いやね、昨日も言ったが無料期間インして当初は全くタイマン戦闘意欲はなかったわけです。
でもコウと話してて
コウ☆ >>>けっきょくグリグリするのも掴んでからだし
コウ☆ >>>こんはくも司令塔だし
コウ☆ >>>おれが勝つ要素は
コウ☆ >>>まーない
そんなにかーと、思いつつ多分この会話で10%くらい「やってみようかな」になる。
んで昨夜の負けでスイッチが入り、とりあえず今日は一回残ってるナポの強化回数を5回まで強化してみたりしてた。
タイマン船もいくつかあるけど、今となってはどれをどんな用途とコンセプトで作ったかも忘れてた。
でも一隻だけ共有にあったナポは覚えてた。
たしか白兵バカの酔っぱらいいもじゃをジャブでからかって遊ぶためだけに作った趣味船ナポだった。
投錨機雷をつけてるのは、マタラム級の突進屋いもじゃを罠にはめて「バカじゃねーの?」と言いたいという不純な動機で作った船だが、もしかしたら今の時代の船にはコイツが役に立つかも?と思い、とりあえず残り数日だが共有を課金した。
なぁに、タバコ買ったと思えば安いもんさ。
めでたく共有にある大砲や船が出せるようになり、口座凍結マフィアプレイから解放されたので、オレの共有金庫にある金でナポを強化。
現役との装備の差は何を言った所で変わらん。
というか、そもそも思い返せば昔から装備じゃ勝ってた試しがないのに、それなりに勝ってたりしたし、やり方さえ考えりゃそこそこ戦えるはずだ。軽く3~4年はあるオレのブランクが最大の敵ではあるけど、それも昨夜戦ってみて、多少アンテナ感度が鈍いのと直感が鈍ってる以外は指先が覚えてるもんだ。
で…あれこれ勝つための方法を考え始めた。
装甲100超えの敵船を落とすんだから、オレの十八番の古典戦術は使えん。
狙うなら至近クリ以外にないんだろう。
というわけで、白兵は捨てた。
装備は完全に火力特化。
火力だけに特化すれば今の錬成砲撃系にも見劣りはしないだろう。
白兵捕まったら撤退連打しないと混乱白兵急に船員死ぬが、オレの時代遅れ装備で半端に盛ったところで押せない以上は大差ないので、捕まったら諦める。
むしろ一発目の白兵で俺の紙のような防御値を見せとけば、白兵狙いで掴みに来るだろうし、そこに隙は出たりしないかな?なんて期待。
白兵捨てた以上はコウじゃないけど掴んでからの寝技砲撃も使えんので、そっちも期待しない。
色んなものを捨てた代償として砲撃戦にだけは現役と大差ない土俵に立つことはできた。
とりあえず大体の戦略はできた。あと細かい部分の詰めは机上でアレコレ言っても大体戦場じゃ思うようにはならんので戦闘中のアドリブと閃きでカバーだな。
むしろコレが一番不安だがw
ラスパ行ったら早速一人、頼ナントカみたいなのがいて、何も言う前から勝手に漲っててヤル気満々だったように見えたのでポチッと。
かなり長期戦になったのはオレが慎重すぎてたせいだが、最初の遠めのクリが入った時点で「あぁ、そういえば昔もこんなターンしてたっけ」と徐々に思い出してくる。
何度狙っても足がもつれて上手く行かなかったフェイントターンが何度目かのトライで決まって、良い位置に入れたが、正直あの距離で落ちるとは思わなんだ。
「どうせ残るんだろ?」なんて思ってたら以外にも削り切って勝つ。
しかし久しぶりの長期戦でかなり疲れた。、
と思ったら別のベジータという人からすぐテル来て再度誘われる。
…最近じゃ交戦前に逐一相手にテル入れるんだな。昔は無言の出港で双方察したが、昔よりもマトモなコミュニケーション取れる海賊が増えたんだろう。郷に入れば郷に従う。
一戦前の相手とはちょっと毛色が違ったかな。
大砲は煙幕混ぜてみた。
初の試みだが前日のあまりの横撃ちの痛さに辟易して急遽導入した戦術。スパーリングも実験もないまま、いきなり実戦投入した煙幕混成だが、意外と効果はあった。
とにかく船が速いのが難儀したな。
普通は投錨機雷源に誘い込めば大体はこっちの主導権握れる目算だったのに、なんぼ踏もうがすぐ加速する。
途中、かなり良い距離で前クリ入れたけど、まさかあの距離ですら残るとは思わなんだ。
クリ直後に白兵入り敵船の耐久2桁だったんで、壺で押し切ろうと思ったら即座に抜けられる。
あそこでラス1壺が決まらない辺りは俺が昔からもつ宿運だろうな。
最後は旋回戦で負け。
すぐ2戦目を申し込まれるが、早々に白兵捕まりそのまま拿捕負け。
まぁ、白兵は捕まったら死ぬ覚悟の上だったので、掴まれた時点で開き直るしかない。
途中、相手の突撃に防御カウンターいれたら、こっち5人。そして向こう7人とか。
白兵カウンター入れてこれじゃ笑うしかない。
結局昨日は1勝2敗で終える。
負けはしたが、少なくとも戦術としては成功してた気もするので、それだけは収穫だな。
ホントは華麗に勝って「モビルスーツの性能の差が戦力の決定的な差ではない」とでも言わんばかりの捨て台詞吐いてみたかったが、最後のクリは性能差関係ないからな…
ただまぁ、今のオレで勝つならあれしかなかったので、やるだけやったった感はある。
- 2016/08/18(木) 02:09:17|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
実はインしてない間に仕事中に少し大怪我をしましてね。
サンダー……まぁ平たく言えば金属切断用の電動の回転ノコギリですな。
たまにこんなのも使うのだけど、それを使おうと電源入れたら手から滑り落ちまして、オレの足のふくらはぎを直撃しましてね。
まぁ最初は薄皮切って血でも出たな、くらいのつもりで作業を続行してたんだが、なんか足が生暖かいのでよくよく見たら、靴下まで真っ赤だった。
「意外と血が出るな」と思いつつ、後輩がそれ見て「なんか足真っ赤ですよ」みたいな。
どれどれ?と裾をめくって傷を見てみたら「なんじゃこりゃー!」ですよ。
もうね、オレのふくらはぎが、まるで包丁入れた鶏モモ肉みたいにサックリと切れてパカパカ開いてるわけ。
しかし我ながら丈夫な体と少しズレた感覚を持つと自覚してるオレ、近くにいた後輩との会話がこの後、しばらくの間は職場でネタにされる珍問答に…
オレ「うお!こりゃひどい。おいA(後輩)ちょっとアロンアルファ持ってこい!」
後輩「はい!…って、はい???アロンで何する気ですか!」
オレ「止血に決まってんだろ!」
後輩「決まってないでしょ!ガンプラですか、その足は」
自分でもなんでアロンで止血しようとしたのかは謎である(´_ゝ`)
結局、病院に直行して6針縫いました。完全に今は足がフランケン状態です。
局部麻酔で痛みは感じないけど自分の足が縫われてるのを眺めてるのは少し不思議な感じでした。
久しぶりにインしたらラスパに居ましてね。
多分、前回インした時にケープあたりから獲物を探しながら北上してラスパで落ちたような記憶があるようなないような。
街中で放置してたら全然見覚えの無い人から巨匠とか貰いました。
元気にインしてた頃は良くある光景だったけど、もはや誰もオレのことは覚えちゃ居ないだろうと思ってたくらいに離れてた今でもこんな事があるんだなと。
しばらくアイテムの整理とかしながら記憶も整理してたらグレイブから呼ばれましてね。
洋上見てても知らない海賊ばかりだし「とりあえず外出ようぜ」みたいなノリで2人でウロウロしとりました。
オレ「コヴァとか無いな。大砲どれがあったっけ」
グレ「ついてりゃなんでもいいんじゃね」
オレ「だな。ラムと余りもん大砲テキトーにつけてくか」
とりあえずカスタムスロットの配置を思い出すところからだな。
グレ「F8は修理だからな。」
オレ「それは平気」
一体どういう会話だ(´_ゝ`)
グレ「SSどうやって撮るんだっけ?」
オレ「どうだっけな。ctrlと何か押すとか」
操作方法すら怪しい2人で何戦か。
その後は更ににぃなとか色々増えて最後は5-5になってたんだが、オレ世代だと基本的に外洋は旗の色で敵味方を判別してんので、たまにわからなくなる。
オレ「あれ?グレ旗じゃねーじゃん」
グレ「そうだよ」
オレ「ウチの旗どこ行った?」
にぃな「おい!」
オレ「あ、そっちか」
でも、なんだかんだグダグダになりながら結果としては結構勝ってたな。

旗の色入り混じってるから誰が敵で誰が味方か…というか、コウ以外は視界に入ると一瞬敵に見えてしまうという。
まぁ久しぶりに艦隊戦をやってみたが、戦闘自体が数ヶ月ぶりなもんで普通に新鮮だったな。
オレ「あの船なんだ?」
グレ「サンタカタリナかな」
オレ「さっぱりわからん」
みたいな。
とりあえず思い出したのは、このゲームは女帝を引かないとまともに外洋で戦闘が継続できないという使用だったっけ?くらい。
色々な物が壊れそうである。というか、ドサクサで改良カロ壊れたしな(´_ゝ`)
- 2015/07/15(水) 12:03:30|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
復帰後、ここしばらくはケープを拠点にしてケープ沖で海賊稼業に精を出してました。
ここは昔からいつも活動するたびに「沖で張るか、陸沿いを押さえるか、中間コースで待つか」という3択で悩む海域なのだけど、ここ最近ほとんど沖は張らないな。
なんせ昔より危機意識の薄い航海者がカモネギのように陸沿い最短コースを通るし。
稼ぎとしてはボチボチで収奪品はハズレが多いけど現金収入と上納品で稼いでる感じだな。
大体はちょっと仕事して、その稼ぎでケープのアクセを買ってアリデス相手に一杯やりながら貢いで口説きスキルを上げると
いうのが日課である。宵越しの銭は持たん江戸っ子プレイを満喫中である。
と、そんな日常を送っていたある日、インしてみたらケープの旗がポルになっとった。
んー、あまりポル襲いすぎて敵対になると港に入れなくなるという心配もしたんだが、今のご時世、そんなに外洋に人は多くないので平気だろう。
なんかカールが憤っていたので理由を聞けば、ケープはイングがポルに海戦中だけ貸してんだそうな。
へー、その昔は大海戦といえば洋上煽りあい当たり前、互いに維持の張り合いで戦功と勝敗に一喜一憂してたものだけど、多分今はもっとスポーツライクで誰でも気軽に参加できるイベントとして変移してるんだろう。
まぁ私掠屋のカールは憤慨してたが、元から国粋私掠でもなけりゃ投資もしてないオレからすりゃ、別にどうでも良い。
むしろ、数年前から出てない海戦だが、今いる現在地で開催されるのなら、いちいち帰る必要も無さそうだし、時間が合えば久しぶりに出てみようかなと京一に頼んで艦隊を探してもらう。
…ちなみにオレ、滅多な事では野良に入りません。
いや、大昔は入ってたんですけどね。連盟システムとか始まった頃から知己の艦隊しか入らないようになりました。
まぁ、キッカケは簡単で、海賊やってる手前、他国の人はヴェネだろうが襲ってるわけですが、考えてみてくださいな?
前日に襲った人が海戦当日に野良で拾ってくれて名工や料理までくれるというケースのバツの悪さったらアナタ(´_ゝ`)
まぁ、それに当事は大型終了直後に実戦で襲撃されるのは色付きの定番でもあったし、知己なら笑って許してくれるけど、野良でオレのとばっちりで100ブーツ奪われましたなんて日にゃジャンピング土下座どころの騒ぎじゃないだろうと自粛する程度には分別を持っていたので。
まぁ、そんなこんなで海戦は普通に中大で出てました。
まぁ中型は間違って作ったシーダー製の強襲ガレーで砲弾バカスカ食らいながら遊んでましたが。
大型はナポでラム刺して遊んでました。
海戦終わったんで、ねぐらのケープに帰ろうと思ったときに、そういえばケープは今はポルに貸しててポルの人たちが反省会をしてる事に気付く。
んー…
今あの街に入ると少々居心地は悪そうではある。
とはいえ、イングは貸したかもしれんがオレの出張所まで移してやるのも釈然としないので、とりあえずアリデスには会いに行こう。
ただ、一人だと入りにくい。
ちょうどカールがファッキンポルが云々とか連呼してたので、そんなに怒ってるなら直接言ったらどうだろうと、簡単に要約するとこんな会話。
オレ「おーいカール。ケープ帰ろうぜー」
カール「なっ!今行ったら殺されまっせ!」
オレ「平気だろ。港貸し借りする仲じゃないか。今は昔とは時代が違う。平気平気」
カール「いきましょう!」
オレ「はえーな」
一昔前なら洋上でぶっ殺され港に無事にたどり着けるかも怪しかったが、なんてことなく到着。
とりあえず毎晩の指定席である酒場ベンチのアリデス隣ポジションに座り、トカゲ酒飲みながらダイヤアクセを上納する。
ケープで仕事するやつはその日のシノギをケープの主であるアリデス姐さんに納めるのがこの街で商売するヤクザ者の掟である。
そしてその中からアリデス姐さんに見込まれたヤツだけが部屋に招かれるのだ。
かつてはストックホルムのイングリドの部屋を常宿にしていたこともあるが、久しく見ないうちに別の男に乗り換えとった。(´_ゝ`)
いいんだよ別に、安全海域化したバルト海なんぞに未練はない。
…しかし、溢れんばかりのポル人に囲まれ、ものっそバツが悪い。
カールは銀行前で無頼同士の談義中。ああなると長そうである。
仕方ないから一度ナタールに行き、人が減るまで待ってからケープに戻る。
2日目と3日目は海戦に出れないが、海戦中は海域も安全化しとるので特にやる事は無さそうである。
復帰してから新鮮味を求めてプレイスタイルを新しく模索する中で、ずっと昔から抱いてた「老後は地方海賊をやる」というスタイルを思い出した。
当事はバルト海定住を構想してたが、ラルゴに先を越されたのとバルト自体が安全化してしまったので、次なる候補地を模索中である。
バルト海を気に入ってた理由は単純で、ただ「雪が降るから」だw
とりあえず今はケープ住まいだが、飽きたら他の土地に映るかもしれん。
そうしてるうちに安住の港が見つかるんじゃなかろうかとは思ってる。
ちょっと前はポートロイヤルに期待してたんだけどね。過疎ったカリブで食っていけるかは未知数なところがある。
とはいえ、まぁ旗の色に関係ない街ってのは海賊にとっては便利ではあるんだけど。
- 2015/04/25(土) 22:59:11|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
いざ海賊稼業に勤しもうと、思いつつも、アジアは人が少ないという話なので、とりあえず手頃なカナリアから穀物あたりを巡回してみた。
人は多いが、まぁー青旗ばかりなのな。前からだけど。
しばらく往来を繰り返してたら、ジェーンがいました。
やっぱり安宅でした。それを見て少し安心してしまった。
なんか見慣れない青ネの人がおった。
まぁオレが見慣れないのは当然と言うか、むしろ向こうからすりゃオレの方こそ見慣れない海賊なんだろう。
青い名前だけど勇名が1000ちょいだったので、それほど賞金稼ぎとして活動してるわけではないのか、単に狩る海賊が減っただけなのか?
とりあえず交戦してみる。リハビリを始めなければいけない。
自分のナポのスペックを見てみる。
装甲値72ってのは高いのか低いのか、それすらも思いだせん。
戦いは危なげなく…というか、相手が全然寄って来ない。
浸水機雷だったらしく、一個踏んだら近寄ってきたので、あぁ、そういうことならと、片っ端から全部踏んで接近戦持ち込んでから圧迫戦術で押しきって勝ち。
戦闘後の会話が少しおもろかった。
○○○>誰かの裏??
ディアブラス>オレか?
○○○>うん
○○○>処理とか動きが
○○○>こなれてる感じがしたから
ディアブラス>対人戦なんか最近はじめた
ディアブラス>海事はよくわからん
オジサンこれでも昔は3億の賞金とかかけられちゃう位にブイブイ言わせてた頃もあっあんだ。
…まぁ嘘はついてないよ。
模擬もローカルルールすら知らんし大海戦はほとんど出てないしトレンド船も知らんしね(´_ゝ`)y-~~
海事よくわからんのは本当だ。
復帰早々にタイマンでリハビリできたのは幸先が良いのかね?
その後もウロウロしてたら今度はオスガレの人が出てきた。
さっきジェーンとやりあってるのは見たので、タイマンする気はあるんだろう。
なんか大砲が煙幕だったりキャノンだったり混成でよくわからん。
白兵迎撃に直阻止がついてるのは事前に見た。あと仕込みか。
砲術家だし撃ち合うしかないが、なんか装甲値が90超えてたような気がしたので果たしてどこまでオレのカロが通るかね。
一度白兵に入った時に、相手の白兵値が心なしか少ない気はした。防御値は迎撃効果でブッ飛んでたけど。
船尾以外の兵装が入ってるのかな?と言うところまでは気付きつつ、この先まで読めないあたりがブランクかね。
何度か中距離で打ち合いつつ旋回戦もしつつ、途中で相手の接舷前に「衝突」の文字が…
あー、ラムか。
だから直阻止か。
まぁ手の内がわかったところで、カチカチ装甲の相手に砲が通らないのも変わらんし、白兵で押せるわけでもない。
決定打にかける中、長引く中でなんとなく自分の戦い方が思い出せてきたというか、昔はもっとガツガツ行ってたっけ?みたいな。
そうだわ、ノーガードの辰吉スタイルだったよ、そういえば。
相手の狙いがわかってんだから狙わせれば良いじゃないか。
最終的にこうなりました。

肉を切らせて骨を絶つ。
ラムを食らいながらカウンターで渾身のフルスイング。
そして「大砲破壊」のエフェクトと共に砕け散るオレの改良カロ( ´ _ゝ`)
なんか目から汗が…
どさくさ紛れて重船尾まで吹き飛んでた。
戦いには勝ったが失った物は俺のほうが大きいなコレ。
というか、ホントはラム狙いに来た所を寸前でカウンター決めてスマートに勝つ予定が、キッチリ刺されながら相打ちで押しきったという不恰好な力技が我ながらオレっぽいというか、一歩間違えりゃ三振である。
まぁ、久しぶりで楽しかったから良し。
- 2015/04/22(水) 00:22:10|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
前ちょろっとノイアーだけじゃなく俺はトニ・クロースを一番買ってるとか書いたと思ったら、どうやら彼はレアルに移籍するんだそうです。
ほんの数年前までは代表でもエジルの控えみたいな扱いだったんですけどね。
周囲からは「予想当たりましたね!」みたいな事は言われるが、そもそも当たるも何も、むしろ小学生の頃から毎回同じチーム予想してんだから、そりゃいつかは当たるよ。
ただ今回はW杯前の国内の各メディアや評論家の優勝予想でも圧倒的にブラジル挙げる声が多かったし、スペインが次くらいに多かったかな。
少なくともドイツなんて声は俺の知る限りほとんど聞かない。まぁ「いいとこまで行くんじゃない?」的な予想の中でベルギーとかフランスとかと一緒に語られる事はあったレベルだろう。
オランダだって前回準優勝の割には今回それほど多くの予想をされてなかったしね。
でも面白い事に、当のブラジル国内やスペインのサッカー記者の中には一部で「ドイツが今回は強い」という声は上がってたようだ。
まぁ、番狂わせは多かったよね。コスタリカとかw
イタリア、スペイン、イングランドがグループリーグで消えるなんて予想は誰もしなかっただろうし、もし事前に「死のグループDで勝ち抜けるのはイングランドとイタリアじゃなく、コスタリカとウルグアイだ」なんて予想してた専門家が居ても、まるで地動説唱えたガリレオみたいな扱いされるだけだろうw
個人的には3度目の正直ならぬ4度目最後のチャンスでトロフィーを掲げたクローゼの姿を見て感慨深いものがありました。
そして昨日久しぶりに大航海にインしまして、気付けばアジアにいたんですが、はて?何をしてたんだっけ?と。
とりあえず久しぶりなので、まずは海に出てみようかなと。
ナポに乗って表に出て検索かけたら、正に今のDOLタイマン界ではハメス・ロドリゲス並の新星ことフィレンがHIT。
コウ曰く「今ねーフィレンが最強」だそうだ。
ほうほう…それならばクローゼ世代のワタクシが華麗に前方宙返りを披露してやろうじゃないか。

久しぶりすぎて自分がどう動いてたかすら忘れたが、そこはいざ戦闘が始まってしまえば本能が覚えてるようで、意外とドタバタする事も無くそれっぽく動いてたな。
横で450とか削られるんだが、オレの砲撃は400届かないので、同じ砲術家でこうも違うもんかと。
まぁ装甲値の差だろうとは終わった後の船情報確認で判明したけど。
砲術家にしては白兵値が高いのも、割り切って先制つけてるからだろう。迎撃司令塔が流行の中で守備より攻撃に比重を振り切ってしまう発想はどことなく自分に近いものを感じてしまうが。
白兵じゃんけんで勝ちまくってもイマイチ先が見えないので白兵を捨てる。
以後は砲術家同士の速度、旋回戦にシフト。
途中の白兵でいい感じにアイテム仕込み爆弾が成功。
スキルじゃなくアイテムの仕込が成功するあたり、今日の俺は運が来てる。
しかし、仕上げの火炎壷がイマイチ決まらず最後抜けられる。このあたりの運は相変わらず。
フィレンの船の元の耐久値がそれほど高くなかったのは、多分他に振ってるからだろう。最後は1000を切るくらいまで削れたので、遠目の一本釣りを狙いながら徐々に底まで削ろうかと。

ライン際の旋回タイミングを狙うとオレの場合はたいてい外すのだが、むしろブランク有って以前の感覚がなかったからこそ入った気がしなくも無い。
しかしまぁーソツのない動きだこと。
そのうち負けるなこりゃ(´_ゝ`)
- 2014/07/16(水) 12:59:12|
- 対人戦
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
前のページ 次のページ