fc2ブログ

ディアブラス航海記録 殴り屋屯所

エウロスサーバーのイングランド海賊ディアブラスの戯言航海記録

個別レス面倒なんで

いっそ記事にしてまとめて返信スタイル。

というか帰宅してレス数見て「炎上キタコレ(・∀・)」と期待してたが、結局はボヤで終わってんのか。
最期の一枠がなかなか埋まらんな…。


というかね、もうかれこれ足掛け10年くらい海賊生活してるので、もうこの手の「僕の考える最強海賊論」みたいな押し付け合いは掃いて捨ててゴミ箱満載になるくらいやってきてるんで食傷気味なのさ。

ただ、尋ねられてる事もあるので、この前ちょっと個人的にハマったQ&A方式でオレの主観で回答スタイルであとは読んだ奴が勝手に判断しろと言う、この手の水掛け論の定石対応でいいかね?

※ちなみに、E鯖たまはら氏にパクリの使用許諾は得てません



Q:「海賊は引いたら負けだろ。負けるのが怖くて逃げてんだろ。海賊は力が全てだぜ。ちがうか?」

A:違うな。
キミの主張はオレに言わせれば「模擬ラー」の思考だ。模擬や対人の延長で正々堂々スポーツマンシップにのっとった対等戦が外洋でもできると勘違いした軍人が色染めて外洋に出てくると最初のうちは大体こんな感じの主張をする。
主にワンピース読みすぎな人だとさらにこの傾向が顕著である。

オレの中じゃ海賊は「海賊だと周囲に認知されてるかどうか」が全てだ。

力なんぞ無くても過去にオンリー1の個性で神出鬼没で誰にも捕捉されずに悪名カンストして消えた海賊なんてのがいる。
逆に天涯孤独のまま力しか持たずに視界に入る動く船全て狂犬のように襲って誰からも海賊と言えばアイツみたいな認識されてた奴もいる。

ちなみに…負けるのが怖くて逃げてるのかと言う問いには「寝言は寝て言え」である。
ぶっちゃけ今の装備アイテム収奪も無けりゃ賞金額もハナクソ程度の価値で対人禁止も1時間じゃなくなった現状ぬるま湯仕様で何も失わない外洋戦の一体何を恐れる必要があるんだと。

こっちゃ過去に取られた強化ブーツや愚者の数を数えたら目眩がするくらい混沌とした外洋で生まれ育ってるもんで、今の仕様で負ける事に関しては屁のツッパリ程も感じてねーよ(´_ゝ`)
まぁ、その分勝った時に取れた収穫にも夢があったからタイマンしてたってのもあるが。


Q:「逃げる海賊の何処がかっこええんだ?死ぬまで戦って散る方が余程かっこいいと思うぜ」


一つ聞くが…キミはカッコつけるために海賊やってんのか?

んー…なら青ネームの方がいいかもね。
残念ながら今の時代はもう海賊がカッコつけられる時代じゃなくなっちゃったしな。昔はそうでもなかったし、見せ場もあったんだけどな。
むしろ新しい仕様の青ネームの方が世間に対してカッコつくと思うよ、オレは。
この前のボストンでもセイントあたりが一般航海者から礼を言われながらカンツ艦隊とやりあってたとかいう噂聞いたし。

死ぬまで戦っても散れないで10分で蘇るしな。これが1時間外に出れないとなると多少は腹くくらなきゃならんので美徳にもなりえるんだけども。


Q:「「自分より弱い商船襲って~俺には恥ずかしくてそんなことできねえ」


素で疑問だが、きみは一体どうして海賊やってんだ?w

さっきの話じゃないが、青ネームでいいんじゃないか?



Q:「その気になれば速度なんぞどれだけでも上げれるぞ 」

じゃあその気になればいいんじゃね?
その気にならなかったってことは、要するに諦めたかそこまでする関心が無かったか、要するにオレと大差ねーよ。

ちなみに、あのカンツを2隻で追いかけてる状況でカンツ捉えるのに速度はいらん。

オレが君の立場だったら仲間ひとりサークルの外に出すけどな。
なんぼあのラムオタクが速かろうが、所詮は戦闘中である以上、外出りゃ再突入で重ねるなり抜けた先回って僚艦仕掛けで重ねるなり、外洋戦術中級編みたいな教科書があったら書いてあると思うわ。まぁ学校のマティアス教官じゃ教えてくれないと思うけど。


「単にプライドだけが高くて言い訳上手なようにしか感じません!! 」

疑問を書いた覚えはあれど言い訳をした覚えが全くないのだが、自慢じゃないがプライドだけは高いぜ?
そりゃお前さんアレよ?かれこれ10年弱、プレイ期間の9割海賊生活してる奴が海賊稼業にプライド持ってなきゃ生きててゴメンナサイになっちまうさ。

ただ一つ、同意できる点としては悪名ランキングにこだわりを持つという点においてはオレは老兵とは言え今の世代でこの時代にあそこに載り続ける事に意義を持ってる奴はリスペクトの対象になりえるよ。
サーバー統合前にあの頂点に自分の名前を見た時はM-1優勝した芸人の気持ちがわかった気すらしたしな。



と、まぁ色々書いたけれど、正直、TAKASIGEの言う事は全くわからんでもないというか、なんなら海賊駆け出しのころのオレとか彼とそれほど大差ない思考で似たような事言ってたしな(´_ゝ`)y-~~

今の何倍もスパルタで世紀末荒野みたいな無法地帯だった外洋でソロ海賊気取ってタイマン修業しながら5-1でBOXされーの海軍に略奪紙連打されーの、インド南岸PK40人いますみたいな戦場でフレ救助に行って見事にフルボッコにされーの、そんな生活してたら気がつきゃ身も心も惡の華みたいな輩になっとりました。

というか「プレイスタイルはそれぞれ」とはよく聞くけれど、そもそもオレはオレのプレイスタイルがどこにカテゴライズされるのか自分でもわかってねーからな…。

タイマンはもうログに残ってるだけでも600戦から700戦くらい数年前に集計した記憶があるが、対人屋かと言われりゃ、それだけでもない。
今じゃ外洋に艦隊海賊なんぞ見ないが、ホロ模擬時代は連日連夜大砲撃ってて冒険発見物1400個あって学問5つ持って生産スキルも鋳造工芸カンストしてて何故か造船R11で最近じゃ取引スキルも無いのに南蛮しながら漕いでて時々マルセ模擬に出てるから模擬ラーかと言われりゃそうでもない。

こういうヤツのプレイスタイルはどう呼べばいいのかね?
オレは肩書名乗れと言われりゃ「海賊です」と答えるが。


最近タイマン熱が下がってるのは理由としては俺と同世代の連中が辞めてった理由と大差ないのさ。
そもそも夏のカムバック期間だけ戻る気でいて、テキトーにインしてグレとテキトーに遊んで無料期間終えたら消えるつもりでいたわけ。
それが課金再開して少し戦ってもいいかなー的なスイッチ入ったキッカケは2つか。

オレと同じ時代を生きた旧世代海賊の中じゃ一線級のタイマン屋だったとオレは認識してるコウとボグメもカムバック期間でインしてて、その二人がまとめてラスパで現役先端のベジータ君に負けたって話を聞いて、ちょっと最近の船や装備に興味が湧いてオレも一戦して負けた事で何かしらのスイッチが入ったのが一つ。

もう一つが、やっぱり同じ時代を海賊として生きてたトルカがブログに来て「いつかやろう」と言うもんで、まぁ同じ土俵に立てるまで修行するかって気になったのもある。

昔と違って今はもう過去に一度引退した老兵だもんで、やりたいと思う相手がいないと修行のモチベーションが保てん。

とりあえず現時点じゃ修行終えたら再戦望んでそうなベジータ王子とかトルカとか、まだ駆け出しの頃しか知らなかったフィレンとか、オレが負けるまで引退はしないでおいてやると約束した27連敗中のバカいもじゃがリベンジに帰ってくるんじゃないかとか、親殺しの称号を与えてしまったバルにジジイの底力見せて「精進が足りん」と捨て台詞残したいとか、そういうのがモチベーションになってるだけで、それ以外に現状特に関心のある相手がおらん。
久しぶりに復帰したらフレなんぞほとんど全滅してて、腐れ縁のジョセフくらいしか生存してないまま、なんとなく誘われてチワワと戯れたりしてる方が普通に楽しめてる現状でもあるし、今更最前線でバリバリやろうという気概も薄れてるんで、そういう海賊を底辺だと現役が呼ぼうが「ほっとけや」としか思わん。

心境としてはアレですわ。映画ロッキーファイナルのスタローンに近いモンがある。
還暦近くになってもボクシングに未練残して現役チャンプに挑むためにトレーニングしてる様を周囲が笑うが、当の本人は意外と本気という。

まぁスタローンと違うのは、オレのトレーニングは寄り道ばかりで一向に進んでる気配がない所だけどな。


以上、オレの主観だが、そもそもオレは自分の主義主張が時代遅れであることは自覚してるつもりではある。
とはいえ、別に時代に合わせて自分の思考を変えていく気がそもそも全くないので、多分世代によっては何言ってるかよくわかんない的な見方されるであろうという事も承知の上で別に理解してもらう気もなきゃ、否定する気もないというか否定するほど関心が無い。

オレは今も昔もオレ原理主義のもとに生きております。
  1. 2016/12/07(水) 23:32:04|
  2. 海賊観
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:26

とあるレンジャーの至言、海賊の戯言

短い分で記事書いたらどこにでもあるブログになってしまったので、やはり読売、朝日のような大手よりもオレはデイリースポーツみたいなポジションのブログに戻そうかなと。
他社紙のきなみダルビッシュの一面なのにデイリーだけ真弓一面みたいなw


職業柄ね、手が荒れるんですよ。
社会に出て仕事を始めた時に、オレの面倒を見てくれたオッサンがいましてね。
仕事はほとんど教えてくれなかったが、まだ駆け出しのビンボー人だったオレをメシ食いに連れてってくれたり、仕事に対するモノの考え方を教えてくれたオッサンなんですね。
そのオッサンに常々言われてたのが「手と商売道具は大事にしろ」ってことだった。

今までメシ食わせてくれてる手なので一応はクリームとかで手入れはするんだが、なんせ過酷な条件で酷使されるせいで常に火傷に切り傷にひび割れあかぎれと満身創痍である。

去年かな、天狼メンバーとか元メンバーとかで飲み会した時に、オレの手を見たフレがカバンから「これあげるよ」とロクシタンのハンドクリームをくれたんですね。
それからしばらくは上質なハンドクリームを使ってたんだが…なんていうのかな?
こういうのは女性の柔肌には良いんだと思うが、オレの場合はなんかもうそんな次元の問題ではないようだ(´_ゝ`)

結局行き着いた結論が…


オロナイン最高!

どうやらオレの肌はロクシタン属性ではなく大塚製薬系のようである。





東南アジアが以外にも安全化せずに持ち堪えたので、せっせと海賊稼業をしてたら、背後から追ってくる形でロンスクが接近してきたんですね。
最近はこういう無警戒な航行してる船は大体が回避課金なんだが、交戦してみたら以外にも交戦できて上納を貰う。
完全に課金者っぽい動きだったので思わず聞いちゃったよ。「課金じゃなかったんか!」と(´_ゝ`)

そしたら、言われりゃ当然の事でも気付いてない人が大半みたいな彼(彼女かもしれんけど)の一言。



〇〇〇〇〇〇〇>PKの為にリアルマネー使ったら負けだと思ってるw
〇〇〇〇〇〇〇>上納無ければ課金も考えたかもなー


まぁ確かに、オレの裏キャラ君は上納すら持ってないのだが、ここ1年くらいの間でPK被害なんて1度や2度程度なので、この2回を防ぐ為に年間6300円も払うかと言われたら否だろう…というかむしろ年末に忘年会費用代わりに6300円もらえるなら、逆に上納の10個や20個くらい渡したって良いくらいの勢いであるw

まぁオレの場合は裏キャラ君の稼働イン時間が少ないという面もあるのでメインキャラ並に動いてるとしたら実被害率で言えば倍にも3倍にもなるんだろうけどな。
そういえば本拠地で作れる対人上納品って、なんで国ごとに材料違うんですかね?
リスボンとかダイヤと金とかなのに、ロンドンは古美術品と宝石細工とか。
逆だったらオレなんかその気になればファームの材料だけで作れるのによ。
まぁ使わんと思うけど(´_ゝ`)

ただ、このゲーム潰れられても困るので、目下最大の収入源になってるであろう回避課金を減らさない為にもオレは海賊続けますけどね。

というかKOEIの売り上げに貢献してんだから少しマージンよこせよ(´_ゝ`)y-~~
全PKに徴収した回避課金料の1%キャッシュバック分配で手を打ってやる。

そうすれば色付きもっと増える→回避課金者も増える→KOEIと色付きの収入も増える→さらに海賊と課金者が増える…

わかるかねKOEIクン、これがビジネスってもんだよキミ(´Д`メ)y-~~~



海賊長くやってますとね…古いフレとか今はもう海賊廃業したフレとかから時々言われるんですよ。
「海賊飽きたでしょ?」「今もまだ海賊できるの?」と。

このゲームね、不思議なもんで一般のプレイヤーはどんどん便利に仕様が変わるんですが、海賊に関しては基本的に下方修正しか来ないんですね。
それを承知の上で、それでもそこに自分の楽しめる要素があるから海賊ってのは色を染めるわけだけど、「じゃあその楽しみってなに?」と聞かれたら、それはもう考え方の違いなので、わからん人にはいくら言ってもわからんわけです。
やってる連中しかわからない。

海賊が高速船に乗って略奪活動を一日やって「今日は30Mも増えたわ」という姿を見て「南蛮やりゃ2時間弱でその何倍も稼げるじゃん」としか思えないタイプの人は海賊やっても長続きしません。金額の多寡とは別の話。
ホロ前で勝った負けたで騒いでる海賊を見て「リス模擬なりオポルト模擬の方が上手くなるじゃん」としか思えない人には何もわかってません。上手い下手とは別の話。

攻略要素のみを最大速度で突き詰めて行く人ってのは、言うなれば昔いたでしょ?家庭用ゲームで遊んでてもマメにセーブしてリセットボタン多用する人。あの心理と同じですよ。アレをやり始めると飽きるのが早い。
余暇のゲームで上手くいかない事がストレスに感じる人はアレをやるんですが、オレなんかは余暇のゲームでどんな失敗しても無駄な時間潰してもストレスと無縁なんで大して気にならんのです。
桃鉄やっててキングボンビーに取り付かれた瞬間にリセット押しちゃう奴とは一緒に遊べないタイプです(・∀・)
キングボンビーを否定した桃鉄なんぞ二束三文の価値もないじゃないかw

海賊の楽しみはやってる奴しかわからないってのは当然なんですな。
だって、海賊ごとに目指してるものもスタイルも違うし、どこに楽しみを見出してるかも違うし。
商船追い掛け回すのが楽しい奴とか、ストリートファイトしたい奴とか、ノールール戦争したい奴とか、単に目立ちたい奴とか、それぞれ生態が違うわけだ。
悪名ランキングで1位になりたいとかさ、あれ別にタイトル取ったって何か貰える訳じゃないからな。
それでも誰だって一度くらい取りたいと思うもんだ。
イベントの景品がショボいからやらないとか言ってる人が居る一方で、ビタ一文にもならんどころか、賞金額リスク増えてるだけのタイトルの為に遊んでる連中を「あいつらバカなんじゃね?」と思えてしまう人には理解できない生物です。
オレもう海賊初めて5年以上経つけど未だに一位は取った事がない。最高で2位だったか3位だったか。

海域で自分ひとりしかいない中で他国の海賊やPKKから逃げ回るのも案外楽しいもんですよ?あれ。
この前はグレ便コンビに捕まったが、オレの中では「誰にも見つからず海域に海賊被害連発できたら勝ち」みたいな俺ルールで遊んでたわけで、楽しみ自分で作り出してるうちは飽きないもんだ。
港前封鎖とかされちゃうと、脱出ミッションで逆にテンション上がっちゃう時とかもあるしな。
あれも単に追ってくる敵に向かって「さらばだ明智君!」というプレイをやりたいだけである(´_ゝ`)
で、まんまと脱出して捨て台詞まで残した先で高波食らって追いつかれる…みたいなね(´_ゝ`)y-~~
今はヴェールでそんな事もなくなっちゃったけど。

3-3とか2-2とか副官混じり変則戦とか、白ネじゃなかなか機会ないでしょ?
まぁ甲板戦は運営もうちょっとマジメにゲーム作れよとか思うが、生きてく為に適応しなきゃと鍛えたら、この前のネデ戦みたく旧仕様なら詰んでた場面で意外と助かる場面多かった…みたいなw
申し合わせの同数戦でやると怒られるけどな。最近の海賊はホロ前ルールなるものが出来たから。

まぁ結論から言うと「海賊飽きない?」という質問には最近は「飽きない遊び方はいくらでも見つかる」と答えてますって話。



あぁ、そういえばESLなんですけどね。
まぁリアル仕事が繁忙期なんで肝心のオレが当日出れるかはわからんのだが、ウチの商会の場合、オレ含めて面倒くさがり屋が多いのか、基本的にオレが言い出さないと自発的に声を出してイベントの類に参加や企画呼びかける人がミスター幹事属性のチェくらいしかおらんので、今回は参加呼びかけて人数集めてみようと思っとります。
ま、足りなきゃフレにでも声かけて8人集めておけば当日5人くらいは出れる人いるでしょう。

ちょっとBC使って身内とかフレ集めて擬似MAX模擬で練習とかやろうかなんて思ってる。
  1. 2012/03/15(木) 21:55:44|
  2. 海賊観
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

ふと歴史の変遷を辿ってみる

と…その前に…


本日は一通の手紙が届いております(´_ゝ`)



「カールしゃんからジョセフくんへの報酬に絵を描いて欲しいってメールが来たんですが『甘ったれんな!ジョセフさん喜ばすなら無理矢理にでも自分で描いて渡しなさい!』とお伝えください」


ふむふむ、なるほど…

要するに「カールが支払う謝礼を何故か第三者が支払わされる」というクレームだな、OKPK!


え~…業務連絡デスdeath!

天狼副長 兼 クレーム処理係のカールデーニッツさん。
クレームが一件届いてるので、40秒で支度して白装束と遺言状、そして六文銭を持参して大至急で天狼悪党党の幹事長室までお越しください(´Д`メ)y-~~~


さて、業務連絡も済んだので…少し昔話をします。


オレが海賊始めたのは確かゲーム始めて半年くらい経過した頃なんで、大体4年半か5年弱くらい前です。

その時の海賊事情。

海賊はたくさんいました。
それこそ今は模擬してる人達とか、むしろ模擬大会の主催とかやってる人とか普通に海賊団を率いて結構ムチャクチャやりながら、今よりもっとムチャクチャに周りから言われてました。
東地中海も危険海域で、アテネ冒険者とか容赦なく狩られまくり、囮役を出して他人が襲われてる隙に逃走したり、挙句に一部で「囮役500k」とかバザコメ出して商売するオレみたいなのまで現れる荒んだ海でした。
粘着PKは当事からする奴はしてましたが、当事の一般航海者は何か不満があって運営にクレーム入れても全て「航海者のバイタリティでなんとかしろ」と一蹴されてました。
上納品も無かった当事の常識として「拿捕されたら、PKが視界から消えるまで救助はするな。粘着されるかもしれないから」というのが一般的だったと記憶してる。
曳航するからと艦隊に誘われても絶対に入るなと言われてました。
まぁシードとかジダンが曳航PKとかやってたからだが(´_ゝ`)
早い話が「自分の身は自分で守ろう」という教訓が染み付いてるのが、今の最古参くらいの世代のプレイヤーでしょう。

その後、海賊が沈むと1時間の対人禁止時間が設けられ、賞金額が5倍くらいに跳ね上がり、上納品というPK回避アイテムが実装されました。

当事の一般航海者は「上納gj!これでPK被害とはオサラバだ!サラダバー!」と狂喜乱舞してました。

海賊はそれを機に廃業する奴、ブー垂れながらも続ける奴、あんま気にしない奴といましたが、オレは残りました。


ちなみに現在でこそ、上納品はPKが受け取ると「戦利品」というアイテムに代わりますが、当事は何故か相手から上納投げられると、コショウだかサファイアとかが飛んできた記憶がある。
問答無用で飛んで来られても倉庫一杯だと弾かれるので、実入りが無いって事で後に今の戦利品に代わったんですな。

それからしばらくの間は一般の航海者は何不自由なく過ごしてた。

ですが、しばらくすると、そもそも上納品すら投げるの嫌だとか、作るの面倒くさいとか文句を言う人たちが出始めます。
人は誰でも環境に慣れてしまうものです。
今の自分の環境が恵まれてるなんて自覚をできる人は一握りでしょう。

その後、海域変動やら非戦密約やら、どんどん便利に修正や追加がされていきました。
それと同時に消えていったものも密かにあるんだと思うわけ。

上納の実装で消えてったのは、海賊だけじゃなく、実は存在価値が一気に薄れた海軍じゃないかな。
それまで、海賊に対抗する手段は自力で武力打破するか、あの手この手で逃げるか、海軍を呼ぶかでした。
私掠海賊も似たような所はあるが、海軍は自分達の存在意義として「同国商人の護衛、救助」という活動意義があった。
イングのシーストは今でも有名ではあるが、実は当時はポルトガルにも海軍がありました。
でも上納実装後はいつの間にか消滅したのかな?

一度は恵まれた環境を与えられても、しばらくするとそれが当たり前になってしまい、自分の環境が恵まれてるなんて自覚する人は少なくなります。
ウチの会社でも居ますよ。5年前より仕事は相当楽になってるのに平気で文句言う奴とか。
まぁ関係ない話ですが。

環境に慣れるという意味では、海賊も同じですな。
最もこっちは真逆で常に下方に環境が変化してますが。
ただ、昔は海賊も一般航海者も双方にメリット、デメリットありながらも、まだ辛うじて同じルールの端と端で世界を共有してたような所がある。
だから双方の主張も当事は、互いに納得はできなくても理解はできるというラインで納まってた気がする。
これはオレの個人的な感覚だけどね。
その後、片方はどんどん優遇され、片方はどんどん下がってく。

その差異がある程度まで広がると、もう互いの話は通じなくなる。
一般航海者は海賊がなんで海賊やってるのか理解できなくなり、海賊は一般航海者が何が不満なのか理解に苦しむ。
かくいうオレも今でも思うもんね。「上納品あるのに一体何が不満なのかわからん」と。

今じゃ互いに何言ったって相手には完全には理解されませんよ。
理解を示してるように見える白ネの人もいるが、よくよく聞いてると「いや、まぁそうじゃあないんだな」と思う部分もあり、やっぱりわかってない。
これは仕方ないのだよ。だって実際やった事ないんだもの。

頭でわかってるつもりでも実際やってみると全然違う。
一番解りやすい例えは模擬だよな。


オレは今回の仕様変更よりラフロ実装後の方がインパクトあったと言ったのは、あの時に上納の実装と同時に消えてったモノの方が、今回の変更で消えていくであろうモノよりはるかに多かったと思うから。

え?PK回避課金で消えてく海賊が多いって?

放っとけ放っとけ。
実際に導入されて体験した上で辞めたやつなら理由はそれが原因だろうが、情報の段階で辞めた奴なんか放っておいても程なく辞めてっから(´_ゝ`)y-~~
だって、海賊に未練あるなら、今は実装まで様子見してるだろ。
実際はそれほど課金する奴いなかったらどうすんの?って話じゃん。
辞め時を感じてた時に丁度いい口実が転がってきたからってのが大半だし、そんなのは消えてったモノのうちに入らん。

上納品はオレの中ではPK回避アイテムだったんだよね。

PKを回避するアイテムが生まれたんで、それまで重宝されてた海軍というPKKの存在が一気に薄れた。

昔はありましたよ。ちょっとインドで暴れてると翌日には大挙してPKK艦隊が沸くとか。
当事まだ対人禁止もなかったから、海賊も喧嘩買います状態で普通にPKK艦隊とやりあってたという、なかなか熱い海だった。
あの頃は色々と楽しかったもんです。

…まぁ正直、当事はそんな事は思ってなかったが、今になって俺の懐古フィルターを通してみると若干美化されてるのは否めないけどなw
当事は当事で「邪魔くせー!殺そうぜ!」とか言ってたと思うけど(´_ゝ`)
上納実装前はまだ「海軍vs海賊」という図式が一応は時々発生してたんだな。
海軍じゃなくても、商会のイベントに商会の軍人が護衛でついてたりとかな。

上納で激減した風景の一つではある。

PKがスパイスだなんてのは周囲でそう感じる人がいるのは居るんだが、PK自身が「オレはスパイスとして必要だからやってんだ」とか言い出したら99%それは嘘だ。
ほとんどの奴は「自分がそこに楽しみを見出したから」やってんだ。
それ言い出したら投資家だってゲーム内じゃ同盟港の変化の主役として必要だが、そこに楽しみを感じないのに「ゲームに必要な役だから」と義務で投資する奴はいないだろう。

そのへんは『私掠海賊』と同じですよ。
海賊として断言するが「国のために私掠やってます」なんてのは詭弁だ。
正しくは「自分がやりたくてやってる私掠海賊プレイが結果として国に多少の恩恵を生んでます」だな。
やりたくないのに国家のために無理矢理に私掠してる奴がいたらオレは「嫌なら辞めてもいいんじゃねーか?」と言ってしまう。
上納実装で港の検問、封鎖もできなくなったのに通商破壊をする海賊なんてのは存在しようがない。

これも上納実装前はね、いたんですよ。本当の意味で私掠みたいなのが。
現にポルトガル海軍の名簿には現役色付きもたくさんいました。
イスパも商人層と連動して動く海賊はいたしな。

上納の実装とともに、海賊に対抗する武力は必要なくなったんだな。
そして海軍プレイも通商破壊私掠プレイも、そこに自然的に生まれてたコミュニティも消えてった。

時代の流れってのは、どうしてもあるので、すべてにおいて昔が良かったとは思いません。
今だからこそこのゲーム続けられてる層とかもいるだろうしな。
時代に応じて適応していく能力がなきゃ長くは続かんので、それには適応していこう。
ただ、時々でいいから昔あったけど今は消えてったモノの事も思い出してやる事で、この先のモチベーションに繋がったりする事もあると思うんだな。
環境に慣れてしまってる自分に気付いたりできます。


なんで昔話をしたかというとだな…

今回のアップがそのうち昔話として語られる時に、果たしてその時のプレイヤーの世論が大体どういう風潮になるか。
さすがに今まで長くやって何度かアップ経験してると、いい加減見えてくるなと。

昔の海賊と今の海賊のスタイルが変化したように、この先の海賊のスタイルってのも確立されてきて、きっとそれに適応した海賊が生き残ってるんだろうが…


後に引けなくならんかね?

オレは今まで通り、仕様に適応しながら自分の楽しみを新しく生み出しながらスタイル変化しつつ続けてると思うけどね。
幸いにも、ライフワークの一環であるタイマンに関しては今後もあまり変化はなさそうなので安心してるけど。


  1. 2011/10/10(月) 22:31:23|
  2. 海賊観
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

天狼法典

その昔、バビロニアの王は『目には眼潰しを、歯には顎外しを』と自らの法典に記したと言う。

かのイエス・キリストは『右の頬を打たれたら左の頬に裏拳を叩きこめ』と弟子たちに説いたような気がする。

人が仕事の後の至福の楽しみとして晩飯を食らってる時に、@webにロビンからメールが来た。
どうやらロビンがイング人2人を含む艦隊にPKKされて商会員(主に悪党党員+カール他)が熱くなってるとかなんとか…

とりあえずインして状況を聞く。
ふむふむ…旗艦のポル人含めた3人艦隊に襲撃され、明らかに殺す気で攻撃してきたとな…
カールが襲撃者の一人にTELした感じじゃ…

竜兵デーニッツ:「居たから狩っただけってやつか?」

「そうなりますね」

みたいな対応だったらしいので、まぁ現時点じゃ完全に敵だろうと。

言っとくがオレは、ウチの商会員に被害が及ぶ件に関しては完全にモンスターペアレントである(´_ゝ`)y-~~

以前にゾフィのとこのPKがウチのジェーン襲った時にも書いた気がするが、基本姿勢としてオレの商会員を襲う奴はイングだろうが敵であるという認識しかしない。
あの時は、まぁゾフィから侘びが入ったのと経緯を聞いたうえで水に流したが。

とりあえず相手から侘び入れて来ない限りは見つけ次第報復対象である。
しかし、同国の人間を攻撃する時には、一応はそれなりの下準備ってのがある。
まずは相手が知り合いの商会員だとか、会長が顔馴染みだった場合は、事前に経緯を説明したうえで報復対象である事を通達しないと後々面倒になる。
知己のイング人や商会にはこっちが報復モードに入った事を通知。

相手側に何も言わないでいいのか?みたいな話も出たが、ウチは既にブン殴られてる側なんで向こうから何も言って来なきゃ普通に敵として見るし、こっちから改めてお伺いする事もねーだろうと。
まぁカールへの対応を聞く限りじゃ謝る気なんかねーだろうから行くだけ無駄だろうしな。

とりあえず相手の素性調査をしてたら、生放送パイレーツという商会らしいので聞いた事も無ければ知り合いでも無いってことで過去の同国騒動の時よりはやりやすい。
そしてオレの数少ない情報ネットワークを駆使した結果、kanata経由情報で、どうやら東アジアに襲撃者の一人がいるという目撃情報を得たのでロンドンから商会定期船を待って仇討ち出陣の準備をしてた。

とりあえず定期船が出るまでの間に装備類を整えてたら、当の襲撃者本人からTELLが来た(´_ゝ`)

なんで直前まで話してたカールやロビン本人じゃなくオレの所がわかったのかは謎だが、まぁオレも知り合い片っ端から聞いて回ってたから、誰か人伝えにオレが血眼で探しまわってる事が耳に入ったのかもしれん。



■■■>>>お忙しい中すみません 先日のPKK失礼いたしました 


先日って言うか、さっきだろうという細かいツッコミはあえて入れないでおいた(´_ゝ`)
しかし事前に聞いてた対応とは違い、いきなり侘びから入るとは聞いてた話とは随分違うなと。
しらばっくれて何も言って来なきゃ普通に報復する気だったし、多分来ないだろうと思ってたんで意外である。
ぶっちゃけTELLが来たとしても面倒な言い訳や舐めた態度取って開き直るようならブッ殺そうと思ってたがw

で、まぁ話した感じ、それこそ正に平身低頭みたいな状態だったんで、さすがに目の前で頭下げてる相手を叩き斬るのもアホくさくなり、自分から侘びに来た点も汲んで今回だけは許すことにした。

どうもポル人の旗艦からPKKしようぜみたいな話が持ち上がって、その場のノリで乗ってしまった自分の非ですみたいな話だったんだが、もう聞いてるだけで正に典型的な「なんちゃってPKK」だなと。

どうせあれだべ?「なんか色付きの北欧ガレーいるし、こっち3人だからちょっとやっちまおうぜ」みたいなノリで後先も考えずPKKして後から「なんか同国の海賊が怒ってるみたいだけど」みたいな感じだべ?(´σ_` ) ホジホジ
対人戦をやるなら相応の覚悟をしような?

で…商会員と話してる感じとロビンと話してる感じで、多分オレは他の連中とは怒ってるポイントというか、話の争点がちょっと違うんだなと感じたんで、オレなりのPK論みたいなのを書いとくけどな…


オレは別に同国海賊をPKKするという行為自体は「やりたきゃ好きにすればいい」としか思って無い。
少なくともシステム上はイング人がイング私掠を攻撃しようがペナルティは無い。
遊び方は人それぞれなんで、善か悪かで言えば少なくとも悪い事してるわけじゃない。
それは例えばオレが無差別海賊としてイング人を襲い始めても「そんなのオレの勝手だろ」で済まされるのと同じ。まぁ名声ダウンと言うペナルティはあるけどね。

というか、ぶっちゃけ昔は同国私掠のPKKなんてザラにあったしな。特にイングの場合は諸事情で赤い奴多かったしw

ただ、システム的に可能か否かという問題と、当事者同士の敵対関係と、これ別問題である。

だから今回の件に関して「同国の私掠を襲うとは許せん!」みたいな点で怒ってる商会メンはいたが、オレは別にそれはやりたきゃやりゃいいじゃんとしか思ってない。
ただ単純に「殴って来るなら以後は敵で良いんだよな」という点だけである。

システム的な是非と実際の対人感情が別問題ってのは、このゲームのPKと言う存在自体が正にそれだろう。

少なくとのこのゲームのシステム上では『PKと言う存在は合法』である。
ただシステム的に存在が正当だろうが、実際にその存在に対する周囲の評価が善であったり是だとは限らんでしょ。
「ウチの国に私掠なんていらねーよ」とか「誰だろうが賞金さえ手に入れば俺はいいんだよ」なんてスタイルの人だっているかもしれんし、それはシステム的にはやろうと思えばできるんで、やりたきゃやればいいのだ。
ただ、それに対して周囲がどう評価するかとか、報復されたりとか、そういうの全部ひっくるめて自己責任で処理しろよって部分で覚悟はしとくべきだけどな。

俺はPKなんて襲った人の数だけ恨みを買って当たり前な稼業だと思ってるんで、何されても文句は言えんと思ってる。
まぁ文句は言わんが、当然それ相応の報復はするけどねw
システム的に言っちゃえばさ、今回これでオレが「仇討じゃー」言うて相手を襲っても上納投げられてバイバイみたいなオチで終了なので、報復なんてなかなか成立しないのだよ。
ただ、商会茶でも言ったんだが、海賊なんてシステム的にはほとんど守られて無いに等しいので、自分の身は自分達のルールで守らなきゃならんのだよ。
「身内をやられたら同国だろうが敵」ってのは、同国私掠を狩っても何のペナルティも無い相手に対して自分達で課すペナルティとしての意味もあるのだ。
少し前にイスパのUAだったかがカンナビを同国PKKした後にブログで「私掠なら何があっても同国を襲うべきじゃない」みたいな事を言ってた気がしたが、オレに言わせりゃ「寝言は寝て言えよ(´_ゝ`)y-~~」である。
同国だろうが他国だろうがブン殴られたら誰だって怒るだろ普通w
だって普段イング私掠に好意的なイング人だって「他国海賊に襲われるのは嫌だけど、イング海賊になら襲われてもいいや」なんて絶対言わねーべ?w
「キャー!カールさん好きにしてー!」なんてのはカールの脳内妄想でしか無いのだよ(´_ゝ`)


でも、まぁオレの場合は、相手が素直に謝るなら、それ以上はグダグダ言わんのは性格みたいなもんでな。
土下座してる相手の頭踏みつけるような真似すんのも狭量ってもんで「まぁ次やったら殺すからさ。以後気をつけな」ってあたりが落とし所じゃねーかってね。

でもまぁ、そこはほら?モンスターペアレントなんで、もし襲われた当事者が「謝罪は受け取らん。一発殴らせろ」と言って聞かなきゃ、そんときは問答無用だろうけどw
でも前も書いたけど、海賊ってメンツと言うか『顔』で食ってる商売だかんね。
赦すにしても行く道行くにしてもオレは結構そういう関係者のメンツってのを気にするタイプではある。
まぁとりあえず今回の件は解決。
  1. 2010/08/30(月) 22:29:08|
  2. 海賊観
  3. | コメント:15

時事ネタをばひとつ

20100523.jpg

アレクサンドリアに寄ったついでに商館を覗いてみた。
なかなか良さげな内観である。

とりあえず財宝を愛でる旅の成果。

20100524g.jpg20100524f.jpg
20100524e.jpg
20100524d.jpg



それと墓荒らし盗掘系


20100524c.jpg20100524b.jpg


まぁツタンは先客の盗掘屋が放り出した物を後から拾っただけだが。

古代エジプトは超至近距離的なインブリード全開の近親婚の印象しか無い。
ツタンの親父は実の娘を側室にしてたような?あれ?姪だっけ?
んでツタンの嫁って親父の側室(つまり実の姉)じゃなかった?


んで、どうも最近はブログで同国PKKについて目にする事が多いので、もしかして今の旬のテーマはこれなのか?
てなわけで例の如くオレの完全主観全開で記事にしたろかと。
冒険始めて何が困るってネタに困るので記事の尺が足りないのを埋める作業に時間取られる事である。

でな…
そもそも昔と今で海賊を取り巻く状況が激変してるから、その時代ごとにそれぞれ認識が違う。
オレが今の海賊を見て「?」と思う事があったりするみたいにね。
誰が正しいとかってのもなくて、単にその時代ごとに適応してるだけだと思うけど。

あと私掠と海軍を混同してる人が多い気がするのよ。



「私掠は国の為に貢献するべきだ」
「海域の同国民の安全を守るべきだ」

えーとですな。これら基本的に「海軍の仕事」なのだよ。
私掠海賊ってのは誰でも簡単にわかる表現で言ってしまえば「外部委託の傭兵」である。
もっと端的な言い方したら「押しかけ助っ人」みたいなもんだ。

単に免状を発行した国から「ウチの国以外の船は襲っていいよ。ただリベートは寄こせ」という存在な。
もっともこのゲームにおいては国家から免状も貰わなきゃリベートも渡さんので、そこは各自が勝手にRPすることで成立してるけどな。

国への貢献とか自国民への恩恵ってのは、これ私掠が私掠として行動した事による結果でしかないのさ。

たとえばオレが他国の海賊を探し出してタイマンで撃破しました。
これはオレ自身は別に「国の為」にやってるわけじゃなくて、単にオレ自身の為である。
まぁ賞金が欲しいとか仕事場で競合他者を排除したいとかさ。
で、その結果の副次効果として同国民が安全に航海できたり国への貢献になってたりするんだろうと。

ただ基本の定義はそうだとしても、そこはオレも一応はイングランドで育ったイングランド人だからな。
同国の仲間には仲間意識はあるわけ。

ましてや普段から弁当支援貰ったり造船シャウトすれば無料で支援してくれたりする人達には恩があるわけで、借りた恩は返さなきゃならんという自戒は常に持ってる。
ただそれは「私掠としてのオレ」じゃなく、別にオレが白ネだろうがなんだろうが「イングランド人として」何かあれば協力したいなと思うだけである。

私掠海賊って国の貴族や海軍の将校と違って、国からの保護なんて無いんですわ。
仮に他国の海軍に捕縛されて「俺はイングランド私掠海賊だ」と言った所でイングランドは「そんな奴知らないね。海賊行為?ウチの仕業じゃないよ」と切り捨てられるのが定番である。
これが海軍籍なら身代金なんてのも有るんだが。


で…前置きが長くなったが、これを踏まえた上で同国PKKについてな。

オレの事長く知ってる奴ならオレが普段は赤いのは知ってると思うわけ。
まぁオレに限らず古いイングランド海賊は大体が赤かったんだが、この理由については人それぞれ。
まぁオレの場合は理由の8割以上はファッションレッドですよ。
セントジョージ旗には赤い方が似合うとか所詮はその程度。
でも活動内容としては私掠海賊の部類に入る。

ただ赤いもんだから、たまにイング人から「同国襲いますか?」みたいなテルが来たりする。
オレは決まって「相手による」と答えとります。
相手によるってのはどういうことかってと、とりあえずオレの場合は攻撃してきた人は敵だと認識してるから。
赤いのは自分だから攻撃されるのは仕方ないのよ。
ただ普通は殴ってきた相手は敵だろうと。
たとえば多国籍PK(もしくはPKK)集団のシードなんかは国籍混同してるじゃん?
中にはイングの白ネも普通におるのさ。オレも以前に甲板で沈められたしな。
さすがにこの相手を「イングだから仲間だよね」なんて事はないわけで。
あとはまぁ、オレンジだと商会員とかフレから笑いの種にされるからメンドクセーなみたいなのも理由ではあるけど。

ただ、同国だろうが他国だろうがオレンジだろうが赤だろうが、少なくとも自分が殴った相手に反撃されても文句言う奴はおらんはずなので「攻撃してきた奴は敵」というラインがオレの中では妥当な基準かなと。

まぁkanataの所にも書いたけど、海賊なんて居場所は与えられるものじゃ無くて自分で作るものだと思うんだな。
オレはイングランドが好きだし仲間もいるから自分でやれる事は力になろうと思うけど、これはあくまでイングランド人としての善意であり、応援してくれる人達への恩から来るもんだ。
これはオレの今までの海賊としての行動とか発言とか成してきた事を好意的に捉えてくれた人達がいたから作れた居場所である。
もし俺が色は付いてるけど毎日模擬三昧で外洋に出ないでここに脳筋ツールの成績張るだけとか、日々レア収奪しかやらんで「俺は私掠海賊だ」とか言ったって誰も評価しちゃくれないだろうと。

…まぁ冒険しながら副業で海賊やってる現状で言うのも微妙なんだけどなw

国粋とか愛国心とか忠誠なんて高尚なモンじゃないのよ。


なんかサチバのとこの記事で同国にPKKされたとか書いてあったから、多分りっちーとかがやられた相手と同じなんじゃないかと思うけど、まぁ前にも記事で書いたけどカンナビって昔のイスパPKとはちょっと毛色が違うというか異色だからの。
まぁ他国の事なんでオレの知ったこっちゃないですが(´_ゝ`)y-~~

ただ、オレはこんな感じで考えてイングで海賊やってるが、人それぞれ思惑があってやっとる事なんで、一概にこれと言う基準を小難しく作って当てはまるもんでもないんだな。
言ってしまえば国によっても考え方とか国風は違うしな。
  1. 2010/05/24(月) 22:46:44|
  2. 海賊観
  3. | コメント:3
次のページ

プロフィール

ディアブラス

Author:ディアブラス
国籍:エウロスサーバー イングランド
所属:天狼

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する