取り入れて多用してたオレにとってはアドバンテージが消された感はあるんだよね。
修理倍速とか困るわホント…

まぁ何だかんだ言いつつオレの場合は、実装されたシステムにはそっぽ向かず極力前向きに取り入れるつもりで、そのつどスタイル変更をしとるので、ここらでまた変革期かもなー。
陸戦も自衛手段としてなんだかんだ鍛えたし、新しく取り入れられた要素に対してネガだけ吐いてても多分何も変わらんのなら、いっそポジティブシンキングしてしまうほうが楽しいだろうと。

とりあえず建造を検討してる船ってのは、戦列艦。
装甲じゃなくノーマルの方ね。
増減無しで副官に持たせようかなとか。
どうも外洋での長期洋上活動だと物資が自転車操業みたいになるからな。
遭遇戦の機会が多い身の上なんで、いざ戦闘突入時に物資が心許ないと色々と不利やしね。

あと、無駄にオールブラックで作った一等戦列をなんとかして乗りこなして実戦投入できないかなとかね。
個人的にはタイマンでもロワ相手にかなり戦える船だと思うんだけどな。

強化が3回になればかなり大化けすると思うんだけどね。



…問題は金だな。
毎晩湯水のごとくクジで消えてるしw
  1. 2010/11/22(月) 23:25:26|
  2. 修行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

ディアブラス

Author:ディアブラス
国籍:エウロスサーバー イングランド
所属:天狼

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する