
距離どうかなーと思ったが、弾道入れ替えるより先にとりあえず撃っとけみたいなノリで撃ったら落ちた。

あまりに暇な上に女帝が港の中で切れて腹立ちまぎれに2-1で殴り掛かる老人(´_ゝ`)
旗艦の耐久見て一本釣り狙い。古典的なフェイントが決まっただけだが、これは多分、船のおかげ。
でも調子こいて翌日もパールと2-1やったら普通に拿捕られた(´_ゝ`)

昔懐かしい超インファイトのメリゴ機雷戦を久しぶりにやってドーパミン噴出。残り耐久300台で白兵入ってそのまま仕込みで飛ばそうとしたら、スキルじゃなくアイテム仕込みなので失敗続きで、その間相手ずっと素撤退失敗でボロボロ船員飛んでたので途中から拿捕で。
なんで素撤退だったんだろう?

安宅というとかつてウチにいたジェーンのイメージだったので「ジェーンや!」と思って近寄ってみたら前回サックり負けたタカシゲだった(´_ゝ`)
安宅なら速度で翻弄できるとか甘く見てたが意外に速くて驚く。
白兵は全て煙玉で回避しつつ、機雷絡めてなんとかならんかなーとか思ってたが、動きにそつなく除去も使われてたっぽいので白兵後のインファイトに切り替え。
白兵前に速射を入れとく予定が予想外の吸い込みで間に合わず。
でも抜け後のカロのクリの後にキャノン3基のクリが連続で決まった。
白兵中に漕ぎまで切れたので、これ多分間に合わねーなと思ってただけに、半分は運なのか意外に船が早いのか。
速度感とか距離感はまだ慣れないが、それでも何戦かして少しはつかめてきたような?
なんていうか「ザクとは違うのだよ!」な心境である。
でもオレ、誰よりもザクを上手く扱える奴でいたいという、ひねくれた願望もあるので、これはこれで複雑ではあるw
そろそろ煙玉が在庫無くなりそうなので、しばらく自宅生産で地道に増やしてからタイマン再開しようかなと思ってるが、毎回白兵は完全に押されてるので、そろそろ本気で装備鍛えないとなー。
…ところでパルチザンて何?(´_ゝ`)
- 2017/10/01(日) 00:02:46|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
なんだか死の商人のような人から突然声をかけられ「この新型艦を授けよう」みたいな感じで船を貰いましてね…
今の流行りのマルタガレーって船ですが、なんかスペックが色々とんでもない。
18回強化って意味わからん。
なんか今まで旧ザク乗ってた奴が突然ガンダムを渡されたような感じである(´_ゝ`)
とりあえずそんなオーバースペックの船体を試乗しながらラスパに来て2戦ほど戦い2連勝。
ただ、この勝ちは船の性能というよりも至近距離の旋回戦からのラッシュなので、船なんでも良かったんじゃないかという気はするが、水密隔壁というのは、なかなか便利ではあるなと。
ただ、まぁ新しい船体なのでまだ乗り慣れてないというか、スカしてカウンター狙うつもりが予想外の白兵に入ったり、サイズ的な習熟が必要ではある。
人物装備の強化しなきゃ的な事も言われたので、地道に材料集めてやってたりします。
ただ、世の流行を知らないのでオレの主観でよくわからないものを強化してます。機雷ブーストの杖とかw
機雷は実は副官込みで13にしてる。
愚者もつけず、あえて機雷ブーストのアイアングローブ?みたいなのをつけてるので、今度はこのグローブを強化しよう。
防御無視して機雷をブーストしてるのは、今の船は装甲が硬いので、混成ウチの俺のバラ打ちだと耐久削りができないし、機雷は装甲値関係なくダメージ出て耐久も削るから、ボディブローのように効いてくるかなーと。
13あれば250出るときもあるし、砲も絡めてコンボ入れればそこそこ削れるし、除去でも入れてくれれば火力か速度で優位になるし、至近戦メインで行くと決めてからは、こういう地味な搦め手も入れていこうかなーと。
しかしオレ知らなかったけど、水密って破壊工作の大浸水も防ぐんだな。初めて知ったよ。
オレ今まであんまり船のスキルとか気にしなかったというか、漕ぎ補助以外はいらねーよ、くらいのつもりで戦ってたんだけど、まぁ「今まで」とか言いながら、軽く数年前の話なので、今時に漕ぎ補助と耐砲撃だけのナポで戦おうとか周囲から見ればマジメにやれとか思われてたんかね?頼山陽いわく「今はスキル3つ入れるのが当たり前」だそうだし。
まぁ造船の仕様変わってスキルは別で付与できるようになったからかな?
あんまそのへん詳しく知らんロートルである(´_ゝ`)
ちなみに模擬ラー必須の機雷除去もオレは不要派。
模擬なら入れてないと周囲の顰蹙を買うので入れるけど、使う機会はあまりない。
タイマンに限れば、そもそもオレは機雷は目で見るんじゃなく「感じる」派なので、オレのデビルアイで何となく感知できてる気でいる。
まぁランダムにバラ撒かれると面倒だが、散発で撒かれてる機雷なんぞ大した脅威じゃないし。
とりあえず、せっかく期待してもらった船なので、しばらくはレポート上げられる程度に戦闘実績を積もうと思います。
- 2017/09/28(木) 20:50:37|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
タカシゲに負けベジータ王子に4連敗しハチの巣になったディアでおま( ゚Д゚)ノ
おそらく記憶にある限り、オレの過去の戦闘履歴において5連敗と言うのは無い気がするが、まぁ衰えてた分、一戦ごとに何かしら取り戻してる気がしなくもない。
まぁ気のせいという可能性も濃厚ではあるが。
これが、白兵で押し負けたとかなら装備や船スキルの差だみたいな事にできたりするんだが、5戦ともクリ死である以上、そもそも操船というか操船感覚と言うか、ようするに腕の方に原因があるので言い訳もできない(´_ゝ`)
ただ、昔みたいに先手でオラオラできないで、終始後手気味なのは、聞き感知センサーの感度の鈍りだろうな。
基本、今の状態は相手の動きを見てそれに反応して動いてるので、そりゃそうなる。
昔はまぁ、勝敗の結果よりもプロセスとスタイルの貫徹とロマンを重視してたけども、今とりあえず勝ちが一つ欲しいとこだな。
一つ勝てばとりあえずロートルのジジイは満足できるのです。
でも、現役とやってみて感じたのは、最近のタイマン屋は何でもやるしなんでもできるんだな。
船のスキル構成とかも隙が無い。なんでも対応しますみたいなユーティリティ性がある。
もう漕ぎ補助と耐砲撃しかつけてないナポとか「それ失敗作?」とか言われちゃうレベルですらある。
オレの中では渾身のオレ専用機のつもりだったんだが。
いや、だったというか今もそう思ってるけど。
まぁ、多分、船に敗因は無い。
ベジータには白兵迎撃スキルを勧められたが、オレの中では錬度下げて後攻じゃないと発動しないという時点で論外である。
オレの艦のクルーは基本的に精鋭しか乗せん( ̄д ̄ )y-~~
鍛錬の足りん海兵なんぞ船から蹴り落してサメのエサである。
…まぁ実は昔一度だけつけた事あんだけど、あまりに白兵つまらないから外しただけなんだけどね(´_ゝ`)
まぁ負けまくってるし、ジェネレーションギャップに驚いたり「なんじゃその白兵数値わ!」なんて仰天する事もあるんだけども、総じてなんだかんだ戦場に立ててるだけで一応満足してはいる。
まぁ金が無いと話にならないという厳しい現実も直視しながら、南蛮せっせとやりつつ。とりあえず自分の中で何かしらの納得ができるまでは戦ってるとは思います。
[近代ヤクザの事務所にドス一本で殴り込んだ結果]の続きを読む
- 2017/09/18(月) 20:33:41|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
とりあえず砲撃錬成終わりました。
まぁ水平16とか貫通16にはしてないんですけどね。
思えば去年の夏くらいに久しぶりにインして漕ぎの錬成をしながら海域調査をするみたいな事を始めてから1年以上か。
とりあえず漕ぎも錬成10で砲撃錬成も終わったので、最低限戦える程度にはなったし、リハビリ兼ねて試しに大砲でも撃ち合いたいなーとか思ったわけ。
でも、なんかカスタム造船とかで限界超えて強化できるとかで、今の船じゃ戦えんという話を聞き、とりあえずよくわからんのでドックにあって使い道すら思い出せないオスガレを試しに強化してみた。
他にナポが4隻くらいあるが、もうどれがどれだったかも用途も思い出せん。
よくわからないまま、軽く2Gほど吹き飛んだところでカネが無くなり、とりあえずなんとなく限界強化の感覚は掴んだ。
カンツに聞いたら1から作り直した方が良い的な話だったけど、そんな金ないので当面は今ある船をテキトーに強化してなんとかしよう。
大砲も18門キャノンとか出たらしいってのは以前聞いてたけど、作るのも面倒だし改良カロでいいや。
久しぶりにラスパ行ったら色々な人がおりました。
とりあえず洋上に出てかーぼの方にでも向かって見るかなーと南下。
モニターから目を離してタバコに火をつけてから画面を見たら、なんか青い名前が通り過ぎてったような?
アレイル?カールの心の師匠か。
ウッカリ通り過ぎてしまったが、戻ればまだ会えるかな?とUターンしたら正面から戻ってきた。
しかしブランク長すぎて交戦ボタン押すのにも「どれだっけ?」な状態。
実戦久しぶりだなー。最初どう動いてたっけ?なんて思いつつカスタムスロット開いて、以前模擬に出た時の仕様のままなのに気付き、慌ててポチポチ入れ替える。
漕ぎ錬成したせいか、以前より動きでどうにもならんくらいの差は無くて、一応それなりに駆け引きできる程度のレベルにはなってた。
向こうは直阻止張ってたので、「あぁ、そういえばこの人ラムだっけ」と思い出す。
白兵装備に自信がないので、重装2基搭載されてる相手よりはまだなんとかなるかな?と楽観してたが、それでも白兵は普通に負ける。
バリア張って漕いでるうちは火力も怖くないなーとか楽観してたが、そもそもオレは昔からノーガードのオフェンス特化スタイルなので、なんぼ砲スキル絞られてもキャノンのフルファイア食らうと普通に痛い。
ラム絡められると普通にコンボ死もあるが、そもそもラム対策なんか思い出せないので全部食らった上で殴り勝てばいいと開き直る。
バリア張って平押しされたら詰んでた気もするけど、距離が詰まってるとバリア外れるときもあるっぽいので、至近距離で頭差し込んで狙うか、押し込んで回してケツ狙うか、なんとなく手詰まり感の中で最後は抑え込みつつ斜め気味に差し込んでクリが決まる。
勝つには勝ったが正直、狙い通りとは行かず、おぼつかない足取りでなんとなく狙って偶然にも助けられたというか、半分は運だな。
一戦で耐久400以上削れてたが、そもそも昔から相手の技全部ノーガードで受けたうえでカラータイマー鳴る前に一撃必殺狙いのオフェンス重視は変わらんので毎度のことではある。
プロレスラーはよけたら負けである(´_ゝ`)
毎晩のように戦ってたのは軽く3~4年以上前なので、当時は勝って当たり前的というか、特に勝とうが負けようが何とも思わなかった日常だったが、久しぶりに戦って勝てたのはやはり嬉しいもんだ。
街中にいると色々声かかりそうなので小休止かねて一人酒場で隠れて戦闘経緯を肴に祝杯に浸りつつ、気分良くなってアピコメをいじる。
「喧嘩買います」
軽く数年ブランクある復帰組のくせに、我ながらなかなか傾いたジジイである。
程なくマドラ・モイライと名乗る人から声がかかる。
将官用レアルってのは、少し前まで主力艦だったのかな?オレ乗ったことないけど。
まぁ今のオレは船がどうこう言えるレベル以前の問題なので特に気にしない。
いざ戦闘始まってみたら、とにかく硬い。
いや、アレイル戦の時も自分が思うより火力が出ないなーとは思ってたけど。
弾薬200以上積んでたので、いきなり仕込みで780とか叩き出され焦る。
さすがに積み過ぎたか?とはいえ、オレの場合は昔から手数で押すタイプなので弾薬100程度じゃすぐに弾が切れる。
なのでこのあたりはもう諦めるしかない。
しかしまぁ手数で押そうにも硬すぎて水鉄砲である。
バラ撃ち多様のオレのスタイルじゃもう通用しないのか?と斉射してみるも、全然削れず。
フェイントやターンでクリ一本釣りを狙うが、距離感と速度感覚にズレがありすぎて、単なる挙動不審の船みたいになる。
それでも何度か入るもMAXで1200程度。昔なら決まってた距離とタイミングでも余裕で残る。
横で押せない。クリも一撃じゃ決まらない。混白狙いも司令塔でガードされ、仕方ないので至近距離で0距離クリ狙いしかないけれど、なんせオレは人物装備の防御が紙なので白兵絡めるのも結構しんどい。
最後は狙いすぎて回り過ぎた所に顔面貰って死亡。
ただ、あれもダメ、これも効かないみたいな中で、とりあえず手持ちの手札は全部出してやり切った感はある。
活路を見出すための相撲も、そもそも以前なら相撲は苦手ではないというか、むしろこれが会得できないと砲撃スタイルは勝ち筋が限定されるので、むしろやれてる自覚は当時はあったけど、冷静に思い返してみれば、相撲で勝ったことは多々あれど、負けるパターンも大半これだったりする気はするので、リスク度外視で根拠のない賭けに出てただけな気もする。
2戦とも、終始手詰まり感はありつつも、単純に久しぶりの戦闘なので普通に楽しめた。
頭で思ってた事は全盛期当時の半分もできてない気はするが、オレの場合元々が理詰めで戦術を考えるよりもフィーリングと思い切りと開き直りというか、精神論的な部分で戦ってた気はするので、実は戦い始めれば意外とブランクなんか短期間で戻るのかもしれない。
そもそも理屈で考えたら18門キャノン相手に回避も連弾も無しで横でスタンディング殴り合いしてる奴はタダの狂人である(´_ゝ‘)
- 2017/09/12(火) 13:21:11|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
模擬大会なんて数年前にアリタブが開催してたESL以来である。
模擬なんかマトモに連日やってたのは、それこそまだ旧エウロス鯖でSRどころかFS造船すら無い時代の底耐久470くらいの戦列艦でリス模擬出てた時代くらいで、それも「外洋戦にフィードバックできる安価な練習場」として模擬してただけで。
底耐久で14門3基という火力過多なバランスで当たれば死ぬという状態でも回避操船の練習にはなる程度の認識だったな。
その後はたまに大会あると艦隊誘われるとか、身内から助っ人頼まれたり、たまーに気晴らしでオポルトの野良列に並んでみたり程度で、主戦場は外洋ガチンコで生きて来てました。
元の始まりは、よつばのメンバー足りないからキャスとオレがとりあえず呼ばれただけで、外周ぶっぱスタイルで息抜き程度にやってたわけです。
回避?
当たらなけりゃどうという事はない!くらいにテキトーに遊んでました。
勝ち負け気にするような艦隊じゃなかったし気楽なもんです。
ただ、そんな艦隊もメンバーが出たり入ったりで強力なメンバーも入ったりで、気付けばPリーグとやらに入るほどだそうです。
どんな勝負もそうですが、勝ちに行くなら捨てるべきものがあります。
10努力してる相手に勝つなら最低限、11の努力をしなきゃいけません。
なので勝つための努力ができる艦隊メンバーを揃えれば勝てるわけです。
ただ、12の努力をしてる艦隊には負けます。
CLの結果はPリーグで5位だそうです。
2週間ほど毎晩練習をしてて、それはそれで得るものはあったし面白かったが、少なくともオレは模擬ラーではないので模擬に10の努力すらする気がありません。
なので今後はしばらくオポ模擬は出ないでしょう。
長年ライフワークだったタイマンの為なら漕ぎ錬成の苦行でも平気なんだけどな。
よつばの艦隊は面白いんですけどね。たまに瞬間湯沸かし器になるベリーを眺めてるのも含めて。
ただ、あの艦隊はもう次のステージに進むべき艦隊でしょうな。
目的意識を共有できる5人でモチベーションを保ちつつ艦隊連携を磨く段階なんでしょう。
チワワ模擬はね、面白いんですよ。
現在の仕様に限りなく近いし、実戦的で外洋戦や海戦でも生きる技術だし。
ある模擬ラーが「今の模擬は歌舞伎や能と同じ古典芸能だ」と言ってたのを聞いて、まさに言い得て妙だと思いました。
リスボン沖でしか使わない大砲や装備、戦術で成り立ってますが、まぁ休止期間あったオレにはなんとも分からん部分あるけど、
軽く3~4年前から進化を諦め現状を守る事で存続を図ってきたのだろう。
まぁ個人的な私見ですが、模擬が今後数年後を見据えて存続をしたいと思うなら、仮に一時的に人が減ろうが錬成や船の制限は現在の仕様に合わせた方が良いと思いますけどね。少なくとも現状だと新規の軍人はまず増えないだろうし。
まぁ模擬ラーじゃないオレがとやかく言う事ではないので、模擬ラーが決めていくんでしょうけど。
今じゃ外洋実戦の5-5なんて見かけないけど、昔から仕様に振り回されるのが当然だった海賊のオレなんかはそう思うわけです。
…でも、せっかくなんでしばらくは「オレ元Pリーガーなんだぜ」くらいのドヤ顔はしてみようと思います(´_ゝ‘)
- 2017/01/31(火) 23:11:22|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ