fc2ブログ

ディアブラス航海記録 殴り屋屯所

エウロスサーバーのイングランド海賊ディアブラスの戯言航海記録

野望

オレはその昔、海賊始めてから海賊として一度は成し遂げたいと密かに抱いてる夢というか野望が3つほどありましてね。



一、海賊の収益だけで生活していく「プロ海賊」になる

二、自分のブログで好き放題書きまくって炎上させ、ブーイングとヤジで埋め尽くされたコメント欄に一言「ガタガタ騒ぐんじゃねぇ!愚民ども!」とちゃぶ台返しで一喝したい

三、賞金首ランキングの首位を獲る。



えーとね。1に関しては昔トライアルでやった当時は「生活してくだけなら余裕だな」という結論に達してる。
1ヶ月で当時で400Mくらいの黒字だったし、船で散財とかしなきゃ普通に生きていけるのでオレの中では達成扱い。


2に関しては、長いこと記事書いてて時としてちょっとした騒ぎになる事は今まで何度もあったのだが、なんでか知らんが、火元がオレの書いた記事だと思われるのに何故か炎上してるのが全然違う所だったり、他人のブログだったりして、オレの所は炎上と呼ぶにはあまりにも粗末な感じのボヤにもなれてないような感じで2~3コメント入る程度でいつも終わってしまう。
書いてる方としては書きながら内心じゃ「これ結構アツいべ?明日帰宅する頃にはオレのコメント欄に怒号とヤジ来る?」とか思いながらいたりするのだが、いざ見てみたら何故かカルロスのブログが大火災を起こして焼け野原になってたりとか、サンシーロの所で議論始まってたりとか…(´_ゝ`)

オレのイメージとしてはさ、こう、なんてーの?釈明会見みたいな所で各メディアにやいのやいのツッコまれて最後には会見テーブルを蹴り倒して「ガタガタうるせぇ!」と退席…みたいなのを一度やってみたいのです(´σ_` ) ホジホジ



んで3についてです。

実はこれをいうと意外だと言われるのだが、オレは海賊もう7年くらいやってる中で今まで一度も悪名首位を獲った事がありません。
実は過去にもランキングのトップを狙うタイミングは何度かあったんです。
最初に狙ったのはもう何年前か忘れましたが、まだジダンが自演で1週にして悪名4万とか跳ね上げてた頃ですな。
まだ商会に所属してた頃で、商会の活動の合間にコツコツ上げてたのだけど、第4コーナー回った所で、まさかの圏外からの黒い霧に包まれた輩の登場により果たせず。
そこからしばらくは10位圏内を出たり入ったりする日が続いてましてね。
2回目に「おっ?これ行けるんじゃね?」と思ったのは、シュラが台頭してきてランキングにまとめて入ってた時期なんですが、一位の悪名が過去に比べて少し水準が低かった時期で「これは頑張れば2~3週で届くかも?」と思って密かに狙ったのだが、2週目で4位くらいに付けてたころに警戒されたのか、翌週にはsuzがブッちぎりでトップになってましてね。
その後はしばらくsuzがトップに居続ける訳ですが、外洋であまり見ないのに一体どこでシゴトしてるのか不思議で仕方なかった。
でも少し頑張って届く悪名でも無かったので諦めてたんですな。
まぁ、そんな彼も仕様変更で同日に同じ相手を襲えなくなった途端にランキング外に落ちていきまして。「あぁ、なんだそういうことか」と(´_ゝ`)

休止明けて復帰してからは、回避課金全盛の昨今でもタチコマが常に首位にいるらしかったが、トップ確定の悪名ラインとしては25000前後というラインまで下がってたので、昔に比べたら可能性はあるなと。

狙い始めたのは10位圏外の先々月くらいから。

翌週には6位か7位くらいにつけました。予想としては、まだマークされるような順位ではない。
しかし「増加額ランキング」の方では上位3傑の入ってしまってるので、もし同じ時期に狙ってるやつがいたとしたら、マークされるかなーとは思ってた。

そして翌週の順位がこれ。


lamk.jpg

増加率を見ると、今この段階で明らかに首位を狙って動いてるのはオレ、ロード、ぺっぺぺの3人である。
実は誰も狙ってないだろうとタカを括ってたのだが、まさか競合が3人もいたとは予想外である。

旧式のジーベックフリゲートでは限界を感じてたので、更なるポイントゲットを模索する為にレイジードフリゲートを作る。
更に悪名減退を抑える為に、追い掛け回す回遊スタイルから、ピンポイント待ち伏せスタイルに移行。
サーバーチェンジを駆使しながら狩場を毎晩変える。
競合者の中では今の所は最後尾ではあるが、脅威の差し馬として4コーナー回った大外からの末足で抜き去ってやろうかと。

実はここから次のメンテまで3週ほど更新が止まるという時期だったので、言うなれば2コーナーから4コーナー出口までがトンネルで中の様子が誰にも見えないという状態に近い。
まぁ海事ギルドの賞金首ランクをあてにするしかないのだが、どうもあれはバグなのかなんなのか、正確な数値を反映してない事が後々わかってきた。
というのは、何故かジェーンが悪名に対して賞金額がおかしなことになってて、首位のヤツの額も明らかにおかしくなってたので、俺はあれをアテにするのはやめた。

ただ、4コーナー出口で誰がトンネルから出てくるかは見当がつかないので、一応オレの中での悪名目標値を3万と設定。
というか、今の回避課金ありきの世界でのオレの限界が多分3万代で精一杯だろう。
個人的には過去最高で32000くらいだった気がしたが、あれは課金もまだ無いころの話である。
船さえ捕捉できれば襲えた時代の話なので、今じゃオレの力量じゃ多分4万なんて届かん。
これで首位取れなきゃ、また次の機会を狙うしかないなと。


んで今日の更新。
実はギルドのランキングだと2位なのだが…


Lank2.jpg



獲ったどー!( ゚Д゚)ノ


いやぁ、満足満足。
別に一位になったからといって何かもらえるわけではない。
ただ頂上に一度くらい登ってみたかっただけである。

たとえ今となっては海賊回りの仕様やランクなんぞ誰も見向きもしない時代であったとしても、昔から何度か跳ね返されてたタイトルを取れたってのは、かねてからの野望の一つを果たしたという自己満足レベルの達成感はある。


あと残るはブログ炎上&逆ギレ退席だな(´_ゝ`)y-~~
  1. 2014/05/13(火) 23:00:52|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

少し時事ネタ交えて昔話をします

最近の外洋を見渡してみて、ここしばらくは正直オレは「時代かのう…」なんて思うことが多かったんだが、なんか最近は少し愉快な事になりつつある。
一度は消えたはずのkpやらぞペーがひょっこり帰ってきて既成概念をブチ壊すフリーランニングを始めたり、シュラが代替わりしたドサクサで狂犬が放逐されてたり、他鯖行ってみたらE,B鯖の多国籍混成海賊艦隊がアジアで走り回ってたりと、少し前まではジャワ海少数民族みたいな扱いされてた海賊界に少し違う風が吹きつつあるように感じとります。

まぁkp、ぞぺーとか他ゲーからの一時帰還組は期間限定らしいけど、良い感じにクソ外道なアンチテーゼを発してる気がするので「いいぞもっとやれ」なんて内心じゃ思っとります(・∀・)

シュラに関しては他国の事なんで内情はサッパリわからんが、オレ個人の中ではエーテが抜けた時点でシュラっぽさは随分と薄れた気はしておりまして、狂犬が放り出されたって話を聞いた時には「天ぷら蕎麦なのに海老天がない!これじゃ野菜天ぷら蕎麦じゃないか」なんて思う一方で、良くも悪くも海賊商会が海賊商会としての自浄作用を失わない為の鉄の掟みたいな部分を持ってる唯一の集団だろうな。なんて感じた次第。
海賊商会ってのは一般的な商会と性質が異なりすぎるがゆえに、総じてそうそう長くは安泰に続かないもんなんです。
オレが昔、所属してた快賊一家という商会がありまして、全盛期は海賊だけで20人くらいいました。
俺が入った時は3人くらいだったけど他のイングの海賊商会と半ば兄妹商会みたいになってたので、総数じゃ相当な数がいた。
昨今の海賊ほど当時の海賊は協調性もなければ灰汁の強烈過ぎるメンツが揃ってただけに、内部で細かい揉め事は日常茶飯事でしてね。
ただ、海賊主体の商会の場合、基本的に加入を望む海賊は例外なく、そこの商会で頭張ってる海賊に何かしら惹かれて自ら門戸を叩くわけですよ。
だから海賊商会の場合、トップが引退したり抜けたりした瞬間から崩壊が始まる事が多い。
昔っから例外なく殆どの海賊商会がこのケースに当てはまる。オレが在籍してた快賊一家もオレが休止明けて戻ってみたらコルもいないし知ってるメンバーが大半居なくなってたんで「コルもアホのダイレクトもやままんもケンちゃんもいないんじゃ居る意味ねーな」ってのが抜けた理由だし。
多分ですが、狂犬グレイブの手綱…というか犬だとリードになると思うが、それを握ってたのはエーテなんでしょう。
それがいなくなって放し飼いみたいになった狂犬が本能の赴くままに行動した結果が追放って事なんだと思うけれど、これも他国のオレからは憶測でしかないんだけど、シュラも別にグレを「もうグレいらねーから出て行け」ではないと思うわけ。
決めたのが2代目なのか代行なのかは知らんけれど、おそらくはコミュニティとシュラが持つイデオロギー的なモノを天秤にかけた上で泣いて馬謖を斬ったのか、はたまた三方ならぬニ方一両損の裁きなのかはオレにはわからんけれど、多分こっちなんじゃないかなと。

正直、見事だなと思いましたよ。敵じゃなきゃ拍手すらしたかもしれん。

実はオレ、快賊一家時代にアレも長い商会なので内部で細かい揉め事なんかはあったのだけど、コルと話しながら当事者を「破門にしよう」と主張したことが2度ほどあります。
そしてオレ自身も一度コルに「抜けようと思うんだけど」と言ったこともある。抜ける理由はどうしてもブッ殺したい同国イングがいたからなんですが、それ聞いたコルが「なんかと思ったらなんやねんそれ、ほならみんなで行こうや」とカチコミ準備してる最中に相手から侘びが来て解決と言う拍子抜けな結末だったんですけどね。

ただ、共通してるのは誰か放り出すにしろ、自分が抜けるにしろ、どっちも集団の看板と言うかブランド的なイメージを守るという一点が共通しとる。

オレが天狼をショップ商会として作ったと公言してたり、海賊商会じゃなく海賊が作った商会だと言ってるのは、そういう面倒なイデオロギーとか海賊商会のイメージとかはもうお腹いっぱいだと言う思いがあってのことで、周囲がどう見てどう評価するかは各自の見方の自由なんで好きにすりゃいいと思ってるし、細かい決め事はほとんどなくて、唯一決まってるのは商会メンバーの敵は経緯要因関係なくオレの敵であるというくらい。

人数カツカツでやってる割に無作為な勧誘もせず、人選んで入れてるという事は、やはり何かしら守るべき基準的なモノが存在するんだろう。旧世代の海賊商会らしいなとは思いますが。

普通なら仲間から破門されたら少しは落ち込んでみたり凹んでみたりするのが一般の人間だと思うわけですが、そこは海賊なので敵味方の切り替えは早いよね。数日しないうちに双方殴り合ってるあたり。
そして誰一人グレにもシュラにも同情してないあたりは彼らが海賊たる証みたいなもんだ。


…まぁ実を言うと書けって言われたから書いてみた記事なんだけれど、所詮は内部を知らないオレの私感でしかないので、真相はもの凄く的外れだったりする可能性はありますがw

  1. 2014/05/08(木) 22:04:03|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

まぁね…

予想外にちょっとした騒ぎになってて驚くんだが、別に特段騒ぐほど大した話ではない。
海賊じゃない人間を海賊なんだろうと思い込んで海賊として行動する事を期待してたら海賊じゃなかったというだけの話である。

別にコウが謝る話でもなけりゃ、どっちが良い悪いという善悪論の話でもない。
というか善悪論や理屈や損得で「どうして?」「なんで?」と考えてしまうと海賊なんてのはスジ論や理屈で考えたら無理無茶無法ばかりである。
だから海賊にしか理解し難い状況はあるし、ステレオ的に「白ネにゃわからんだろうな~」なんて定型文が生まれたりする。
だから「漂白しろ」というのは全て踏まえたうえで確実に向いてないから海賊なんぞやめちまえ。という本音である。

一人で海賊として生きていく覚悟があるなら別に自分が好きなようにマイルールで動けばいいさ。
現にオレはオレ原理主義理念の下に活動してるので、単独行動が多い。

昔オレは快賊一家という海賊主体の商会に所属してた時期があるが、当時は商会で艦隊行動中は他国のフレだろうが襲ってました。
そりゃそうでしょう。逐一艦隊メンバーの誰が誰とフレであるかなんて把握できないし、その都度「あいつ俺のフレだから」で活動自粛してたら商会の活動が立ち行かん。
ただ、オレは海賊として生きることを決めた時点で友人や知人を失う事も覚悟の上でなってる。
安全海域が無くなる事も、非武装船で交易することもできなくなる事や、リスボン沖で遊ぶ事もできなくなる事も全て覚悟の上でなってる。オレに限らず大半の海賊は同じだろう。

街に入れなくなることが嫌なら海賊をやめれば良い。
イベントの類に参加することに支障が出るなら海賊をやめれば良い。

繰り返すが、理屈や善悪論なんかどうでもいいのだ。
申し開きや意見は聞く気が無いと言ったのは、聞く意味が無いから。
なんで意味がないかって、そもそも理屈や善悪じゃなく、感情に起因した怒りだからな。

世の中において「そんなつもりじゃなかった」「悪気は無かった」なんて申し開きは当事者の都合であって、問題は受け手がどう感じたか?どう見たか?が全てだ。

戦闘中に部外者表示で見えた入る素振りのない味方を呼んでも来ず、その中で味方が一人死んだ事でオレの中の何かの琴線に触れ「オマエちょっとそこ座れ」となったわけで、そこに高尚な理屈もなきゃ経緯や理由や善悪の判定なんぞどーでもいい。
一般人がどうかは知らんよ?あの状況で「入らなきゃ」と思えない事の正誤判定もどうでもいい。
ただ、入ってこなかったという事実から海賊としては致命的に何かが欠けてるとオレは思うので「やめてしまえ」となる。

青ネ艦隊に交戦しかけたオレに意味があったのか?と言われれば意味なんぞないよ。
そりゃそうだ。オレは少なくとも海賊が洋上で『敵』として認識してる青ネに対して攻撃することに理由なんか不要だと思ってるし配慮も要らんと思ってるから。
そして洋上で相手より先に仕掛けるのは海賊のDNAに組み込まれた防衛本能であって、そこに意味はない。
同数戦の馴れ合いが常識化した昨今じゃ理解されないかもしれないけどな。

それが理不尽で暴論だと思う人もいるでしょう。どっちが正しいかはオレは知らんけど、そう思ってしまう真人間は少なくとも海賊には向いてない。

今回、色々なところで色々なことを言ってる人がいますが、そんな高尚な話でもない。
中にはワケ分からんこと言ってる人もいますが、そういう人にわかりやすく言うとしたら、仮に今回のケースで立場が逆でオレが眼前の仲間を放置して「いやぁ、明日論戦だからさ」と言い放ったとして、同じ反応するのかは知りたい所ではあるw
その時の周囲の反応とオレに対する評価は多分今回とは全然違うものになると思うけれど、違うとしたら何で違ってしまうんだろね?自分で言うのもなんだが、ホントにそうなったら炎上どころか臨界爆発くらいの反応になると思うんだけど、多分それは海賊を海賊としての視点で見た場合と、海賊に適正欠けてる人間を海賊基準で見た場合の違いだと個人的には思うけど。

だから一言で言ってしまうと海賊と海賊になれてないやつの血液型不適合から起きた騒動でしかない。

だから延々騒ぐほどの話でもない。おしまい。
  1. 2014/04/28(月) 00:09:05|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

最近思うこと

ロンドンから獲物を求めてカナリアに行き、そのまま東南アジアまで航海してみても、青旗ばかりで一隻も獲物にありつけず、夜のジャカルタで誰も居ない中で腹いせに同業者と一戦。

イスパのジャン・ベルナール。おそらく初対戦だ。

なんか船速かったな。動きから察するに速度乗せて砲撃タイプなんだろう。
実はナポ新しく作ってましてね。白兵バカ退治用の対極にあるような加速特化の砲撃艦。
余計なスキルは一切付けてない。漕ぎ補助と除去だけ。スッキリである。
リビルドで船が多様化して船の仕様が変わって戦術も増えたことで対応する為に色々と試行錯誤をしてきたが、長く続けてきた中で培った技術とか小技とか感覚的なモノが時代と共に直阻止+轟音+迎撃みたいな新戦術に陳腐化され淘汰されることに対して、旧時代の生き残り海賊が強情なアンチテーゼとして半分意地で作った艦である(´_ゝ`)

速度で負けてるのは船の速度というよりは立ち回りと舵具合でヒット&アウェイを向こうが徹底してるからだろう。
ここは無理に追わない。近寄って来た時の舵を読めれば白兵つかむのはできそうだし、白兵挟んだ前後の仕掛け次第でなんとかしようかなと。


20140401.jpg

白兵前の接弦は相手の舵を先読みして接弦入れた上で舵入れたのだけど、両者ほぼ同時にかなりきわどいタイミングと角度で白兵入ったので、多分どっちも狙ってたんだろね。結果として頭ズラしてたオレがクリ掻い潜って掴んだ形だが、少しミスってたら一撃で終わった可能性はある。
まぁこういうリスキーな舵を躊躇無くガシガシ切って行く事で力で勝ちを拾うノーガードスタイルを戦術なんて呼ぶつもりは無いけれど、短期決戦せざるを得なかった昔と違って今は増量副官船も用意したので、勝負急ぐ必要も無いし、もう少し慎重でも良かったかなとは我ながら思う。



あぁ、航海中に思ったんですけどね。
レベル低い航海者を襲おうとするとこういうの出るじゃん?


201403130555287d6.jpg


これがKOEIの海賊観なんだろうか?

その昔は、海賊被害に遭遇した初心者にすら「航海者のバイタリティと仲間との強力でなんとかしろ」と突き放してた運営が、今じゃモンスターペアレント顔負けの過保護っぷりに当時を知る者としては失笑するしかないのだが、海賊はいつから「弱きを助け強気を挫く存在」になったんだろうか?

外洋ってのは秩序の無い戦場と同じ世界だろう。
弱者が何の保護もされず潰されるのが戦場だ。だから昔の弱者は時間と労力を犠牲にしてでも迂回して危機を避ける努力をしてきた。

海賊は相手も手段も選ばんのだよ。略奪行為で生計を立ててる稼業であり、秩序から外れた存在であり、したがって秩序側からは忌み嫌われる存在なのだ。
その証拠に海賊には安全海域は無い。安全海域は秩序を守ってる側の人間が受ける恩恵だからだ。
多くの人達から忌み嫌われる事を承知の上で、それでも賊は賊なりにアイデンティティなんてものを一人前に持ってしまい、多くの弱者の犠牲の上で生きてく業を背負いながらメンツと見栄という二束三文にもならん物だけを守って生きてく存在なのだ。

弱い者イジメが海賊の名折れ?

自分の食い扶持を減らしてまで弱者を助けるような高尚な航海者は海賊なんぞなるかい!
んなこたぁ裕福な先進国でなんか小難しいヒロイズムと勘違いヒューマニズムでベジタリアンになる動物愛護団体員みたいなのに任せときゃいいんだよ。
外国船の不法侵入と乱獲で食っていけなくなって海賊化したソマリアの漁民に向かって「非武装船を襲うな。アメリカ海軍艦やNATO軍を襲いなさい」と言うのは死ねと言うに等しいだろ。
あの海賊は違法だ。だから秩序側から排除されて当然なんだが、彼らはもはや違法の中にしか活路が無いから弱い非武装船を襲うことで生活の糧を得てるのだよ。

DOLだって昔は私掠海賊スタイルを謳い祖国の為に海賊活動してた連中がいた。
今ほとんど無差別化してるのは、運営がブチ込んだ回避課金と過保護政策で海賊としての存続が危ぶまれてきたからだろう。
まぁDOLの海賊はソマリア海賊よりは命知らずで見栄っ張りでハナクソ程度の矜持も持ってるから海軍や討伐者が来ても縄張り守る為に戦いますけどね。


某所で目にした一文で、最近のプレイヤーにはない古いDOLプレイヤーならではの言い得て妙な解釈があった。

「俺は海賊が嫌いだ。だから青旗課金はサービス終了まで絶対しないで、この不都合と世界観を楽しむ」

俺は今のKOEIがこの一文の意味を正しく把握できるかは甚だ疑問である。
保護するだけがサービスじゃねーよ。外洋の理不尽さが生み出した価値観や世界観はあるんだ。

まぁオレのこの主張が時代遅れで古くて、もしかするとE鯖でしか共感されない主張かもしれないってのは百も承知で言ってんだけどさ。


E鯖でしかといえば、他鯖の海賊と接触する機会が増えて顕著に感じることもある。
E鯖はなんだかんだ海賊の国籍概念が残ってんだなと。
イングに愛着はあれど忠誠はないオレですら、他国の海賊は基本は敵である。
オレが大海戦に出なくなった理由の一端は傭兵制度だったりするし、身内固定もしくは同国固定でしか出る気が無い。
だって野良で入って、もし艦隊メンバーに他国海賊がいたりした場合、少なくともオレはとても「よろしく」なんて言える気がしない。
海賊じゃなくとも、連盟野良入りだと過去にオレに襲われた白ネが居る場合もあるだろう。
どだい、海賊が一般人と楽しくイベントやろうなんてのは虫が良すぎる話だという程度の自粛はできるつもりなので、気心知れた仲間内か、もしくはオレに実害をこうむってないイング人としかできないなと。

きょうびジャカルタですら多国籍混成海賊艦隊が馴れ合ってる中で、こんなこと言ってるやつが村外れのキチガイ親父みたいに見られたとしても、大いに上等である。
オレはオレ原理主義を捨てない限りは海賊で居られる。
外洋ガチ殺し合いで「よろー」とかぬかしやがる連中は無言で顔面キックである。
試合開始ゴング前に握手求めてくるような相手には顔面張り手で返しますよアタシゃ(´_ゝ`)

  1. 2014/04/02(水) 15:35:51|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

私信

~オレ以外でオレの古のローズロワを唯一乗った事のある某喧嘩仲間へ~

形見はひとまずオレが預かっとく。まぁ飾っておかれるのはコレも不本意だろうから、オマエの意向通りに本来あるべき姿として生かすが。

おそらくオマエのイズムを伝承してるであろうと思われる後進の賊が今も外洋で生きてるが、そいつがいつか受け継ぐに相応しいとオレが判断したら、俺からソイツにキッチリ継承してやるから安心しなさい。

そんじゃな、あばよ。
  1. 2014/02/25(火) 01:36:35|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
前のページ 次のページ

プロフィール

ディアブラス

Author:ディアブラス
国籍:エウロスサーバー イングランド
所属:天狼

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する