意外に思われるかもしれないが、実は俺、こう見えて商会長だったりする。
ソロ行動メインのオレがショップを使いたいという為だけに設立した商会。もう6年くらい前の話である。
経緯は
昔の記事で。
当初は完全なペーパーカンパニーだったのだが、何故か物好きなメインキャラが続々と入会し、一時は外洋艦隊を編成するくらい人が増えた時期もあり、また模擬志向が芽生えた商会員を艦隊戦が盛り上がってたRGに斡旋したり、当時よくあった海賊商会の鉄の掟みたいなものが一切存在しないフリーダムな集団になっとった。
オレ自身は商会というより、単にサロンというか行きつけの居酒屋みたいな集団で良いと思ってたので、ログイン挨拶も無けりゃログアウト挨拶もないまま出入り自由な状態で、およそ商会活動的なモノとは無縁な商会ではあった。
とはいえ、オレはオレ自身の私物ショップ商会のつもりでも、周囲から見れば海賊が作った商会なので海賊商会だと勘違いされてたフシはあり、まぁ勝手に言わせときゃいいんじゃないか的に放置したまま、何故か崩壊もせずに存続し今に至る。
とはいえ、休止期間中は京一が代理だったので、実は会長在位期間は京一の方が長い可能性がある。
そんな零細企業ではあるが、意外にも福利厚生は整ってて、商会定期船が長崎に就航してたりヌーベルフランスに開拓街が育ってたりする。
開拓街は正直、最初の2~3日は当時の商会員で作ったが、後は全てオレ一人で作ってたようなもんで、復帰後しばらくは一時的に入会したイチゴが一人で育ててたのだが、今はオレ一人で毎日移民クエを一人でやりつつ漕ぎ上げ南蛮のついでにチマチマ育てております。
移民NPCも結構揃い、人口も8500人ほどまで増え、造船所R3もあり赤い鉱石が出るまでになりました。
実質2~3人しか動いてない零細企業にしては過分な開拓街である。
なので最近のオレは漕ぎ上げ南蛮しつつ開拓街にモチベーションを感じております。
その道中で遭遇した商船は襲ってたりしますが。
あ、そうそう。この前ボストンで久しぶりに見る名前が多くて、化石艦隊を編成してました。

昔は他国と組むとか有り得なかったんですけどね、オレ。
まぁボグメとララは元イングなんで縁故あれど、牙とか完全に当時は敵だったかんな(´_ゝ`)
サーバー統合以後はもはや国籍なんてあってないようなもんなんだろう。
むしろ海賊は海賊であって、国に縛られる筋合いもねーよってのは昔からの持論ではあるけど。
そんなわけで最近は全盛期ほどアドレナリンも迸っておらず、のんべんだらりと漕ぎながら、その日やりたい事を好きにやる生活を送っております。
地道にやってりゃそのうち漕ぎも砲撃錬成も終えて少しは戦闘意欲も湧いてくるだろう。
その時までDOLが存在してればなw
- 2016/12/22(木) 23:04:27|
- 海賊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
外洋で対人戦をした気がしますわ。
いや、相変わらず漕ぎ操舵上げの為に南蛮をしながら遭遇する商船を襲うという周航南蛮海賊プレイをしとるわけですが、ボストンが熱いってんでカンツ率いる「ぽわぽわ海賊団」に誘われ遊んでたんですよ。
いやぁ、まさか今時商用ピンネースとかキャラックで海賊デビューする奴が出るとは思わなんだ。
昔はそういうトチ狂った奴はチラホラ見たけど。
他国の海賊や賞金稼ぎと4-2とかやってたんだけど、なんせこっち2人は横一撃で沈むので副官船以下である。
対人禁止マーク中に艦隊メンバー港の中にいたんで久しぶりに青ネとタイマンとかしたんですよ。
いやぁ最近はすげーな。白兵値500オーバーとか意味わかんねーよ。
漕ぎ錬成してないと、あそこまで差が開くのかと驚愕するが、以前も確か一度やって同じような感想をいだいた記憶があるので、いい加減に現在の仕様を学習せんと話にならんな。
昔は誰でも気軽にできたタイマンも、今じゃ変性装備と錬成済ませてない奴が戦うと、あんな様相を呈してしまうあたり、対人復帰への道のりはまだ果てしなく長いな。
とりあえずやるべき事は、漕ぎ錬成に入る事。砲撃系の錬成も済ませなきゃならんし、装備も変性錬金に手を付けないと話にならんし、やる事は山積である。
というかあれだね。久しぶりに外洋戦の場に出てみたけど、最近の海賊はまぁー何というか、よう喋るね。
あと、最近はあれなんか?
海賊たるもの、いかなる相手の挑戦も受けるべきみたいな新しい価値観が生れつつあるん?
漕ぎ錬成で逃げ回るヤツが煽られてるのを見て、古い世代の海賊の俺なんかだと「とりあえず文句あるなら追いつきゃいいんじゃね?」としか思わないのだけど、何なら昔は漕ぎ早い奴はリスペクトの対象ですらあった時代もあったんだけどな。
模擬屋じゃあるまいし、法なき世界の外洋であんま細かい暗黙ルールやオレ様価値観の押しつけは海賊が口に出すと逆にセコく見えちゃって損するぜ?
まぁ今の時代の常識はオレ知らんから今はそういうのが海賊像というか海賊道なのかもしれないけど。
というか、別に懐古で言うわけじゃないけど、なんというか逃げ方とか逃げる方角の瞬時の決断とか、速い相手の追い方とか、なまじ今は船の性能が高すぎて技術が退化してる気がするのは俺だけなんだろうか?
昔まだSRどころかFSも無かった時代だと、ガレーを外洋で運用する海賊は常に潮流の向きと風を把握して動いてたもんだが、最近はもう気にしないんかね。
昨日商船で一人すげー上手いのがいてそんなことを思い出した。
カンツの視界に捕捉された瞬間に風下かつ潮目に逆らう方向へ舵切って颯爽と逃げてったのみて「あぁ、こりゃ漕ぎ錬成だろうが無理だわ」なんて感心してしまった。
その一方で漕ぎ錬成で逃げ回るカンツを追いかける海賊2人を眺めながら「自分より速い相手追うのに同じ距離を同じ方向で追ってたら追いつくころには年が明けるぜ?」とか思いながら眺めてました。まぁなんで呑気に眺めてんだって言われたらオレは沈んでたからなんですけどね(´_ゝ`)y-~~
もう普通に戦ってても漕ぎ錬成に追いつけないオレは昨日なんぞずっと潮流と睨めっこしながら必死で速度乗せて追いつこうとしとりましたが、結論から言うと大して意味はなかったな。漕ぎ錬成は偉大だ。
とりあえず昨夜で120M+古筆400弱ほど戦果あったので稼業としては上出来でした。タイマンは負けたけど(´_ゝ`)
- 2016/12/05(月) 22:37:41|
- 海賊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
海賊が商船乗った副官を引きながら南蛮をしつつ漕ぎと操舵を上げるというスタイルに移行して数日。
200人乗りの北欧ガレーで商大ガレオン引いて弾薬や物資も積んでるので、詰める交易品の量としては、いいとこ700くらいだな。
これ以上、物資と弾薬や水を削ると襲撃者に対する応戦に支障が出る。
EUから南蛮航路を逆トレースしつつ途中で商船や冒険家なんかも襲いつつ順調に旅を続けてましたが、東南アジアで賞金稼ぎの討伐者に襲撃される。
毎度ながら異常な速度で寄せられるのだが、これは漕ぎ錬成の成果以外に、単純にオレが財産ぶち込んで作った北欧が普通に遅いのではないかという、認めたくない事実に最近気づきつつある。
仕方がないので応戦。
積み荷だけは守らねばならん。
オレ:木製の北欧重ガレー カロ4基 耐久730くらい
敵:将官用ラレアル 耐久1300オーバー
オッズで言えば30:1くらいで賭けすら成立しない万馬券カードではある。

もう8年も前に登場した旧式の4スロ艦でも、本人に勝つ気があれば、負けないと油断してる新型ラレアルくらい沈められるのさ( ̄д ̄ )y-~~
勝負に絶対はないのだよ。
模擬の度に「ここ強い。勝てない」「この人上手いから沈まない」とか連呼する姉御には、いつか是非ともオレの爪の垢を煎じないで団子にして食わせてやらねばと思います。
とはいえ、相手が色付きなら対人禁止で10分は安全だが、青ネームなので普通に浮いて名工叩きながら何度でも蘇る。
連戦できるほど物資積んでないのだが、とりあえず積み荷を守ることには成功した。
その昔、商人のくせに大福で南蛮しつつもフル武装しながら応戦してくる炎の料理人がいたが、なんとなくヤツの心境が理解でき始めた気がするな。
「欲しけりゃ力づくで奪いな」というあのスタイルは、なかなかこのゲームを楽しんでるなーとか思いましたが。
結局最後はいつも負けてたんですけどね、彼。
委任中は襲うなとか船止まるのが面倒だとか不満ばかり垂れ流してる介護老人みたいな現在の航海者には、是非ともあの料理人の爪の垢を捏ねて大福にして食わせてやるべきだと思います(´_ゝ`)
ぶっちゃけ裏キャラで放置航海しながら運んだ南蛮品の100Mよりも、モニター凝視しながら他の船を襲い、時に襲われながら七難八苦を乗り越えた末に得た30M程度の利益の方が今の俺には愛着が湧いてならない。
ぶっちゃけこの程度の収益なら時間対効果でいえばFS部品作って売ってた方が稼げる気がしなくもないが、いいんだよ。主目的はあくまで操舵と漕ぎ上げである。
そのついでに南蛮をしてるのさ。
会計スキルなんて持ってないから交易所のハゲの言い値で売ってるけどな。
- 2016/10/09(日) 13:19:48|
- 海賊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
サーバー移動ができるせいで、別にE鯖アジアが安全だろうが他鯖に出張して普通に海賊稼業に励むことが出来るので、そういう意味ではクロスワールドは海賊にとっても多少は恩恵あるかなと思う次第。
行くこと多いのはN鯖とZ鯖ですかね。
海賊に対して免疫がないんじゃないかってくらい無警戒だったりするんで。
最近の船は速いんでオレも乗れるならサーヴェイとか哨戒コルヴェとか乗りたいんですけどね。
まぁ冒険上げるの長そうなんでレイジードを今の所は使ってるんですが、コレが結構乗ってみると使い勝手がよろしい。
戦闘力はそれほどでもないんだが、以前まで使ってたジーベックフリゲートに比べれば全然マシだ。
とはいえ、さすがに昨今のジェットスキーみたいな速度で走り抜ける冒険者とかには追いつかんし、視界に捉えてからクリック可能範囲に捉えてクリック押すまでの間に抜けられるという、オマエそれもうクイズ早押しのレベルじゃねーかってくらい難易度が高苦なってる場合もある。
せっかく視界に捕捉しても交戦できないんじゃ意味が無い。
そんなわけで追いかけるという発想から転換して待ち伏せるスタイルにした。
まず海域に到着したら各港をいくつか回って港内の検索をする。
その中で職業やらレベル帯を見ながら名前をなるべく覚える。
次の港に移動しながら洋上検索。
そうやって各港の人数とか人の名前をなるべく覚えながら洋上検索をかけ続けると、今さっき見た名前とかが出てきたりする。
出航した港は当然限定されるので、後は自分の現在地と相手の航路予測して先回り。
東南アジアより東アジアがやりやすいのは、街状態次第じゃ人が集まる場所がある程度特定しやすく、若干難易度が下がる。
これをやろうとすると急加速がついてる船がやっぱり便利なので、そういう意味じゃジーベックフリゲートよりは今のレイジードの方がやれる事は多いので便利だ。
副官バザーが可能になってからは、奪った南蛮品をそのままE鯖に持ち帰って堺あたりで収奪市を開くと結構な売れ行きを見せるので、これで普通に食えるんじゃないかと。
連休は少し気分を変えてカリブにも行った。
意外とカリブって人がいる時もあるようで、滞在は1日ちょいだったのだけど、7~8人は襲えたかな。
不思議だったのは、襲った人の収奪品からトマトが60個ほど奪えたこと。
多分、位置的にはポルトベロからドミンゴ向かう航路と言うか、ポートロイヤルの真ん前だったんだが「なんでトマト??」と思ってね。
レベル的には南蛮も充分できるであろう人だったと思うんだが、何で今のご時世にトマトをそんなまとまった数運んでるんだろう?と。
1個や2個ならダミーと言う見方もできるけど。
料理にでも使うのかね?
ポートロイヤルは位置的に結構便利だなと思った。
ドミンゴ方面から来る船も狙えるし南カリブへの近いし、ポルトベロからの船も狙える。人がいればね。
ただ、遭遇したのはほとんどが冒険者だったな。
オレも冒険を結構やってる身なのでカリブは世話になったけれど、まぁ冒険者は世界中どこにでも行くからね。
しかも商船と違って船がホント速いので、仕掛けミスると颯爽と逃げられたりするし、下手したら甲板用の武装してる人なんかもいるしな。
副官船を増量にしたからか、南蛮の収奪品の収奪数が結構凄くて、日本刀450とか西陣織300とか、かなりまとまった数が取れたり、そもそも持ち歩きの金額が多い人とか普通に10M20M取れることがザラなので、捕捉さえできれば海賊稼業だけでもそれなりに稼ぎにはなる。
随分昔に、一ヶ月海賊稼業の収益だけでどれだけ稼げるかトライアルをやったけど、下手したら今だと当時より稼いでるんじゃなかろうか?
多少のラッキーもあるけどね。
南蛮交易と比べるのは話にもならないが、あれこれ試行錯誤しながら普通に海賊稼業で遊んでるだけで、その日暮らしに困らないだけの銭は手に入るので無駄に船作ったりしなけりゃ資産が徐々に増えていく感じは有る。
まータイマンやら艦隊戦で装備消耗が激しいと違ってくるだろうけどね。
しかし色んな鯖を見ててE鯖との違いは結構あって、E鯖の場合、回避課金してない人でも上納はかなりの確率で持ってて交戦するとすぐ飛んでくるのだけど、どうだろう?体感だとNとかZは青旗でもないのに交戦しても上納飛んで来ないまま拿捕できることが凄く多い気はする。
委任で中身がいないっぽい人も多いしね。
この前、堺の沖で拿捕した人から干しぶどうかなんかを大量に奪いましてね。
なかなか見ないね、干しぶどう。バレンシアだっけ?
○○○○>それいらないなら返してくれ
ディアブラス>酒でもこさえて子分達に振舞うわ
裏キャラが確かレシピを持ってたはずなので、共有で移してディア酒造のワインを醸造して堺で交換しようとしたらこのキャラは堺の交易許可すら持ってないことを知り、仕方なく長崎まで運びましてね。
種子島で100個くらいに換えて副官バザーしようとしたら、既に副官がE鯖の堺でバザー中だったことを忘れてて、また堺まで戻って鯖換えするのも面倒なので長崎で売ってたら声かけられましてね。
○○○>なんで
○○○?干し葡萄が種子島になってんだよw
よく見たらさっきの被害者だった…
ディアブラス>買うかね?
○○○>酒にして名倉に飲ませるって言ってたじゃん
ディアブラス>オレくらいの杜氏になるとブドウから銃が作れるんだわ
○○○>弾は干しブドウなのか
ディアブラス>それじゃぶどう弾だろう
○○○>ちげーからww
結局、その人買ってったんですけどね。
ぶどう弾の威力がハナクソなのは砲弾が干しぶどうだったからなんですな。
そりゃ名倉も敵艦から干しぶどうが大量に打ち込まれてきたら混乱しますよ。
一つ勉強になりました(´_ゝ`)
しかしKOEIは公式といいギルドといい悪名関係のバグいつ直すんですかね?
誰も気にしてないから放置なんだろうけど。
- 2014/05/05(月) 23:58:28|
- 海賊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あぁ、海域調査って言ってもワールドアトラスなんちゃらのアレじゃないっすよ?
海賊稼業をするに当たっての各海域の狩りポイントなんぞを新しく模索してるわけ。
ここ最近は試行錯誤からの実走データ収集も兼ねてタイマン船ばかり作ってた。
高速の商船襲撃艦としてレイジードフリゲートを試作したってのは、この前書いた気もするけど、急加速を使える船ってのは色々と便利だな。
たまに気が向くとジャワ海で獅子の艦隊に入ったりタチコマ艦隊で漢の水弾貫で遊んだりはするけれど、最近はなんかもう青ネ以外との艦隊戦にいまいち乗り気になれない日が多いので、各地を転々としてます。
海賊として仕事しやすいのはE鯖より他鯖なんかなー。
他鯖を主要な活動の場にし始めたキッカケは、それまで滞在してたジャカがイングの旗になってオレが入れなかった事があって、その時は一時的にホロに滞在してジャワまで出張してたんだな。
しかし、よく考えるとサーバー代われば港の旗も変わるので、E鯖以外のジャカには普通に入れるという事に気付き、そこからしばらく他鯖のジャカルタ近辺にいました。
どこの鯖か忘れたけど、東アジアが危険に戻ったから出張してて、ちょっと良い感じに入れ食い入ったんで、そこから他鯖で活動し始めた。
あ、ちなみに他鯖のイング旗は基本的にオレの中では襲う対象になります。
他鯖に知り合いは少ないし、他鯖の場合、イングの青ネも白ネも色ネもオレ見るとかまわず襲ってくるので「これはきっとこの鯖ではこういう文化なんだろう」と解釈しまして、郷に入っては郷に従えという感じ。
襲ってくる相手は基本的に敵なんだオレの場合。
最初はね、東アジアを徘徊してみたんですわ。
東アジアで商人が何を運びどんな航路で動いてるのかを調査しながら活動してました。
南蛮あまり詳しくないオレの脳ミソだと推測の精度は落ちるんだが、それでも結構地道に稼ぎました。
アジア西部だったかなー。視認したら呉須手が90個くらい落ちてましてね…
そういや大昔はカナリアで視認すると時おり業者が流した宝石とかが拾えたりした時代もあったんですが、最近拾ったのは珍しい。多分数年ぶり。
奪った交易品は副官バザーで放置して売ってたりしてます。
あれ便利だね。持ちきれない交易品とかその場で結構高値で出してても平気で売れる。
その後は気分を換えてケープ行きました。
実はオレ、昔からインドとか東南アジアとかカリブで活動してる事は多かったのだけど、ケープは実を言うと今まで大して経験が無い。
波の高さと潮流が気になってガレーじゃ厳しいからなんだけど、最近は良い船見つけたからな。
ケープ沖はみんな陸沿いを来るのか沖を迂回するのかはわからんけれど、色々と試してました。
コレが結構難しくて、沖を張ってると陸沿いで逃げられたり、陸の近くで待つと迂回されてたり、色々な裏目を引きながら、青旗で回航してる人のルートは掴んだかな。
自走で動かしてる人とは、もう検索でHITした瞬間から追跡も始めてるのだけど、これがなかなか難しい。
まぁ、その駆け引きも面白かったりするんだけどね。
そのあと、アジアに戻り研究の報告にアンボイナ行ったんだけど、ルンのあたりで立て続けに襲えたことがあったんだが、ルンなんて何しに来てるんだろ?
たまに色付きの商売敵が現れたりするんで、その時は市場独占の為に競合他社は排除しとります。
あとは人が少ない時に、無駄に動き回るよりは港の出入りを狙う方が捕捉率は上がるだろうと、少し知恵も使いつつ、待ち伏せっぽい狩りも始めた。
海域によっては検索の並び順で大体の位置が予測できる場所もあったりするので、最近あまり使わなくなった古の海賊のロストテクノロジー的な技を駆使しつつ、そこそこ稼いでます。
というか、今だと非戦密約をギルドで配ってるせいか、敵を捕捉して交戦仕掛ける寸前に青旗に変わる事が多い。
なので、基本的に前から襲うよりは背後とか側面とか視界の外からの奇襲にしないと結構仕掛け損ねる事がある。
あと3人艦隊とか4人艦隊で一人だけ青旗で残りが無課金とかだと、仕掛けた瞬間に青旗だけ飛んでいくあの様が妙にシュールでしてね。
まぁ他人の艦隊のことなんでどーでもいいんですが、こういうとき必死こいて応戦したり逃げてる味方をサークルの外で傍観するしかない状況はなかなかシュールだなと。
まぁ傍観してるだけならマシなほうで、たまに置き去りでそのままどっかいっちゃう旗もいたりして「あぁ、画面見てないんだろな」と。
というか非戦をゲーム内で配ったら毎月回避課金してる人のメンツはどうなるんだ?
KOEIにとって完全に単なるドル箱じゃないか(´_ゝ`)
そのへんはいい加減にちょっと顧客側の心象を考慮したほうがいいと思うけどな。まぁ今に始まった事じゃねーけど、KOEIの場合。
ここ数日何度も遭遇する航海者がいましてね。まぁ航路も毎回変わらないので検索掛かると大体見つかるのですが、昨日その人見たら青旗になっとりました。
あれが非戦アイテムなのか回避課金したのかは、わからんけど、仮に課金だとしたらKOEIはオレに少しバックマージン寄越せよ(´_ゝ`)y-~~
KOEI側の言い分として以前に「海賊に襲われることが嫌な人は,そもそも海賊がいる可能性“ゼロ”を望んでいて,小数点すら入る余地がありません。」と言う経緯で回避課金を導入したと言ってたが、ハッキリ言おう。それはお前らの認識違いだ(´_ゝ`)
海賊0を望んでるなら、なんで青旗の人がオレの支援くれたりテルくれたりフレ申請飛んで来るんだよ(´_ゝ`)
ちげーよ。青旗課金してるユーザーは単に「襲われない方が便利だから」という理由だけで課金してる人が大半だ。
まぁKOEIも本気でそう思ってたわけじゃないだろうけどな。内心じゃ「回避課金は需要ある。カネになる」と踏んだからブチ込んだんだろう。さすがにそういえないからお題目で適当な理由つけてるだけで。
いい加減に自分たちが知ってるつもりになって把握してるつもりになってるゲームの内情と実際の実情の乖離に気付けと。
上納品はね、必要な救済措置だったと思うよ。
ただ金でゲームシステム売るのは前にも言ったがタコが自分の足を食い始めたのと同じだ。
例えばね、上納品をいっそパッシブスキルみたいに交戦されたら自動発動みたいにしてクリックだけで飛んで来て船も止まらないくらいの仕様にしてみ?
青旗課金が仮にKOEIが言うとおり「海賊0を望んでる」人種なら、そんなことしても大した変化はないだろう。
ただホントに実装してみ?回避課金なんか激減するから。
スタックアイテムで上納200個もあれば委任航海してても海賊にクリックされたら勝手に上納投げてくれる仕様でも数年は事足りる。
ゲームプレイして無くても移動してくれるという便利な委任航海とのセットが回避課金を増徴してる部分すらあると思うしなー。
でも少ないながらも今でも面白い人は結構いるんですけどね。
一昨日オレが襲ったハイクリッパーかな?なんか船尾で重量撃って来たかんな。
昔はこんな人結構いたが、今じゃ滅多に見ないんで内心ちょっと感心しつつ驚いた。
最後はライン抜けられるよりはと拿捕諦めてカロ一斉射撃で沈めてしまったが。
○○○>なんでフルファイアww
ディアブラス>獅子はウサギを追うときも手加減はせんのだよ(´_ゝ`)y-~~朝鮮沖で海事してたネデ人襲って副官の戦列とネデ海軍がゾロゾロ出てきた事もあったな…
ポルやイスパならまだしも、ネデ海軍が3隻も4隻も出てこられると、そもそもシーダー板しか張ってないオレのレイジードじゃもはや拿捕狙うどころの騒ぎじゃなくなってくる。
しまいにゃイングヴェイ呼んで必死こいてる間にライン際まで走られ「くそー逃がしたか」とか思ってたらライン際で停船しながら観戦されるとかね…
○○○>がんばれー
ディアブラス>どっちに言ってんだyp←必死すぎて噛んでる
○○○>どっちもがんばれー
ディアブラス>見せもんじゃねぇ、金とんぞ無性に悔しくなったんで回避操船しながら1基だけ積んである特優ヴォルカンの射程だけが届く距離だったんで苦し紛れに1スロ撃ちしたら火災が発生したようだ。
○○○>なんか燃えた!
○○○>バイバーイ積荷でも燃えたんかね?
しかしネデ海軍に白兵つかまれた時のイングヴェイの砲撃で危うくオレが死にかけてたんで、副官も考えものだなー。
以前も白兵中のイングヴェイの一撃でオレ沈んだことあるしな…
まぁ色んな海域で活動してみてるが、なんだかんだ実は夜のE鯖ジャワ海が一番安全なんじゃねーかとすら最近思えてきたな。
海賊の数は多いけど、ほとんどフェリペとかソブリンだし逃げるには苦労ないだろうし、そもそも戦闘中の連中が多い上に単騎のヤツは港前から出てない場合が多いしね。
一度ドンパチやってる少し北側あたりで回遊しながら獲物探してみたが、青旗多い中でもあんな海を平気で航行していくツワモノの無課金なんかもいたりした。でも数は少ないけどな。
ホントは昔からの野望の一つとして、いつかバルト海でストックホルム常駐してる地方海賊プレイをしてみたかったんですけどね。あそこ安全海域になっちゃったので、今となっては叶わぬ夢である。
でもやっぱり「あの海にはディアがいる」みたいな海域の主プレイみたいなのに夢はあるので、今はそれも兼ねて海域調査中である。
ホントはカリブも好きなんだけどね。商会開拓街に行けば転職もできるし、地形としても長く昔は活動してた海域なんで土地勘もあるし。
ポートロイヤルとか立地的には申し分ないよなー。
- 2014/05/01(木) 15:58:09|
- 海賊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
次のページ