fc2ブログ

ディアブラス航海記録 殴り屋屯所

エウロスサーバーのイングランド海賊ディアブラスの戯言航海記録

プロジェクト大福

マイド!ぽわぽわ海賊団のディアでおま( ゚Д゚)ノ

いや、なんか知らねーけどチワワ艦隊の連中と遊んでたら、いつの間にか怪しげな海賊団の構成員になっとりました。

構成員がイロモノ過ぎて真人間の俺には少々ツライです(´_ゝ`)

ちなみに、ぽわぽわ海賊団の旗艦はカンツォーネですが、ぽわぽわの頭脳であり象徴であり不可侵のマスコットでもあり真に守るべき御旗はひなとです。

そんな最近ボストン制海権を掌握しつつある、ぽわぽわ海賊団において、ぶっちぎりのイロモノであり、マゾヒストでもあり、唯一無二の大福ライダーでもあるジョセフについて今日は一つ真実を述べたいと思います。


オレが全盛で活動していた時期の生き残りイングランド海賊は気付けばジョセフだけになっとりました。
認めたくないが同世代を生きた海賊である。個人的には悲しい現実だが(´_ゝ`)

そもそも、いつ知り合ったのかすらオレは覚えてない。
まぁ当時のエロ鯖イング海賊なんてのは、商会の枠なんかあってないようなもんだったので、なんとなく集まってた集団に紛れ込んでたまま、気付いたらフレだった…みたいな感じだろうきっと。

コイツが大福ライダーに覚醒したのには世にあまり知られてない理由があり、それなりの経緯もある。

前提としてコイツはラム屋を志向してるのだ。

…え?それと大福がどうつながるかって?

そもそもコイツにはラム屋として…という以前に海賊としては致命的な欠点がある。

信じられないことに漕ぎスキルを持ってない。

なので昔から外洋で見ると常にスーパーフリゲートとか斜め上の帆船にのってた。

漕ぐ気すらねーのにラムを刺したいというワガママを自分なりに試行錯誤した結果、何故か交易船の大福をチョイスするという結論に至る。

コンセプト以前に、そもそも前提条件からして破綻してるので普通の人間が言い出したら周囲の人間が止めるのが通常の流れではある。

ただ、悲しい事にジョセフは「普通の人間」ではなかった。自身はどう思ってるか定かではないが、少なくとも周囲の人間の認識としては「ヘンなヤツ」でしかない。むしろオレの中の認識としては「マジメに関わったら負け」という認識だった。

ヘンな男に対して正論でツッコミを入れるようなボランティアは当時のイングランド海賊には皆無だったため、彼の暴走は始まってしまった。

漕ぎもないのにラムでドーファン一撃で突き破りたいとか、まるでバット持った事も無い野球素人のオッサンが酒の席で大谷の160キロを甲子園のバックスクリーンの掲示板まで飛ばしたいという戯言吐くのと同次元の与太話である。

ところが、そいつが次の日に誰よりも重い金属バットを持ってきて「これで当たれば飛ぶんじゃね?」と言い出した。


……それが満足に振れてちゃんと当たればな(´_ゝ`)y-~~


まぁ普通に対人戦やってて船に対する知識や特性もある程度の把握してる奴なら乗る前に気付くんだが、ジョセフは夢と希望と餡子を乗せた大福に乗って衝撃の事実に気づいたらしい。


・遅い
・回んない
・ダサい

不動の欠点が明らかになり…というか作る前に気づけよレベルだが。

その後、蒸気機関を乗せるという大いなる技術の無駄遣いに走る。
フォーミュラカーのエンジンを10tダンプに載せたって速くならん。

ヤケクソで船ごと燃やしちまえと焼き討ちつけたり迷走を続けるが、船が遅すぎるために焼き打ち発動した後に余裕で相手に回避され一人で燃え続けるだけで終わる。
オレが船員なら反乱起こすレベルであるが、悲しい事にこのゲームの船員は提督を選べない。
例えトチ狂った提督の気紛れによる業火で焼かれようが餡子呼ばわりされようが大福に乗せられた以上は一蓮托生である。


ところが一応は昔はタイマンそこそこやりつつ船の考察も自己流でやってたオレは、この大福の隠された戦闘能力を見つけてしまった。

それは大福ジョセフのタイマン動画を見てた時だが、このボンクラ船。とりあえず遅い。
なので、本来なら互いの動きを見ながら際どいフットワーク操船になるはずのタイマンが、漕ぎ錬成相手だと一人三倍速みたいになる。

関取とボクサーの異種格闘技のようですらある。

なんせ関取はリング中央から動かないので、必然的に自分から仕掛けるしかなくなるので、そもそも追いかける必要がない。
なんせ相手が勝手に近寄ってきてくれるし。

それだけならひたすら殴ってりゃそのうち倒れる気もするが、あの大福は資材だけでも恐ろしい数を積んでるので、普通に横撃ち続けてたら並のタイマン船だと弾薬が先に尽きる。
資材どころか水も何ガロン積んでるんだってくらい膨大な量の水を積んでるので20分経過しようが外科余裕みたいな。
しかも焼き討ちでこっちの水は減っていく。

要するにクリさえ食らわない回避操船してれば、まず負けない船ということになる。

実際その動画ではタイマンでラム&キャノンのコンボで倒した後に連戦でも勝ち、さらにドサクサで襲ってきたPKKも薙ぎ倒す3連戦を繰り広げてたが、タイマンで3連戦して物資が切れずに動き続けるあのスタミナは驚愕に値する。


また艦隊戦においても、ぽわぽわ海賊団の主力艦として一応は配備されてるが、役目としては主に盾であり囮である。
下手にフォロー行くと焼き討ちの延焼で二次災害を被るので味方は基本的にあのデブ船は放置である。

ところが混戦ダンゴ状態だと一見すると白兵中かのように動きが止まってるが、実は本人あれで全速力だったりするので、白兵中だろうと油断してケツ向けたりすると普通にキャノンのフルファイアが飛んでくるという偽装砲撃を得意とする。

あとは敵のマークを外す時に大福に寄っていくと敵のターゲットが大福にシフトするというマーク外し要員としての活躍も期待できる。
艦隊戦においては動き的には、ほぼ固定砲台に近いが、一応中に乗ってるのは長年海賊やってたジョセフなので位置取りの狙いは巧妙である。時間は恐ろしくかかるけど。

戦闘中に主戦場が移動したりすると一人だけ置いていかれて一時的に数的不利に陥るが、敵も味方も存在を忘れた頃にシャドーストライカーのようにコッソリとクリポジに移動しごっつぁんゴールを撃ち込んだりするので、バカにしてると恥をかくことになる。

チワワのエース艦まっきーのラムは耐久MAXドーファンすら一撃で粉砕するが、大福のラムはそもそも白兵混戦中に白兵抜けと同時に舵残し回転しながら0速度にもかかわらず周囲の船に400とか500ダメージを嫌がらせのように発動するので、一撃の大きさは無いが、敵として戦うと微妙にイラッとする船ではある。


そんなジョセフの野望は、いつかCLに大福で出場してドーファンと同じように大福も使用禁止というルールを作らせることだと豪語している。


しかし彼は肝心なことを忘れている。



そもそもCLはシップリビルド禁止のG0固定である(´_ゝ`)


G0の大福なんぞ単なるエサでしかない。



そんな大福プロジェクトも、よせばいいのにハセガワ財閥が全面スポンサーになってたりするので、そのうち世をとどろかす大福が完成する日が来るのかもしれない。

でも実際にあの大福、予想に反してタイマンの勝率が意外と高いというあたり、このゲームの戦闘システムの七不思議の一つではある。
  1. 2016/12/14(水) 22:02:26|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お久しぶりですが

毎度、すっかり忘却の彼方へ消滅したであろうディアでおま( ゚Д゚)ノ


「引退じゃない、休止だ」とか偉そうな事を言い残した割りにブログすら完全放置になり、引退と大差ねーぞみたいな感じになっております。

なんせ茨城に転勤して来てから笑っちゃうくらい忙しく、加えて資格試験なんかも重なってネトゲしてる場合じゃなくなってたわけですが、それでも楽しみがあれば今まで何度も戻って来てたのが、ここ数年そうなってないのは、やっぱり仕様変更の影響だろうな。

たまにDOLの知己のブログとかは見とるんです。とはいえ知己もすでに少ないですが。バルとかフィレンくらいかな、覚えてるの。

最近の仕様はさっぱりですが、最近どころかオレの場合はもう錬成云々のあたりから置いてけぼり…というか北極海航路すら無いというか、サンクト実走あたりから脱落してるので、今更って感じだが。

時間できたらコッソリ復帰したいんですけどね。
天狼とか今どうなってんだろう?多分もうオレ知ってる人すらいなそうだけど。京一生きてんのかな?

でもあれだな。知ってる人少ないってことは逆に考えれば、新しいゲーム始めてるつもりで遊べば新鮮なのかもしれない?
過去の俺の悪行の数々もきっと覚えてる人少ないから、上手くすれば新人ヅラしながら好青年海賊としてイメチェン成功するとか。

…なんか考えると少し面白そうな気はしてきたぞ(・∀・)



…というか今の時代でも海賊とか成立するのかな?
戻るにしてもそこ結構大事なんだけど…
  1. 2016/08/05(金) 11:04:33|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ふと自分のDOL人生を振り返る

もう10日くらい前ですかね。久しぶりにインしたら、これまた長らくインしてなかったカールがログインしてました。
カール自体がレアPOPキャラな上にオレも最近はログインしてなかったので、この2人が同時にログインしてる上に近い海域に居るというのは、ここ数年では天文学的な確率でしか起こり得ない出来事である。

せっかくなので最近の外洋事情をリサーチがてら、カールと組んでカナリアを徘徊。

ずっとラスパ前でエンドレスでタイマンしてる青ネと海賊がいました。

ふーん…今こういうのが流行なんかね?

獲物はチラホラおりまして、遭遇、拿捕まではブランクあってもなんとかこなしたが、戦果は鋼とか小銭とか。
ヒマなんでカール連れてアゾレスに行った。
なんかアゾレス沖でネデいもじゃが幽霊船で白兵してるとか聞いたので。

レイジードフリゲートという船に乗ってたがスペックを覚えてなかったので確認。
高層見張りに急加速継承で耐久強化はほぼなし。あぁ、仕事船として作ったんだっけか。

リハビリがてらイン早々にバカを拝むというのは今後のモチベーションにも繋がるだろう。
とはいえ、当たり前だが幽霊船やってるやつは基本的にサークルから出てくるわけもなし。
軽く煽ってカールと寸劇でも入れながら早々に飽きたので、ロワでこんな外洋まで来たカールの追従を切って急加速ダッシュするという遊びを始めるも、ロワとは思えない速度で必至の形相で艦隊勧誘を連打するカールがシュールすぎて気の毒になる。

カリブにでも行こうかと思い立つが、カールが断固としてEU近海から離れたがらない。
どうやらバミューダあたりで追従切って置き去りにする作戦を持ち前の妖怪アンテナで察知したようだ(´_ゝ`)

仕方なくカナリア戻って遊んでたら、さっきまでアゾレスにいたネデのいもじゃとシノワの2人艦隊が戻ってきた。

カールデーニッツ>その船でやる気なんすかボス
ディアブラス>悪いか


言われて気づいたがレイジードだったっけ。
まぁ重量打ちながらマラソンしてるうちは死ぬこたぁなかろう。よしんば死んだとしても10分で×消えるしな。
とはいえ耐久強化してない上に板がシーダー板なので基本マラソン。
まぁロワのカールがくんずほぐれつしてるのを遠巻きに見ながら、ガレーで重量食らいながらもオレを追いかけてくるホームラン級のバカいもじゃをジャブして遊ぶ。
さすがはいもじゃ、動きが完全にマタラム私掠なので何度か遠い前クリが入るが、遠すぎて落ちず。

カールはカールでシノワと乳繰り合いながらヒィヒィ騒ぎ出す。

カールデーニッツ>勘弁してくださいよボスー
ディアブラス>なきごとなんざききたかないね


ジャブでいもじゃ捌きながら、マウントでボカスカ殴られてるカールを見るのは意外と楽しいので、面白いからもう少し見物しよう。

カールデーニッツ>そろそろいいですかね?俺は


抜けたそうなカールの叫びを聞こえないフリ(´_ゝ`)


カールデーニッツ>ボース
ディアブラス>メンゴメンゴ
ディアブラス>バカと付き合ってた




カールデーニッツ>もう出ていいんじゃないですか


聞こえない(´_ゝ`)



カールデーニッツ>鬼ですか貴方は


何を今頃気付いたのか。


それでも何度か遠いクリは入れてるのだが、遠すぎるんだな。距離感なんかとっくに忘れてるが、もう少しリハビリすれば……と思ってたら資材と水が切れそうである。
というか、多分そろそろ本気でカールが死にそうなので仕方ないから退散。

ディアブラス>落ちんなー
カールデーニッツ>ボス満足ですか?
ディアブラス>大いに不満や
カールデーニッツ>ええええ・・・
ディアブラス>何発入れても落ちん
ディアブラス>何ぞあの船
カールデーニッツ>不毛な消耗合戦じゃないですか



その後、久しぶりに皇帝(自称)を見かけたんで追っかける。

しかしまさか、今のご時世に洋上ログアウトを見ることになるとは驚いた。
と思ったら即座に沸いて逃げていくので、これまた追いかける。

交戦に成功はしたが、長年のブランクで基本的な仕様すら忘れてた旗艦のオレ。
フツーに皇帝の船に接舷して甲板に。

まぁ二人居るし平気だろう……と思ったが、甲板画面でミョルニル持ってる皇帝を見て少し冷静になる。

ん?二人とはいえ片割れは甲板素人のカールで、オレはオレでSSに一つも陸戦スキルが無い。

そんなこと考えてたらカールが秒殺され、砲撃装備のオレはわけわからんダメージ食らって死亡。

いやぁ、甲板の存在をスッカリ忘れてた動きだったな。


久しぶりにインしてカナリアの様子を見ながら感じたんだが、今の外洋はあんな感じなんじゃろか?

ネデ二人組との遭遇戦や皇帝追撃みたいなのは今も昔も変わらん外洋戦の一環だけれども、ラスパ前の状況と街の中の様子を見るに、まぁ以前のジャカルタがラスパに移っただけなんかな。

オレは単独行動が苦にならないというか、むしろ一人が気楽だったりするので長らくソロメインだが、確かにコミュニティを大事にして遊ぼうとすると、みんな同じ国に亡命して仲間がインするまで、数が揃うまで放置して別作業…みたいな遊び方がメインになるんだろう。
まぁオレは自分が異端なのを自覚してるので、それに対してどうこういう気もないし、言えるほどインしてたわけでもないけど。
でも申し合わせのタイマンは特殊な事情が無い限りは基本的に申し込まれても「勝手に襲って来い」で返してたので、あそこに混ざる気にはなれんかった。

ふと自分の海賊人生を振り返ってみる。
長らくインしないで稀にインすると、どこでどういう話がされたのかオレは結構誤解されてるというか話を盛られてる感がある。
あまり国に依存せず私掠でもなく、単独メインでタイマンをライフワークにしてたせいか、特に新しい人には若干過大評価されてる部分もありそうだ。

海賊を野球で例えるなら、オレの立ち位置評価はいいとこ清原だ。
王や長嶋では当然ない、もちろんイチローでも松井でもない。いいとこ清原。
やたら目立つがタイトルは一度も獲ってない。
3割打つような安定感はない。常に三振かホームラン過のフルスイングみたいなスタイルだった。

40本打ったか?と言われるとそんなシーズンはない。
全盛期でタイマンしてた頃ですら「最強」というタイトルは獲れなかった。
常にオレより強いやつはいた。いい年で勝率8割超えてたけれど、多分俺がイング国籍じゃなけりゃもっと下がってたろう。
当事のイングにはタイマン馬鹿が多かったし。

ただ、気付けば通産本塁打では松井よりも落合よりも上で歴代5位に居る…みたいな。


賞金額ランキングで上位だったか?と言われても、休止前に長年取れずにやっと一度だけ獲るまでは無冠だった。

でも多分、現存してる海賊(まぁ俺が現存に含まれてるかは怪しいが)の中では収奪した総額や戦果では確実にトップクラスになってる自負がある。

対人屋として強さを追い求めるほど真面目な求道者だったか?と言われたら否だろう。
勝ちに対する執着は強かったと思うが、戦闘スタイルは清原だ。タイマンでも艦隊戦でも回避入れないノーガード殴り合いの博打みたいな事もしてしまうし、それで昔はそのガード下げるスタイルをダメ出しされた事もあった。
真面目に模擬とかやってた期間も長いプレイ期間の中でほとんどない。そのくせ大会とかには出てたんだから、何しに来たんだって話だが。

自分勝手に好きなことやって親しい仲間としか組もうとせず、国に対する貢献意識もない。
商会なんか作ってみても特に会長らしい仕事をする気もなく、後進の育成をする気もない。
交友関係が明確じゃなく自国に敵が居たり他国に友がいたりする。
目だったタイトルを獲ったような功績もないが、とりあえず外洋で良くも悪くも名前は出る。
そして、とりあえず今も昔も外洋で獲物を探してメシを食ってる。

こういうやつを一言で表現するとしたらなんなのか?

他のゲームじゃロクデナシとか言われるんだろうが、このゲームではこういう輩に市民権を与えてちゃんとした名称を与えてた。

…運営への皮肉も含めてあえて過去形にしたけどな。

ま、仕事落ち着いたら(いつになるか知らんが)また元気にインするつもりでおります。
  1. 2015/04/18(土) 22:00:46|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

続きまして本日の各地の試合結果です

中4-5ヤ(神宮)

広1-3神(甲子園)

ロ4-5西(コボスタ宮城)

日5-12楽(西武ドーム)

オ7-5ソ(ヤフオクドーム)

独7-1ブ(ミネイロンスタジアム)




……野球の結果と並べても全く違和感が無い(笑)


1-0 スタジアムの観客騒然

2-0 ブラジルサポーターのオバちゃん泣き始める。クローゼ、最多得点のドサクサで前宙を忘れる

3-0 ブラジルサポーターの少年号泣

5-0 ブラジルのおねーちゃん泣き始める

6-0 ブラジルサポーター、ついにドイツを応援し始める。毎回試合が始まると存在が消える演技派ダイバーフレッジにはブーイング

7-0 ブラジルサポ、ドイツがパス回すだけで拍手がわく。フレッジはボール持つだけでブーイング


7-1 ドイツが省エネ運転でオフサイドトラップをミスりスーパーフリーのオスカルがイタチの最後っ屁。ノイアー先生、この点差でもディフェンスにマジギレ。


まぁ、あれですな。ブラジルはもう自国開催しない方がいいんじゃなかろうか?
チアゴとネイマールがいないのが原因だという人も多いが、ブラジルはそもそもチアゴがいないだけで7点も失うチームじゃないし、エース一人欠いたくらいであそこまで攻撃が単調になるチームでもなかろう。
優勝を自国で義務付けられたプレッシャーと極度のメンタル状態の中で、硬い試合するつもりが序盤に1点目をフリーで打たせてしまったことでパニックになって空回っただけじゃなかろうか。
3点目以降は仕方ない。
守備陣崩壊と言ってたが、そもそも勝ち以外に意味が無い以上は3点取りに行くためにカウンター覚悟で前がかりになってるし。


しかしあれだな…日本が敗退した時にエセ評論家や評論家気取りのサポーターが「パスサッカー、ポゼッションサッカーの時代は終わった。」とか言ってたが、単に日本のレベルがそこまで至ってなかっただけで、こうやって人がとにかく走ってポジション入れ替えながらプレスもフォローも積極的に走って誰からでもラストパスが出るってのが本来の完成形なんでしょう。
相当スタミナ居ると思うけど、ドイツは今大会はホントによく走る。

日本の場合、ザックは色々と批判もされましたが、個人的にはオレは別に彼間違ってないと思いますけどね。

メディアはノイアーばかり目が行ってるけれど、個人的に今大会でオレが一番買ってるのはトニ・クロース。
大会通じてほとんどミスらしいミスも無く、攻撃の軸としても安定してるし守備も走る。キックも正確でミスパスも少なくて今大会で何気にアシストの数じゃトップじゃなかろうか?数えてないけど。


でもまぁ、今回は日韓大会の意趣返しでもあるんですよ。
2002年決勝でドイツとブラジルは戦ってるけど、その時は負けて優勝逃しただけじゃなくゲルト・ミュラーの持ってた最多得点の記録をロナウドにその試合2得点取られて更新されるオマケつきで踏んだり蹴ったり。
それが12年後にロナウドの目の前でクローゼが塗り替えてブラジルの優勝を潰したんだから妙な因縁ではある。


決勝どっちかなー?


あ、DOLはインできてないのでネタはないですが、メモリアルワールドとやらはとりあえず登録してみようかなと。

  1. 2014/07/09(水) 12:45:42|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

相変わらず

帰宅時間が遅いのでネトゲする気分でもなく軽くネット徘徊して寝てたりするんでインは少ない。

それにW杯始まったしね。

そしてオレはいつ、どの大会でもブレない平常運転でドイツ推し1択。

小学生のころはローター・マテウスの雑誌の切抜きを下敷きに挟んでましたが、サッカーは見てるだけで少年野球やってました(´_ゝ`)
中学生の頃はクリンスマンが人気だったけれど、オレは決勝戦のドイツvsアルゼンチン戦でマラドーナを完封したブッフバルトを見て「DFってカッコエエな!」と思ったものの、丸坊主が嫌で野球部は入る気無かったがサッカー部には入らず身長を買われてバレー部にスカウト(という名目の強制連行)され、サッカーは見てるだけでした。

その後のドイツは冬の時代に入る。(とはいえ、W杯になればちゃっかり毎回ベスト8以上には残ってたりするけれど)

個人的にダイスラーが当時は大好きだったけど、W杯は二度とも直前で怪我したり病気したりとW杯には縁が無かったですな。色々と不運な男でした。ああいうの悲運の天才と言うんでしょう。

日韓大会でクルクル前宙しまくってたクローゼは今でも健在なようですが、ボクはマリオ・ゴメスも入れてあげて欲しかったなと。

ロイスは怪我で出れないようですが、まだ若いし次はある。それに今のドイツは中盤はタレント揃ってるし。


そんなオレが今大会で見てみたい選手。

・愛すべきバカ。でも天才のバロちゃん
・実は意外にもW杯は初出場のカッサーノ
・2大会連続の一発退場なるか?FWなのに名キーパー?のスアレス


……なんか素行の悪い問題児ばかりだな(´_ゝ`)



DOLはなんか最近は天狼もホイホイ帰ってきてたりするので少し活発に動いてるようだ。
時間が出来ればまたインしたいと思うが、まぁW杯期間中はどうでしょうね。

まぁ仕事落ち着いたら考えます
  1. 2014/06/15(日) 13:49:03|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

プロフィール

ディアブラス

Author:ディアブラス
国籍:エウロスサーバー イングランド
所属:天狼

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する